創作における吸血鬼(ヴァンパイア)って本当に強いの?
1: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:28:15
2: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:29:44
強いから生き残ってんでしょ
3: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:31:06
そういう創作物の吸血鬼って大体日光以外には耐性持ってない?
9: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:33:03
>>3
日光以外に耐性あるやつは日光も効かないだろ
日光以外に耐性あるやつは日光も効かないだろ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:31:18
種族としての弱点の多さと高貴さって何か関係あるか?
5: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:31:48
作品による定期
7: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:32:33
杭を心臓に打ち込まれて死なない生き物連れて来いって話にならない?
8: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:32:52
弱点無さ過ぎて強いから捏造した経緯がある
10: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:33:24
十字架もダメなんじゃなかったっけ?
あと招かないと家に入れないとか
あと招かないと家に入れないとか
11: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:34:05
弱点は作品による定期
弱点なかったら倒せないから困る定期
弱点なかったら倒せないから困る定期
12: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:34:51
>>11
けどドラゴンとか明確な弱点基本的にどの作品でもなくないか?
作品によると言うが吸血鬼は基本的にどの作品でも真逆で弱点だらけ
けどドラゴンとか明確な弱点基本的にどの作品でもなくないか?
作品によると言うが吸血鬼は基本的にどの作品でも真逆で弱点だらけ
15: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:36:20
>>12
逆鱗
もはや一般種族や無敵生物と化してる吸血鬼なんか珍しくもなんともない
逆鱗
もはや一般種族や無敵生物と化してる吸血鬼なんか珍しくもなんともない
14: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:35:50
心臓に杭を刺すと死ぬ←心臓潰されたらどんな生物でも死ぬやんw
16: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:36:35
アンデッドって基本的に心臓潰されても生きてそうなやつばっかだけどな
17: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:36:50
人間だって寿命は短いし病気や怪我ですぐ死んだりするけど貴族とか自称してんだろ
高貴であると自称するのに弱点の有無なんて関係ないだろ
高貴であると自称するのに弱点の有無なんて関係ないだろ
19: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:37:17
教会が十字架売るためのステマ用モンスターだからな
霊感商法みたいなもん
盛りすぎたから大蒜とか弱点が増えた
霊感商法みたいなもん
盛りすぎたから大蒜とか弱点が増えた
26: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:38:48
>>19
ブラド公ってオスマンから守っていたキリスト派なのになんで…
ブラド公ってオスマンから守っていたキリスト派なのになんで…
36: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:42:31
>>26
元キリスト教徒の吸血鬼が今の自分を恥じるから十字架に弱い
なのでユダヤ教徒の吸血鬼には十字架が効かないって話はあるある
元キリスト教徒の吸血鬼が今の自分を恥じるから十字架に弱い
なのでユダヤ教徒の吸血鬼には十字架が効かないって話はあるある
21: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:37:49
水銀もにんにくも十字架も効かない吸血鬼もいる定期
22: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:37:57
ドラゴンなんて剣と魔法で攻撃されたらそのまま死ぬような雑魚やんけ比べるまでもないわ
28: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:39:35
創作だと血すら飲んでなくてトマトジュースで大丈夫ですとか薔薇から生気吸いますみたいな吸血鬼って言っていいのそれ?みたいなのがいるモンスターなのにそんな細かいこと言われてもなぁ
29: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:40:23
吸血鬼固有の弱点っていうより実は魔物一般の弱点も多いからな
例えば大蒜に弱いってのは目に見えない奴らは目に見えないものが効くっていう話だし
例えば大蒜に弱いってのは目に見えない奴らは目に見えないものが効くっていう話だし
35: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:42:26
>>29
魔物の弱点は多いのは確かに
作品にもよるけど吸血鬼は特に多岐にわたる
魔物の弱点は多いのは確かに
作品にもよるけど吸血鬼は特に多岐にわたる
32: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:42:07
まあ創作の怪物は沢山いるけど
これだけ明確な弱点を数多くつけられて共通認識になってるのは吸血鬼くらいだよね…
これだけ明確な弱点を数多くつけられて共通認識になってるのは吸血鬼くらいだよね…
52: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:48:50
>>32
昼と夜、屋外と屋内の地面と空中で、神・アスラ・人・獣のどんな武器でも死なない何て盛り過ぎなぐらい無敵設定装備の怪物もいるのにな
昼と夜、屋外と屋内の地面と空中で、神・アスラ・人・獣のどんな武器でも死なない何て盛り過ぎなぐらい無敵設定装備の怪物もいるのにな
33: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:42:07
逆にそんなに細かい民間伝承みたいな弱点まで設定に盛り込む?みたいな作品ってどんなのがあるんだ
だいたい弱点は克服しましたの一文で旨いところだけ抽出されてるパターンじゃん
だいたい弱点は克服しましたの一文で旨いところだけ抽出されてるパターンじゃん
38: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:43:13
作品によって弱点も変わるし種族がヒトと吸血鬼以外にもどんなのがいるかによっても変わってくる問題だから
例えばこの作品では1の弱点があって他にはこういう特徴を持った種族がいますよって提示しないとなんとも言えないんじゃない?
ピッコマンにそこまで求めるってのも酷な話ではあるけど
例えばこの作品では1の弱点があって他にはこういう特徴を持った種族がいますよって提示しないとなんとも言えないんじゃない?
ピッコマンにそこまで求めるってのも酷な話ではあるけど
40: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:44:18
まず吸血鬼は弱点(デメリット)>能力(メリット)だと思い込んでる時点で間違ってる
43: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:45:21
>>40
吸血鬼になるぐらいだった猛禽の鳥人の方が100バイ強そう
吸血鬼になるぐらいだった猛禽の鳥人の方が100バイ強そう
44: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:45:48
>>43
作品によるおじさん「作品による」
作品によるおじさん「作品による」
41: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:45:08
そもそも代表的な日光だって映画の演出の都合でつけられたような弱点だし…
45: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:45:53
吸血鬼の弱点は「そうでなければ殺せない」という強さを引き立てるアクセサリーなんだわ
46: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:46:21
吸血鬼は人気が出た結果さまざまな魔物の特徴がだんだん合流されていき強さも弱点もスゴイことになったイメージ
創作界隈だとよくあること
創作界隈だとよくあること
47: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:47:10
吸血鬼はエ○チだからいいんだよ
どんどん出していけ
どんどん出していけ
48: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:47:30
伝説のオウガバトルの狼男のボスのマップの町を解放したときのこの会話好き
ああ、それからヤツに会うなら
夜がいいよ。昼間はダメさ。
夜なら親切にしてくれるぜ。
ああ、それからヤツに会うなら
夜がいいよ。昼間はダメさ。
夜なら親切にしてくれるぜ。
55: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:50:40
>>48
狼男って吸血鬼とズッ友だよね
狼男って吸血鬼とズッ友だよね
57: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:51:32
>>55
狼男と吸血鬼は伝承によっては同じ存在やからね
狼男と吸血鬼は伝承によっては同じ存在やからね
50: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:48:00
あえて弱点を多くすることでそれ以外での討伐方法をなくしてるんだぞ
バンギラスみたいな
バンギラスみたいな
51: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:48:41
心臓に杭を打ち込めば死ぬって設定大好き
そんなんどんな生き物も死ぬわ
そんなんどんな生き物も死ぬわ
66: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:56:05
>>51
まぁ実際のところ心臓に杭を打たない限り死なないって言ったほうが適切
まぁ実際のところ心臓に杭を打たない限り死なないって言ったほうが適切
67: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:57:15
>>51
心臓に杭を打ち込まないと滅ぼせないってのは
心臓に杭を打てば生物は死ぬと同義ではないから
心臓に杭を打ち込まないと滅ぼせないってのは
心臓に杭を打てば生物は死ぬと同義ではないから
69: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:58:50
>>67
まあ、そうなんだけど力技すぎて面白くない?
まあ、そうなんだけど力技すぎて面白くない?
71: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:00:26
>>69
絵面が笑えるよね
大体、例として出る杭って太いから「こんなんで刺されたらみんな死ぬわ!」って笑いになる
絵面が笑えるよね
大体、例として出る杭って太いから「こんなんで刺されたらみんな死ぬわ!」って笑いになる
58: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:52:11
作品にもよるが、
吸血鬼の使い魔や部下には対吸血鬼装備が役に立たない場合が多いんやで
ドラキュラ配下のジプシーたち生身の人間や、あやつる野生動物の狼には十字架は無意味と作中で言われてる
吸血鬼の使い魔や部下には対吸血鬼装備が役に立たない場合が多いんやで
ドラキュラ配下のジプシーたち生身の人間や、あやつる野生動物の狼には十字架は無意味と作中で言われてる
59: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:52:39
心臓に杭打たれてもゾンビとかは活動を停止しないよ
61: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:54:22
もともと死体が動いてるゾンビぐらいの出自なのになんで高貴なるとか言い出すのか
64: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:55:30
>>61
吸血鬼の発祥が貴族・王族なのでそれ由来だと思われる
つまりシンプルに出自が良い
吸血鬼の発祥が貴族・王族なのでそれ由来だと思われる
つまりシンプルに出自が良い
127: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 19:45:21
>>64
大元の出自は蠢く死体で悪霊の様な妖精だぞ
高貴なる一族とか貴族とかはドラキュラによる近代の創作
大元の出自は蠢く死体で悪霊の様な妖精だぞ
高貴なる一族とか貴族とかはドラキュラによる近代の創作
108: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:40:24
>>61
大体は吸血姫カーミラによるゴシックホラーとドラキュラの所為
特にドラキュラは三大フリークスだから有名になった
元々はルーマニアなど東欧やスラヴに伝わる死体が変じた妖精なんだけどね
土葬で腹が膨れたりドス黒い血を出す遺体を見て、墓から這い出して人を喰うと思われた、だから杭を刺したり首元に鎌置いたりした
また急流が少ないので水が澱みやすく病対策に流水や家主の許可無く入れないとした民間伝承の教えがある
あとルーマニアはキリスト教信仰が盛んでイスラム教と戦っていたから、トルコと敵対していた中国産のニンニクが導入してからは魔除けとして用いた
ナハツェーラーやクドラク、それらに敵対する人狼クルースニクなどもあるが狼男とおおよそ同じだったり
大体は吸血姫カーミラによるゴシックホラーとドラキュラの所為
特にドラキュラは三大フリークスだから有名になった
元々はルーマニアなど東欧やスラヴに伝わる死体が変じた妖精なんだけどね
土葬で腹が膨れたりドス黒い血を出す遺体を見て、墓から這い出して人を喰うと思われた、だから杭を刺したり首元に鎌置いたりした
また急流が少ないので水が澱みやすく病対策に流水や家主の許可無く入れないとした民間伝承の教えがある
あとルーマニアはキリスト教信仰が盛んでイスラム教と戦っていたから、トルコと敵対していた中国産のニンニクが導入してからは魔除けとして用いた
ナハツェーラーやクドラク、それらに敵対する人狼クルースニクなどもあるが狼男とおおよそ同じだったり
62: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:54:34
吸血鬼の能力
・不老不死
・再生
・吸血
・魔術・魔眼(魅了など)
・眷属作成・眷属化
・変身(動物・霧など)
・つよつよ身体能力
・不老不死
・再生
・吸血
・魔術・魔眼(魅了など)
・眷属作成・眷属化
・変身(動物・霧など)
・つよつよ身体能力
65: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:55:59
>>62
確かにこんなにメリット能力がおおいなら
確かにこんなにメリット能力がおおいなら
63: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:55:24
だいたいこれ
68: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 14:58:24
あと自分の血で武器を作ったりするよね
70: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:00:22
創作におけるっていうと現実の吸血鬼がいるみたいでちょっと面白い
72: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:01:00
どちらかというと「心臓に杭を打ったとしても白木のものじゃないと死なない」だよねこれ
74: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:01:37
>>72
その話は初耳だけど
俗説なの?
その話は初耳だけど
俗説なの?
75: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:03:00
>>74
吸血鬼は心臓に杭じゃなくて心臓に「白木の杭」って言い方ってすごいメジャーじゃない?
吸血鬼は心臓に杭じゃなくて心臓に「白木の杭」って言い方ってすごいメジャーじゃない?
73: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:01:32
作品にもよるんだろうけどハーフヴァンパイアという
吸血鬼程不死身じゃないけど、吸血鬼の弱点が苦手ぐらいになる有能存在
吸血鬼程不死身じゃないけど、吸血鬼の弱点が苦手ぐらいになる有能存在
76: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:03:22
杭打ったら死ぬの元ネタは一番有名なストーカーのドラキュラからきてるはずだがどうだっけ……
81: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:05:32
>>76
杭自体は民間伝承のレベルからある
杭自体は民間伝承のレベルからある
78: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:04:12
高位の吸血鬼だと大体の弱点は克服されてるはず
79: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:04:17
ダンピールなんて吸血鬼以上に作品によって能力が全然違う
106: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:36:55
>>79
Dは強すぎるしなー
Dは強すぎるしなー
80: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:04:34
白木以外で刺して死なないとは確かに聞いたことないけど
材質指定してるんだから逆に考えるとたしかにそうなるのか
材質指定してるんだから逆に考えるとたしかにそうなるのか
88: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:07:59
>>80
ユダが首を吊った木の品種(名前は忘れた)でしか意味がないという話もあるな
ユダが首を吊った木の品種(名前は忘れた)でしか意味がないという話もあるな
83: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:06:29
最弱吸血鬼(吸血鬼っぽい能力が全くない代わりに弱点がないので異常な不死性を突破する手段がない)みたいな詐欺もあるな
89: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:08:07
>>83
ドラルク乙
ドラルクってどうやったら死ぬの?
ドラルク乙
ドラルクってどうやったら死ぬの?
92: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:09:57
>>89
ラノベでもあるぞ、成田良悟のヴぁんぷとかダンぼるとか
ラノベでもあるぞ、成田良悟のヴぁんぷとかダンぼるとか
99: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:21:13
>>89
スナァした後で砂を水に流したら死ぬよ。ドラルクを完殺するのは簡単なんで不死性そこまであるわけじゃない
スナァした後で砂を水に流したら死ぬよ。ドラルクを完殺するのは簡単なんで不死性そこまであるわけじゃない
87: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:07:53
鏡に映らないってことはカメラに映らないのかな
現代社会じゃむしろメリットじゃない?
現代社会じゃむしろメリットじゃない?
91: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:09:43
血を吸うってのも民間伝承由来やな
アメリカだと宇宙人のキャトルミューティレーションに吸収されたけどね
アメリカだと宇宙人のキャトルミューティレーションに吸収されたけどね
93: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:10:42
杭で心臓を刺すというのにも
①心臓を破壊して殺す
②大地に縫い止めて動けなくする
という異なる意味合いがあるのじゃ
①心臓を破壊して殺す
②大地に縫い止めて動けなくする
という異なる意味合いがあるのじゃ
95: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:13:18
杭を打つ理由は蘇れなくするってのが一番重要だとおもうな
ギリシャ神話でも遺体を特定の方法で破壊することで蘇生を防ぐ話があるよね
ギリシャ神話でも遺体を特定の方法で破壊することで蘇生を防ぐ話があるよね
96: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:16:33
>>95
肉体は死んでも心臓があったら復活するの?あれって1回のみじゃないのか?
肉体は死んでも心臓があったら復活するの?あれって1回のみじゃないのか?
128: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 20:53:42
>>95
元は確か殺す手段というより、2度と棺桶から出られない様に固定する為とかじゃなかったっけ確か。
元は確か殺す手段というより、2度と棺桶から出られない様に固定する為とかじゃなかったっけ確か。
98: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:18:16
杭を打つは死体が動く系の伝承への対策として動けなくなるように打つのがベースだったような(うろ覚え)
100: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:25:25
杭を打つ理由はざっとググったところだとこのスレのどの理由も上げられてるな
殺す方法の一つって扱いが一番多いのかな
殺す方法の一つって扱いが一番多いのかな
102: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:29:32
バラバラな地域の伝承のハイブリッドだから、弱点が多いというより、本来はそれだけバリエーションがあるって感じじゃないかな
BBBみたいな血統ごとに弱点が違う作品だと、メリットのほうが多く感じるな。まあ主人公は弱点全部乗せなんだけど
BBBみたいな血統ごとに弱点が違う作品だと、メリットのほうが多く感じるな。まあ主人公は弱点全部乗せなんだけど
103: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:34:00
日光をエネルギー源としてる赤き血潮さんとかもいてるでな
105: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:36:21
>>103
おめーのとこの吸血鬼ってブラックホールとかも含むガバガバ集団じゃねえか!
おめーのとこの吸血鬼ってブラックホールとかも含むガバガバ集団じゃねえか!
130: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 21:12:07
>>105
いいだろ成田良悟だぜ?
いいだろ成田良悟だぜ?
135: 名無しのあにまんch 2022/09/24(土) 12:25:48
>>130
DMDPの巻末漫画で竜にいや心臓に杭刺して死なない奴居たら連れてきなヨって突っ込ませてまた別の竜が普通に連れて来てソイツに野暮なツッコミしてんじゃねーよって言われて喧嘩になったら本物吸血鬼が仲裁に来たとか言うギャグ展開してたの好きよ
DMDPの巻末漫画で竜にいや心臓に杭刺して死なない奴居たら連れてきなヨって突っ込ませてまた別の竜が普通に連れて来てソイツに野暮なツッコミしてんじゃねーよって言われて喧嘩になったら本物吸血鬼が仲裁に来たとか言うギャグ展開してたの好きよ
107: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:38:42
弱点豊富なのに強者ポジにいるってすごい!ってなるかな
110: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:52:18
>>109
マジでクソみたいな生態じゃん…
マジでクソみたいな生態じゃん…
114: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:56:35
>>113
招かないと入れない設定が生きてるの初めて見た
招かないと入れない設定が生きてるの初めて見た
121: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 17:25:34
>>114
屍鬼とかBlackBloodBrothersとかはその設定、出てきたな
屍鬼とかBlackBloodBrothersとかはその設定、出てきたな
123: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 17:37:33
>>121
しき懐かしい
あの吸血鬼になった女の子かわいそうだったな
しき懐かしい
あの吸血鬼になった女の子かわいそうだったな
125: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 18:18:11
>>121
両方とも「招かれないと入れない」が重要設定だよね
屍鬼だと人間を襲う時に必ず踏まないといけない手順だし、BBBだとその弱点を利用した結界が張られていて敵側はそれをいかに攻略するかが本編の山場の一つになってる
両方とも「招かれないと入れない」が重要設定だよね
屍鬼だと人間を襲う時に必ず踏まないといけない手順だし、BBBだとその弱点を利用した結界が張られていて敵側はそれをいかに攻略するかが本編の山場の一つになってる
119: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 16:36:13
>>113
怪物王女の吸血鬼は強みと弱みをちゃんと活かしてたね
仲間に招いて貰って入る手順は必ず踏んだり、その必要がない時には住人がいないことを推理できたり
では家に籠れば安全かというと放火したりするし
怪物王女の吸血鬼は強みと弱みをちゃんと活かしてたね
仲間に招いて貰って入る手順は必ず踏んだり、その必要がない時には住人がいないことを推理できたり
では家に籠れば安全かというと放火したりするし
115: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:56:48
吸血鬼ってカテゴリ自体がごく最近の概念で定義が曖昧だから
世界各地の伝承とか伝説の怪物をとにかく吸血鬼に分類しまくって弱点だけ取り出せば弱点多く感じるだろうな
外国の書籍やサイトでは河童すら吸血鬼の一種になってることがあるみたいだよ
世界各地の伝承とか伝説の怪物をとにかく吸血鬼に分類しまくって弱点だけ取り出せば弱点多く感じるだろうな
外国の書籍やサイトでは河童すら吸血鬼の一種になってることがあるみたいだよ
117: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:58:03
カッパも地方によっては体液吸うやつもおるからな。まあわからんでもない
122: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 17:33:08
設定を忠実に守ってる作品があれば
太陽に弱い→夜行性で日中はダルい
流水に弱い→海水に弱いだけ
ニンニク→普通に食える
銀弾、杭→人間も死ぬ
みたいな作品もあるからな
太陽に弱い→夜行性で日中はダルい
流水に弱い→海水に弱いだけ
ニンニク→普通に食える
銀弾、杭→人間も死ぬ
みたいな作品もあるからな
124: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 17:55:30
>>122
能力や弱点の種類が多いから、多少足し引きしても吸血鬼らしさを損なわず、メインキャラクターにしやすい
ビジュアルもいいし、人間の吸血鬼化や眷属化の主従は作品テーマにしやすい
出演が増えるからますます吸血鬼に対する共通認識と幅が強くなる
能力や弱点の種類が多いから、多少足し引きしても吸血鬼らしさを損なわず、メインキャラクターにしやすい
ビジュアルもいいし、人間の吸血鬼化や眷属化の主従は作品テーマにしやすい
出演が増えるからますます吸血鬼に対する共通認識と幅が強くなる
129: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 21:02:33
無駄に設定細かい吸血鬼すぐ死ぬ読むだけでもクソ生態と強さとそのバラツキわかるだろと思うがピッコ族に読んで欲しいかと言われると微妙おじさん「…………」
131: 名無しのあにまんch 2022/09/24(土) 07:03:55
弱点の多さを種族値で補う・・・
バンギラス理論やね
バンギラス理論やね
132: 名無しのあにまんch 2022/09/24(土) 07:09:27
言うてバンギラスも特殊アタッカーに対するウケ以外ほぼ機能しないけどな
133: 名無しのあにまんch 2022/09/24(土) 12:01:33
世界各地にある伝承が元になってるから本当は姿形も能力も弱点もバラバラところを1つ纏めてるから凄い能力と弱点の多さになるんだよね。
134: 名無しのあにまんch 2022/09/24(土) 12:15:25
原典の一つのブラム・ストーカーのドラキュラなんて原作だと日中に出歩いて弱点なんかじゃなかったけど映画だと灰になる弱点にされてるから吸血鬼の弱点なんて各自のイメージで増減するあやふやなものだよ
97: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 15:18:12
そもそも聖書だのなんだのの「原典」が存在するタイプのモンスターじゃないので
そこら辺はガバガバのフィクション生物だからマジで作品によるしか言えねえんだが
そこら辺はガバガバのフィクション生物だからマジで作品によるしか言えねえんだが
元スレ : 創作における吸血鬼