序盤で脱落されやすい漫画やラノベの特徴といえば

  • 120
1: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 17:08:51
小説でも漫画でもゲームでもアニメでも、
「これがあると序盤でそれ以上見る気が失せる」って要素や展開があると思う

自分はこんな要素や展開が原因で序盤で離脱した/されたことがあるという経験や、自分なりの意見があれば教えてほしい

※具体的な作品名などは出さないでお願いします
3: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 17:10:43
ちなみに自分は展開が遅くて脱落したこともされたこともあるから、序盤はある程度テンポよく展開を進めた方がいいと考えてる
14: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 18:11:02
その話、展開のなかで使わない用語まで一気に説明しちゃうとしんどい上に覚えた成果を得られないからキツイかも
目の前の盗賊を魔法でやっつけたぞ!っていう話の中で「魔法の起源は魔道士エーテルまでさかのぼり〜五大魔法が〜例外の属性が〜」とかはいらないのよね
11: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 17:30:14
ステータスオープン
2: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 17:10:36
シリアスな展開で人気がでた作品の序盤がコメディ漫画
5: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 17:17:42
話の論理が破綻していた時
作品世界の倫理観の設定は自由だと思う(現実と同じでなくて良い)
が、作中でその論理が破綻してたら信用なくしてそれ以降追わなくなる
6: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 17:22:48
>>5
たとえば
・同じことをしていたキャラAとBがいて 片方は悪しように扱われ片方はなあなあで済まされる
・ルールの穴を突いた、という展開だが穴を突いたというよりただの矛盾
・独特な価値観が世界に浸透しているがその割に倫理観が現実世界と同レベルでちぐはぐ(設定の意味が無い)
みたいなやつ
7: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 17:24:27
俺的脱落理由三選
①これは名作書ける人間の文章じゃねーわ
②悠長に赤ん坊スタートかよ…いつからまともに話進むの?10話覗いてみよ…まだ幼児じゃねーか!
③うわっ…主人公の精神年齢、低すぎ…
8: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 17:26:01
1話からキャラを沢山出す(その回で初登場キャラは多くても3人まで)(※バトロワ系を除く)
今の話に関係ない独自用語を複数出す(後で説明するつもりでいる)
とにかく「メインの話をぼかすな」と思う
9: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 17:27:41
こういうのの序盤って何話くらいまで?
同じ3話までって区切りでも連載中10話の内の3話までと完結済み数十話の内3話までとかで違くね?
12: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 17:34:10
>>9
5話以内、もしくは第一章の終わりまでくらいと考えてる
でも自分なりに序盤だと思うところだったら何でもいい
44: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 13:08:22
>>12
少年ジャンプの新連載ですら扉絵で「つまんなそう」って思われたら1ページ切りされるんだ
「5話まで、もしくは第一章の最後まで」は甘えすぎ
10: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 17:29:07
元も子もないが
・知らない作家
・長編
・エタってる前例あり
とかだとよくて勧められて読むけど序盤で脱落、普通は読まずにスルーになる
13: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 17:46:52
序盤=1話冒頭だろ
普通は1話冒頭がつまなんかったらそれ以上読まないよ
16: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 18:34:08
言われてみると読まなくなった話の内容わざわざ覚えてないな…
20: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 18:46:52
>>13
>>16
これのコンボがあるからなあ
言われてみればそりゃダメだろって要素は浮かぶけど それって面白い作品なら当たり前にこなしてるような要素だらけだし(分かりやすく、ノりやすく、面白い等)
挙げられてる問題点を潰しても面白さの加点になるかは別だしな
15: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 18:33:15
参考にならないかもしれんが、流し読みでもその作品が面白いかつまらんか大体わかるんでそれ基準にしてる
どこにも目を惹く要素が無かったらもう読まねーわ
17: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 18:38:32
メインキャラとの価値観の相違
そういうキャラである(作品でキャラの思想を肯定している訳ではない)事とかここから成長する兆しを描写してくれないとマジでこの調子で行くならちょっとキツイとなる事はある
成長込みでも初期の価値観が下品過ぎで無理なパターンもあったが
18: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 18:40:53
思い返してみても「これがあるからダメ」ってのは無いな
普段なら忌避しそうな題材でも魅せ方が良ければ見るし好きな要素を盛り込んでてもノリが合わなかったらまあもういいかって忘れる
強いていえば「何やってるか分からない」とダメかも
絵なら上手い下手じゃなくて構図とかコマ割りとか 映像ならカメラ回しとか 小説なら文章がちゃんとしてるか
19: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 18:42:42
作品のあらすじ、キャプションが短いくせに1話時点で主人公の目的が分からないままぼやっと終えるやつ
これはやる気ねーなってなってなる
せめて何やる話なのか明示せぇ
21: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 18:56:57
1話の冒頭から誤字脱字誤用がある
「うわああああああああ!」みたいな文字数稼ぎ
話のノリが合わない
作中のルール(論理、倫理観)が不明確・守れてない
何をする話なのか明確じゃない・第一目標が遠すぎる
キャラが動かない・「説明での説明」ばかり(チュートリアルステージ的な「ゲームでいうとここ説明終えての操作パートだな」が来ない)
世界の扱いが狭すぎorスカスカすぎ(人間関係のノリも含む)
上から順に不快感がすごくて脱落率高いやつ
とりあえず叫んでるからって「うわああああああああああああああああああ!!!!」みたいなのはやめろ
22: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 21:57:21
主人公やメインキャラの感情の起伏にまったくついて行けないってなった時かな

怒りとか誰かを守りたいみたいな強い感情をキャラが抱いた時に
その感情に至る説得力(キャラの性格、関係性などの描写)が足りていないと感じると
その感情から行動した際に共感できなくて一気に冷めちゃう感覚ある

序盤にこういう展開持ってくると描写不足になりがちで切る確率高い気がする
23: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 22:23:01
スレ内で挙げられてる内容にほぼ同意なんだけど(というか創作を人に見せるなら基礎的な能力は持っとけって話)
これらってたぶん改善ってできないよね…とも思う
作者が未熟なだけならともかく良かれと思って突っ走ってるなら良さを消せって言われても受け入れ難いよねって
24: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 22:43:16
序盤ていうか最初の最初だけどあらすじに誤字脱字あったとき
作中の誤字脱字は無視できるけどあらすじにあったら途端に期待値ゼロになって読まずに終わる
25: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 22:59:43
・世界観の説明が長い
・序盤での造語が多い
・台本形式
・あらすじでACみたいにキャラクターが作者と会話したりする
・主人公が自分の好みじゃない(一人称視点だと即OUT)

この辺かなぁ。好きな人にはハマるけど合わない人には合わないって感じかな。
26: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 23:02:47
その辺から出てきたナンパ男がヒロイン候補っぽい美少女に絡み始めたシーンで一気に萎えたことあるな
自分でもなんであそこまで萎えたのか理由がはっきりしないけど
27: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 23:19:13
>>26
強引に理屈つけるならそのナンパシーン入れる必要でもないし文字稼ぎに入れただけに感じたとか
28: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 02:03:00
・作者が主人公をいじめる系の作品
 読んでてイライラし続けたり、ヘイト解消シーンでも不満が残れば避けるのが無難な印象ある
・作者がヘイトキャラをお気に入りにして依怙贔屓している
 敵をわざと逃がして被害を出したり、ヘイト解消せず仲間加入など敵に都合が良すぎる
 寵愛を受けていれば復讐物で散々覚悟を決めといても仇を許す展開にしました!とか何度もやられた
・阿呆な主人公
 「迂闊だった!」「やっちまった!」を序盤で何度もやって反省しない
 秘密がバレると命が狙われて死ぬのに、初対面に近い相手に全部の秘密を言う
・クレクレやテイカーばかりで主人公が言いなり
 主人公がなろう系奴隷になっている
・「将来~~と呼ばれるのだった」とかの未来確定させる地の文を書く
 これ系で酷かったのはサブヒロインが敵キャラと結ばれたと作者がヒロインフラグ折ってきたこと
29: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 05:54:06
てにをは怪しい小説は物語が気になっても読み進むのが苦痛になるな
あとアマチュアで意外と多いのが文章の途中で視点が切り替わるやつ
30: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 07:04:57
脱落ではないが

まず検索ページでざっと計算して一話平均文字数が三千下回る作品は開くことさえしない
なんならその後作者単位で非表示設定・除外にしてる
31: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 07:36:24
個人的に全体の15%ぐらいまでに離脱する要素のトップ3は
・一人称作品で主人公が「僕なにかやっちゃいました?」系の発言
・同じギャグが頻発してクドい
・同じヘイト行為が許されたり許されなかったり不定
特に主人公視点での「何かやっちゃいました?」「彼女たちが僕を好きなわけないし…」なんて無知を正当化するのはいただけない
何故ならその後高確率で作品内での一貫した倫理や論理が破綻するし主人公が鈍感だから…で全ての粗をゴリ押ししてくる
それに主人公が「確かに理解できる」とか言っても(ふぅん常識知らないくせにそれはわかるのか…ホントかぁ?)みたいに思えて冷めることが多い
32: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 11:11:28
キャラクターの行動が設定と乖離してる作品
特に多いのが陰険陰湿な人格者、無知で幼稚な年長者……
33: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 12:26:00
ざまぁ系とか、あと「勇者は実は悪くてぇ(ニチャア)」「王様が勇者パーティー裏切って人類の敵にしてぇ(ニチャア)」みたいなやつ

王道書けもしない癖に安易な逆張りしてんじゃねえよ、なにが勇者だよ
34: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 12:45:21
・文章力が一定以下(内容以前に文章を読むだけで苦痛)
・主人公の性格が不快(周りがちゃんとその性格を悪く取っているならまだOK。明らかにおかしいのに持ち上げられたりしてたらアウト)
・幼稚な主人公をageる為に周りの登場人物がアホ過ぎ(婚約破棄ものとか追放物にありがち。国そのものが滅びかけてるならまだしもそれで国としては成り立っていたり名君扱いされていたらその時点で切る)
・雑なハーレム(主人公に魅力が無くハーレム化する説得力が無い作品)
35: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 18:22:07
初出の名前とかオリジナル用語にふりがなが振ってないと一回止まるから結局そこら辺で終わりになる
36: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 20:06:36
あらすじがクソ長いやつ
特にスマホでスクロールしなきゃいけないレベルのはまず読まない
37: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 22:40:35
・日本語が変なの、ファンタジーとか異能とか関係ない完全に日常の会話なのに絶対しないだろって会話したりする奴
・エ○漫画とかエ○小説じゃないのに主人公がシモネタ通り越して性欲丸出しの下劣な会話する話
・主人公がどうみても悪い行動をしても洗脳能力とか関係なしに周りに称賛される話
38: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 00:09:40
主人公に魅力感じないのに謎に主人公ヨイショされてたらなんか微妙だなってなっちゃうな
39: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 03:17:23
VRMMOもので主人公がサモナーなりテイマーなりでスタートするのは読まないな
なんか分かんないけど肌に合わない作品が多かった
40: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 03:37:58
最初の一文目が主人公の自己紹介から始まるのはNGだと思ってる
42: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 04:32:34
ソシャゲでよく脱落するのが
・チュートリアルが長すぎて、自分の意志で動けない(この次は装備強化を試してみましょう!とかでその前に知ったシステムをもっといじりたくても強制されるのが続く)
・用語が難解でイメージしにくい、あるいは長ったらしい。例えを用意すると、ドラえもんのタイムパトロール的存在を「時空犯罪取締局不正遡行対策課」みたいな長さで頻出するヤツはすぐ投げた。
43: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 12:12:35
主人公がある勝負をして、勝負の展開はまあまあ好きだったけど、クライマックスでさあどうなる?と盛り上がったところで雑な展開が挟まれて結果が保留になって読むのをやめたことはある
落とし所が上手く思いつかなかったから雑に放り投げたようにしか見えなかったんだよね
45: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 13:43:51
本筋にほぼ関係ないモブやサブキャラ視点が主人公視点より多くなってるのは投げた
更新を追ってる読者としては主人公視点が終わって6ヶ月以上モブ他視点が続くのは無理だった
46: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 17:44:04
主人公たちをおざなりにして他キャラの持ち上げが続くとキツイ…
あと特定のキャラだけ展開で守ったり持ち上げたりしてても読むのやめちゃう
47: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 19:00:19
なんかどんどん序盤に脱落する要素じゃなく単純に自分がキライな要素が挙げられてきてるな
50: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 20:25:06
小説や漫画なら
世界観がわかりにくい
一般的な感覚とは合わない行動と展開をしている
この二つは特に目立つ

少なくとも一般人視点を用意することで理解させようと努力はしてほしい
49: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 19:29:13
冒頭から薄っぺらい内輪ノリみたいな会話をぶつけられるとキツい
興味ないキャラのキャラ設定を匂わされても鼻につくだけで良いこと無い

元スレ : 序盤で脱落されやすくなる要素を知りたい

ラノベ漫画記事の種類 > 考察小説漫画

「ラノベ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:02:21 ID:A4ODcyODk
主人公が不快・共感できない
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:13:19 ID:IxNzQ4NDI
>>1
シュタゲとかテイルズのアビスはこの辺に当てはまるか
最後までやると大好きになっちゃうんだけども
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 09:00:56 ID:I2NjYzODE
>>4
シュタゲは別に最初から不快ではなかったな、なんだコイツとは思ったが人の良さはすぐ分かるし。
0
78. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:45:12 ID:UzNjc1ODE
>>39
鳳凰院さんは、「身なりに構わず、言動がイタすぎて苦笑してしまうキャラ」と「知能も身長も高く実は顔もイケメン」という実像と「勇気もあるお人好し」の間で絶妙なバランスを取ってるのが巧いと思った。
ネガティブ面を無くして、ポジティブな面から入ったらあそこまで人気作や人気キャラにはならなかったと思う。
0
93. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:28:53 ID:I5MzY3MzI
>>4
アビスはなんだかんだでキャラ立ちしてるからね
ルークも所処いい所見せたり、仲間もなんだかんだで優しいところとかあるから

崩壊前後で色々言われすぎてるだけで、イベント的にもそこまで長くないからね

典型的なやってみると印象違うタイプの作品
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 08:49:08 ID:k1OTQ1NjQ
>>1
不快な主人公出すくらいならハーレム無個性でヒロインの邪魔しない主人公の方が良い
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:10:13 ID:k5Mjg1MDM
序盤から謎展開が出てきてて、ろくに言及も解説もされてなかったら面倒で読むの辞めるかな?
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:10:34 ID:M2MjczOTI
まぁ序盤って1番大事だしな
そこで引き込まれない作品は見限られる単純な話
悪い点どうこうより良い点が目立ってないとダメなんよ

読みやすさテンポ感だったりキャラクターだったり文章力でもいい設定でもいい
使い古されたテンプレだろうが人によってはそれを求めてる客もいるんだから、そこはあまり重要じゃない。重要なのは序盤で悪さよりちゃんと良さが出てるかどうか
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:14:28 ID:AyMDg1MDI
・朝、目が覚めるところから始まる
・異様なまでの情景描写。部屋の細部まで書く

個人的にはこれが来るとちょっと身構えてしまうな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:16:09 ID:M0ODc4MDQ
文章力の低さはどうしようもない
世の中には読んでいて苦痛になる文章というものがある
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 10:28:58 ID:YxMDk5NjM
>>6
ゼロ魔も最初は本当酷かったけどだんだん上手くなっていったなあ
0
116. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 16:36:36 ID:I0OTQxMzg
>>6
村上春樹は読めねえ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:25:53 ID:IyMTc2MDQ
うーん…台詞回しがわざとらしくて読みづらいとかかなあ
序盤というより自分は表紙で読む気になるかどうかの方が大きいな
読み出せばある程度までは追うかな〜
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:30:45 ID:I2NTYzOTM
ベントーは設定を受け入れなかったら序盤で白粉と主人公がボコボコにされたところで読むの辞めそう 後西尾維新の物語シリーズ 序盤の言葉遊びが長い
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:34:41 ID:QzMDM1NTQ
主人公がオタク趣味で自堕落、けどクラスのマドンナ的な人からは好印象
この設定が出てきた時点で作者の自己投影を感じて嫌悪感が出てくる
0
82. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:51:04 ID:EyNDE1NTE
>>9
自堕落までついてるとたしかにきついな
0
90. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:20:02 ID:Q1NjA4NzM
>>9
あまり詳しくないんだけど、うる星やつらの主人公がそんな感じだっけか?
0
107. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 14:19:38 ID:ExMDAwNjg
>>90
あたるは「趣味∶ナンパ」以外は文武両道のハイスペマンだぞ。顔はライバルキャラの面堂のが上扱いだが。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:34:47 ID:Q1OTM3MDY
ラストファンタジーの話なんか典型例だけど、「最初にしないといけない説明」が矢鱈と冗長だと目が滑って読み進めるモチベが持たない。
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:41:04 ID:g4MDIxODY
漫画じゃないけど、1話ラスト1分で逆転したけもフレってすごかったんだな。
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:42:30 ID:cxNDkzNTc
主人公を不幸にする為周りの人に不自然な行動取らせてる作品
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:42:36 ID:czMzA2ODk
設定資料集になってるやつ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 09:11:40 ID:M1NDYyNTM
>>13
自分もそれが無理だった
面白いとか以前に設定覚えるのが大変で肝心のストーリーが頭に入ってこない
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 10:04:42 ID:c3MDE0NjY
>>13
これ世界観の設定資料集のほかに
キャラクターの設定資料集になってる漫画も結構あるよね
ストーリーものというよりはギャグとかコメディとかの日常系にありがちな
延々とキャラクターの設定だけをネタにして話すを回すような漫画
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:45:24 ID:kyMzg4MjM
なろう系だと主人公の語り口調で無理ですってなるわ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:45:28 ID:g2NDA5NzY
主人公の考え方とか道徳観がおかしいと明かされるとか
能力物なのに初手から例外みたいな運用をしたりとか
そこそこ続いた作品の中盤以降でやるようなことを最初に持って来るものからは大体そっと離れてる
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:47:56 ID:U3OTM5MTY
ハーレム系ソシャゲで主人公(自分)の人となりすらわからんのに、出会って早々好感度高いやつ。これから知り合ってって自分で推し決めたいんだっつーの
0
109. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 14:26:27 ID:ExMDAwNjg
>>16
ラストオリジンみたいに最初から好感度高い組が探してくれてないとデッドエンドな開始状況のソシャゲもあるからその辺はシナリオ次第かなぁ。
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:50:35 ID:AxMDUzMzA
レギュラーキャラが女性のみ増える作品は切るようになったな
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:50:46 ID:U1MDA4MzM
絵の上手さ、設定の斬新さ、キャラの魅力
このどれも感じなかったら1話以降は読まんな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:59:13 ID:c5Njg5NTE
>>18
それけっこうきついよな
VR格ゲーものの作品で設定だとか表現とかは好きだったのに登場人物がことごとく女キャラで萎えて読むの止めたことあるw
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 08:00:14 ID:c5Njg5NTE
>>22
レス先間違えたごめん
一つ上にレスしたつもりだった
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:50:56 ID:Y5NTAyNDk
ステータス
メタネタが多い
後書きの茶番
作者の自我が強い
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:50:57 ID:AzODYxNDc
周囲の人間を無能にしないと主人公の有能さを表現出来ない作品
0
81. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:51:00 ID:cyOTY2OTg
>>20
これ序盤ならいいけどこれは中盤辺りが多い印象
だんだん雑になってもう無理って感じでリタイア
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 07:56:23 ID:c5Njg5NTE
漫画はサム8が分かりやすいんじゃね
あれは岸本がナルト初代編集から言われたことの逆のことをやって見事失敗した例だし
0
73. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:24:02 ID:Y1NDYzMTQ
>>21
当時のJC単行本付いてたカラー冒頭
そのまま教材に使えるレベルよな
0
91. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:24:48 ID:U5MzEyMjM
>>21
あれは編集部の推しっぷりもひどかった
ジャンプの単行本買ったら一冊につき1つ小冊子つけられた
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 08:00:36 ID:kwNzU1OTE
なろう異世界恋愛ジャンルで武闘大会や運動会を延々とやってると見ないか途中で飛ばしちゃう
作者はノリノリで書いてるんだろうけど戦闘シーン興味ないんだ恋愛がみたいんだってなる
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 08:13:05 ID:MyMDgwNTE
RPGだったら世界説明の長文→主人公が起きる
→F12ゴミ箱へ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 08:15:20 ID:g2NTI5MjU
キャラの魅力が一切無いのに作中じゃ人気者みたいな描写されるときつい
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 08:20:17 ID:IyMzAwOTQ
性格がつかみにくく感情移入が異常にしにくいキャラだらけ
西尾作品は最初はこれのせいで中々読めなかった
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 08:22:25 ID:A5Mjg1NzU
漫画の一話目でページが多いけど作品の方向性や主人公の魅力が見えない作品は読まなくなる
構成力で期待できないから
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 08:24:50 ID:E5NDExMTk
同じ場面を主人公視点、仲間視点、敵視点、モブ視点みたいに延々とやってるのは切った
勘違い系もこの手のがくどいから苦手
0
83. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:57:19 ID:EyNDE1NTE
>>29
ほんとに4回同じ所書いてたら
よほど文上手くないときついな
0
87. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:13:50 ID:E5NDExMTk
>>83
本当に4回書いてあったんだよ…
2回くらいなら構わないんだ
でも毎話毎話本人視点でダラダラと書いて、他者視点で同じ場面を同じくらい長く書いてるのをずっと繰り返してるのはキツかったからメリハリないのがキツいんだろうな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 08:26:40 ID:E4NTczNjM
悪役令嬢ものに多いけど敵役に殊更ブサイクな表情させる漫画
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 08:27:08 ID:UzNjc1ODE
設定説明が批判されてるしもっともだと思うけど、あくまでも個人的な話だけどそこまで嫌でも無い。

「ひねってあってなかなか面白い世界設定(現地異世界の魔法や種族や社会システムや文化などの独自設定)」

みたいなのを一番楽しみにしてる読者だから。
へえ。この世界の貴族制度はこうなのかとか。これはこれで合理的だよなみたいな。
へえ。この世界の魔法システムは脳内でのイメージ構築が大切という設定なのかとか、どうもこの辺が主人公無双の伏線っぽいよなみたいな予想をするだけで割と楽しい。
もちろん自分が少数派なのは理解しているし、他人に価値感を押し付ける気も無い。
でも、その長い設定説明に全然ひねりが無くて面白くない場合。
ありがちな設定の羅列だけで終わる場合。
ただただ独自固有名詞を並べたような場合。
設定説明が好きで、耐性高いつもりのわたしですら「これはあかん」と切る方向になる。
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:13:47 ID:gwMTcwNDg
>>31
わかる
あとよく言われるサム8ってこっちだと思う
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 08:34:24 ID:g3MzY5MzM
本屋でちらっと立ち読みした仮想戦記小説であった
筆者の作品をお読みの読者ならわかるであろう○○機関からの~
みたいな文章があったやつは知るかボケとなり興味も何もかも失せた
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 08:48:16 ID:kzMzgyODY
冒頭の主人公のモノローグ『ニセモノだらけの世界で彼女だけがホンモノだった~』で脱落してしまった
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 08:51:04 ID:A4MjA1NjE
あらすじとか1話冒頭で
世界観や専門用語の羅列が始まると
そっ閉じしちゃうな
情報は要所要所で小出しにしてくれないと困る
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 10:24:31 ID:g3NDg3OTU
>>35
銀英伝は、それで数多の脱落者を出した。
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 10:43:53 ID:kxOTU2NTQ
>>57
一巻第一章は読まなくていいよと教えてあげるのが人に勧める時のマナー。
0
88. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:16:56 ID:E5MzY1Njg
>>57 むしろ5巻の地球戦とか過去話の方が好き
0
89. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:18:15 ID:E5MzY1Njg
>>88 6巻やった 下で仲間がいた
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 10:55:00 ID:MxMjQ5Mzg
>>35
『ここは剣と魔法の世界——』このぐらいでいい
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 08:56:11 ID:MxMzIxMzE
雑なぐらい主人公上げまたは主人公下げしてる漫画かな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 08:56:21 ID:M5Nzc4NTM
1話なのに分割掲載
まあこれはサイトが悪いとも言えるが
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 08:59:16 ID:A5MzU1NzE
ワンピースとかトリコとかハンターハンターの一話を見習った方がいいよ。
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 09:03:49 ID:I2NjYzODE
>>38
そういうのは才能無いヤツが真似したら一番つまらなくなるパターン
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 09:11:15 ID:I4MjIyMjU
なろうの特徴あげてる奴いるけど結果としてはそういう特徴のハッピーセットな作品が結構な読者掴んでんじゃん
そもそもこのスレ、趣旨が不明瞭で意味ないんだけどね
ターゲットをどんな客と想定するかで要素なんてガラリと変わるのはなろう見りゃわかるだろ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 10:21:50 ID:EzMDMxOTM
>>41
他人の事なんて分からんし主観でしか語れんだろそれに対してのポチの数で判断すりゃいいし
なろうが好きで不明瞭ってことにしたいんだけどそこが良ければファンが増えると解釈できんの?
0
72. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:17:43 ID:I4MjIyMjU
>>54
ポチの数で判断っておま
あにまんのぽち数真に受けてる奴見たの初めてでちょっと驚いたわ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:25:28 ID:A5OTY2NDI
>>72
自演ポチを白状する奴も初めて見て驚いたわ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 10:43:43 ID:U2MTU0OTA
>>41
どんだけ悔しかったんだよ
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:12:33 ID:I4MjIyMjU
>>62
言ってる事理解できてないのに無理してレス付けなくていいんだぞ?
0
75. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:27:25 ID:A5OTY2NDI
>>68
自分の意見を認められないってどんな気持ち?
自分をなろう主人公と錯覚してない?
0
79. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:46:11 ID:cyOTY2OTg
>>62
41は正論やろ、こういうの○○好きが悔しいから言ってる扱いされたら納得いかない言葉にどれも反論できん

個人的にめちゃくちゃ苦手で即回避候補のイキリ主人公も需要あったりするんだよな
0
85. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:08:25 ID:YzNzAyMTM
>>79
どうでもいいけどイキり主人公の需要なんぞスレタイに関係ある?
このコメ欄では回避候補筆頭だが
0
97. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:35:28 ID:cyOTY2OTg
>>85
このスレだとそうなんだろうけどなろうだったら回避要素じゃないんだろうなって感じ

逆に自分が好きなタイプの主人公がなろうの感想で回避要素になってて驚いた記憶がある
0
94. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:30:34 ID:I5MzY3MzI
>>41
つかんでないんだよな・・・・数が多すぎて脱落してる作品のほうが多すぎるので
0
104. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 13:41:27 ID:c3ODcyODA
>>41
なるほど、娯楽小説にお詳しいのですね
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 09:14:13 ID:AwMzc5Nzg
主人公の性格が急に変わる
大抵の異世界転生や追放系に当てはまるけど上手い作品はその辺の処理が丁寧
0
76. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:33:06 ID:kwNjQyMjg
>>43
驚異の二重人格者〇〇とは、いったいどんな男⁉
という予告で連載が始まった作品は大人気になったよ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 09:16:52 ID:ExOTUxNjQ
ハーレム展開。
色んな女の子とイチャイチャしたいってのは分かるんですよ。
でもいっぱい出すってことはその分一人ひとりの描写が薄くなるんすよ。序盤は特にキャラに思い入れも出来辛くなるし、主人公も軽薄に感じるから読むのそこで止まる
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 09:19:37 ID:k4OTkxNTQ
老人キャラの喋り方が全部「ですじゃ」
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 09:25:23 ID:Q2OTY0MzU
木っ端創作者のワイに刺さるまとめだな
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 09:40:24 ID:c0ODU0OTY
オーラを感じない漫画すべてやね。
オーラとは何かといわれると難しいんだが過去の経験則に依るんだろうな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 09:50:09 ID:c5NTI5ODQ
序盤に設定や世界観の説明ばかりで展開が遅いやつは大体駄目なやつ
何気にギャグマンガ日和で打ち切りネタのやつが言語化と漫画で分かり易い一例よね
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 09:52:26 ID:g5MDE3ODM
千歳くんの悪口はやめるんだ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 09:59:51 ID:g0Njg1NjM
オッサンや老人の描写が雑でガタガタだと途端に危険信号ランキングが爆上がりする
あると思います
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 10:08:52 ID:czMjAzMDE
チート主人公は別にいいんだけと、主人公が雑に弟子を取って弟子に偉そうに講釈を垂れる展開がダメだ
所詮借り物の力なんだからそこで威張るのはやめてくれ....勝手にヒャッハーしてくれた方が百倍いい

そもそも主人公の活躍もそこそこに序盤で弟子を取ろうとしないでくれ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 10:17:14 ID:EyMDU0NDE
最終的な評価高いから元はゲームだし名前出すけど良く言われてるのはシュタゲだろ
佐久間のYouTubeで東野幸治ゲスト会でも面白いけど序盤はあのノリがきつかった。って言ってたな
これを端的に言うと本題に入るのが遅いと言うか前振りが長い作品って事になるのかな?
まあ過度に叩かず最終的に評価得てる作品ならタイトル出しちゃっても良いんじゃない?わかりやすいし


その方がわかりやすいし
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 10:22:00 ID:c0ODE5OTc
地の文が長くてくどいと読む気が失せる。

しかも、やたら作者が自分に酔ってるような「ほら、俺はこんな詩的な文章も書けるんだぜ」みたいな感じだと読んでられない。
ラノベにそういうの求めてないんですよ。
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 10:23:47 ID:IzMDk0MTU
人間というのはどうして何が嫌いかで自分を語ってしまうのか
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 10:30:00 ID:M0MzMwODI
あきらかに取材してない作品
子供の作文じゃねえんだ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 10:34:23 ID:g0ODQ2NzI
一話目で弱いくせにお金が欲しいから先に進みたいですぅって言って危険なところにノコノコ踏み込んだやつが二話目になって急にオレは危機回避能力にすぐれてるんだ~ってほざいてたアゴのレベルが上がるアニメはクソだと思ったぞ
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 10:37:20 ID:EzMTk4OTA
名作や王道作品に対しての逆張りで
痛々しい高二病を見せられてるだけの奴
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 10:49:34 ID:UxMjU4OTU
「お前そのスペックでなんで引きこもり、もしくはボッチだったの?」ってなる主人公
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:16:41 ID:kzMTIxODc
>>64
清麿くらいの理由は欲しいな
0
95. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:31:40 ID:I5MzY3MzI
>>64
引きこもりやニートなのに何故か殺人に躊躇が無かったり
即座にコミニケション取れたりするやつw
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:00:08 ID:A1NDA4ODc
進撃の巨人は「ワンダと巨像」みたいな戦いを期待して読んでたら
味方が巨人化しちゃったので萎えて読むのやめた
後の展開とかは知ってるけど萎えちゃったもんはどうしようもなかった
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:01:30 ID:UzNjc1ODE
一巻冒頭いきなり常軌を逸した長文説明から入る、悪い例

銀英伝、星界の戦記、魔法科高校の劣等生

個人的には好きなんだよなあw
個人的には設定がひねってあったりすれば、むしろ面白く読める
ただ脱落者は多いらしい
0
77. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:44:37 ID:E2MjA0Mzc
>>67
銀英伝の初手架空未来史は歴史の授業そっちのけで暗記に励んだくらい好きなんだが(自語)今だとダメな人も多いんかね
0
84. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:04:24 ID:kzNzE1NzQ
>>77
あれ面白いよな
あとアニメだと地球に向かう時の歴史をおさらいする部分も面白かった
原作外伝4巻も面白かったな
最初はそんなのいらねえよ。本編のキャラの活躍を見たいんだよ!ってなってたけど読み直すと枝葉の歴史の部分が面白いんだ
0
86. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:13:02 ID:UzNjc1ODE
>>84
ただのフレイバーテキストに終わらず、ヤンやラインハルトの行動原理の説明になってるんだよな。
あの歴史的経緯の説明が無ければ、ヤンやラインハルトの行動や価値観が不自然で非合理的にすら見えるかも知れない。
実際そういう批判があるけど、世界設定飛ばし読みしたのかなあとか思ってしまう。

ヤン「シビリアンコントロールは本当に大切なんだ……」
ラインハルト「ぶっちゃけ、民主主義って非効率的じゃね?」

一度民主主義が衆愚政治化して破綻した後の世界なんだよな。
ヤンもラインハルトもそれを大前提に思考している。
0
102. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 13:07:54 ID:U1MDA4MzM
>>67
銀英伝は普通に一つの物語になってると思うが
あれとか地球が権力失うまでの戦いとかすごい好き
0
112. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 15:56:39 ID:IwNDIwMjk
>>67
銀英伝のあれは歴史に興味ない勢は駄目なんじゃないかな?
自分は初見時は歴史は暗記科目くらいにしか思ってなかったんだけどやっぱり楽しいとは思えなかったよ
読書好きだから「この後楽しくなるだろ」って思いながら読んでた記憶
今は楽しく読めるけどね
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:13:49 ID:k4MjM3Mjg
リゼロとかジャンプだと打ち切られてるだろうなと
アイツの正体がとうとう判明してワクテカするけど
0
80. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 11:47:59 ID:A2Njc4OTg
頭悪過ぎる悪役
後のザマァ展開の為の生贄にしてもせめて言うことにもう少し説得力出すなりして共感されてくれ
ただのキ〇ガイがざまぁされてもちっとも気持ちよくねーんだよ
0
92. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:25:37 ID:IxNzEwNzM
このキャラ良いなと思ったキャラが序盤で退場する

今風に言えば「推しが初戦敗退」な訳で
その瞬間読む・観る動機が消えるのよね……
0
118. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 16:46:22 ID:IwNDIwMjk
>>92
リアル友人でキルヒアイスに惚れた結果銀英伝そこで終わった奴いるわ・・・
0
96. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:33:18 ID:I5MzY3MzI
子どもに転生してるのに倫理観も世界競っても知らん奴
0
98. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:38:07 ID:czMjc2ODI
スラムダンクの序盤を痛いきついからギブと言った奴等にさ
飛ばしていい見なくていい県予選から見てくれと言ってるの見た事あるで
後で聞いたんだけどスラムダンク好きでも序盤からじゃなく県予選から見るのが大勢いるんだってね
0
99. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:42:13 ID:E2NjIwMjI
あくまで個人的にはだけど、
漫画、アニメ、映画などは加点要素があれば多少減点要素があっても見逃す
でも小説、ラノベなど文章の場合は少しの減点要素で脱落しちゃう

たぶん文章だとある程度まで読み込んで状況掴まないと加点になりにくいからだと思う
冒頭の千字程度で読者の心掴む文章書く人は本当にすごいわ
0
100. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 12:56:37 ID:A0MTU0MTg
露骨な性描写は別に嫌いじゃないが、作者の癖というか心情が見え隠れするようなのを読ませられると「何を読まされてんだ…?」となる
昔友達に借りたラノベ読んだら、既にハーレムなのに 魔力を得るためにモンスター娘とのキスを迫られてどうたらこうたら〜てシーンがあって、ハーレムに飽き足らずまだ性描写を入れたがるのかとドン引きしたのを思い出した
0
101. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 13:02:01 ID:EzNTY5MjU
週刊少年誌でロープレ的作品する場合、
遅くとも3話以内には最初の町を出てないと
打ち切り率高いと思う
0
103. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 13:40:12 ID:Y4MzM3ODg
アニメ冒頭での主人公のモノローグ
作品世界に入り込めてない冒頭で自己紹介とか考え方の発表をされると拒否感出る
0
105. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 13:42:10 ID:A4ODgwMjM
長い
遅筆
ワンパターン
0
106. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 13:57:42 ID:MyOTY4ODQ
自分で書き始めると難しさが良くわかる
もうAI無しじゃ書けねぇわ
0
108. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 14:24:46 ID:AzMDQ3MDA
>>シリアスな展開で人気がでた作品の序盤がコメディ漫画
ヘルクはこれだったけど面白かったな
0
110. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 14:28:22 ID:QxMTkzMDM
あらすじが長い
名前が凝りすぎ
語尾に特徴がある
ステータス
0
111. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 15:35:06 ID:M0NTQ4MDM
これがあれば切るという展開はないけどしばらく読んでも登場人物に思い入れがないと思えば切る
0
113. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 15:58:33 ID:UxMjU4OTU
作者の偏見を感じ取れてしまう作品。例えば都会の人間は悪人ばかりで田舎は優しい人しかいないみたいな
0
115. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 16:14:09 ID:MyMzcxNTU
>>113
偏見多いだけなら構わない
偏見を話やキャラを盛り上げるよう面白く昇華出来なきゃただの愚痴ノートだからな
嫌いや偏見を隠さず、何もいいとこがない小物や雑魚に書かれると作者の底が知れるね
0
119. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 16:51:42 ID:IwNDIwMjk
>>113
中盤以降これがひっくり返ってくと一気に面白くなるというか、
そういう価値観シャッフル系好きなんだけど
それを期待して読み進めて結局そのまんまかよ!なことも多い
審美眼がほしい~~
0
114. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 16:04:07 ID:gzMTc4MDU
異世界生まれ異世界育ちなのに高二病を患っているキャラが出て来ると萎える
詠唱が恥ずかしいとか二つ名が小っ恥ずかしいとか
それは現代日本だからこそ醸成される価値観では?現地人がその感性持っちゃったら終わりだろうが
作者の「本気で詠唱がカッコイイとは思っていませんよ〜分かってますよ〜^^;」というアピールのために変な感性植え付けられるキャラがかわいそう
0
117. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 16:37:32 ID:MzMDQ3MDU
なろうは学校編で、はいここまでって感じ
0
120. 名無しのあにまんch 2025年11月17日 17:36:34 ID:MyMjk5Mjg
序盤であらかた解決、安定してしまって、後は蛇足でしかない作品
面白かった~とは思うけどワクワク感はもうない
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります