ワンピースにおける仏教・ヒンドゥー教関連の考察
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 13:04:58
カイドウさんはシヴァ
5: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 13:05:25
イム=仏なら五老星の元ネタも五比丘なんかな?
34: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 15:59:17
>>5
五比丘はブッダの最初の弟子だっけ
五比丘はブッダの最初の弟子だっけ
6: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 13:05:42
ズニーシャとかまんまガネーシャだし
8: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 13:06:51
ヒンドゥー教においてシャカ=ゴータマ・シッダールタは維持神ヴィシュヌの化身とされていることは積極的に広めていきたい
なんかに使えるかもしれない
なんかに使えるかもしれない
9: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 13:08:00
ぐるまゆはジェルマ兄弟のみかと思ってたが
今はカイドウもヤマトもニカルフィもみんな雲ぐる眉なってる
ジンベエも雲ぐる眉
今はカイドウもヤマトもニカルフィもみんな雲ぐる眉なってる
ジンベエも雲ぐる眉
12: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 13:13:17
六式=六神通
13: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 13:15:58
ヴィシュヌを特に信仰してる派閥は、世に悪が栄えたときに必ずヴィシュヌがアヴァターラを遣わすみたいな信仰があったはず
ニカが神の名を冠するのもゾオンなのもアヴァターラ的な流れを汲んでるだとしたら面白そうだな
ニカが神の名を冠するのもゾオンなのもアヴァターラ的な流れを汲んでるだとしたら面白そうだな
21: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 13:26:27
>>13
自レス
もしこれだとしたらイム様が仏っぽい名前にされてるのはミスリード&真の仏(ヴィシュヌのアヴァターラ的な文脈で)はルフィみたいな感じで、直接対決したときに衆生の救世主を名乗る者vs本当の救世主みたいな感じで対比にもなるかな
自レス
もしこれだとしたらイム様が仏っぽい名前にされてるのはミスリード&真の仏(ヴィシュヌのアヴァターラ的な文脈で)はルフィみたいな感じで、直接対決したときに衆生の救世主を名乗る者vs本当の救世主みたいな感じで対比にもなるかな
23: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 13:27:33
>>13
現し世の肉体に神(ニカ)の依代を作るっていうのはまんまだよね
原典だと転生で、ワンピだとゴムゴム(ヒトヒト)の覚醒っていう違いはあるけど
現し世の肉体に神(ニカ)の依代を作るっていうのはまんまだよね
原典だと転生で、ワンピだとゴムゴム(ヒトヒト)の覚醒っていう違いはあるけど
15: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 13:18:51
仏教とヒンドゥー教の違いの1つが、仏>神か神>仏なんだっけ?
16: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 13:20:22
まぁでも仏だとかお釈迦様だとかは
慣用句的な表現で使ってるだけで本気で仏教を設定に組み込んでるわけではないと思う
慣用句的な表現で使ってるだけで本気で仏教を設定に組み込んでるわけではないと思う
24: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 13:30:23
>>16
天夜叉・ドフラミンゴの夜叉も仏教用語だしそこまで深い意味はなさそうよな
天夜叉・ドフラミンゴの夜叉も仏教用語だしそこまで深い意味はなさそうよな
19: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 13:22:10
主人公がハヌマーン/孫悟空
ラスボスがイム(仏)
尾田先生は西遊記好きなんかな。まぁワイは好きやけど
ラスボスがイム(仏)
尾田先生は西遊記好きなんかな。まぁワイは好きやけど
30: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 13:44:30
クリカって不動明王の化身とされる倶利伽羅龍王か?
カイドウはワノ国編ラストの講談では龍王って言われてたなそういや
カイドウはワノ国編ラストの講談では龍王って言われてたなそういや
35: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 18:38:17
西遊記だと、
「釈迦が五行山に孫悟空を封印して500年自由を奪った」ってところが空白の100年と関係ありそう
「釈迦が五行山に孫悟空を封印して500年自由を奪った」ってところが空白の100年と関係ありそう
32: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 13:53:20
モモ→聖王ラーマ
ルフィ→猿神ハヌマーン
日和→囚われの姫シータ
オロチ→シータに執着する魔王ラーヴァナ
カイドウ→最強戦士インドラジット
鬼ヶ島→ランカー島
みたいな、ラーマーヤナモチーフだとは思ってる
ルフィ→猿神ハヌマーン
日和→囚われの姫シータ
オロチ→シータに執着する魔王ラーヴァナ
カイドウ→最強戦士インドラジット
鬼ヶ島→ランカー島
みたいな、ラーマーヤナモチーフだとは思ってる
36: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 18:39:53
くそっ楽しそうなのに中東西洋宗教マニアの俺が入る隙がねぇ…!!!!
37: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 19:00:41
>>36
宗教や神話には同一化された人物や物事があったりするから、中東西洋宗教との類似性や相違点から何か新たな発見があるかも知れない
宗教や神話には同一化された人物や物事があったりするから、中東西洋宗教との類似性や相違点から何か新たな発見があるかも知れない
38: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 19:25:44
>>37
ちゃんと考察してないが読んだ感覚で言うとヒンドゥー教はかなり意識してるように思う
ドフラミンゴや黒ひげは出てくるアイテムや用語的にキリスト文化圏に感じる
クロコダイルとカイドウは求導者
浅い意見だがヒンドゥー教の神様は自分勝手で気ままが愛されてるからルフィぽいちゃぁぽい
イスラムキリスト教系は自縛が強いイメージ
ギリシャ神話は別物として
酔っ払って書いてて思ったが
ラクシュミ→ルフィ
インドラ→ハンコック
ぽいなと思った小並感
ちゃんと考察してないが読んだ感覚で言うとヒンドゥー教はかなり意識してるように思う
ドフラミンゴや黒ひげは出てくるアイテムや用語的にキリスト文化圏に感じる
クロコダイルとカイドウは求導者
浅い意見だがヒンドゥー教の神様は自分勝手で気ままが愛されてるからルフィぽいちゃぁぽい
イスラムキリスト教系は自縛が強いイメージ
ギリシャ神話は別物として
酔っ払って書いてて思ったが
ラクシュミ→ルフィ
インドラ→ハンコック
ぽいなと思った小並感
41: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 20:08:21
>>37
マリアと観音菩薩の類似性はよく言われるね
マリアと観音菩薩の類似性はよく言われるね
39: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 19:54:12
>>36
西洋ってなるとケルトとかギリシャとか?古代兵器の名前関係から天竜人のモチーフはギリシャ神話ってのどっかで見たし、そこから仏教とかヒンドゥー教につなげて考えられるかもしれん
西洋ってなるとケルトとかギリシャとか?古代兵器の名前関係から天竜人のモチーフはギリシャ神話ってのどっかで見たし、そこから仏教とかヒンドゥー教につなげて考えられるかもしれん
42: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 20:15:50
>>39
すまん神話と宗教は近くて遠いものだから
仏教ヒンドゥは融合してる気がするが
すまん神話と宗教は近くて遠いものだから
仏教ヒンドゥは融合してる気がするが
40: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 20:05:26
巨人系の北欧ネタは見たいんだがベガパンク編後やってくれるんか?
43: 名無しのあにまんch 2022/10/16(日) 20:16:41
書いてて思ったがこのスレ宗教で考察するより神話で考察した方が捗ると思うわ
56: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 22:29:23
「生気・信仰・虚空・風・火・水・地・ 諸感官・意・食物・気力・苦行・諸の聖句(マントラ)・祭儀・諸世界・ 名前」
凄い意味深
火とか水とか言われたらロギアに思想引っ張られる
凄い意味深
火とか水とか言われたらロギアに思想引っ張られる
59: 名無しのあにまんch 2022/10/18(火) 01:57:31
これはガチで与太なんだが、ヒンドゥー教の聖典ヴェーダって神々への賛歌で出来てるから全部歌なんだよな…ウタウタ…まさかな…
64: 名無しのあにまんch 2022/10/18(火) 21:50:04
仏教やヒンドゥー教もモチーフに入ってるならやっぱ扉絵で誘拐された三つ目族のプリンって今後の重要人物っぽい?
この二教は第三の眼を持つ神仏が出てくるし。
この二教は第三の眼を持つ神仏が出てくるし。
65: 名無しのあにまんch 2022/10/18(火) 22:20:10
>>64
マジで重要そう
問題は三つ目族の覚醒条件が分からないことだな…
もし仏教やヒンドゥー教の第三の目開眼条件とおんなじだった場合、悟りを開かないといけない訳だけど…ワンチャンゲダツ関係あったりすんのかも?地上来てるしアラバスタいたよね確か
マジで重要そう
問題は三つ目族の覚醒条件が分からないことだな…
もし仏教やヒンドゥー教の第三の目開眼条件とおんなじだった場合、悟りを開かないといけない訳だけど…ワンチャンゲダツ関係あったりすんのかも?地上来てるしアラバスタいたよね確か
68: 名無しのあにまんch 2022/10/19(水) 18:52:25
>>65
ここでゲダツ参戦は激アツ
最近扉絵連載の伏線回収しにきてるし
ここでゲダツ参戦は激アツ
最近扉絵連載の伏線回収しにきてるし
66: 名無しのあにまんch 2022/10/18(火) 22:24:44
万物の声を聴くって何なんだよ!?
67: 名無しのあにまんch 2022/10/19(水) 07:45:32
三つ目といえばシヴァのイメージが強い
71: 名無しのあにまんch 2022/10/20(木) 01:53:07
>>67
設定案でヤマトは三つ目族ボツの跡があるんよ
設定案でヤマトは三つ目族ボツの跡があるんよ
72: 名無しのあにまんch 2022/10/20(木) 07:56:18
>>71
カイドウ=シヴァ説の要因の一つなのか
なるほどね
カイドウ=シヴァ説の要因の一つなのか
なるほどね
113: 名無しのあにまんch 2022/10/28(金) 08:37:03
>>72
後、最後の火炎大炬がサティー説もある
後、最後の火炎大炬がサティー説もある
114: 名無しのあにまんch 2022/10/28(金) 08:40:40
>>113
あれシヴァの奥さん、サティーが火に身を投じたことから名付けられた儀式だっけ
あれシヴァの奥さん、サティーが火に身を投じたことから名付けられた儀式だっけ
117: 名無しのあにまんch 2022/10/28(金) 08:54:51
>>114
ガネーシャ=ズニーシャと思ってたけどもしかしてこれ普賢菩薩が乗ってる象の方じゃね?
片牙折れてる感じでもないし、背中にモコモ王国乗せてるし
むしろカイドウ=シヴァの部下で片牙折れてたジャックの方じゃないか?
ガネーシャ=ズニーシャと思ってたけどもしかしてこれ普賢菩薩が乗ってる象の方じゃね?
片牙折れてる感じでもないし、背中にモコモ王国乗せてるし
むしろカイドウ=シヴァの部下で片牙折れてたジャックの方じゃないか?
69: 名無しのあにまんch 2022/10/20(木) 00:24:52
アヴァターラ(化身)ってなんかで出てくるかなぁ
ニカとかのゾオン系の覚醒がなんとなくそれっぽいし、ヴィシュヌの10人のアヴァターラの1人に釈迦がいるし、ヴィシュヌは維持の神だし、正義が衰え悪が栄えた時に神が特別な姿(人間を含む)をとるって信じられてるし
ニカとかのゾオン系の覚醒がなんとなくそれっぽいし、ヴィシュヌの10人のアヴァターラの1人に釈迦がいるし、ヴィシュヌは維持の神だし、正義が衰え悪が栄えた時に神が特別な姿(人間を含む)をとるって信じられてるし
70: 名無しのあにまんch 2022/10/20(木) 00:37:11
五老星は五芒星をもじってるような気もするんだよな
75: 名無しのあにまんch 2022/10/20(木) 18:31:12
ヒンドゥー教モチーフならビンクスの酒とアムリタってなんか舞台装置としての役割が被せられてたりするのかな
77: 名無しのあにまんch 2022/10/21(金) 08:27:04
>>75
ビンクスの酒は今後何かしらで出てくるのではって言われてるね
飲めば不死になるアムリタを神々とアスラ族が奪い合ったんだっけ
ビンクスの酒は今後何かしらで出てくるのではって言われてるね
飲めば不死になるアムリタを神々とアスラ族が奪い合ったんだっけ
84: 名無しのあにまんch 2022/10/22(土) 17:20:08
アスラ=阿修羅なんだっけ
アシュラ童子…お前まさか…!!
アシュラ童子…お前まさか…!!
92: 名無しのあにまんch 2022/10/23(日) 22:25:22
>>85
阿修羅という概念はワンピ世界に存在するってことだよな
阿修羅という概念はワンピ世界に存在するってことだよな
86: 名無しのあにまんch 2022/10/22(土) 17:42:03
ウルージさんって元ネタ的に元々信じてた宗教を裏切る可能性があるよね
怪僧ってことは今のところ仏教徒だよね……イム様……
怪僧ってことは今のところ仏教徒だよね……イム様……
95: 名無しのあにまんch 2022/10/24(月) 22:24:18
仏教インド的にはドラゴンってナーガだけどどうなんかな
仏教の守り神だけど
仏教の守り神だけど
97: 名無しのあにまんch 2022/10/25(火) 08:03:50
>>95
ヒンドゥーがナーガ=蛇で、ナーガ=蛇(龍)になったのは中国からだっけ
ドラゴンが竜なのかそれとも龍の方かによるかな?
ヒンドゥーがナーガ=蛇で、ナーガ=蛇(龍)になったのは中国からだっけ
ドラゴンが竜なのかそれとも龍の方かによるかな?
98: 名無しのあにまんch 2022/10/25(火) 08:31:20
>>95
正直ドラゴンの名前の由来は作中で明かされそう
天竜人嫌いなガープが竜関係の名前を息子につけるとか何か理由があってもおかしくない
正直ドラゴンの名前の由来は作中で明かされそう
天竜人嫌いなガープが竜関係の名前を息子につけるとか何か理由があってもおかしくない
99: 名無しのあにまんch 2022/10/25(火) 08:34:32
ハヌマーンの父が風の神なんだっけ?
あっ
あっ
100: 名無しのあにまんch 2022/10/25(火) 13:27:56
>>99
カゼカゼの実説…
カゼカゼの実説…
102: 名無しのあにまんch 2022/10/25(火) 22:41:16
>>99
母親は天女なんだよね
天…まさかね…
母親は天女なんだよね
天…まさかね…
101: 名無しのあにまんch 2022/10/25(火) 13:33:38
仏のイム様と神のエネル様の対決は見られますか?
112: 名無しのあにまんch 2022/10/28(金) 08:22:56
ヴィシュヌって太陽神の要素もあるんだよね
132: 名無しのあにまんch 2022/10/31(月) 00:59:42
ズニーシャは須彌山説の方ってことはない?
大陸を支えるゾウ
あともう2体いたりして
大陸を支えるゾウ
あともう2体いたりして
133: 名無しのあにまんch 2022/10/31(月) 08:43:10
>>132
自分も最初はこっちの象考えてた
ガネーシャ知らなかったってのもあるけど、国を乗っけてるってところとかスケールの大きさとか世界の成り立ちとかを考えると規模的に
自分も最初はこっちの象考えてた
ガネーシャ知らなかったってのもあるけど、国を乗っけてるってところとかスケールの大きさとか世界の成り立ちとかを考えると規模的に
140: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 12:50:32
>>132
ベガパンクのサテライトに同じく世界を支える「アトラス」が出てきたね
何か関係あったりするかな?それともただ使わなかった設定からキャラの名前に流用しただけかな?
キャラの名前と言えば、400年前のシャンディア「セト」も気になってる
アラバスタ用に調べたエジプト知識から引っ張ってきただけだとは思うけど…もしかしてクロちゃんの元ネタだったたりすんのかな
ベガパンクのサテライトに同じく世界を支える「アトラス」が出てきたね
何か関係あったりするかな?それともただ使わなかった設定からキャラの名前に流用しただけかな?
キャラの名前と言えば、400年前のシャンディア「セト」も気になってる
アラバスタ用に調べたエジプト知識から引っ張ってきただけだとは思うけど…もしかしてクロちゃんの元ネタだったたりすんのかな
135: 名無しのあにまんch 2022/10/31(月) 13:30:10
ズニーシャ=インドラが乗ってるアイラーヴァタの方じゃね?
136: 名無しのあにまんch 2022/10/31(月) 23:53:29
>>135
そういえばアイラーヴァタの別名「太陽の兄弟」なんだっけ
そういえばアイラーヴァタの別名「太陽の兄弟」なんだっけ
137: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 08:27:18
>>136
別名「太陽の兄弟」だし、アイラーヴァタの意味も「大海から生まれた者」
これは結構凄いかも
別名「太陽の兄弟」だし、アイラーヴァタの意味も「大海から生まれた者」
これは結構凄いかも
138: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 08:59:29
ハヌマーンの師匠が太陽神スーリヤなんだっけ
で、スーリヤはインドラの兄弟
そのインドラの乗り物がアイラーヴァタ
スーリヤには猿王スグリーヴァという息子がいてハヌマーンはその軍師やってた
で、スーリヤはインドラの兄弟
そのインドラの乗り物がアイラーヴァタ
スーリヤには猿王スグリーヴァという息子がいてハヌマーンはその軍師やってた
139: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 12:06:53
>>138
スグリーヴァ1回国乗っ取られてるんだよな
スグリーヴァ1回国乗っ取られてるんだよな
143: 名無しのあにまんch 2022/11/02(水) 00:00:30
>>138
ハヌマーンに知識色々教えたのがスーリヤであってる筈
ハヌマーンに知識色々教えたのがスーリヤであってる筈
144: 名無しのあにまんch 2022/11/02(水) 08:46:24
>>138
そういやインドラは太陽を持ってこようとしたハヌマーンを殺してるんだっけ
天帝とか天空の神とも言われてるし、○海攪拌もインドラがヴィシュヌの指示でやったらしいし天竜人感あるけどどうだろ
そういやインドラは太陽を持ってこようとしたハヌマーンを殺してるんだっけ
天帝とか天空の神とも言われてるし、○海攪拌もインドラがヴィシュヌの指示でやったらしいし天竜人感あるけどどうだろ
145: 名無しのあにまんch 2022/11/02(水) 10:22:24
>>144
インドラ、髪や身体が黄金色で地上に降りる時には虹が掛かり、乱暴者の軍神だけど皆んなに愛される英雄だから天竜人っぽくないんだよな
ハヌマーンを殺した件もスーリヤがハヌマーンが太陽持って来ようとしたことにびっくりしてインドラに泣きついたみたいだし
インドラ、髪や身体が黄金色で地上に降りる時には虹が掛かり、乱暴者の軍神だけど皆んなに愛される英雄だから天竜人っぽくないんだよな
ハヌマーンを殺した件もスーリヤがハヌマーンが太陽持って来ようとしたことにびっくりしてインドラに泣きついたみたいだし
147: 名無しのあにまんch 2022/11/02(水) 20:59:22
>>145
正当性はあるわけか
正当性はあるわけか
146: 名無しのあにまんch 2022/11/02(水) 10:46:05
勝手にワンピースはアフリカとメソ•アメリカでまとめるのかと思ってたわ
いや幻想獣系に仏や妖狐玉藻がいる時点で何言ってるんだって話ではあるけど
いや幻想獣系に仏や妖狐玉藻がいる時点で何言ってるんだって話ではあるけど
148: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 00:30:08
ズニーシャ=アイラーヴァタなら罪は何なのかね
149: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 00:41:41
>>148
ズニーシャが罪を犯した罰として命令によってずっと歩かされていること、
モモの助が開国しないことを伝えた際に「お前の判断に殉ずる お前を疑わない」と回答していることから、
800年前ジョイボーイか誰かの命令を疑ってしまい実行しなかったために、ジョイボーイが人魚姫に謝罪しなければいけない事態になった⇒約束が果たされなかったのが罪なんじゃないかと思ってる
これと似たような逸話ってある?
ズニーシャが罪を犯した罰として命令によってずっと歩かされていること、
モモの助が開国しないことを伝えた際に「お前の判断に殉ずる お前を疑わない」と回答していることから、
800年前ジョイボーイか誰かの命令を疑ってしまい実行しなかったために、ジョイボーイが人魚姫に謝罪しなければいけない事態になった⇒約束が果たされなかったのが罪なんじゃないかと思ってる
これと似たような逸話ってある?
150: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 00:59:44
>>149
ジャータカの122「空を歩く象」とか?
王様の象に対する嫉妬から来る命令だとしても命令を聞かず何処かに去ってしまった象
ジャータカの122「空を歩く象」とか?
王様の象に対する嫉妬から来る命令だとしても命令を聞かず何処かに去ってしまった象
151: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 01:08:03
仮にシヴァやハヌマーンモチーフはいるのにブラフマーが出てこないのが怖いよな
ブラフマー地味に重要ポジションなのに
ブラフマー地味に重要ポジションなのに
155: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 01:40:09
>>151
あれは存在が抽象的だから出しにくいんだろ
あれは存在が抽象的だから出しにくいんだろ
152: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 01:36:08
シヴァは山岳と縁があってヴィシュヌは海と縁があるんだよな
153: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 08:46:35
ハヌマーン、カイラーサの薬草の効力を延ばすために月を飲み込んで時間の経過を押し留めてたんだよな
159: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 10:12:00
>>153
カイラーサの薬草ってラーマの弟を助けるためのやつだっけ
カイラーサの薬草ってラーマの弟を助けるためのやつだっけ
160: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 10:21:30
>>159
そう。インドラジットの毒矢にあたった弟ラクシュマナを助ける為にハヌマーンがカイラーサ山に薬草探しに行く話
そう。インドラジットの毒矢にあたった弟ラクシュマナを助ける為にハヌマーンがカイラーサ山に薬草探しに行く話
167: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 09:44:55
うーんでも、やっぱりモモ=ラーマというよりモモ=桃太郎で解釈した方がしっくりくることもあるんだよな
モモとヤマトの関係とか「桃太郎元服姿」に似てるし桃太郎の鬼=海外から来た者達=百獣海賊団とか
モモとヤマトの関係とか「桃太郎元服姿」に似てるし桃太郎の鬼=海外から来た者達=百獣海賊団とか
168: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 13:20:31
鬼ヶ島って名称からして桃太郎モチーフはメインで入ってるだろうね
ただその桃太郎の元になったのがラーマーヤナって説が濃厚だからどうしても重なる
ただその桃太郎の元になったのがラーマーヤナって説が濃厚だからどうしても重なる
162: 名無しのあにまんch 2022/11/06(日) 02:25:51
インドラジットって「インドラに勝利した者」って意味で、元々の名前は「雷鳴」って意味の名前だったんだよね
雷鳴八卦……
雷鳴八卦……
163: 名無しのあにまんch 2022/11/06(日) 11:44:57
カイドウさんはなぁ何かスサノヲとか酒呑童子とかヴリトラとか「古き神々の集合体」みたいな気がするんだよな
170: 名無しのあにまんch 2022/11/08(火) 08:16:18
毘瑠璃王と釈迦族の戦いって何か関係あったりするかな?
171: 名無しのあにまんch 2022/11/08(火) 13:09:07
>>170
釈迦族は自尊心が非常に強い民族で、それが原因で毘瑠璃王に滅ぼされるんだっけ
そしてその7日後に毘瑠璃王も死ぬって仏陀が予言して、本当に7日後の戦勝の宴の最中に落雷で死ぬ
釈迦族は自尊心が非常に強い民族で、それが原因で毘瑠璃王に滅ぼされるんだっけ
そしてその7日後に毘瑠璃王も死ぬって仏陀が予言して、本当に7日後の戦勝の宴の最中に落雷で死ぬ
173: 名無しのあにまんch 2022/11/09(水) 08:12:03
>>171
釈迦国の王子が仏陀
高い身分だと偽って身分を低い女を隣国の王に嫁がせた
その子供が釈迦国の人たちに笑い物にされた結果釈迦国に復讐した
釈迦国の王子が仏陀
高い身分だと偽って身分を低い女を隣国の王に嫁がせた
その子供が釈迦国の人たちに笑い物にされた結果釈迦国に復讐した
178: 名無しのあにまんch 2022/11/10(木) 17:08:21
ふと思ったんだけどDの一族ってヴァナラがモデルかな?
子供っぽくて勇敢で冒険好きで正直で親切
でもただの勇敢じゃなくてちゃんと知恵者も多いの
子供っぽくて勇敢で冒険好きで正直で親切
でもただの勇敢じゃなくてちゃんと知恵者も多いの
180: 名無しのあにまんch 2022/11/11(金) 07:50:32
>>178
知恵者が多いのはローやドラゴンがその系統か?
知恵者が多いのはローやドラゴンがその系統か?
181: 名無しのあにまんch 2022/11/11(金) 13:07:44
>>178
ハヌマーンもヴァナラの1人なんだよね
ハヌマーンもヴァナラの1人なんだよね
182: 名無しのあにまんch 2022/11/11(金) 23:42:25
900年前の文明、これモデル仏教じゃなくてマヤとかあっちの方なのかなぁ?
あっちオーパーツも謎も多いし、たしか月とか太陽に関わる神話もあるんだよね
あっちオーパーツも謎も多いし、たしか月とか太陽に関わる神話もあるんだよね
184: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 00:02:52
>>182
ミックスだと思うよ
ミックスだと思うよ
189: 名無しのあにまんch 2022/11/13(日) 03:07:17
巨人といえばアトラスとかユミルとかだけど、インド神話にも巨人いるんだよね
世界の最初に存在したプルシャという巨人の身体から太陽や月、神々や人間など世界の全てが生まれたっていう天地創造話
原人とも言われてる
神々に解体されて炎とか大地とか方位とかの他にも奴隷とかの4つの身分も生まれた
世界の最初に存在したプルシャという巨人の身体から太陽や月、神々や人間など世界の全てが生まれたっていう天地創造話
原人とも言われてる
神々に解体されて炎とか大地とか方位とかの他にも奴隷とかの4つの身分も生まれた
190: 名無しのあにまんch 2022/11/13(日) 09:27:34
マヤ、北欧、ギリシャ、インド、日本とか巨人が登場する神話は多い
188: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:19:31
天夜叉の夜叉がインド神話の悪鬼の意味
仏教では毘沙門天の眷属
スリランカだとヤカという病魔
1つのワードが様々に枝分かれしている
仏教では毘沙門天の眷属
スリランカだとヤカという病魔
1つのワードが様々に枝分かれしている
元スレ : ワンピースにおける仏教・ヒンドゥー教関連の考察