【感想】逃げ上手の若君 92話 まさかの鎌倉〇〇説 直義の印象が二転三転して面白い【ネタバレ注意】

  • 93
1: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:19:07
2: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:19:58
戦下手を割と自覚しつつそれも活かすのは偉い

あとは若も年明けに頑張れ
3: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:20:27
鎌倉の守りが固いって前提から覆すのずるない!?
17: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:30:08
>>3
実際に
東勝寺合戦 新田義貞に攻められ鎌倉幕府滅亡
中先代の乱 北条時行に攻められる
杉本城の戦い 北畠顕家&新田義興&北条時行の連合軍に敗北
永享の乱 幕府軍に攻められ敗北
と鎌倉の防備はけっこう役に立ってないから・・・
18: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:30:20
>>3
まあでもその守りを崩した人達が言ってるんだからまあ…
4: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:21:26
適材適所や、作戦実行能力が足りないくせに高度な作戦を考えるやつはだいたい破滅する
しかもその本人が弁舌がうまかったり他の能力が高かったりすると周りも説得できずにだいたい悲惨な目に遭う

歴史でそういう頭のいいのにここ一番で大変なポカやらかすやつって一定数いるべ?
7: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:23:33
>>4
5: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:22:49
オスガキわからせは健康に良い
28: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:34:55
>>5
まぁ「族滅は北条氏が散々やった事だろ、しかもお前の親父の代になったら側近の専横を止められず北条同士で政争してんじゃん」と言われたら言い返し難いよな
37: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:42:14
>>5
直義「北条&諏訪軍が鎌倉を奪取した後に行う政治方針についてどのような計画をお持ちですか?北条時行くん、お答えください」
ここできちんとした回答をしないと士気に関わるぞ若君
48: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:49:27
>>37
特に政治ヴィジョンはありません!
とにかく鎌倉を取り戻せば全て元通りになるはずです!
北条に逆らった後醍醐帝を廃帝させ叛逆した御家人は族滅です!
私に協力した諏訪の者達を優遇します!
何故なら私は北条の当主だから!
59: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:03:58
>>48
何がひどいって時行の父である高時は父が早逝したから幼くして執権に就任したけど政治センスもやる気も無かったって事なんだよな
おまけに時行も高時が政務を行ってる所を見た事が無い
「先代がこの有様なのにコイツを旗頭にして幕府を復活させて世直し出来る根拠は?」
と問われたら非常に苦しい
62: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:09:20
>>54
>>59
足利の統治が失敗してれば復活する目もあるだろうけど、現状これといった失敗をしてないからなぁ…
若君としては足利と対決してるのではなく朝廷や国司の横暴と戦っているという方向にもっていければいいのかね?
69: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:26:18
>>62
新田義貞「鎌倉幕府の徴税官から無理な重税を要求され!賄賂を断ったら謀反の疑いをかけられ!私が領地を離れた隙に軍で攻めた!どちらが悪逆無道な行いか答えろ!」
なお、北条氏にこのレベルの扱いをされた武士がこの時代にゴロゴロいた
75: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:01:47
>>69
源氏の血筋なのに軽んじられ
公文書に名前を間違って記載され
数日の支払期限で数億円単位の重税を要求され
付き合いのある地元の有力者や宗教法人と揉め事を起こされ
後醍醐帝が起こした騒乱鎮圧の最前線に送られた後に故郷を攻められる

義貞さんはキレて後醍醐帝に寝返りして叛逆も許されるよこれ…
76: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:09:59
>>75
源氏なんて腐るほどいるし、
新田なんて幕府創設前から一貫して幕府に対して中立又は反抗的な態度だからしゃーない
79: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:17:02
>>75
義貞自体に非はないが、ロクに仕事もしてないのに幕府に無断で朝廷に官位おねだりした挙句、叱られたら勝手に出家する意味不明コンボやらかした家なんて軽んじられるに決まってるんだよなあ……
85: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:22:03
>>79
太平記の話ではあるけど、後醍醐天皇方のツテ貰ってから、病欠で仕事サボって帰って、ツテで義を立て挙兵決断した新田義貞は普通に時代に適応した良将なんだ
65: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:17:58
>>59
先祖は本当に優秀だったんだけどね…
時代を下ったら分家が多くて身内同士で争う有様だし…
平均寿命が短いこの時代だと「そんな昔の事は知るか!今の北条は問題を解決出来ないじゃないか!」って武士も多いだろうし
67: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:21:00
>>65
そもそも主家に仕えるというのは江戸時代からの話で、戦国時代まではあくまで個人に仕えるのが普通なんだ
しかもこの時代は忠誠心じゃなくて土地と官位が貰えるかどうかが御恩と奉公だし
6: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:23:09
まあでも、戦略家が前線に出張ってもろくなことは起きんよなあ
8: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:24:08
でも前回の時点で守り硬いと言ってもどれくらい持ち堪えられるの?(尊氏は間に合うの?)とか、
自分達が破ったばかりの防衛機構を信じられるの?とか、
突破されたら東国の経済の中枢が死ぬ(狭く山ばかりだと侵入されたら逃げられない)とか言われてたし
それらをまとめるとやっぱり戦略的には正しい&一部あにまん民の言ってたことが正論だったのでは?
9: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:26:08
>>8
戦略的には正しいが目前の脅威を打ち破ることを俺はおすすめするぜ、兎にも角にもアイツラを始末しちまえばあとはどうにでもなるんだがな

でもこの意見はあくまで歴史を知ってるからこそ言える意見で当時の最適解が何なのかは俺もわからん
14: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:29:03
>>9
8も言ってるけどその目の前の脅威を倒すという目的でも鎌倉に引き篭もるのは悪手ってことだろ
いつ尊氏来るか分からない上に敵は自分達よりも鎌倉の地理を知ってるんだぞ?
20: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:30:25
>>14
ぶっちゃけ状況としては詰んでるに等しいので最適解はない
23: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:32:07
>>20
それはそう
でもこれもよく言われることだけど(戦争だけじゃなくスポーツや仕事でもなんでも)、最適解はないけど悪手はあるだろ
24: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:32:44
>>20
まあ鎌倉決戦するなら渋川岩松組がやられた時点で
上杉今川は戻しておくべきだったよな
40: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:43:35
>>24
通信手段のないこの時代にそれはきつい
22: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:31:56
>>14
あ〜そっか、一応若君は鎌倉の地理を知り尽くしてるから新田みたいな力づくよりスマートに突破されるかもしれんのか…
25: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:34:08
>>22
まして時行は鎌倉の逃走経路という経路を知り尽くしてるから
逆にいえば侵入路にも使えるという事
29: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:36:14
>>25
で、上でも言われてるけど狭い&山で攻めにくい=逆に言えば一度侵入されたら基本逃げられない
という環境だからな
26: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:34:17
>>22
しかも新田の鎌倉攻略時は鎌倉を知り尽くしていた武将が防衛して、なおかつトップの根拠地であるのに攻め滅ぼされてるからな
31: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:37:03
>>22
しかも史実だと庇番衆から裏切り者も出てくる
籠城しても尊氏の到着まで耐えられたか非常にあやしい
30: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:36:46
>>14
一応もう既に尊氏に救援要請はしているが、まあ実際に帝に無断で行って後から承認させたくらいには無茶な行動らしいからな…
いつ来るか、本当に来れるかは未知数
34: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:40:31
>>30
京都から鎌倉まで400km以上あるし、
戦国大名と違って建武政権では尊氏が勝手に兵集めることも出兵も出来ないしな

後醍醐天皇への謁見許可を得る→謁見し兵を集めること&鎌倉出兵の許可を得る→急に戦の準備を始める→鎌倉に行く

という工程の間に直義が鎌倉で守り切れるか?という話になるからね
10: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:27:18
戦略眼に優れてるのはわかったけど、それが戦術に活かせるかは別
望遠鏡が顕微鏡を兼ね備えてるわけじゃないってことだ
問題なのは顕微鏡(戦場の細かな変化を見極めて対処できる武将)がいないことだ
11: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:27:29
直義殿ただ弱いだけではないのいいね
12: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:27:41
本邦や遠く中華の歴史でも、これから排する相手に𠮟りつけられて恐縮する…とかはマジで失敗フラグだからな
13: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:28:02
弁舌で負けるか引き分けになったせいで鎌倉取られたになったら余計悪いような
19: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:30:24
>>13
でも弁舌で勝つか或いはあるいは相手の士気を圧し折るか、もしくは負けて鎌倉とられても相手方にわだかまりを作れば取り返す余地を作れるかもしれない可能性もあるからな
そこはもうリターンのためにリスクとる決断したってことなんだろう
15: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:29:20
俺の手のひらはギュンギュン回ってるぜ
45: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:46:29
>>15
もう何回転かする事が決まってるから遠慮なく回せるなぁ 油差しとけよ〜
16: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:29:54
後の足利の歴史知ってると忠義ピエロよなぁ。
21: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:30:52
言うてこの兄弟お互いが戦っててもお互い殺す気があったのか謎だからな
27: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:34:47
>>(鎌倉は防御に優れています~は)ウソです。だってそう言え、ってテレビの方たちに頼まれたんですものもう大河ドラマも終わるからいいか

本郷先生それぶっちゃけてええんか…
39: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:42:43
>>27
部分的には嘘じゃないとも言ってるからな。鎌倉初期なら問題ない
ただ人口が増えて動員兵数が増えたら前提条件が丸っきり変わるから嘘になるってだけで…

超極端に言うと「鎌倉は守りが硬いですよ」に対して「でも核爆弾で吹き飛ぶやろ」っていうくらいに論点がズレてる
32: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:38:45
元々北条自体が源氏から幕府盗み取ったようなもんだしな…
35: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:40:37
>>32
そう言われても仕方ないことやってるしな…
小四郎はどう思う?
41: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:44:42
>>35
だから私が全て泥を被らないといけないんですね(目の前で薬をこぼされながら
33: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:39:20
若が「逃げないぞ!」はかなり不味いのでは…?
36: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:41:50
こんなこと言ってる足利も人の世が空しくなるような親族間ぐだぐだ乱起こすのかぁ。
38: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:42:23
ぶっちゃけ親兄弟でも殺し合いしてる源氏なんだ
側近だった北条に乗っ取られる隙を見せた源の失態だよ
46: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:47:42
>>38
でもそれを認めると
足利にしてやられたことも認めることになっちゃうしね
42: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:45:15
時代によって地理の防壁が崩れるってのは軍記物っぽいな
さながら海楼石パドルシップに責められるカームベルトの女ヶ島
43: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:45:33
今回の鎌倉の防衛評価見ると本当に硬かったんだろうなって思った小田原城
47: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:48:53
>>43
これも前週の感想スレとか直義スレで言われてたけど、籠城戦って普通は食うもの無くなるのにあそこ城下町全体を城壁で囲ってるからその心配ないのが酷い

さらに支城がかなり多く、小田原城を防衛している間に支城から救援が来るシステム
だから秀吉も支城全部落として陸の孤島にして、
そこからさらに耐久戦をすることになった
61: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:09:01
>>43
>>47
南北朝時代と戦国後期だと城に関する戦略がガラッと変わってるからな
小田原北条氏は小田原城を本拠地としてガチガチに固めた上で、領地支配と戦闘を支える緻密な支城網を作り上げた
秀吉はほぼ全ての支城を落として開城させたけど、謙信や信玄は1ルートだけ落として小田原迫って退却、その後北条は領地復活だからな

南北朝時代だとそれこそ楠木正成や赤松円心の活躍で、山城の理がようやく知れ渡った時代
貞宗殿の井川城跡と、子孫の時代の林城跡を比べると違いがわかりやすい
城郭網も落とされたら次拠点へ移るって線の観点で、領地の恒常的支配という面の観点は薄い
66: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:18:15
>>61
山城と城壁と天守閣でどんどん変わって行ってるもんね
それに伴い石垣の使用量や城下の作りまで違う
44: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:46:20
鎌倉はそもそも攻め口がない(狭いから)のがウリだから、大軍に攻められても兵力差をそこまで感じずに守れ(映画の300みたいなもん)て、その間に周辺の御家人に助けて貰うという構想だと思う
49: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:50:26
先週ハッキリ戦下手って言っといて今週のこれは上手い事騙されたわ
どうするんだと思ったらそもそも苦手な展開に持ってかないのね
50: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:51:27
戦略と戦術が揃えば尊氏すら敗走させられるしな
55: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:54:51
>>50
それを揃えられなかった屍達が彼らを怪物たらしめる。
60: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:05:04
>>55
そうだね。弟と実の息子がまさに戦略と戦術に長けていたから負けた
51: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:52:35
前回の引きから上手いこと株を落とさずに繋げたなぁ
52: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:53:06
直義が酷いイメージで笑う
53: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:53:47
負けてもお兄ちゃんがなんとかしてくれるから時行がどんな人物か見定めるほうが重要かもしれん
56: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 00:54:53
>武士が一度信じたのなら信じた責任は己で取れ!
もう嫌だ…この兄……何考えてるか全くわからん……!

>理より私情を優先し身内ばかりを重んじ内輪もめに明け暮れた
師直ウゼ~~~殺して~~~殺っちまうか~~~~~~~~~~~~~

>私情に偏ったその政治ゆえ国中の武士から愛想をつかされたとまだわからんのかっ!!
北朝脱退して南朝につきま~す!は?北朝創った責任?そんなもん無ェよ!!
58: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:00:37
>>56
配下の関東庇番を奮い立たせた時といい、直義殿の言葉って聞いている内は妙な説得力もっているけれど、後々それが妙な因果として帰ってくるよな
57: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:00:09
なんだ普通に有能路線で行くのか
63: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:16:53
ここ2週間の逃げ若スレで改めて思ったが、歴史を知ってる人と歴史や地理・軍事史に詳しい人で直義への評価というか鎌倉で守らなかったことへの評価全然違うの面白いな
64: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:17:15
普通に読んでてなんだか違和感があったが、ようやく気がついた

今週は変態がいないんだ
68: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:24:36
度胸がありすぎる
即殺される近さだろこれ
70: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:26:49
裏切った側が信じた責任だのお前らが腐ってたからだの言って黙らせようとしてんのヤバいよね
まぁ実際腐り散らかしてたし今殴りかかってる側である以上負けたのが悪い、弱いのが悪いを否定しづらいんだが
71: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:33:49
>>70
北条派以外の武士はずっと幕府に裏切られてきたって認識だし、どっちもどっち
どっちもどっちなら、安定している現統治に反乱してわざわざ戦を起こして無駄な人死を出す方が悪とも言える
72: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:34:28
>>70
負けたのが悪いし裏切る隙を与えたのが悪い
74: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:38:16
>>70
例え出まかせこじ付け噓八百でも、これから戦う相手の士気がくじけるならいくらでも言えるからな直義どのは
73: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 01:37:27
いやマジで裏切る隙を与えた挙句に負けた方が悪いよ
そもそも裏切った側の武士が、
鎌倉に仕えれば土地や子孫を守ってくれると思ってたのにこの体たらくは何だ!(鎌倉時代終盤)と思ってたらそれは裏切りとは言えんしな
77: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:14:23
新田氏の歴史(新田義貞以前)
・平治の乱で平家側に着く
・源平合戦は常に中立
・幕府成立後も参陣要請を無視
 →関東を頼朝が制圧してようやく動く
・承久の乱も代官しか参陣しない
・4代目は幕府に無断で京都で出家する

こんなん軽んじられたり地位が低くて当たり前なんだよなぁ
80: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:17:40
>>77
逆によく今の今まで取り潰しにならなかったな新田氏
84: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:21:21
>>80
足利と親戚付き合いしてたからね
なお流石に4代目の新田政義さんの起こした事件以降は足利の庇護を受ける形になった

通字にも氏入れたりとか
88: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:26:11
>>80
一回所領没収されてる
明確に反逆とかしてないから族滅はしてないが
78: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:16:12
ダンガンロンパはじまた
81: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:19:28
解説で鎌倉は人数と戦術の変化で守りに向かないことが判ったクソ地形だからその後はみんな本拠地を置いてませんとぶっちゃけてるは笑った
86: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:23:36
>>81
京もだけど盆地地形この時代に本拠地にするのムズイね…
82: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:20:02
「お前たち北条は常にそうだった。理よりも私情を優先し、身内ばかりを重んじ、内輪揉めに明け暮れた。」「私情に偏ったその政治ゆえ!国中の武士から愛想をつかされたまだ分からんのかっ!!」

あんなに頑張ったのに・・・・・・
90: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:45:56
>>82
むしろ最初の武士による政権なのに100年以上も維持できただけ頑張ったよ・・・
特に御成敗式目はその後の日本における基本法的な扱いをされ続けたし
87: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:23:41
しかし鎌倉の外で戦うにしても町田まで行く必要はあるのか……?もうちょっと近くで戦った方が補給が楽じゃないか?
89: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:35:57
幕府に黙って官位貰おうとするという特級の地雷(義経の件含め)を、
承久の乱以降の朝廷と幕府の関係で求めるとかいう更に特級の地雷

なお、幕府と喧嘩したくない朝廷は拒否った模様
91: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:53:41
尊氏に直義援護を渋る後醍醐帝も理解できる。足利一門単独で乱を終結させると更に足利を優遇せざるを得なくなり、建武政権のバランスが乱れかねないから
92: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:58:27
ただでさえ削られた戦力をさらに分割してまで来る(流石に鎌倉を空にはできないはず)のもやっぱり博打だとは思うけどな
93: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 03:12:42
「ぶっちゃけ戦争が変わったので鎌倉そんなに防御向いてないっす」言われて衝撃受けたけど

実際、北条滅んだ=鎌倉突破されてるやんけ!という事実があるから……納得が強い(確かに鎌倉幕府以降で鎌倉に籠もった大名聞いたことねえわ)
83: 名無しのあにまんch 2022/12/26(月) 02:20:23
貞宗との論戦は追及からの逃げがテーマだったけど
今回は真っ向から受け止めないといけないのがつらいところ

元スレ : 逃げ上手の若君 第92話 おこられた1335感想スレ

次記事:【感想】逃げ上手の若君 93話 直義との舌戦!暴力やはり暴力は全てを解決する【ネタバレ注意】

記事の種類 > 感想漫画 > 逃げ上手の若君(逃げ若)逃げ上手の若君逃げ若

「感想」カテゴリの最新記事

「逃げ上手の若君(逃げ若)」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 04:30:47 ID:A3NzI5OTg
鎌倉は歴史において守り切れたためしがないからなぁ
まるで阪神タイガースの内野陣レベルにザル

若君はここでレスバに負けて、史実通り官僚に見放される流れかな
0
3. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 04:31:55 ID:Y2NTE4MjI
>>1



0
2. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 04:31:11 ID:Y2NTE4MjI
掌でコロコロされてるのはいつものことだから素直に土下座するとして、この問答重過ぎない?
個人的に必死に頑張る若に懐疑的な目を向けたくなくて目を逸らしてた北条家の業が突きつけられてかなりビビってる 若側にこれを跳ね返せる道理があんのか
0
5. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 04:37:36 ID:A3NzI5OTg
>>2
ない(断言)
史実バリアがあるからな
0
33. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 08:26:18 ID:cyNDU4NA=
>>2

中世はとられたものは取り返す(物理)のは当然という倫理観なので理屈はある。
逆にやりかえさないと不名誉とされる。
0
46. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 09:29:50 ID:g3MDQyOTg
>>2
それをこれからひねり出すんだろ、ジャンプ主人公やぞ
0
75. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 17:20:15 ID:I2ODA3NDg
>>46
えっ!?
若君がひねり出す!?
0
4. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 04:35:16 ID:Y2NTE4MjI
ただ敵に喋られてるだけなのに、何故かこれまでで一番絶望感がある
これ勝てるのか?
勝ち目あるのか?
0
43. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 09:16:49 ID:k3NjE5MTI
>>4
少なくともこの場では言い負けない程度には反論できるはずなんだけど(戦には勝つので)、一方で鎌倉入りしてからじわじわ直義の言葉の正しさを思い知らされなくてはいけないので
次回の展開は難度高いよね、松井先生どうするんだろう
0
45. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 09:29:29 ID:U2MzMzNTI
>>43
つまり勝ったのに若はじわじわ曇らされるのか
0
68. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 14:47:57 ID:QxNDU4NzQ
>>45
勝ち続ける限り逃げられないからね
0
77. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 17:32:07 ID:c5OTIzNDI
>>45
足利に靡いた鎌倉の民に詰られても若は切り返せるかは見ものだな(ゲス顔)
0
57. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 12:57:29 ID:M3NjAwOTQ
>>4
勝った後が問題だしねぇ
0
85. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 22:44:08 ID:cwNTE5NA=
>>4
戦下手とか言われてたのに、実際には言葉で殴り掛かってくる人狼ゴリラだったでござる
0
6. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 04:40:12 ID:IzMTQ3NzI
56の全部返ってくるのが芸術点高い
なまじ弟の直義が現代でも理解できる動きしてるからなんなん尊氏?ってなる
0
7. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 04:51:18 ID:M0MDc1NTQ
鎌倉殿の13人の内乱揉め血深泥サーブをこうレシーブしてくるのか。
0
22. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 06:45:18 ID:k5Njg5NDI
>>7
言うても足利の幕府も内輪揉めのオンパレードだしな……
何なら北条政権時よりもグダグダ感が強い
0
26. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 07:09:02 ID:gyNzE2MDI
>>22
何で乱が起きたかわからないと言われるくらいぐだぐだな応仁の乱引き起こすからなぁ。
0
29. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 08:08:37 ID:A3NzI5OTg
>>26
なんで起きたかはわかるんだ
なんで長引いたかがわからないんだ
0
39. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 08:47:47 ID:AwMzE1MTY
>>29
なんで山名宗全と細川勝元の権力闘争が将軍後継者問題に波及して京を焼き全国に拡大した挙げ句、元凶の2人が死んだ後も続いて11年も泥沼の抗争になってんですかね…
0
42. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 09:13:57 ID:YwMjc2ODA
>>39
お互いの軍の総大将が途中で入れ替わってるのだけは本当に謎
0
56. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 12:50:35 ID:AwNjM5OTQ
>>26
新九郎、奔る的にピタゴラスイッチで火種が燃え上がってるように思える
0
48. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 09:38:42 ID:YxNzU2MzY
>>22
南北朝っていう大義名分の発行所が2つあるせいで酷い事になってるからな
0
72. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 17:07:57 ID:YzMzk2OTI
>>22
鎌倉幕府の内紛については、前半は鎌倉殿を、後半は得宗家(執権)を操る権利を争っていた、という視点で見るとわかりやすくなる。

一方室町幕府は南北朝と戦国時代を除いてすら、将軍家、御三家(吉良渋川石橋)と三管四職、さらには鎌倉府、そして上杉やら伊勢やらの争いが複雑に絡んでるのが面白い。
毎年のように新しい研究成果が発表されるから、五年もたつとがらりと常識が変わってしまう……
0
51. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 10:24:23 ID:I5NDUyMDY
>>7
綾辻行人「深泥丘(みどろがおか)奇談」を読んでなかったら読めなかった
0
8. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 04:56:07 ID:MxNzYwNg=
御内人なんて4代経時の頃から政治に干渉してきているから
14代の高時にはもうどうしようもない勢力だし
高時本人はやる気ないっていうより病弱でどうしようもないって感じよね
増鏡や金沢文庫でもとにかく病弱ってのが書かれているし
0
10. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 05:04:01 ID:A3NzI5OTg
>>8
そもそも貞時が晩年に政治を乱した影響の方が強い
0
13. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 05:43:16 ID:k3NzY5MTY
>>10
名独裁者であった父時宗が早死にしたせいで貞時は御内人や北条支流に権力を握られた状態で家督を継ぎ、暗殺や政変で権力を取り戻していくが大仏流に敗れて完全に傀儡化
高時は病弱が理由だけどそれ以前に得宗家が返り咲く道は閉じていた
0
16. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 06:23:34 ID:EyNjMxMzI
>>10
嘉元の乱はどうやらそのまま理解するよりは
貞時が北条宗方を使って北条時村を討たせたら、
大仏宗宣に反撃されて粛清を失敗した、という風に理解したほうが良さそうなんだよね。
それ以降貞時が政治にやる気を無くしてるのも実験を奪われたと言った形っぽいし。
0
19. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 06:34:30 ID:EyNjMxMzI
>>8
これまで田楽ばかりにで政治を顧みない貞時に対する怒りの表明と言われていた「田楽の外、多事なく候」っていう金沢貞顕の書状も、前後の書状と併せて見ると高時は直近まで重病でずっと伏せっていて、「田楽を楽しめるくらいには回復した!良かった!」っていうぐらいの意味らしいね。
高時が遊び耽っていたっていうのは太平記にしか記述がなくて、実際に酒宴や田楽に対して諫言されているのは高時の父の貞時で、これもどうやら嘉元の乱以降の実権を失った後の話っぽいという。
0
28. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 07:24:37 ID:cyMzQ2MzE
>>19
同母弟の泰家おじさんがめっちゃ元気なせいで
執権職のストレスで死にかけてるように見えるのが酷い
0
9. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 05:01:22 ID:UzOTcyNjI
久々の松井節とくと堪能したぜ
前は尊氏の鬼が出てきた時だっけ
0
53. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 11:57:24 ID:U4NzI4NjQ
>>9
わりと今川とか全開じゃなかったか?
0
11. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 05:41:11 ID:k1NjIyMzA
所詮謀反人の詭弁とは言い切れないとこはある
0
12. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 05:41:32 ID:c1OTA2NDI
「後世のイメージにおける中華あたりの大要塞の函谷関」

なんてものは存在しなくて、実質的にあったのは交通しやすい平坦な街道を扼す狭隘なポイントに置かれていた野戦軍だったらしいけど、源平の頃の鎌倉もそれに近かったということか。
東海道の海沿いルートと箱根ルートに野戦軍を置いて、そこに攻めてきた敵軍を防いでいればそのうち味方が駆けつけるみたいな。
0
14. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 05:48:48 ID:g4MjQzNTQ
今回は何とか合戦に勝つも勝ったはずなのに士気がだだ下がりしていくって感じかな。
0
15. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 06:14:21 ID:YzNjg4NjY
よく考えると鎌倉幕府って
何かの間違いで50年も続いちゃっただけの暫定政府なのでは?
0
24. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 06:50:15 ID:k5Njg5NDI
>>15
実質三代で頼朝直系終わったし、後はほとんど鎌倉に居ない傀儡将軍ばっかだったしな
中学高校歴史の教科書すら北条さんとこばかりクローズアップして
四代以降の公家将軍と宮将軍は影が薄い
0
31. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 08:17:05 ID:A3NzI5OTg
>>24
めっちゃ実権取ろうとして毎回首をすげ替えられるくらいには活動してる
0
36. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 08:36:36 ID:E2MDM4OTg
>>24
だから尊氏的にも将軍のイメージってお飾りの摂家将軍ってイメージだったんかなぁって思う。裁定機関ではあるが将軍個人はお飾りだからなんで俺が動かないとあかんの?って感じ
でも動くと戦くっそ化け物じみた強さなんだ。北畠顕家も困惑レベルの強さと行軍スピードで敵を粉砕するのだ…(秀吉の大返しの倍の速さで倍の距離を戦闘をちょくちょく続けながら時行をボコす)
0
82. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 19:18:51 ID:AyNjM0MDg
>>24
四代以降って、受験以外で名前覚えた人は極少数だろうなあ。
0
88. 名無しのあにまんch 2022年12月27日 00:34:35 ID:Q3NjMzMTQ
>>24
いやいや普通に全員鎌倉に下向してるし、
半分くらいは鎌倉生まれだぞ。
一番ましな泰時ですら正四位下にしかなってなかったりで、
とにかく権威も正当性もなかったのが鎌倉幕府を実際に動かしてた人々なので権威の源泉たる摂家・皇族将軍は絶対に必要だし、
権威だけではなく実力を持たれると困るので、将軍が実際に親政を行う前に京都に送還してる。
0
65. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 14:07:01 ID:k4NTA0Mg=
>>15
同じ「幕府」と呼ばれるけど、朝廷や摂関家、寺社も統合した室町幕府と比べると、
鎌倉幕府は幕府、朝廷(院)、摂関家、寺社が時に牽制、時に連携し合ってそれぞれ独自に日本を統治していた感じが強いと思う(承久の乱以後も)。結構この両時代の統治体制は異なっていると思う。
0
17. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 06:24:31 ID:U3NjExNzI
鎌倉以降乱世が平定されるのって江戸になるまでないんだっけ?
0
20. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 06:43:05 ID:MxNzg0MDg
>>17
どっかの上皇のお陰で唯の地方政権が全国を牛耳る羽目になっとる…
0
34. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 08:28:42 ID:A3NzI5OTg
>>20
貴様!!
後鳥羽上皇を愚弄するか!!
鎌倉幕府を呪詛していたことがバレてお寺を潰したり、院宣を絶対視して完全に舐めプしたり、負けたら即せっかくの味方を門を閉じて追い返したり、皇室側の慈円や北畠親房に自業自得と切り捨てられたり、日蓮さんに「王法すでに尽ぬ」とか言われてしまったりした程度の失敗しかしていない後鳥羽上皇を愚弄するか!!
0
69. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 15:04:13 ID:k5Njg5NDI
>>34
忌憚のない意見ってやつッス
0
73. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 17:15:17 ID:YzMzk2OTI
>>34
起きないで聞いてくださいね?
皇を取って民とし民を取って皇となさん、なんて呪いをかけたら世の中が流動化するのも当然じゃないですか
0
89. 名無しのあにまんch 2022年12月27日 01:21:20 ID:Y3MzE0ODc
>>34
伊豆はいいぞぉ!!
なぁ〜んにもないぞぉ〜
0
86. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 23:16:42 ID:EwMjM3NzY
>>17
江戸幕府でようやく日本全土が統一されたので、それ以前は全部乱世と言っても過言ではない 
0
18. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 06:32:55 ID:g4NTMxMzY
籠城を選択していたら成良親王、尊氏の正室登子、尊氏の嫡男千寿王(後の足利義詮)といった直義にとって自分自身より優先される護衛対象はこの後鎌倉を脱出できなかった可能性があるので。柔軟な決断ではあった。
大塔宮?父帝に見限られてますし既に重荷ですから…
0
25. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 06:51:42 ID:k5Njg5NDI
>>18
この流れで護良君がどうコロコロされるのか気になるわ
0
27. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 07:18:05 ID:Y5Nzc0MjA
>>25
今回の問答で両統迭立の話しそうな雰囲気出てきたしな
時行は持明院統を担ぐために「正慶」の年号を使った史実もある
直義が担ぐ将軍は大覚寺統後醍醐系の成良親王
後醍醐系でも不要になった護良親王はいま東国で戦うどの勢力にとっても腫物なんだよなぁ
0
74. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 17:19:28 ID:QxMDg3OTA
>>25
スルーもありかなあと思えてきた
だってなんか勢いで殺されるだけだし、さすがにかわいそうだし・・・
0
78. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 17:33:34 ID:c5OTIzNDI
>>74
ナレ死に展開もあるかも
0
21. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 06:43:38 ID:EyNjMxMzI
元スレの17、
永享の乱は鎌倉に軍勢来る前に降伏してるからあんまり関係ない気が
どっちかっていうとその後の享徳の乱のときに足利成氏の留守中に今川範忠にあっさり落とされてる方がアカン気が
その後二度と鎌倉公方帰ってこないし
0
23. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 06:45:26 ID:E5OTk1MzA
大義がないと言われたらそれまでなんよな
使えない上を挿げ替えるのは執権北条家の専売特許だったでしょとか、身内で政争してたでしょとか
ここに来て北条の暗部が若の肩にのしかかる…
0
35. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 08:31:32 ID:g3MTk5MzY
>>23
>北条の暗部
今年1年、国民的ドラマで散々見ていた人々には刺さるわ…
0
37. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 08:42:07 ID:A3NzI5OTg
>>35
なんでや!!半分くらいは河内源氏の暗部やろ!!
0
61. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 13:48:22 ID:A3ODQ0NjQ
>>37
河内源氏では親兄弟で殺し合うのは嗜みだから暗部じゃないだろ!!

あれ!!!???
0
64. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 13:59:55 ID:cxNTA1MzI
>>35
一回全部まとめて地獄に持って行ったんですけどね
その後一族増えたせいで再び闇になったという
0
55. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 11:58:32 ID:U4NzI4NjQ
>>23
乱世の大義なんて言ったもん勝ちみたいなとこあるし。
0
84. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 22:43:38 ID:cwODM2Mzg
>>23
北条氏は執権であって将軍じゃないからな
大義という点で言うと若君のほうこそ大義がない
0
30. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 08:15:36 ID:g2Njg3NjI
今週の若君はとあるゲームの口論に弱い敵将を思い出した
戦弱いなら今回はわりかし楽かと思ったけどそうでもなかったわ
0
32. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 08:24:49 ID:EyNDE2ODg
町田まで出てきたのはそこ以外に鎌倉北方のチョークポイントがないからじゃないかな…
関東平野だだっ広すぎる
0
91. 名無しのあにまんch 2022年12月27日 21:53:10 ID:E1MjAzMTI
>>32
町田から藤沢まで江ノ島線の急行に乗ると、平坦かつ直線続きだからスピード出してるよね。
ありゃ防衛戦は無理だ。
0
38. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 08:44:37 ID:A1MDg0OTI
城郭史専門家の西股総生(鎌倉殿の13人の時代考証担当でもある)による「鎌倉草創」に書かれた「鎌倉城という幻想」というコラムによれば
「海に面して三方を丘陵に囲まれた要害の地であるため源頼朝は鎌倉を本拠地とした
「吾妻鑑」にも千葉常胤が房総半島に着陸した頼朝に
「今いるところはさしたる要害の地でも源氏にゆかりのある土地でもないので、速やかに鎌倉に向かわれよ」といった記述があり
九条兼実「玉葉」には「鎌倉城」という呼称も見える」
という考えがあり「鎌倉城」という言葉が一人歩きしているが
千葉常胤の発言は鎌倉が源氏由緒の土地だから、と勧めただけで要害だからというわけではないし
「玉葉」を読むと九条兼実はこの頃は頼朝とも親交がなく東国の地理に明るくないため、鎌倉の地理も知らないようだし
その頃の「城」は山城ではなく軍事力を持った勢力の本拠地という意味合いが強かったから「鎌倉城」というのも要害という認識で書いたのではないだろう
と城塞都市鎌倉を否定していた
0
76. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 17:22:43 ID:YzMzk2OTI
>>38
西股先生の別の本では、
鎌倉をと取り巻く地形は「山岳」なんてものじゃなくせいぜい「丘陵」程度で、軍勢の浸透を防ぐには心細すぎる。
平安末期以前の騎馬武者主体の軍勢には機動力を発揮させず効果を発しただろうが(大舘宗氏たちが孤立して討たれたように)、
既に源平の頃から増え始めていた徒武者には簡単に侵入されたのでは

と書かれてたね。
0
40. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 08:59:12 ID:AwMzE1MTY
鎌倉って防御力0の京都に比べればマシって程度でしょ
0
44. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 09:20:29 ID:kxMTUxNTI
>>40
その防御力0の京都と同じだけ落とされているから「あれ?弱くね?」ってなってるというね…
開府当初はそりゃ硬かったのかもしれないが、対戦環境が変わってインフレに取り残された

誰かが言ってたが、現環境で「ふぶきやじしん使えるケンタロス最強!」って言ってるようなもん
0
49. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 10:02:00 ID:MwNjExMjA
>>44
100年以上前の要塞の守備を有り難がってもなあ…と言われると何も言えないから困る
0
50. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 10:06:01 ID:YxNzU2MzY
>>49
熊本城みたいに活躍したケースも有るから…(震え声
0
62. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 13:54:27 ID:cxNTA1MzI
>>50
熊本城は兵数と対銃に関してはぶっちゃけ設計当時と変わらんからね
銃は進化してるけど防御機構ごとぶち抜いたりできる程じゃ無いし、篭ってる政府側も同レベルの能力の銃持ってるし
あれを崩すには最新の大砲でも無いと
0
47. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 09:33:05 ID:A1MDg0OTI
>>40
・北条時行は鎌倉を三回奪還しました(南朝で新田軍配下も含め)
・足利義詮は京都を四回奪われました
むしろさっさと明け渡した足利方の方が賢い説
0
58. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 13:13:20 ID:AwMzE1MTY
>>47
一応足利義満が山名氏清を打倒した明徳の乱っていう防衛成功例があるにはある
その時は内野(内裏があった場所当時は荒廃して野に帰っていた)に山名軍を引き込んで合戦するって手法を採ってるから受けに見えて実は積極策なのがポイント

それ以外の故事だと後鳥羽院にしろ後醍醐天皇にしろ徳川慶喜にしろ破れてるな…
0
87. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 23:21:49 ID:EwMjM3NzY
>>47
パリもそうだが首都は開くものであって引き籠もるものではない 戦場にして荒らしたら勝っても負けても損するだけだし  
0
41. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 09:10:31 ID:YwMTYxMjQ
「足利に正義はない」「自分の下で政治をしないか」
くらいの論で突っ走って欲しいな 若には。
0
52. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 11:55:12 ID:kyNTYxMTI
ここの問答で時行に論破された事で、直義の尊氏崇拝が揺らいで、のちの観応の擾乱の遠因になるんだろな
0
54. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 11:57:55 ID:kyNTYxMTI
鎌倉の切通しを歩いた事あるけど、100人動員できれば大勢力だった御家人が突破するのは無理だと思う。
ただ、複数の御家人が連合して1000人以上の大軍で襲い掛かったら、そら防げないよなとは思う。

険しすぎて防御側も配置しにくいんだ、あそこ
0
63. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 13:57:16 ID:cxNTA1MzI
>>54
戦国時代以降の名城だと上部に射手配置する場所はスペース広めにして更に城内からアクセスしやすくもしてるんだよね
0
71. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 15:59:09 ID:g4ODc5MzY
>>63

人工的に敵は少数、味方は多数で障壁付という状況を作るのよね。
土木オブ土木
0
59. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 13:45:42 ID:A3ODQ0NjQ
やっぱ太平記の「鎌倉炎上」って神回だわ
0
60. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 13:47:20 ID:QzNTg5NDY
裏切られた方が悪いって論調でも1番最初の叔父上はアウトなんだね...
0
66. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 14:10:23 ID:k4NTA0Mg=
現代の鎌倉に行ってみても、切通しは要害と思うけど、街としてはすごく小さい街だからね。
歴史的な建物や遺跡が多いし、おしゃれなレストランなども多いんで観光はすごく楽しい街だけど。
0
67. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 14:41:50 ID:I5NDUyMDY
太平記といえば鎌倉落とした新田義貞は根津甚八が演じてた
根津甚八の名前の元ネタは真田十勇士の根津甚八だから諏訪の根津(祢津)氏
ある意味裏切り
0
93. 名無しのあにまんch 2023年03月30日 19:42:40 ID:I4NDkxNTA
>>67
途中から俳優変わったらしいなドラマ太平記の新田義貞
0
70. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 15:45:38 ID:c5OTIzNDI
小山も変態…濃い味付けがされるのかな?
0
79. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 18:01:57 ID:E1NTA4NDg
貞宗との問答の時に発揮した話術が活かせるかどうか
結構見物やね

それはそれとして、室町幕府も後半から鎌倉幕府と同じ道を歩んでしまうから諸行無常が過ぎる
0
80. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 18:09:12 ID:g2NTA4NDI
マジノ戦とかもまさにそれだからな第一次世界大戦の常識なら鉄壁の要塞だったが戦い方が大きく替わる節目にたちあって無駄な箱物の象徴になっちゃった
0
81. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 19:06:10 ID:MxMTE0NzA
時代的に根本的な権力の土台が近しい人物からの支持の積み重ねだから
身内や私情を優先しなかったらそれはそれで滅ぶんだけどね
0
83. 名無しのあにまんch 2022年12月26日 19:32:16 ID:g3ODYwNDY
鎌倉はなまじ幕府が長く続いたんで、攻略法が明らかになっちゃってる感じなのがね。
後周囲が山ってのは援軍が送りづらいんだよな。
0
90. 名無しのあにまんch 2022年12月27日 12:41:36 ID:EwOTQ3NjI
鎌倉は要塞としての機能はないけど武家政権の聖地、清和源氏の聖地、武士の守り神鶴岡八幡宮のお膝元というような宗教的な存在価値はあるから取る価値はあるんだよな
取る価値はないけど取る必要がある、っていう点ではキリスト教の聖地でありイスラム教の聖地であるエルサレムみたいなもんだな
0
92. 名無しのあにまんch 2023年01月01日 13:37:39 ID:EwODA1NDM
そもそも本郷先生の解説を真に受けるのはよくないよ
この文章の中でも事実誤認してるし
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります