ウミディグダみたいな”そっくりさん”を作れそうなポケモンといえば

  • 58
1: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 15:56:14
カマキリはそっくりさん結構いるからストライクとか
2: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 15:58:25
蜂に擬態した虫って多いしスピアー似のポケモンは作れそう
4: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:00:52
ウミグモ、もしくはクモヒトデとかウミクワガタでも何か作れそうだな
5: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:04:22
尻からのジェット噴射で飛ぶ様になったサメハダー似の鳥ポケモンみたいな
3: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 15:58:52
別のところに住む別種だけど目的や行動が同じになる必要があるのか…難しいなぁ
25: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:35:58
>>3
現実の収斂進化は同環境に晒された事で異なる種が同じ形質を持つって自称から
ウミディグダとディグダは微妙に違うんだよね
66: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 11:47:06
>>25
違うぞ。収斂進化で重要なのは同じ環境にあることではなく類似した外圧にさらされる事だぞ。
7: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:05:41
タマザラシ系はのまんまる系はいくらでもいても良い…
6: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:05:35
マッグ→カルゴ
マグマッグマグカルゴはナメクジカタツムリっぽい見た目なだけでナメクジカタツムリとはなんの関係もないマグマ生物だが、よく似た姿のマッグとカルゴはナメクジカタツムリ的な肉体を持つ
8: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:08:56
似てるけど別種ってのが難しいよね
9: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:09:04
火トカゲじゃなくて人影にいるゴーストヒトカゲとか
10: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:10:52
モチーフの動物で言えば、モグラ→チンアナゴ、になるレベルで変わっているからな
それをポケモンに当てはめようとするとかなり難しい
17: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:22:21
>>10
いや難しいな
考えてみてもリージョンフォームじゃね?ってなるな、これ
50: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 22:02:11
>>10
考え方としてはディグダ→チンアナゴでディグダのモチーフのモグラには擦りもしてないし、ポケモンそのものの見た目から直接実在のモチーフに飛ぶ平行思考能力が求められるな……
11: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:12:40
来るか…ピカチュウウミウシ
31: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 17:00:43
>>11
ミミッキュ2来るか
77: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 20:41:48
>>11
これぐらいなら透けるピカチュウみたいなので行けそう
12: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:12:50
それこそイルカとシャチモチーフのポケモンとか…と思ったけどまだ出てないのか 意外
15: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:16:36
>>12
カイオーガはシャチじゃなかったか
うちの海にはカイオーガがいるんだ!と地域住民が自慢していたが行ってみたら特性こそあめふらしだけど似ているだけの別種だったみたいな
40: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 18:04:07
>>15
ガラル三鳥じゃん!
49: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 21:58:30
いっそガラル三鳥は○○モドキって名前にして別のポケモンにしろ
ガラルサンダーくんが使われない最大の理由が無くなる
13: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:14:03
進化の過程でカニに近づきがちなヤドカリ
14: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:15:16
サメ(コバンザメ)でサメハダーと何かって言おうと思ったけどテッポウオいたな…
19: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:25:30
ペタンクポケモン テツタマタマ
はがねエスパー
体が金属でできたタマタマ…のように見えて、よく見ると赤く小さな7つ目の玉がありこれが本体
残りの6つには顔がなく、体の一部でもないただの鉄球で、本体の赤い玉を追いかけて飛び回る
18: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:23:22
ディグダはモグラなのにモグラ要素がモグラ叩きみたいな形してることしかないけど、手足がなく地面からにょろっと生えてるからこそアナゴのポケモンをほぼ同じ形にできた
同じくらい単純な造形かつ別のモチーフということにできる応用の余地もないと難しい
20: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:27:42
ウミディグダって収斂進化とか言われてるけど、収斂進化って「同じ場所で同じ生活してたら似た姿になった」現象のことだからディグダとウミディグダとはまた違う話
何が言いたいってこれ似た状況現実でそうそう起こらないだろ!?どうやって探せばいいんだ??
21: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:30:56
シビビールっぽいミミズとか?
55: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 01:10:31
>>21
ありそう
24: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:35:20
>>21
モンゴリアンデスワームかな
電気使うって話もあるんだよね
22: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:31:05
前ここで見かけたクワガタとウミクワガタとか
23: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:33:38
探し方はポケモンの姿を見て別のモチーフを連想するしかないと思う
26: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:36:11
マグマッグやマグカルゴに似てるけど成分がマグマじゃなくて水だったり泥だったり毒液だったりするポケモン…は違うかな?
27: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:36:25
被り物だけ同じで中身が完全に別物のミミッキュとか
83: 名無しのあにまんch 2022/10/09(日) 12:49:50
ミミッキュの進化前で今度はピチューに擬態したポケモン…
と思わせつつ実はミミッキュとも関係のないそっくりさんのそっくりさんポケモン
28: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:39:19
ウツボっぽいハブネーク
ウミヘビとウツボって似てるしハブ→ウツボもイケるだろう
29: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:40:41
一見グラードンとかパルキアみたいな伝説のポケモンに似てる一般ポケモンっていうのはアリなんだろうか
もちろんタイプも別で
30: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 16:59:59
ウソッキーの逆で、木に擬態する岩とか
33: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 17:01:07
>>30
逆ゥ!
34: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 17:01:16
>>30
冷静に聞いてくれ
ウソッキーが木に擬態している岩だ
36: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 17:05:51
>>34
バカな…
頭こんらんしてたけど「ウソッキーの逆」で言いたいことは伝わったと思うしヨシ!
32: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 17:00:54
キクラゲからの連想でキノコ型のプルリルやメノクラゲとか
35: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 17:02:42
アルマジロとセンザンコウとか
でもサンドのリージョンいるしな
37: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 17:05:56
生き物のポケモンより無機物タイプのほうが考えやすそうではある
38: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 17:23:48
ウミカイロス、は結構いけそうじゃないか?
あとはダンゴムシみたいなフシデダマシ、とか
39: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 17:47:30
ラランテスそっくりの虫ポケモンとかどうよ
虫ポケっぽくなって外敵から身を守ろうとする草ポケのさらに逆で草タイプっぽくなって草ポケとかを油断させる虫ポケみたいな
現実のハナカマキリまんまか
41: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 18:13:33
>>39
ラランテスがそもそも「ハナカマキリの逆版」ってポケモンだからなぁ…
後から素直にハナカマ出すとなると、工夫しないとインパクト負けしそう
42: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 18:29:24
ヤマサニーゴ
角が木の枝になってる草タイプのポケモン
とか?
44: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 19:06:10
ヤトウモリかキモリで作れそう
ヤモリ爬虫類イモリ両生類なので正反対のタイプになりそう
45: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 20:23:57
カミキリムシに蜂に擬態するやついなかったっけ
48: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 21:49:21
イワークが通った後がディグダの棲家になるというし、ウミディグダはウミークの通り道を棲家にしてそう
51: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 22:47:10
ナゾノクサ来てほしいな
ナゾだし
52: 名無しのあにまんch 2022/10/07(金) 22:48:04
>>51
コノキ
ナンノキ
キニナルキ
53: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 00:59:11
収斂進化が厳密な現実の定義に即してない以上、予想外の投げ方をしてくるかもしれねえ
ウミディグダだって、ディグダに似た形状を持ってる別種くらいのやつだし
54: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 01:03:10
サンショウウオとウツボ似てるから
ヌオーみたいなウツボポケモンとか
63: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 10:36:16
>>54
名前の通りにウツボット(ウツボカズラ)っぽいウツボポケモンとかどうだろう
名前はオモウツボ エスパータイプ
念力で相手の思考を誘導して罠を張る生体
65: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 11:44:45
>>63
それか顔の向きが違うとか?
原種が正面向いてるポーズだと上向いてることになるとか
56: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 02:26:29
モエテルワーとかほのおタイプで出てきそう元を何にするかまだ思いついてないけど
57: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 02:30:59
最終進化でイルミネーションっぽくなる電気タイプのシャンデラみたいなのとか
水辺育ちのフライゴン(最終進化だけ似てる)とかもいたらテンション上がる
58: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 04:19:45
>>57
リージョンになりそう
60: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 09:15:18
ディグダは哺○類と魚類という全く別の種類の生き物をモデルにしてるから、これはもう爬虫類と無機物、鳥類と昆虫くらいの別物にしないとただのリージョンフォームにしかならないな
62: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 10:05:54
>>60
つまりは鳥類鳥ポケモンそっくりな哺○類のカモノハシポケモンがワンチャンありえる…!?
64: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 10:50:09
>>62
ゴルダックにカモノハシ要素がある
61: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 09:34:52
改めて考えてみるとやっぱこいつ収斂進化というよりクラゲとキクラゲレベルの関係性な気がする…
67: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 12:15:05
アーボっぽい虫ポケモン、チョウの幼虫はヘビに見えるように目玉模様があるから何かそんな感じで
68: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 12:43:04
やっぱこの手のは虫ポケモンでしょ
モドキやらダマシやらは大体虫の名前でよく見る
文字数も考えると、ヤクデモドキとか
69: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 15:44:49
モチーフが似てるとリージョンになるんだよなぁ
モグラとチンアナゴ並みの別種でなければ
76: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 20:31:21
>>69
せめて分類学で言うところの綱で属するところから違わないとね
70: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 17:04:21
リアルの例だと
カマキリとミズカマキリ(カマキリ目とカメムシ目)
タラバガニとズワイガニ(ヤドカリとカニ)
モグラとオケラ(哺○類と昆虫)
サメ(魚類)とクジラ(哺○類)と魚竜(爬虫類)
とかかな
73: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 20:03:52
>>70
あーミズカマキリか
確かに面白いのできそうだな(ミズストライク?
79: 名無しのあにまんch 2022/10/09(日) 11:21:56
>>70
最初二組はそうだが後ろ二組は違くない?
前者は「他の種族に見た目が似てる」+「その種族の名が付けられた全くの別種」でウミディグダと同じ。(収斂進化も含む)
後者は名前が違う時点で「通常の収斂進化」
74: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 20:05:18
虫側が乗っ取ったパラスとかはコレに当てはまるか微妙か
78: 名無しのあにまんch 2022/10/09(日) 07:06:27
虫ポケはリージョンが唯一貰えてなかったりアニメでもろくな勝率に恵まれないしグッズ化してもあまり売れない(ユキハミがちょっと貢献した?くらい)し、GOユナイトもパッとしない(特にハッサムの悲惨さ)と対戦抜きでも可哀想だからなぁ…こういうのでせめてスポット当ててほしい
既に言われてる通りこの手の要素的には相性良いし
81: 名無しのあにまんch 2022/10/09(日) 11:50:53
正直そんなにポンポン出せるモチーフではないよね
赤紫でも最悪ウミディグダだけの可能性もあるし、いたとしてもあと1系統だけな気がする
82: 名無しのあにまんch 2022/10/09(日) 12:38:45
>>81
あんまり作っても既存ポケモンの見た目を拝借しただけの手抜きデザインと言われかねないからね
リージョンは亜種(=原種と似ていて当然)って位置づけだからそういう批判は無いけど、それでも全ポケモン数と比べて多くはないし
それと名前の6文字制限がこのままとした場合形態よりもネーミングの方で難儀しそう
72: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 17:07:25
モグラとチンアナゴなんて現実じゃそこまで似てないからもっと広い範囲で考えても良いかもしれない
75: 名無しのあにまんch 2022/10/08(土) 20:18:13
>>72
そうなると生態がある程度似てればいいのかな?
確かにモグラとディグダは見た目違うしポケモン的な捉え方でよさそう
ハブとウツボで収斂でウツボハブネークとか?
80: 名無しのあにまんch 2022/10/09(日) 11:44:02
ウミアーボがアーボックでない別の進化をするみたいな?
と思ったらウミヘビって別種と成り果てちゃいるけど起源はヘビと同じなのね じゃあただのリージョンなのかなあ

元スレ : こいつみたいな「そっくりさん」を作れそうなポケモン

ゲーム > ポケモン記事の種類 > 考察ウミディグダポケモンポケモンSV

「ポケモン」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:00:13 ID:MyMjcxMjA
誰がなんの為にこんな事を…!?
0
8. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:15:54 ID:I2NzY2ODA
>>1
この借りは必ず返さなくては!
誰に!?にっくきコーディネーターにです!
0
2. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:02:22 ID:UxMTE3MTQ
ガラル三鳥は別種なんじゃ?って疑われてるだけで別種とか断定されたわけじゃねぇ!
0
3. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:11:19 ID:g0MDYxMzY
リージョンかどうかが難しいけど
マグマ版クレベースとか
妄想は膨らむね
0
4. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:14:35 ID:c5MjE1ODQ
虫タイプのヒードラン
0
33. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 03:47:17 ID:UxNjUxOTg
>>4
もう完全にゴキじゃねえか
0
5. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:15:04 ID:M0Nzg1ODQ
ニセクロホシテントウゴミムシダマシをモチーフのレディバ
トゲアリトゲナシトゲハムシをモチーフのレディアン
0
6. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:15:30 ID:Y3MzU4MTg
岩に擬態しようとしてる木は割とあり得そう
0
40. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 07:25:52 ID:YyNDMzMzQ
>>6
…………ロッキー、とか?
0
43. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 08:16:53 ID:IwNjcxNzY
>>40
卵を丸呑みする生態のかくとうタイプじゃん……
0
7. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:15:35 ID:M3NjgxMjA
やろうと思えば木製だったヒスイビリリダマが金属っぽい原種ビリリダマに適応進化する世界だからな
よっぽどモチーフが違うもでないとリージョンでよくね? 感が払拭できない
0
9. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:16:57 ID:c1ODc5MjA
収斂進化ってサメとシャチみたいな話ってソリテールも言ってたしディグダとウミディグダの関係とは似て非なる物だよな
サナギラスとトランセルって似てるよねみたいな関係の方が近い
0
10. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:17:03 ID:Y5NTM0MTQ
タイレーツどう?
リージョンタイレーツと見せかけて、たまたま同じように編隊を組む生態になった別種
0
13. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:31:17 ID:c3NTU5MjY
>>10
隊列に見せかけて1匹だけのギタイレーツ
0
23. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 01:02:40 ID:g0NDkxODA
>>13
これいいな
と思ったけどタイレーツの初見の感想が「なんだこのキモい虫!?」だったからそれが擬態じゃないとなると……なかなか考えたくないな……
0
34. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 03:47:50 ID:UxNjUxOTg
>>13
おもろいやん
0
11. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:18:43 ID:Q2NjIyMDA
なんかこういうの考え出すと進化前は違うポケモンが進化後は同じポケモンになるとかも考えたくなるな
0
12. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:20:43 ID:cwMDc1MTQ
幼体似てて進化別とかなら結構いけそう
幼体はイモムシとかにしとけばええし
0
14. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:32:07 ID:c4MzM1MDY
ハクリュー→カイリューみたいに進化でなんでそうなるねんみたいなポケモンに順当進化版みたいな別種が居たら面白そうかなとは思うね
0
15. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:39:59 ID:c1ODc5MjA
>>14
ニョロゾ→ニョロボン

ニョロトノ

クサイハナ→ラフレシア

キレイハナ
みたいな似たような例はあるね
0
26. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 01:34:31 ID:c4MzM1MDY
>>15
いや分岐進化じゃなくてピクミンで言うチャッピーとコチャッピーみたいな姿が似てるだけの別種が居たら面白いなっていう話
ポケモンで言うと偽ピカ枠が近いけどアレはノルマ感あるからもうちょい色々なポケモンに追加してほしい
0
42. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 07:55:06 ID:Q4ODE4NTI
>>26
別種に見せかけてる擬態系が近いかなあそれだと。
0
56. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 13:21:21 ID:M3NzEzMTY
>>26
ハクリューの正当進化っぽい見た目してるけどハクリューとは全く関係ないポケモンか
面白そう
0
16. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:45:06 ID:gzODQ0Mjg
蒸気できたゴースとかどうだろう
0
19. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:54:47 ID:M3NjgxMjA
>>16
茶釜狸をコータスに近い見た目にして煙の代わりに湯気を吹かせる
0
17. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:46:04 ID:cyMjcyNg=
モンハンのアグナコトルみたいなのを考えかたでいいのかな
0
18. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:49:02 ID:g5MjI1OA=
実態を持ったポリゴン
ポリゴンが何らかの形で実体化したのかポリゴンのモデルになったのか
どちらが先に生まれたのか分からない……
0
20. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:55:27 ID:gyOTAxMTQ
どちらかと言うと習性が
似ている生き物のほうが大事な気がする

穴を掘るという共通点みたいに
0
54. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 12:45:13 ID:U0MzExMTI
>>20
ビークイン/ミツハニーと似た生態を持つハダカデバニー/ハダカデバクインとかどうでしょう
0
21. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:56:32 ID:IwNTY4MDQ
シンボラー「どうも、ソラアンノーンです」
0
22. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 00:56:41 ID:c2MDQxMDI
コイキングっぽいアロワナモチーフのやつはどーよ?なんかアロワナって龍魚のモデル説あるし。
0
24. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 01:11:29 ID:g5ODcyOTA
確かにサメハダー似は空とか土の中とかから出るかもしれない
元ネタのサメが色んな場所にいるからな
0
25. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 01:21:13 ID:Q4MTI3OTQ
ソラヨワシ
小さな鳥が集まって何故か巨大な空飛ぶ魚みたいに見えるとか
0
27. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 01:40:55 ID:M2NTUwNDY
モグラとチンアナゴは哺乳類と魚類という完全に別の生き物だから
それぐらいの違いがないとリージョンフォームの域から抜け出せないんだろうな
0
28. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 01:41:18 ID:EyNDkyNjI
人間のフリしてるのが一番怖いけど
まぁそういうゲームじゃないんでね
0
29. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 02:04:02 ID:c3OTk2NjQ
難しいな…ディグダとウミディグダは
こいつって初代から続くゲーム故の一発で分かる見た目と地面から頭出すってインパクト、生態で成り立ってるから…

カラカラとか?骨被ってる故に微細誤魔化せるし
0
30. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 02:42:55 ID:M3OTc5Mg=
ディグダがチンアナゴと似てるからできたことだろうし他ポケでこれやるの難しそう。なかなか思いつかん。
ハブネークやアーボックとウツボとかか?
0
31. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 03:01:42 ID:YxNTY1Mzg
オオカミとフクロオオカミみたいな感じでポケットの無いガルーラとか
0
32. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 03:41:27 ID:Y0NTQyMzI
虫タイプのモグリュー
オケリュー
0
35. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 05:27:41 ID:cyMDM4MTg
ロアルドロスとポン・デ・ライオン
0
36. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 05:53:25 ID:QwNjAzNDg
クラゲとキノコでなんかできないかな
0
38. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 06:46:31 ID:c1ODc5MjA
>>36
仮にメノクラゲと似てるキノクラゲが来たとして似てる理由どうするんだろ
環境は違えどやってる事は似てるから姿も似ましたって理由作らないとただのメノクラゲに似たキノコになってしまわないか?
それともキクラゲってクラゲじゃないの?!レベルでも含まれるガバガバ収斂進化なのだろうか
0
37. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 06:19:00 ID:YzMTM5OTg
キックボクシングスタイルのエビワラー
0
39. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 07:23:05 ID:QzNDE4Mg=
御三家のパチモンは割と真面目に欲しい
0
53. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 12:43:08 ID:U0MzExMTI
>>39
ポカブのパチモンでペッカリーとか?
哺乳類同士だしマイナー過ぎるか
0
57. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 17:43:56 ID:c5MzIwOTg
>>53
同じイノシシ亜目で親戚みたいなもんだしディグダウミディグダみたいな似てるだけでまるきり別物ではないなぁ
0
41. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 07:31:11 ID:gxNjI1MTI
バチンウニで栗ポケモン
アトリエで思いついた
0
45. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 08:35:06 ID:c1ODM4NDQ
>>41
テイルズオブのランドアーチンとかもか
なお
アーチン(イガグリまたはハリネズミ)→シーアーチン(ウニ)→ランドアーチン(陸のウニ)
それ栗じゃね?とは言ってはいけない
0
44. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 08:29:51 ID:c0NTkwNTA
ヒードランっぽいゴキブリとか
0
46. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 09:10:43 ID:kwMzA5MTg
シロアリモチーフでホワイアントとか
0
47. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 10:16:29 ID:U3MTE5ODY
クチートっぽいアンコウとか
0
48. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 11:00:42 ID:AzMTI0ODg
暗闇に住むエモンガが収斂進化してオンバーンそっくりになったりとか
0
49. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 11:05:25 ID:gxMDAwOTA
It's ピカチュウ!!!!
0
50. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 11:05:45 ID:I5MDc2Mzg
これはもうヒトデマンがステラマンとなって星になるしかなかろう
0
51. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 11:23:31 ID:kyNzQ2NDQ
ウミケムッソやぞ
0
52. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 12:36:21 ID:U0MzExMTI
収斂進化といえばカニだな
カニは生物の一つの到達点と言って良いレベルで収斂進化が多い形状なのだ
0
55. 名無しのあにまんch 2022年10月26日 12:59:41 ID:AzMTI0ODg
ドラゴンタイプのギャラドスこい
0
58. 名無しのあにまんch 2022年11月13日 20:47:43 ID:kwMDY5MTI
蛇に擬態する幼虫がいるしヘビポケモンに擬態する虫ポケも面白そう。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります