有識者「現状の自分に不満を強く抱えてる人ほど異世界モノにハマる」

  • 109
1: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 18:47:57
俺はエ○シーンのない異世界モノは興味ないから思ってるより自分に不満はないってことなのか?
3: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 18:53:14
ハイファンタジーは好きだけど転生物は馬鹿らしいと思ってる俺はどっちなんだ?
4: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 18:53:31
俺は現状に不満があるが異世界転生はチープなのが多い気がしてあんまり好きじゃねーな
5: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 18:55:12
スレ主はただエ○を求めてるだけでは?
7: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 19:49:08
エ○創作にハマるとか死ぬほど欲求不満やんけ
9: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 19:58:54
少し前は「アニメなんかにハマる奴は…」だったのになんか範囲狭まってて草
11: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 20:06:05
>>9
みんな自分が含まれない範囲にしようとするんだよ
10: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 20:06:00
現状の自分にそこまで不満は無いけど異世界ものにハマってる自分みたいのもいるし
スレタイの主張は説得力ねぇなと思うわ
13: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 20:09:03
>>10
本当は不満だけだけど気付いてないだけだよ
12: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 20:06:28
少し前は小説なんて低俗で無教養な奴の現実逃避だったしいとおかし
15: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 21:05:41
その理論ゼロ魔の頃からバカにされてたと思う
16: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 21:05:59
そもそも現代で「現状の自分に不満を抱えていない人」は存在するのか?
18: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 04:38:21
俺スゲー!周り雑魚!って何も考えずに読める(観れる)作品なんてたまにの息抜きとして丁度いいでしょ B級映画みたいなもんで
現代人ならなにも引きニートやいじめられっ子じゃなくてもストレスは抱えてるしさ
あまり良い趣味とは言えんけど
67: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:55:49
>>18
どっちかって言うと旅番組とかグルメ番組みたいに考えてるわ
特に何も考えずに見られて安心感がある
安直でつまらないと言う奴が多いのもこの手のジャンルだし
19: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 04:40:30
スローライフだろうがしょっちゅう放置できない強敵が現れて怖いじゃん
ヒロインたちがなんとかしてくれるにしても交渉はしないといけないし
20: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 04:56:51
精神的に安定してる時ほど楽しめてる気がする
21: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 05:30:59
異世界物と言えば冴えない主人公が凄い能力で無双して何でも思い通りにみたいなイメージにされがちよね
実際にそういうのもそこそこあるから言わてるけど
22: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 08:18:34
ラノベって部分を小説や講談に変えたら数百年前から言われ続けてる事だし
23: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 08:30:15
異世界モノは嫌いじゃないけど、自分が欲求を満たすシチュはあまり見ないからもどかしさは感じる
1.なんで異世界と現代地球を繋げて、公に交流したり行き来できるよう知恵を絞ったり行動しようとしないのか?
2.なんで転生や転移やチート付与というシステムの根幹を解き明かして誰もが利用できる普遍的な魔法にしようとしないのか?
3.なんで1.2.を用いて、双方の世界の問題を解決しようとしないのか?

こういうもどかしさを感じるのは自分だけ?
25: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 08:42:33
>>23
でも主人公がそんなことしだしたら
「なんで主人公や技能や知識を独占しないんだ」
「自分が贅沢三昧するより世界に奉仕するとかおかしいだろ」
29: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:08:22
>>25
言っちゃなんだが貧乏人の思考だな……
広めて上前をはねれば巨億の富を得られるだろうに
26: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 08:54:31
>>23
そういうのって野暮を承知であえてそういうシステムにマジレスするみたいな
一種のパロディ前提の作品でないとサムいと思うよ
30: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:08:27
>>26
自分は逆に独占したいという気持ちが感覚的にわからん
そりゃある程度は自分の生存や生活や活動のために利益を確保しなきゃいけないけどさ

こういう異世界モノを読むたびに双方の世界の人達がお互いの世界や真実を知らずに無知なままなのは心苦しいっていうか…
お互いに双方の世界を知ってもっと世界は変わっていって欲しいっていう欲求や感情を抱いちゃうんだけど
そういう感情や欲求って皆は感じないのかな?自分だけ?
60: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:36:02
>>30
交わったらその時点でろくな事にならんのが分かりきってるじゃん
35: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:18:52
>>30
どんなジャンルであれ主人公の行動理念とか目的とか欲求は描かれてるはずなのに
それを無視して能力を持ったらこうするべきって前提で読んでるからズレるんじゃねえの
ドラえもんを読んで「ひみつ道具の存在を公表して世をよくするために使え」って言うようなもんでしょ
56: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:18:11
>>35
こうすべきってだけじゃなくて、もし仮に自分が主人公の立場になったとしても>>30みたいな欲求は湧くだろうって話だけど、
主人公の立場でそういう欲求を抱くのは不自然かな?

まあドラえもんは未来から来てていずれは地球もドラえもん世界になるっていう保証があるから、
のび太がひみつ道具を公表する気持ちが湧かないのも無理はないとは思うよ
62: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:40:38
>>56
未来がああなる保証あるから公表しなくてもいいかってなる理屈が全然共感できんわ
63: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:43:13
>>56
主人公がそう考えてないならそれがその主人公にとって自然なんだ
自分の考えるように考えてくれる主人公や話がないっていうなら
「なろう」というサイトが何のためにあるか考える時なんだ
24: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 08:39:50
もし現状に不満を持つから異世界モノにハマるって話なら、どうして異世界という要素を用いて現代社会の問題を解決しようとする話が少ないんだろう?
28: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:55:41
>>24
現代のやり方だと仮に超人的万能でも難しい問題が多く有るのに気付いてるからじゃない?
31: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:12:14
完全に偏見だけどスレタイで言われる人がはまる異世界物って現実世界で上手くいかなかった主人公が転生先の異世界で活躍orちやほやされるやつか追放されたり冷遇されてた主人公がざまあするやつなイメージ
32: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:14:14
じゃあポストアポカリプスものが好きな俺は無意識下に世界滅亡の願望があるのか……?
33: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:15:10
>>32
そこは否定しきれんとちゃうかな
34: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:16:55
現代ラブコメが好きな人は恋愛に不満を抱えててバトル物が好きな人は命のやり取りを望んでいた……?
SFが好きな人は科学技術の発展に強い不満が……?
38: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:25:35
>>34
皮肉のつもりだろうけどかなりそうだと思うぞ
SF読みや作家で実際に科学者になった奴も
ストリートファイト経験者の作家の話読んで擬似体験する奴もいる
日常系も21世紀超えてテロが起き不況末期って日常そのものがどことなく不安定な時期に流行ったしな
41: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:28:18
>>38
そうかな
俺はあんまりそうは思わないかな
多分退屈だから物語を求めてるだけだと思う
36: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:18:53
スレタイこれまじ?
日常系にハマる人は毎日が非日常を過ごしてるってこと!?
44: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:32:44
>>36
そもそも日常ってのは環境によって違うからな
母国が戦場になってるなら戦争が日常だろうし
でも平和な国から見たら戦争は非日常という
つまり、日常と非日常は表裏一体なのだ
37: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:19:23
なろうに限らず一昔前の伝奇とかでもそうなんだけど
特異体質か何かで政府や科学者に狙われるコワーイ> 自分からどっかの表で高名な研究所に売り込めばそう粗雑にもされず実験内容コントロールできるし
一般に広まって陳腐化するのが最大の護身になるんじゃねぇかなって
リアル医療史を見てるとそう思うのよ
珍しい症例を勝手に使われる奴もあれば、珍しいからこそ研究治療してくれって研究者んとこ乗り込んで共同で最大の利益を出した人もいる
40: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:28:02
>>37
それは人権が認められてる世界である前提じゃないの
研究する側からしたら研究対象の人権なんか無視出来る方が都合が良いわけだし
でも現実の人権が確立した時代以降は無視しない(出来ない)のは無視したらマズい法律や規範があるからだけど
その手の作品は研究側が人権無視してるという前提つけてないか?
43: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:32:06
>>40
以前の地球世界でも人体実験とか普通に行われてたもんな
人権という概念が適用されない相手なら普通にいろいろされそう
45: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:32:48
>>43
いや人権概念確立してる筈の現代日本舞台で帰還した勇者(なろう)だの超能力者(伝奇)だのが隠れなきゃ> 追ってくる側がいくら人権無視したかろうが
一旦世間に認識された後で出来るほどなのか?
って疑問が
49: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:35:37
>>45
死んだり行方不明ってことにすればできるんじゃないかな
53: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:51:26
>>45
そこは扱う内容と主人公の思考次第だろ
一般論的な仮定と反証を繰り返しても作品世界とリンクしなければ意味がない

ただそういう考え方は前世紀末のファンタジーブームに「ウォーロック」とか読んでた層と似通うものを感じるな
未知の技術体系・世界観そのものへの憧れが強いっていう
別にそれが実現するとかそんなんじゃなくてただ知りたい、自分でも創造したいって人で
話の好みは主人公の存在が世界の一部に組み込まれたエピック系の話に傾倒しがち
61: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:37:54
>>45
表向きの研究所に売りこむ→表を支配してる裏組織に報告が回る→モルモット直送ラインですね
57: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:24:12
>>37
それなら自分自身が研究者になって自分で自分を研究するって展開になってもいいかもしれない
39: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:27:59
SFは実現ガチ勢が多数居るジャンルだからな……
42: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:30:12
ブラックジャック読んで医者になった奴もいるから因果逆転してるのも割とあると思うわ
科学者がSFにハマるんじゃなくて、SFにハマったやつが科学者になったみたいなね
46: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:33:54
世界的に見ると人権と論理感ガン無視して研究できるってなったらやる奴は意外といると思う
47: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:34:28
母数が多いから、常識的な範囲の仮説なら何処かに該当する奴はいる
それが主流派かどうかは関係ない
探せば詭弁の一種として名前でも付いてんじゃないかな
48: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:35:09
仮に人権無いにしても「自分から協力してやってるんだぞ?」ってやった方が立場強くならない?
50: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:37:01
>>48
でも人権ないなら洗脳とかいろいろされたりするんじゃない?
51: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:38:33
突然自分に不思議な能力が発現して…って話で初手で研究機関に行くより
能力を隠して生活してたらいきなり謎の機関に狙われるとかなし崩し的に
ヤベえモンスターと戦う事になるほうが掴みとして強いし盛り上がるから
王道として生き残ってるんだと思うよ
いわゆるリアルとリアリティは違うってやつ
52: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:42:18
バーナム効果定期
54: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:52:44
官能小説好きの俺は欲求不満なのか?
55: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:04:36
>>54
助平
59: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:31:17
>>54
多分…そうだね
58: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:26:55
大衆娯楽ってそう言うもんだろ
江戸時代には昼行燈が実は凄腕剣客みたいな小説も普通にあったぞ
64: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:44:33
チョコ食いたくなったら鉄分が足りてない理論みたいな
ガバガバ説は俺には理解不能
チョコ食いたくなるのはチョコ食いたいからヤンケ…
65: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:47:25
金持ちに低俗と言われようとジャンクフードはうまいからな
66: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:51:21
異世界モノに当てはまるのか?とはと思うけど
既存作品のキャラに憑依転生系で今までの自分のキャラクターを消してそのキャラに成りきれるの凄いなって思う
まあそういうタイプは基からコミュ強だったり転生前から成功者寄りだったりしてそうだけども
68: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 13:00:57
そもそも小説そのものがどこを舞台にしようが現実逃避のためにあるんだよね
実用書を読んで資格勉強をしよう圧倒的成長
72: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 13:17:54
>>68
物語を読むというのは現実の自分と切り離して別の視点からみるものだから現実逃避の部分はあるのよね
74: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 14:17:30
昔はアニメや漫画にハマる奴は現実から目を背けたがってるだけなんて言われたのに変わるもんだな
76: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 00:18:58
>>74
むしろ対象を変えただけで新しいものを腐したがるところは全く変わってないんじゃないか?

元スレ : 現状の自分に不満を強く抱えてる人ほど異世界モノにハマるんだとか

記事の種類 > ネタラノベなろう小説ラノベ異世界異世界もの

「ネタ」カテゴリの最新記事

「ラノベ」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:31:32 ID:MzMzIzODQ
現状の自分に満足して生きてる人がどれだけいるのかね…
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:45:49 ID:g2MDI5OTM
>>1
有識者ワイ「現状の自分に不満を強く抱えてる人ほど異世界モノにハマるし異世界モノにハマる人を否定するし異世界モノにハマる人を否定する人を否定しようとする」
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:25:12 ID:c4NTYzNzI
>>15
有識者進次郎「異世界物にハマっているのは異世界物を好ましく思っている人です」
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:16:10 ID:kwMzk3NjQ
>>15
この手のやり口は事前に相手にレッテル貼りして反論を封じてマウントするものだから、やってるやつを見るとドン引きするわ
0
86. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:55:20 ID:kwMDQ4MTA
>>15
異世界モノの話題に反応した時点で負けだと思っている現状の自分に不満を強く抱えてる人も結構いると思う
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:04:43 ID:g0Nzk0Mjg
>>1
不満があるか無いかなんて話はスレでしてなくない?
タイトルは不満を「強く」抱えている人だぞ
性欲、自己実現欲、承認欲求などなど色んな欲求に不満があるから異世界転生にハマるんだろうなと思う
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:04:37 ID:ExODgzNzI
>>24
異世界転生もの好きそうだなあんた
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:18:15 ID:Y3ODU3NDQ
>>24
強く、の定義が曖昧だし
それアイドルでもホストでもギャンブルでも
はまってる人には何でも言えるんじゃね?
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:21:35 ID:c1Mzc1Njg
>>1
不満あるにしても異世界ものは昔のヨーロッパばっかだしすぐに飽きるのもある
現代にないファンタジーなら憧れもあるだろうけど
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:33:07 ID:Y3ODU3NDQ
ミステリーが好きな人は殺したがっててホラー好きな人は死にたがってる
とか言わないだろ
0
91. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:03:23 ID:c3NTg5MTI
>>2
昔のニュースでは、幼女連続殺害事件の犯人・宮崎勤は「スプラッター映画が好きだからあんな事件を起こしたんじゃないですかねえ」なんて言われてた
0
96. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:26:19 ID:kwMzk3NjQ
>>2
それやったらバトル物好きな奴は全員人を殴りたがっているって話になるなww
下手な宗教よりヤベーわ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:33:44 ID:E5MDU5Njg
前から気になってたんだがこの手の発言する有識者ってどういう立場の人間なんだ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:35:41 ID:M3NDA3NDA
>>3
意識高マウント系じゃねぇかなw
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:37:05 ID:cxOTczNzI
>>3
この手の有識者()は名ばかりの単なる一般オタクだからな
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:38:57 ID:c5MzE4Mjg
>>3
自分は立派で偉くて有識者と思い込んでるくせに批判されると逆上する人ほど、「『現状の自分に不満を強く抱えてる人ほど異世界モノにハマる』なんて中身のない脊椎反射で思いついたレベルのことをSNSに発信したがるんじゃない?
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:41:48 ID:U3NDA5MzY
>>3
自分はこいつらよりはマシ!って常に何かを見下してないと心を保てない
現状の自分に不満を強く抱えてる人達だよ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:29:25 ID:YwNjYwMDA
>>11
こんな低俗なものが蔓延してるのは現状に不満を抱えてる層が多いからだ!って思いたい、現状に不満を抱えてる層かもしれない
0
85. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:55:09 ID:QwNTM1NDg
>>11
逆に現状の自分以外に不満・・・かもしれない
ほら、こういう人って自分は絶対正しいとか思ってるじゃん
未だにクマを駆除するなーみたいな人たちとかさぁ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:44:18 ID:U2NzI5NDQ
>>3
男の子に詳しい有識者は大臣ではないらしい
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:46:21 ID:c4NTYzNzI
>>3
自分同様にダメな主人公が異世界で上手くいっているのもそんな作品を見て満足するファンも程度が低いと判断して批判しているのでは

単純に嫌いなだけなら無視すれば良いのにファンも居る場所に行って作品だけではなくファンまで叩くぐらいだからリアルが上手く行ってない人のストレス発散
0
107. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 12:16:28 ID:A3MjA2NDQ
>>3
物事を白黒でしか区別したくない処理能力の低い連中じゃね?
一種の宗教狂いと同じ
0
109. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 12:26:13 ID:MyNTUzODQ
>>3
まあそもそもわかりやすく反論しやすい馬鹿として投入するための架空の存在だし
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:35:09 ID:M1MDcxMDA
自分の人生を心から楽しんでる人には
漫画とかアニメとかのフィクション作品に割く暇なんかないはずなのだ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:41:06 ID:E1NjMxMjg
>>4
そうか?学生時代は色々楽しんでたが漫画も楽しんでた
それが今や仕事して寝る毎日や
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:48:03 ID:EzNTQ4OA=
>>4
フィクションていうとなかなか広域になるが
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:52:34 ID:Y3ODU3NDQ
>>4
鬼滅が大ヒットした日本人はみんな人生つまらないんやな
ハリポタが世界中でヒットしたから世界中つまらないとも言えるな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:11:29 ID:I4Mjk0MTc
>>4
漫画読んだりアニメ見るのも人生の一部
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:35:51 ID:QwNTM1NDg
>>26
漫画やアニメも人間が現実に揉まれながら作り出した作品だしな
それを現実逃避だのなんだのと・・・どっちが現実見てないんだかな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:22:08 ID:k5NjUxNTI
>>4
思ったことを即コメしちゃうから……
0
79. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:47:20 ID:g1MDUwOTY
>>4
バカボンのパパなのだ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:39:01 ID:kxNTkzNzY
人類なんて古代から暇を持て余した時に星座や神話を作って盛り上がってたもんだよ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:19:19 ID:k2MTY4ODA
>>8
そもそも、なろうやら異世界系って
共有テンプレの大喜利的なもんだしな
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:27:42 ID:QwNTM1NDg
>>63
北欧神話が偉大すぎる
もはや異世界フリー素材だよ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:40:16 ID:gwNzkyODA
ある意味これも一種のバーナム効果よね
どう見ても『もしかしたら自分も当てはまるかも』ってなりそうな類の何の情報も得られない条件じゃん
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:41:59 ID:EzNTQ4OA=
先進的アピで少し笑った。
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:43:22 ID:A1NjMzMDg
昔は平凡サラリーマンが会社で上司や嫌な取り引き先相手に大活躍ってドラマや漫画が多く有った訳で、現状への不満やストレスを創作で補うってのは今も昔も変わらない
その舞台が異世界になってるのは現実がクソ過ぎて物語みたいな展開が一切期待出来ないからだろう
夢見ることすら出来ないクソみたいな現実をそのまま下の世代に押し付けた癖に娯楽にまで口出ししてくるんじゃねえよ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:51:41 ID:kyODQ0NTY
コメント欄見る限り図星なんすね…
まあそれが悪いとは思わんけど誰にも迷惑かけてないし
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:27:10 ID:U5NTUzOTY
>>18
無意識に効いてて草ってマウント取りたい有識者いるやん
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:01:26 ID:E0MTYwNjg
>>18
穴だらけの暴論を垂れ流して総ツッコミが入ったら
「図星だからムキになってるw」って低能にしかできない発言だよね
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:54:00 ID:YwNjI3MjQ
有識者 って単語を足したうえで、コメント欄が荒れそうな記事をピックアップする方針に変わった?
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:25:19 ID:k5NjUxNTI
>>20
元スレからのタイトルの変え方、ちょっと露骨だよねぇ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:55:34 ID:ExMTg1MjA
>>20
コメント稼げりゃ何でもいいんだろうな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:54:33 ID:kzMDEyNDg
「自分が嫌いな異世界モノが流行っている事に対して周りを馬鹿にしている発想」か、
「自分が好きな異世界モノへの(謎の)批判に対する謎の自己正当化」のどちらかだとしか思えないな
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:18:25 ID:kwMzk3NjQ
>>21
分かる
相手が異世界物が好きでも嫌いでもどっちでもいいけど
自分と合わない奴を貶めようとレッテル貼りする奴は不快だわ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:33:17 ID:QwNTM1NDg
>>62
そもそも本当に有識者(笑)が正しいならこんなになろう系の市場が広まったりしないわな
これほど新人作家や若手声優、出版社やアニメ会社の飯の種になれるジャンルそうそうない
そこをスルーしてる方がよっぽど現実逃避だわ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:59:52 ID:MyOTEwMDg
当たってないだろって言うと効いてる効いてる図星って返す無敵のパターン
0
74. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:38:14 ID:QwNTM1NDg
>>22
そうやって勝手に勝った気でいればいいんだよな
レスバで失った時間は戻ってはこない
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:59:59 ID:kzMDEwNDQ
バーナム効果やろなあ
現状に全く不満をいだいてない奴は僅少やから
異世界ものにハマっとるやつらがこれ聞いたら「自分もそうだ」と思ってしまうだけ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:05:15 ID:IwOTE3NzY
異世界転生物が日本で流行った時「もう終わりだよこの国w」と大はしゃぎしていた半島民が今じゃせっせと異世界転生物を作り世界で大人気とホルホルしてる😩
0
75. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:41:13 ID:QwNTM1NDg
>>25
最初になろう系という名の金脈に目をつけた人すごいわ
周りが現実逃避とバカにしてる間にどんどんメディア展開して巨大な市場に成長させ利益と雇用を生み出した
冷笑してるだけの人がいかに何も生み出せないか分かるね
0
78. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:46:51 ID:kwMzk3NjQ
>>75
金脈はないww
なろうの中で売れたと言われている作品は全体で一割行ってないだろw
たまたま博打でごく一握りが当たっただけだよw
0
88. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:58:44 ID:QwNTM1NDg
>>78
なら今のアニメの現状はなんだい?
必ず数本はなろう系アニメをやっている、アニメ会社からしたら原作を補充できて大助かりだ
しかも漫画だってジャンプで打ち切り食らった人がなろう系原作のコミカライズで成功したりしている
これほどのチャンスを一部で済ませられるものかね
0
92. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:06:18 ID:kwMzk3NjQ
>>88
こっちは売上の話をしているんだけど、論点をずらさないでほしいな
金脈って言葉に「違うだろ」って突っ込んだだけだし
異世界転生やらなろうやらアニメ化しまくってたけど
円盤一つでも成功しているものなんてほんの一握りだったじゃん
後は爆_死だったし
0
98. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:36:54 ID:Y3ODU3NDQ
>>92
両方とも売れたと金脈の前提が不明すぎる
なろう自体の市場規模は不明だがラノベ全部でも300憶程度なわけで
7000憶の漫画や1.5兆のアニメに比べると小さい
でも漫画だって1割ヒットなんてしてないし円盤は今はたいてい爆し
なろう系が漫画やアニメの市場で占める割合が増えたのはたしか。
前提を決めないと難癖の付け合いにしかならん
0
99. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:40:19 ID:g3MDQzNDg
>>75
半島の異世界転生物はヒット作ゼロじゃねーか
日本で異世界転生物が流行るのは日本が終わってるからで半島で異世界転生物が流行ったら金脈に目をつけただ?

半島民は出生率世界最低+自殺率アジア最悪の自国から目を逸らすために異世界転生物に現実逃避してるだけだ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:11:37 ID:M0OTA1NTY
夢想や妄想と、趣味の読書をまとめて語ってる時点で話にならないような…
前者の、異世界物の主人公になって無双するんだあって妄想する趣味持ちの人には
当てはまってる可能性はあるかもね
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:12:43 ID:AxNzA4MjU
不倫モノのドラマを好んで観る層がどこかって考えたらね
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:15:00 ID:IyMTkyNzY
「いじヤバ」が大好きなあにまん民は
いったいどんな人生を送っているというのか……
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:15:23 ID:EzMjYwMzY
有識者「現状の自分に不満を強く抱えてる人ほどクソスレにクソレスする」
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:18:55 ID:E4ODAzNzY
娯楽は分析してったらほとんどのものが現実逃避の一種だし、こういう思考の行き着く先は何も楽しめない虚無主義
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:19:48 ID:k5NjUxNTI
元スレでも言われてるけど、一昔前はそこは「アニメにハマる」だったねぇ
古い価値観かもしれんが、転移モノなら最終的には帰還を目指してナンボのジャンルだと思ってる
が、一時期流行った(まだ流行ってる?)主人公に都合の良すぎる一部の転生物はちょっと露骨すぎてなぁ……真偽はともかく、中年世代に人気というのが本当なら、スレタイのように思うのも分からないじゃないが、そこは考え無しに言っちゃあツッコミはくるよね
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:20:42 ID:Y0MzU4MjA
この手の言説はフロイトの亜種だから
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:21:56 ID:M2MDY2OTI
15年くらい前は「今どきのラノベは学園ものばかり。異世界にいく根性も気概もないけしからん」だったんよ
ハルヒとかの頃
結局その時売れるものが量産されて結果から理由がついてるだけ
今の社会とか読者傾向なんか全く関係ない
0
84. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:54:33 ID:M5NTUwMjA
>>34
そろそろ「AIが書いた小説を喜ぶ層は思考停止。
異世界でもなんでも人間が書いてるのを読んでる人は、作者の心をわかろうとしてるだけマシ」
って論調がたくさん出てきそう
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:24:23 ID:M3OTEzODA
『不満があるから逃げ道として愛好している』みたいな説は昔から馬鹿みたいに思われてる言説だよな
異世界以外の例で言うと、現実の女性にもてないからギャルゲーやってる的なやつ

不満とか関係なく最初っからそれが好きなんだよ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:59:34 ID:E0MTYwNjg
>>36
そもそもその理屈だと異世界ものに限らずすべての小説、ドラマ、演劇といったフィクション全般、
ひいてはキャンプやスポーツ観戦まですべての非日常を楽しむ趣味に同じ理屈が適応されるのに、
毎回せまーいジャンルだけやり玉に挙げてるのがもう自分に殴れる相手を探す偏見マウントでしかないんだよね
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:24:26 ID:g1NjY2MzY
娯楽にハマることを何かの代替行為だと思ってる奴って単に自分に理解出来ない物にハマる人を見下したいだけだよ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:30:38 ID:kzNzc3MjA
面白ければ異世界物だろうがどうでもいい
ただ今は異世界物流行ってて母数が多く、良作品増えてるので結果的に異世界物もそこそこ読む
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:41:51 ID:c4NTYzNzI
>>42
異世界転生物がヒットしたからファンが増えて、ファン自身が作者になってその中から人気作が出てファンが増えての好循環が発生しただけよね
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:34:14 ID:ExNzkwMzY
「手っ取り早くウケる作品を作るなら誰もが抱えている欲求不満を満たすエンタメにしろ」という言葉はどこかで聞いたな

「恋愛欲求」や「性欲」は誰もが持っているからラブコメやお色気はいつの時代もある程度売れる
「生存欲求」を刺激するデスゲームやサスペンスものも然り
但し即物的な欲求を満たすだけの話は飽きられやすいからインフレも進みやすい
お色気漫画の描写をどんどん過激にしないといけなくなるみたいに
その結果、全体的な話のまとまりや終わり方は微妙になることが多い
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:45:23 ID:E0MTYwNjg
単に自分の属してないコンテンツに見下せる理由をつけてるだけで
ゲーム脳とかと同じ理屈なんだよな
0
80. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:50:02 ID:QwNTM1NDg
>>45
そういう奴に限って逆に自分の属してるコンテンツを何か言われると発狂するんだよな
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:47:25 ID:I3Njk1ODA
そんなネガティブなやつを中心にターゲットにして儲かるもんかね
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:51:32 ID:E0MTgzNDg
異世界モノは過程に説得力のある成り上がりものは好きなんだけど、大抵がそれの無い成金ものばかりだからな
成長すると白々しさが先に立つ作品は愉しみ難くなった
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:59:04 ID:Q4MzA0NTY
子原こうの若者たちの現実逃避の極みとか馬鹿にしたのとか日経新聞にリセット願望だの言われた奴か
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:06:12 ID:MxOTMzMDA
人間図星を刺されると反射的に否定するもの。スレもコメ欄もそんな書き込みばかりだな
0
81. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:52:28 ID:czMTMzNTY
>>53
自分はこいつらとは違うんだと高い次元にいらっしゃる有識者いるやん
0
83. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:53:25 ID:QwNTM1NDg
>>53
日曜の朝から人を見下せてよかったね
これで明日からの現実も安心だね?
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:07:49 ID:kwMzk3NjQ
3: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 18:53:14
ハイファンタジーは好きだけど転生物は馬鹿らしいと思ってる俺はどっちなんだ?

俺はこれだな
転生ものって主人公に自己投影する奴が自己投影しやすくするギミックだと思っているから、やっている作品を見ると冷めるんだよね
ファンタジーは読者、視聴者として楽しむのが良いのに
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:10:14 ID:A0Nzk1NTY
アラフォーアラフィフが主な読者層とは言われてはいるけど
0
106. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 12:11:43 ID:A5MDc1ODQ
>>55
あれは確か書籍化したなろう作品の購買層だったはずだけど、それは単になろうに限らないラノベの購入層なだけなんだよね
若いころにラノベが流行っていまだにラノベ購入を続けている層というか
サイトの利用者自体はもっと若年層がメインだったはず
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:10:36 ID:YyMTk2OTY
現状の自分に満足できてる奴が読むのはお経とかじゃねえかな
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:11:10 ID:U0NTIwNDA
そういった作品で成り立ってるのに槍玉にするとかネカピンは性根がくさってるなぁ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:12:45 ID:I1NTE0MDg
現状に不満はあるけど「異世界」ってわざわざカテゴライズされるものには惹かれない
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:13:17 ID:A3MzA2MzY
馬鹿の理論だな
0
90. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:02:23 ID:QwNTM1NDg
>>59
全くだね
結婚して子供ができて、自分の子供が転スラとか好きになったら「現実逃避はやめな」とか言うのかな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:19:27 ID:M0NjEyNjQ
スレにめっちゃ香ばしい奴いて草
0
77. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:45:21 ID:U1NDU1MTY
>>64
レインボーフラッグめっちゃ振ってそう。
0
104. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 12:04:58 ID:EzNTQ4OA=
>>64
思想自体は「ご立派なことで」で済むんだけど、「自分だけ?」「こう考えるの不自然かな?」をしつこく繰り返すのがアレさを醸す。
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:19:30 ID:UxNTMyODA
〇〇好きな人は××、とか
⬜︎⬜︎嫌いな人は△△、みたいな文言を見た時は
じゃあ〇〇嫌いな人は絶対に××ではない、のか?とか
⬜︎⬜︎が好きな人は△△ではありえないのか?とか
考えてみるといいと思う
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:20:34 ID:I0Mjk0MzY
いや俺はそういう不満やストレスをチートで俺ツエーしてハーレムでウハウハみたいなコンテンツに癒しを求めたって良いとは思うのよ
誰だってジャンクフードをバカ喰いしたくなる時はあるだろう
ただ個人的に転生モノで言えば転生元の主人公が冴えない高校生とかなら良いんだけど社畜のブラックサラリーマンとかだとなんかええ…ってなっちゃう
つまり受け手側も高校生くらいならOKだけど三、四十代のおっさん(おばさん)だとストレス溜まるのはわかるけど良い大人がそこに癒しを求めるのか?ってつい思っちゃう
偏見だしキャバやホストクラブに貢ぐよりよっぽど健全なのにな
良い大人ならストレス解消も釣りやキャンプ、フットサルとかでせえよ。って価値観がどうしてもね
別に俺自身もゲームするくらいで充分オタク的なストレス解消法なのにね
0
73. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:37:32 ID:c4NTYzNzI
>>66
転生物の主人公がおっさん=読者もおっさん認識がそもそも間違い

今は冴えなくても将来があって家族も居る高校生が死ぬより前世に思い入れのない社畜が死ぬ方が本人や周りもダメージが少ないって話
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:30:51 ID:IyNzQ4NzY
そもそも現状に不満を抱えていない人間は人間として欠陥があると思う
もっと稼ぎたい、もっといい大学いきたい、素敵な伴侶欲しい、健康になりたい等
不満が欲望になり欲望が行動力になる
不満のない人間は成長しない人間のこと
0
72. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:37:03 ID:gwNjI5NjQ
えっ、現状に不満だらけなのに全然異世界モノ合わないんだけど…
0
76. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:43:42 ID:YzNjgwMjQ
中二病に好まれ高二病に嫌われ一周回って居直ったオタクに好まれるのが異世界物
0
82. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:53:18 ID:cwMzg0MTY
昨日のアンパンマン記事といいアホ管理.人のせいでここもアニ.ゲー速報みたいになるな
0
87. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:55:33 ID:Y3OTQ3NTI
人生不満まみれでファンタジーは好きだけど異世界転生は未だに受け入れられないなあ
世界観やキャラのバックボーンが薄っぺらくて都合の良さだけが鼻につくから見続けられない
0
89. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:59:41 ID:Q3NjEzODg
現代日本は面白いことに
「年長者だけが好むコンテンツ」は割と存在しても「若者だけが好むコンテンツ」というのはほとんど無いんだよな。
「若者向けコンテンツに飛びつく年長者」がかなりの数いるからw
昔は漫画は本当に若者だけが読むもので、ロック音楽は本当に若者だけが聴くものだったが、1980年代くらいにはそういう感覚自体が崩れたらしい。
ただその頃でもなおジュブナイル小説(ライトノベル?)は本当に若者(というか十代)だけが読むジャンルだったのだが、そういう価値観も今や崩壊していたりする。

「大人がジュブナイル読むのは恥ずかしい」的感覚はある意味正論ではあるが、それ自体がオッサンの価値感だったりもするw
0
93. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:06:38 ID:IwNDA0NTg
>>89
良い言い方をすれば年を食った人も柔軟に新しい時代のエンタメを楽しめるようになったってことだな
発信する側も広い年代に受け入れられる事を意識してるだろうけどね
0
94. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:08:46 ID:Q3NjEzODg
数年前に興味持って色々読んだけど、パクリというよりも良い意味での

「異世界ネタ大喜利」

みたいな側面があるというか、ひとつのお題に対してさまざまな作家がそれぞれのひねりを利かせた大喜利で返答してるように思えて、これはなかなか興味深い現象だし評価すべきかも知れないと思ってる。
パクリだー。ワンパターンだー。
みたいな批判は、なんか的を得ていない(三省堂国語辞典第七版的用法)なあと思ってしまう。
受容のされ方がわかってないよね。単体の作品としてフラットに読みすぎているというか。
ただまあ、ひねりが無さすぎのなろう作品もたまにあって、こういうのは個人的には面食らうというか「どこでどんでん返しが始まるんだよ?!」と思ってしまう。
0
103. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 12:00:45 ID:Y1NjE0ODg
>>94
少なくとも作者側はこの話は好きだけど俺ならもっと俺の嗜好に合わせてこうアレンジする
あるいはランキングで人気が可視化されることで人気でやすいように最大公約数化する
そういうのをのをみんながやって拡大していった感じだな
0
95. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:16:27 ID:cwMzI3MDQ
島耕作でさえ「人生の八割は自分の思い通りにいかない」と作中で言っているのにねえ...。
そういえば『異世界転生 島耕作』ってあったよね?
読んだことないけれど どんな話?
0
97. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:29:54 ID:EzMDAwNDg
この特定のどれこれを読んでいる奴はダメ理論は古来からあり
明治維新後の新小説とかでも言われていた
当然ながら科学的な論拠はない
0
100. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:43:53 ID:c0OTU0ODg
記事タイトルの層と有識者がイコールなんじゃ?
現状に不満がある奴らの娯楽が
正義棒や馬鹿にしていいと決めたものを馬鹿にする事っぽいし
0
101. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:46:10 ID:c0MjQyNTY
みんなも4ねば異世界に行けるぞ
・・・似たような話で民衆を騙くらかして戦国時代に大きな勢力持った一向衆って連中がいたな
0
102. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:56:40 ID:g0MTM1OTY
いつものあにまんのコメント欄だと同調する人多そうなのに
意外となろう擁護勢多いな
0
105. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 12:09:57 ID:IzODUyMTI
不満だらけで満足全くしてないけどハマらないから開き直れるかどうかじゃない?
ガハハと笑ってる間にゃ男でも女でも目向けてる暇無いもの、相手に向かって笑ってんだから読んでも感情移入しづらくなる
少なくともワンチャン狙い辞めたらしなくなる
0
108. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 12:24:59 ID:MyNTUzODQ
異世界かどうかは関係ないな、そういう感想抱くときは
「異世界転生キター!」とか主人公や周りが喜びだすとか、なんかやたら敵役相手にねちっこくやりだしたりとかそういう時だな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります