中世ファンタジーにじゃがいもがあっても別におかしくないのでは…?
1: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 18:40:36
ジャガイモだって北の大地で生きたいと思うことぐらいあるだろ
74: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 04:16:50
>>1
あくまで中世ヨーロッパに似た雰囲気の異世界が舞台なんだから、じゃがいもらしき食物があっても問題無いのに
あくまで中世ヨーロッパに似た雰囲気の異世界が舞台なんだから、じゃがいもらしき食物があっても問題無いのに
2: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 18:42:21
そう思いたち自立して動き始めるのか
58: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 20:06:14
>>2
アタック・オブ・ザ・キラーポテト?
アタック・オブ・ザ・キラーポテト?
3: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 18:42:46
じゃがいもはまだ現実の中世ヨーロッパにはじゃがいもがなかったっていう知識持ってるから難癖つけたいんだろうなってのは理解できる
「中世ファンタジーなのにコンクリートがあるんですか?^^;」みたいな感想見た時は流石に何が何だかわからなかった
「中世ファンタジーなのにコンクリートがあるんですか?^^;」みたいな感想見た時は流石に何が何だかわからなかった
|
|
4: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 18:43:18
品種じゃなくて名前の問題定期
8: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 18:46:04
確かにローマ時代には火山灰等を使ったコンクリートがあったけど
その後ロストテクノロジーになり再発明されるのは18世紀になってからなんで
「どうして中世にコンクリがあるんですか?」はバカにされるような指摘じゃないっすね
その後ロストテクノロジーになり再発明されるのは18世紀になってからなんで
「どうして中世にコンクリがあるんですか?」はバカにされるような指摘じゃないっすね
13: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 18:50:47
>>8
同じ歴史じゃないんだから失われるような出来事なかったんだなで終わる話じゃ?
同じ歴史じゃないんだから失われるような出来事なかったんだなで終わる話じゃ?
10: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 18:47:51
おかしくないって説明してやればいいだろう
イタリア風という演出なのにトマト使えないのつらいよね
イタリア風という演出なのにトマト使えないのつらいよね
12: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 18:50:33
中世ヨーロッパで魔法が発見研究されたIF世界線ですと説明されてるわけでもなければそんなに気にならないかな……
16: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 18:55:32
完全に使い方間違えてる水車みたいなのじゃなかったらなんとも思わないな
17: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 18:55:33
ファンタジーやぞ
あくまで類似品やぞ
ジャガイモって名前のジャガイモっぽい不思議植物だと思っておけ
あくまで類似品やぞ
ジャガイモって名前のジャガイモっぽい不思議植物だと思っておけ
140: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 14:55:57
>>17
DNA解析すれば地球のジャガイモとは違うって分かるけど、外見も生態も味もジャガイモならジャガイモで良いだろうな
異世界人も厳密には地球の人類とは違うだろうけど直立二足歩行して服着て歩いてるなら人間とか人類のカテゴリでおk
DNA解析すれば地球のジャガイモとは違うって分かるけど、外見も生態も味もジャガイモならジャガイモで良いだろうな
異世界人も厳密には地球の人類とは違うだろうけど直立二足歩行して服着て歩いてるなら人間とか人類のカテゴリでおk
19: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 18:57:16
中世風の街並みが普通の世界でのファンタジーぐらいに思ってたけど
中世風の街並みってそもそもコンクリートの技術がない前提で作られてる物だから
コンクリートの有無で世界が変わってくるのか…?
中世風の街並みってそもそもコンクリートの技術がない前提で作られてる物だから
コンクリートの有無で世界が変わってくるのか…?
20: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 18:58:15
中世ファンタジーに『フランスパン』『クロワッサン』という名称が出ても疑問に思わないものだけが石を投げなさい
113: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 14:03:05
>>20
ホワイトシチューも実は日本人が魔改造した料理だしな。
ホワイトシチューも実は日本人が魔改造した料理だしな。
21: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 18:58:19
植生や宗教観や伝承された知識が現実の中世ヨーロッパと全く同じである必要は有るめぇ
22: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:02:45
作者「なんで大陸が一つしかないのに地球と似た気候なんだ?(自問自答」
フォロワー「海底の形が地球より起伏に富んでるんだろ」
作者「そうなんだぁ……」
これ見てからフィクションの設定は自分の知らない知識で辻褄が合うんだなと思うようになった
フォロワー「海底の形が地球より起伏に富んでるんだろ」
作者「そうなんだぁ……」
これ見てからフィクションの設定は自分の知らない知識で辻褄が合うんだなと思うようになった
32: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:26:04
>>22
読者に深読みされる前に決めてない設定や、本編に絡まない設定を提示してはいけない典型のような話だなぁ
読者に深読みされる前に決めてない設定や、本編に絡まない設定を提示してはいけない典型のような話だなぁ
108: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 13:55:03
>>22
エクシリアで精霊のかたよりでずっと夜とかあるし、そういう存在のお陰でいいやん
エクシリアで精霊のかたよりでずっと夜とかあるし、そういう存在のお陰でいいやん
23: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:07:40
設定のガバガバさくらい寛容であれと説く人が多いのに
実際は設定のガバガバさをあげつらわれて馬鹿にされる作品が多い不思議
「設定のことであれこれ言うのはやめようよ」と擁護されることもないし…
実際は設定のガバガバさをあげつらわれて馬鹿にされる作品が多い不思議
「設定のことであれこれ言うのはやめようよ」と擁護されることもないし…
25: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:13:47
中世←指摘によっては時代考証の照らし合わせがいる
ファンタジー←この作品ではそうなってんだよ
ファンタジー←この作品ではそうなってんだよ
26: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:16:14
中世ファンタジーって勝手に呼ばれてるだけで
大航海時代過ぎたんだろうなってぐらいの近世初期みたいなテクノロジーのも多いからその辺見てからじゃないと判断するの早いんだよね
大航海時代過ぎたんだろうなってぐらいの近世初期みたいなテクノロジーのも多いからその辺見てからじゃないと判断するの早いんだよね
27: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:18:47
クソ作者「実は一度高度に発展した後滅んだ未来の世界だったので技術レベルが違います」
28: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:18:53
中世って5世紀から15世紀ぐらいをさすし幅が広すぎんのよ
29: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:19:49
ルネサンス以降の技術があるな……ってなるのも多い
30: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:20:53
たいていの作者はハイファンタジーとか言うことはあっても中世ファンタジーとは言いきらんよね
大陸移動するレベルの船や気球とかがある設定なら現実的には近世にあたるし、読者が勝手に中世ってイメージ付けてるパターンは多い
大陸移動するレベルの船や気球とかがある設定なら現実的には近世にあたるし、読者が勝手に中世ってイメージ付けてるパターンは多い
31: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:23:36
>>30
そういうイメージつくことを避けるために早い段階で『魔法を利用した電化製品の代替品』みたいな『技術水準は中世じゃない』と示せるものを描写したほうがいいのかね
そういうイメージつくことを避けるために早い段階で『魔法を利用した電化製品の代替品』みたいな『技術水準は中世じゃない』と示せるものを描写したほうがいいのかね
33: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:28:14
ファンタジー世界の住人の手記という設定にしておけば
知らんもんは知らんで押し通せるな
知らんもんは知らんで押し通せるな
34: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:31:02
もうアメリカ大陸舞台にすればいいじゃろ
35: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:34:22
アンデス高地ばりに世界環境が厳しくて、
環境耐性高く進化しないと植物種が生き残れなかったら、
どこにでもジャガが発生するんじゃないですかね
環境耐性高く進化しないと植物種が生き残れなかったら、
どこにでもジャガが発生するんじゃないですかね
36: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:35:12
『まずそもそも中世ヨーロッパを名乗っていないなら関係が無い』ちゅう根本的なところが…
その上で異世界であるのならば、強いて言えば「ジャカルタイモなんだからジャカルタ無いなら名前変わるだろ」があって
これはこれ自体は間違いではないので、作者がどこまで理屈をつけたいかによっては考える価値が無いわけではない
その上で異世界であるのならば、強いて言えば「ジャカルタイモなんだからジャカルタ無いなら名前変わるだろ」があって
これはこれ自体は間違いではないので、作者がどこまで理屈をつけたいかによっては考える価値が無いわけではない
39: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:39:10
ジャガイモ(と訳されてるだけ)でしょ
40: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:42:01
そもそも大体の場合は中世”風”ファンタジーだしね
ドヤ顔でそれはまだ伝来してしてませんよ/発明されてませんよ/すでに失伝しましたよとか指摘するもんじゃない
中世ヨーロッパの文化や風習を調べ上げて書いた小説ですとかでもないなら
ドヤ顔でそれはまだ伝来してしてませんよ/発明されてませんよ/すでに失伝しましたよとか指摘するもんじゃない
中世ヨーロッパの文化や風習を調べ上げて書いた小説ですとかでもないなら
44: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:48:30
大陸が1つしかない世界観とかならシルクロードみたいに伝わったみたいにアメリカ大陸に辿り着く前にじゃがいもが届くかともあるだろうし設定しだいでどうとでも繋がる
46: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:49:52
じゃがいもと書かずただの『芋』と書いておけば突っ込まれることはなくなるんじゃないか?
50: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:53:09
もうすでに何度も出てるけど
結局難癖付けたい奴が勝手に「中世」にしてるだけで実際はただのファンタジーなんだよね
だから「たまたま同じ名前で同じ野菜が存在した」で反論の余地ないんだよ
結局難癖付けたい奴が勝手に「中世」にしてるだけで実際はただのファンタジーなんだよね
だから「たまたま同じ名前で同じ野菜が存在した」で反論の余地ないんだよ
51: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:54:56
少なくとも世界地図がわかってたり航海技術が進んでるファンタジー作品でポテチ出てたら文句言ったりするのは
知識として中世にじゃがいもは無いと知りつつも、そこで思考停止して何でじゃがいもがあるのかを考えられない人ではある
知識として中世にじゃがいもは無いと知りつつも、そこで思考停止して何でじゃがいもがあるのかを考えられない人ではある
53: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 19:58:36
現実の名前出すと気になるって人はいるだろうから
丸芋とかでいい気はする
まあその辺の変換やっててもキリがないが
丸芋とかでいい気はする
まあその辺の変換やっててもキリがないが
54: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 20:00:47
むかし異世界人に広められたから、でいいじゃん
55: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 20:02:50
コンクリート 自動ドア 自動販売機 計算機
これが全てローマ帝国の時点で存在したという事実
でもこれらが小説で出てきて違和感を覚えるのもわかる
ローマ帝国が崩壊さえしなければ…
これが全てローマ帝国の時点で存在したという事実
でもこれらが小説で出てきて違和感を覚えるのもわかる
ローマ帝国が崩壊さえしなければ…
63: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 20:59:05
おかしいと言い始めたら大気の物質割合が地球と同じはおかしいと言い始めて酸素の存在しない世界になるかもな
64: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 21:00:45
>>63
公転速度自転速度で一年一日の長さも変わるな
公転速度自転速度で一年一日の長さも変わるな
65: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 21:04:44
異世界語を日本語に翻訳した結果じゃがいもなんだろう
66: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 22:00:27
そこらへん考えると何で地球の言語で書かれてるんですとならん?
フルにオリジナル言語で書かれてるのは見たくもあるが
フルにオリジナル言語で書かれてるのは見たくもあるが
68: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 22:16:18
なろう世界は、魔物が居て危険なのに割と移動手段が豊富なんで
きっと世界規模の交易路が確立されてて、一地方の一作物が世界へと広がる土壌があるんでしょうな
きっと世界規模の交易路が確立されてて、一地方の一作物が世界へと広がる土壌があるんでしょうな
69: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 23:21:11
その世界には画面に映ってないところに「ジャガ」って地名でもあるんだろ(適当)
70: 名無しのあにまんch 2023/07/15(土) 23:40:57
地球が舞台の歴史ifなら問題だけど別世界設定なら時代考証もクソも無い
ただ地名や人物から来てる固有名詞は気をつけてほしいけど
ただ地名や人物から来てる固有名詞は気をつけてほしいけど
73: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 03:56:48
>>70
あとは登録商標もかなぁ
ファンタジーとは無縁のシロモノかもだけど
戦車なんかのキャタピラーはキャタピラー社の登録商標なのよね
転移・転生モノの主人公ならともかく生まれ&育ちが異世界の住人には
キャタピラーとは言ってほしくない(そういうものがあるのは全然いい)
あとは登録商標もかなぁ
ファンタジーとは無縁のシロモノかもだけど
戦車なんかのキャタピラーはキャタピラー社の登録商標なのよね
転移・転生モノの主人公ならともかく生まれ&育ちが異世界の住人には
キャタピラーとは言ってほしくない(そういうものがあるのは全然いい)
94: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 11:00:11
>>75
当時は大らかな時代だった(使う側が無頓着だった)ってのがうかがえる
いい例のひとつじゃないですかその人
さすがに今さらもう何も言われないだろうけど
もし権利者に文句言われたらビホルダーみたいに
謝罪して速攻で名前変えなきゃいけないヤツじゃないかな
当時は大らかな時代だった(使う側が無頓着だった)ってのがうかがえる
いい例のひとつじゃないですかその人
さすがに今さらもう何も言われないだろうけど
もし権利者に文句言われたらビホルダーみたいに
謝罪して速攻で名前変えなきゃいけないヤツじゃないかな
99: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 12:18:25
>>94
そいつは芋虫だからキャタピラーっていうものすごく安直なだけじゃないのか
芋虫の動きから取って無限軌道に持ってきたんだから今出ても変わらんだろう
そいつは芋虫だからキャタピラーっていうものすごく安直なだけじゃないのか
芋虫の動きから取って無限軌道に持ってきたんだから今出ても変わらんだろう
71: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 00:00:38
タイムスリップじゃなく、異世界なのだから、ヨーロッパ風な世界にあったもおかしくないと思うよ
気候的に無理とかじゃない限り
それだって、あくまでじゃがいもって言っているだけで、現実にあるジャガイモとは少し違うって言い訳だってできるし
気候的に無理とかじゃない限り
それだって、あくまでじゃがいもって言っているだけで、現実にあるジャガイモとは少し違うって言い訳だってできるし
72: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 01:07:11
現地の言葉では違う呼び名だけど読者にわかりやすいようジャガイモ(借)と訳してるんでしょ
78: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 04:36:37
現代知識チートでノーフォーク農法に関して、一年で同じ土地で約三か月毎に小麦・クローバー・大麦・カブをサイクルしてる時はこれどうなんよ?と思った
80: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 04:39:41
主人公の語る前世の知識がトンチンカンだったら流石にツッコむかな
豊臣秀吉が大坂の陣で勝利した時の作戦をやってみよう!とか言い出したらハア?って感じだし
豊臣秀吉が大坂の陣で勝利した時の作戦をやってみよう!とか言い出したらハア?って感じだし
92: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 10:11:47
>>80
言うてこれも「主人公が元いた世界=現実」って言う認識によるもので
その作中で主人公が元いた世界では 豊臣秀吉が死ぬ前に徳川が奮起して なんやかんやの後に大坂の陣が勃発して
豊臣秀吉が勝ってる可能性がないわけではないからな
それならそうとどっかに書いとけ とか 何でそんな訳分らん設定にしたってツッコミは入るかもしれんが
言うてこれも「主人公が元いた世界=現実」って言う認識によるもので
その作中で主人公が元いた世界では 豊臣秀吉が死ぬ前に徳川が奮起して なんやかんやの後に大坂の陣が勃発して
豊臣秀吉が勝ってる可能性がないわけではないからな
それならそうとどっかに書いとけ とか 何でそんな訳分らん設定にしたってツッコミは入るかもしれんが
95: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 11:04:00
>>92
時々あるよね、主人公の転生前が読者の思う現実からかけ離れてて
そこから更に物語がドンデン返しになるとか
時々あるよね、主人公の転生前が読者の思う現実からかけ離れてて
そこから更に物語がドンデン返しになるとか
81: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 04:40:50
こうなっちゃたのよこうできちゃったのよ!の精神をみんなが持ち合わせれば全て解決よ
82: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 05:17:59
やっぱりまんまのジャガイモが出てきたらご都合感が加速するよね
だからといってオリジナル作物出しても作者と読者(設定を考える/設定を覚える)の負担が増加するし
小説投稿サイトが充実した現在では、手軽じゃないと読んでさえ貰えないという
だからといってオリジナル作物出しても作者と読者(設定を考える/設定を覚える)の負担が増加するし
小説投稿サイトが充実した現在では、手軽じゃないと読んでさえ貰えないという
83: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 05:23:54
市場や食卓にチョロっと出る程度ならイモっぽい作物を(僕は心の中でイモと呼んでいる)で流せるけど
農地改革が話の主眼でちょくちょく出番あるとかだと通じない
小説は文章にして現実世界の他者に見せる物だからその辺のバランスが難しいな
農地改革が話の主眼でちょくちょく出番あるとかだと通じない
小説は文章にして現実世界の他者に見せる物だからその辺のバランスが難しいな
85: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 05:36:48
この宇宙において人間などという種が存在するというご都合主義は許されないのだ(宇宙意思感)
87: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 08:08:01
ジャガイモは寒く、降水量が少なく、栄養分も少ない高地でも育ち、収穫量が多い
厳しい環境でも育つと言えば聞こえはいいが、要は土地の栄養を奪い合うライバルが居ない環境で育っているということであり
人間が手間暇かけて守ってやらないと、そこ以外では雑草に生存競争で敗北するのである
また原産地は同時に病原菌が繁殖し難い環境であり、そのせいで基本的に病気への耐性が低く、
多量の雨や湿気、暖かさで菌が繁殖すると簡単に腐ってしまうほか、
偏った栄養吸収の仕方をするため、連作すると土壌環境が変化、本来いない菌や虫が増えて障害を起こすなどし易い
さらにジャガイモは収穫量に優れ大人口を養うのに適しているとされる一方、
含む水分が多く、すぐ腐るために距離を輸送するのにはまったく向かない
なので寒く、雨が少なく、土地が痩せていて他の植物が少なければ、自然とジャガイモ的なものは進化してくると思われ、
肥沃な良い土地に積極的に植えようとすると大失敗フラグが立つ
以上、改めて調べてみたジャガイモの性質でした
厳しい環境でも育つと言えば聞こえはいいが、要は土地の栄養を奪い合うライバルが居ない環境で育っているということであり
人間が手間暇かけて守ってやらないと、そこ以外では雑草に生存競争で敗北するのである
また原産地は同時に病原菌が繁殖し難い環境であり、そのせいで基本的に病気への耐性が低く、
多量の雨や湿気、暖かさで菌が繁殖すると簡単に腐ってしまうほか、
偏った栄養吸収の仕方をするため、連作すると土壌環境が変化、本来いない菌や虫が増えて障害を起こすなどし易い
さらにジャガイモは収穫量に優れ大人口を養うのに適しているとされる一方、
含む水分が多く、すぐ腐るために距離を輸送するのにはまったく向かない
なので寒く、雨が少なく、土地が痩せていて他の植物が少なければ、自然とジャガイモ的なものは進化してくると思われ、
肥沃な良い土地に積極的に植えようとすると大失敗フラグが立つ
以上、改めて調べてみたジャガイモの性質でした
88: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 08:16:37
そんな疑問を解消するために
「ブラウンジャガイモが食べたい」
「ブラウンジャガイモ?」
恐らくジャガイモのことを言っているのだろう。
ジャガイモの形をしているからそんな名前が付いているのであろうかと考える。
「ブラウンジャガイモが食べたい」
「ブラウンジャガイモ?」
恐らくジャガイモのことを言っているのだろう。
ジャガイモの形をしているからそんな名前が付いているのであろうかと考える。
90: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 09:15:15
知能の低いオタクは「ジャガイモは中世の欧州には無かった」
以外の情報が無いからこれを延々と擦り続けるしか能がないんだよ
以外の情報が無いからこれを延々と擦り続けるしか能がないんだよ
137: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 10:07:17
>>90
自分の知識が乏しくて無知なのにプライド高いから自分の常識が絶対正義のオリジナルだと主張してマウント取りたいだけなんだな
自分の知識が乏しくて無知なのにプライド高いから自分の常識が絶対正義のオリジナルだと主張してマウント取りたいだけなんだな
91: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 09:33:00
じゃがいもの保存食化って
冬の日に外に出して、夜間凍らせて>日中解凍繰り返した後に絞って水分を出す
だったかな
冬の日に外に出して、夜間凍らせて>日中解凍繰り返した後に絞って水分を出す
だったかな
93: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 10:55:56
トールキン先生が超古代にはジャガイモあったって書いてるし
魔法もないのに現代のパンが家庭で焼ける世界は竈と燃料どうなってるのかと思いつつ流す
でも1980年代に写メールがあるのはダメだった
魔法もないのに現代のパンが家庭で焼ける世界は竈と燃料どうなってるのかと思いつつ流す
でも1980年代に写メールがあるのはダメだった
98: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 12:06:33
・原義は仏になることです
・と言うか読んで字の如くです
・そもそも生きたまま成るのが仏です
この辺りをガン無視してるのはほんま草
とんでもないご都合主義の極みを感じますね
まあ現実ですらこの程度の雑さだしなぁ
ましてや創作なんて面白ければ設定なんて、
「バカ野郎お前!いいだろそんな事ホラ飲め飲め!」
で終わる程度のもんだから過度に気にせんで良かろ
・と言うか読んで字の如くです
・そもそも生きたまま成るのが仏です
この辺りをガン無視してるのはほんま草
とんでもないご都合主義の極みを感じますね
まあ現実ですらこの程度の雑さだしなぁ
ましてや創作なんて面白ければ設定なんて、
「バカ野郎お前!いいだろそんな事ホラ飲め飲め!」
で終わる程度のもんだから過度に気にせんで良かろ
101: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 12:49:32
「年齢が一回りほど違う」とかもその世界干支があるの? みたいなのはよく言われる
読みやすさ優先と言われたそうなんだろうけど、世界観が練り込まれてないなぁとは思うのよね
誰しも中つ国を作れるわけじゃないが今のファンタジーはキャラ小説が多くて世界観に対する魅力がイマイチ
読みやすさ優先と言われたそうなんだろうけど、世界観が練り込まれてないなぁとは思うのよね
誰しも中つ国を作れるわけじゃないが今のファンタジーはキャラ小説が多くて世界観に対する魅力がイマイチ
138: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 12:20:43
>>101
干支がなくても10進数の世界なら10歳程度違えば一回りと表現が生まれてもおかしくないような気がする。
干支がなくても10進数の世界なら10歳程度違えば一回りと表現が生まれてもおかしくないような気がする。
103: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 13:09:32
現代日本語で書かれてるんだから翻訳されてるんだでいいだろうに
104: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 13:12:48
宮城谷昌光とか言葉にこだわって書いてるタイプの作者もいるんだから
こだわりたい人はそういう作者の作品を読めばいいわけであって
こだわっていない作者に噛み付く必要はないのよね
こだわりたい人はそういう作者の作品を読めばいいわけであって
こだわっていない作者に噛み付く必要はないのよね
107: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 13:52:50
中世ヨーロッパジャガイモ問題は設定魔のトールキンが書いた指輪物語に太古のヨーロッパという設定がありつつ
作中で「料理にジャガイモ(原語でもジャガイモを指す単語)が欲しい」という発言があってツッコミを受けたというのがもともとだそうだから
作者の性格も舞台設定も違う他の作品に対して有効なツッコミではないよね
むしろあのトールキンが珍しくガバやったポイントって事で有名になっちゃった話って感じ
作中で「料理にジャガイモ(原語でもジャガイモを指す単語)が欲しい」という発言があってツッコミを受けたというのがもともとだそうだから
作者の性格も舞台設定も違う他の作品に対して有効なツッコミではないよね
むしろあのトールキンが珍しくガバやったポイントって事で有名になっちゃった話って感じ
109: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 13:57:49
こういう重箱の隅を突く読者が増えたせいか、まず現実の歴史の前例のうんちくをごちゃごちゃ並べて
その上で主人公に時代考証的にあり得ないだろ…とか突っ込ませるもの増えたせいでやたらテンポ悪い作品増えた
案の定人気はない、読者は娯楽を求めてるんであって出来の悪い論文読みたいわけじゃないからな
その上で主人公に時代考証的にあり得ないだろ…とか突っ込ませるもの増えたせいでやたらテンポ悪い作品増えた
案の定人気はない、読者は娯楽を求めてるんであって出来の悪い論文読みたいわけじゃないからな
112: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 14:02:04
現実の歴史でもこうなんですよー、だからこの異世界でもこういう設定でもおかしくないんですよー
という言い訳のパート邪魔
という言い訳のパート邪魔
115: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 14:04:45
>>112
なんかアンチに叩かせないために必死なんだなってのはわかる
まあそんなの欠片も面白くないんだけど
なんかアンチに叩かせないために必死なんだなってのはわかる
まあそんなの欠片も面白くないんだけど
114: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 14:04:19
こういう話題の時にいつも思う「黒執事となろうの差はなんだろう」感。
それともテレビを出すぐらい吹っ飛んでる箇所もあるから黙認してるだけなのか。
それともテレビを出すぐらい吹っ飛んでる箇所もあるから黙認してるだけなのか。
167: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 22:43:17
>>114
銀魂には突っ込んでる人いるから恐らく可視化されてないだけでいると思われる。
なお「その前に幕末に宇宙人はいません。もっとしっかり勉強したまえ。」と返される模様。
銀魂には突っ込んでる人いるから恐らく可視化されてないだけでいると思われる。
なお「その前に幕末に宇宙人はいません。もっとしっかり勉強したまえ。」と返される模様。
171: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 23:05:27
>>167
「その前に中世ヨーロッパに魔法はありません。もっとしっかり勉強したまえ」
おおなんて便利な・・・!さすが空知
「その前に中世ヨーロッパに魔法はありません。もっとしっかり勉強したまえ」
おおなんて便利な・・・!さすが空知
116: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 14:06:01
娯楽作品は守りに入った時点で死んだも同然よ
もっとハチャメチャにやれ
もっとハチャメチャにやれ
117: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 14:13:00
どうでもいい現実世界の蘊蓄並べ立てる奴ほど文章力なかったりするからね…
句読点とか改行とか意識しないで読者の読みやすさ考えず、ずら~っと蘊蓄並んだ時のウンザリ感よ
しかもそれが珍しい知識とかじゃなく凡百のなろう作品の後追い知識だったりするから、はいはいまたこの現代知識ねって感じで読む気なくなる
句読点とか改行とか意識しないで読者の読みやすさ考えず、ずら~っと蘊蓄並んだ時のウンザリ感よ
しかもそれが珍しい知識とかじゃなく凡百のなろう作品の後追い知識だったりするから、はいはいまたこの現代知識ねって感じで読む気なくなる
119: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 14:59:31
なろう云々ではなく「面白ければまあそれでいいか」という層が厚ければ雑でもスルーして済むんだと思う
逆に「これ面白くねぇな…」って思う人が増えると、設定や文章のガバを叩く声も目立つという話かなと
もう余程上手くやらないと「この部分ちょっとテキトーだなぁ…」みたいなポイントは潰しきれないしね
逆に「これ面白くねぇな…」って思う人が増えると、設定や文章のガバを叩く声も目立つという話かなと
もう余程上手くやらないと「この部分ちょっとテキトーだなぁ…」みたいなポイントは潰しきれないしね
120: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 15:02:11
ファンタジーってついてたら何が登場しようが文句言わんわ
129: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 17:55:00
神様がいる世界での王権神授説のこととか質問したら面白いよ
知らねえよ考えてねえよって言われても仕方ないけど
それにある種の答え出してる人のは面白い
知らねえよ考えてねえよって言われても仕方ないけど
それにある種の答え出してる人のは面白い
131: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 18:52:35
>>129
本当に神の代理してるか神を騙るペテン師か
それとも絶対王政に近い形態を取っているか
なんなら神聖国とかでマジモンの神が玉座にいるか
色々設定付けてるのはありそうだな
本当に神の代理してるか神を騙るペテン師か
それとも絶対王政に近い形態を取っているか
なんなら神聖国とかでマジモンの神が玉座にいるか
色々設定付けてるのはありそうだな
139: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 13:09:33
>>130
ギャグあり作品だとこういう事出来るから強いな
ギャグあり作品だとこういう事出来るから強いな
132: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 00:01:04
やっぱ種族ごとに言語作ってかないとね
134: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 00:07:05
言語作って…種族作って…国作って…歴史作って…
なんか物語できちゃったな…
なんか物語できちゃったな…
135: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 00:07:46
面倒臭えしもうその手のファンタジーのジャガイモはがじゃいもという名前にしよう
じゃがいもではないです!よく似てるけど違います!ヨシ!
じゃがいもではないです!よく似てるけど違います!ヨシ!
141: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 17:52:22
どうせならジャガイモを持ってくるまでの話をやってほしい
145: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 19:52:43
そんなんだから異世界転生が流行ったんだぞ
主人公が地球語を使っても地球人だからだしジャガイモは他の転生者のせいだぞ
主人公が地球語を使っても地球人だからだしジャガイモは他の転生者のせいだぞ
146: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 20:23:10
俺の宇宙じゃ音がなる俺の異世界はおじゃがあるマインドだいじ
ちなみに俺の異世界はピピンアットマークがゲームの覇権を握ってる
ちなみに俺の異世界はピピンアットマークがゲームの覇権を握ってる
155: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 21:26:20
そもそもジャガイモが無いのは「現実の中世ヨーロッパ」であって、生活・文化・科学レベルが概ねそれに準ずる程度の異世界にジャガイモがあって何がおかしいのか
3日馬車で移動したら露モチーフの雪の国って立地でサトウキビ作ってますとかならギリ分からんでもないけどさ
3日馬車で移動したら露モチーフの雪の国って立地でサトウキビ作ってますとかならギリ分からんでもないけどさ
158: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 21:27:38
>>155
そこまで一見変だと逆に理由づけがしっかりしてそう
火山やら火の魔石の鉱脈やらがあるとか
そこまで一見変だと逆に理由づけがしっかりしてそう
火山やら火の魔石の鉱脈やらがあるとか
161: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 21:32:35
>>158
同感
精霊の加護とか精霊の勢力範囲とかね
むしろそこを自由に都合良く設定出来るからこその異世界ファンタジーだろと
作中の設定に矛盾さえしなけりゃいい意味でやりたい放題出来るから面白いんだろと
同感
精霊の加護とか精霊の勢力範囲とかね
むしろそこを自由に都合良く設定出来るからこその異世界ファンタジーだろと
作中の設定に矛盾さえしなけりゃいい意味でやりたい放題出来るから面白いんだろと
163: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 21:47:30
粗ってツッコミを入れるために探すものじゃなくて
どうしても目についてツッコミを入れずにはいられないものだと思うんだよな
どうしても目についてツッコミを入れずにはいられないものだと思うんだよな
164: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 21:56:49
>>163
半自動組み上げ井戸とか賢者の孫の剣とか
そうはならんやろってやつか
半自動組み上げ井戸とか賢者の孫の剣とか
そうはならんやろってやつか
165: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 22:33:02
>>164
なんだかんだでなろう井戸ちゃんいっぱいちゅき♡なんだよね
原作も作画も頑張ったんだけど力量が足らずに両者ともに前のめりでブッ倒れた感があってさ…
なんだかんだでなろう井戸ちゃんいっぱいちゅき♡なんだよね
原作も作画も頑張ったんだけど力量が足らずに両者ともに前のめりでブッ倒れた感があってさ…
166: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 22:36:28
ジャガイモがあることに対する突っ込みっていうか
どうしてジャガイモがあるのにこんなに食料関係が改善されていないの?ってのが気になることが多い
イモがあるなら同時期の欧州より進歩していておかしくないと思うが…みたいな
まあ現実ほど取れないんだろうなって思うようにしてる
なに!品種改良された現代と同じように取れているだと!
どうしてジャガイモがあるのにこんなに食料関係が改善されていないの?ってのが気になることが多い
イモがあるなら同時期の欧州より進歩していておかしくないと思うが…みたいな
まあ現実ほど取れないんだろうなって思うようにしてる
なに!品種改良された現代と同じように取れているだと!
168: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 22:46:00
ジャガイモって滅茶苦茶毒あるけど新大陸で最初に作られた時はやっぱ人死に出たりしたんかね
新大陸の歴史が全然残ってないから分からんが
新大陸の歴史が全然残ってないから分からんが
169: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 22:49:36
こんな見たこともないもん作らないし食べないぞって農民が断ったから
じゃあ領主の畑でだけ育てるからな盗みに入れないように見張りも立てて置くから盗りに来るなよ(チラッチラッ
したのは知ってる
ここまで知恵の回る領主が広めたならちゃんと対処法も教えてたんじゃないかな
じゃあ領主の畑でだけ育てるからな盗みに入れないように見張りも立てて置くから盗りに来るなよ(チラッチラッ
したのは知ってる
ここまで知恵の回る領主が広めたならちゃんと対処法も教えてたんじゃないかな
170: 名無しのあにまんch 2023/07/17(月) 22:51:38
欧州に来た時点で芽は毒って料理書に書いてあったらしいから
ちゃんとわかってたんじゃないかな
ちゃんとわかってたんじゃないかな
176: 名無しのあにまんch 2023/07/18(火) 02:56:01
ジャガイモが出てきても別にいいけどそれを書いてる人は
それは本当に”ジャガイモ”でなければダメなのか?単に”イモ”でいいのでは?
というのはちょっと考えてみてもいいと思う
それは本当に”ジャガイモ”でなければダメなのか?単に”イモ”でいいのでは?
というのはちょっと考えてみてもいいと思う
191: 名無しのあにまんch 2023/07/19(水) 08:58:40
ファンタジー系は深く考えると距離の表現とか年月の表現とかすらもどうすればいいか解らなくなってくるのでダメ
現実の価値観を軽率に取り入れられる転生設定が流行るのも解る
現実の価値観を軽率に取り入れられる転生設定が流行るのも解る
199: 名無しのあにまんch 2023/07/19(水) 13:10:48
転生したらジャガイモだった俺はまたたくまに食文化を支配する
指輪物語にもジャガって出てくるけど
別に指輪物語は中世でも異世界モノでもない