ファンタジー世界の銃って武器としての立ち位置が難しいよね
2: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:27:52
まぁ近接戦闘がバカみたいに強いと、銃の出番がな…
普通の銃を克服できるっていうのが分かりやすい指標になってるし。
普通の銃を克服できるっていうのが分かりやすい指標になってるし。
3: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:29:05
魔法による決闘を神聖なものと価値観のせいであんまり流行らなかったとか
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:39:33
一方SW2.0は銃も魔法にした
(火薬技術が未熟で、銃から魔法を込めた弾を魔法の力で発射する機構にした
(火薬技術が未熟で、銃から魔法を込めた弾を魔法の力で発射する機構にした
5: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:40:01
魔法が使える人が限られてるとかなら役に立つんじゃない?
7: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:40:53
作品によっては人間がリアルより頑丈になってるから威力がいまいち扱いされてる気がする。
21: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:52:44
>>7
当たったら終わりだから人間を頑丈にせざるを得なくなるのは仕方なくはある
当たったら終わりだから人間を頑丈にせざるを得なくなるのは仕方なくはある
9: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:42:47
銃火器の技術が突然流入してきた世界だったら
魔法のほうが強いけど銃はド素人でも使えるのがいいね
みたいな扱いになってたのは見たことある
使い方よく分かってないやつが手榴弾で自爆したりしてたけど
魔法のほうが強いけど銃はド素人でも使えるのがいいね
みたいな扱いになってたのは見たことある
使い方よく分かってないやつが手榴弾で自爆したりしてたけど
10: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:42:56
火縄銃ぐらいに抑えておけば剣の出番も作れる
11: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:43:53
弾の値段が高いとかでよくない?
魔法はコスパが良すぎるとか
魔法はコスパが良すぎるとか
13: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:44:27
魔法と比べて銃が追尾してこない早いパンチ扱いなのあったな
14: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:44:42
銃の良いところは誰でも使えて、威力が一定で、かつ訓練してなくても数撃てば当たるというところなので。
銃が流行れば、才能ある人しか使えない魔法も、訓練に歳月がかかる近接格闘術も不要になってしまう。
結局、特別な人間が特別なことをして活躍する物語には邪魔な存在でしかないからね。
銃が流行れば、才能ある人しか使えない魔法も、訓練に歳月がかかる近接格闘術も不要になってしまう。
結局、特別な人間が特別なことをして活躍する物語には邪魔な存在でしかないからね。
16: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:45:46
最近むしろ魔法使いにサイドアームとして拳銃持たせるのが最適解ではないかと思うようになった。
17: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:46:37
銃が簡略化された魔法みたいな扱いで書いてたことはある
18: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:50:56
魔法→才ある者だけが扱える専門技術 殺傷以外にも広く使える万能性がある
銃→使い方を訓練すれば誰でも使える汎用兵器 用途は殺傷に限られるため軍事や護身に適する
社会の中での立ち位置は差別化できそうだが
バトル物のファンタジーで扱うには色々大変そうではある
銃→使い方を訓練すれば誰でも使える汎用兵器 用途は殺傷に限られるため軍事や護身に適する
社会の中での立ち位置は差別化できそうだが
バトル物のファンタジーで扱うには色々大変そうではある
19: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:51:01
銃で穴を開ける程度じゃあすぐに再生してしまうから剣で部位を丸ごと切断するか魔法で広い面積を一度に攻撃した方が効果的ですみたいな魔物がいるなら良さそう
20: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:51:52
普通に銃火器が主流だけど、魔法や剣術の方が伸び代ヤバくて歴史もあるからちゃんと体系化されてて選択肢として確立してる世界観なら見たことある
22: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:55:14
銃は遠距離から安全に攻撃できるけどある程度強いやつだと普通に避けたり弾いたりしてくるしそもそも銃も弾も値段が高くてあまり手が出せない代物であるみたいな設定思い付いたけどこれまんまプロムンの都市だこれ!
23: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:55:48
FFTの銃は長射程で安定したダメージかつ高い命中率だったな
強すぎて若干引いた思い出
強すぎて若干引いた思い出
25: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 11:58:46
「ATフィールド的なものがあって、至近距離で中和しないと碌にダメージ与えられないから銃は牽制用」って設定で書こうと思ってるんだけどどうだろ
27: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:02:50
>>25
それだともう銃持つ意味ないんじゃないかな。
銃をバトルに有効に使えない、使ってもあんまり描写しない、とかだったら、もういっそ削除してしまった方がいいんじゃないかな。
と、個人の意見です
それだともう銃持つ意味ないんじゃないかな。
銃をバトルに有効に使えない、使ってもあんまり描写しない、とかだったら、もういっそ削除してしまった方がいいんじゃないかな。
と、個人の意見です
26: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:02:39
銃は普通に使われてるけど強者の戦いでは基本無力って設定はちょくちょくに見るね
28: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:05:15
・銃器を魔法の一形態として扱う(引き金を引くことで魔法の弾丸が飛ぶ魔法器みたいな)
・魔法使いや魔物を防御面で強くして魔法の優位性を保つ
・文明が未熟なため銃器の大量生産が出来ず普及していないことにする
銃って近現代における軍事の画一化の象徴みたいなもんだからなぁ
特別な一個人を活躍させるには色々手を加えなきゃやってられない
・魔法使いや魔物を防御面で強くして魔法の優位性を保つ
・文明が未熟なため銃器の大量生産が出来ず普及していないことにする
銃って近現代における軍事の画一化の象徴みたいなもんだからなぁ
特別な一個人を活躍させるには色々手を加えなきゃやってられない
29: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:05:40
魔法ありだと弓矢が弓矢の欠点を克服してるパターンも多かったりして強いしな…
33: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:10:03
炎の刻印とかバニシングライン見とけば大体なんとかなる
34: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:10:46
銃弾は速すぎるのでドラマが作りにくいんじゃない?ナーフするか存在そのものを消すしかない
81: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 17:51:04
>>34
逆に超音速戦闘がデフォだから先読みして弾丸を置いていく、空間設置用とかになるかも
右手で斬り合いながら、左手で相手の移動予測地点に弾撃ちしあう感じ
逆に超音速戦闘がデフォだから先読みして弾丸を置いていく、空間設置用とかになるかも
右手で斬り合いながら、左手で相手の移動予測地点に弾撃ちしあう感じ
35: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:12:18
人間の身体能力や魔法の設定によるよね
身体能力ブーストかけられるなら銃構えて撃つより斬ったほうが速いになるし、投石で十分とかにもなるし
魔法も長々何分も詠唱必容とかになると銃に利点出てくるけどそれも結局剣の方が強いになるし、剣に対応するために無詠唱即時発動可能になると今度は銃なんて要らないし
防御魔法とか出てきたらそれこそ銃の利点なんてなくなっちゃうし
それぞれバランス考えないとね
身体能力ブーストかけられるなら銃構えて撃つより斬ったほうが速いになるし、投石で十分とかにもなるし
魔法も長々何分も詠唱必容とかになると銃に利点出てくるけどそれも結局剣の方が強いになるし、剣に対応するために無詠唱即時発動可能になると今度は銃なんて要らないし
防御魔法とか出てきたらそれこそ銃の利点なんてなくなっちゃうし
それぞれバランス考えないとね
37: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:13:12
「人が人を簡単に殺せないように」という理由で銃と弾丸にバカ高い税金をかけて尚且つ
「弾丸は〜m以上飛ばしてはいけない」「建物を貫く威力の銃、弾丸を作ってはいけない」等の意図的なナーフかけた世界観もあったな
「弾丸は〜m以上飛ばしてはいけない」「建物を貫く威力の銃、弾丸を作ってはいけない」等の意図的なナーフかけた世界観もあったな
76: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 16:57:40
>>37
まあその世界やろうと思えば銃弾ワープさせて直接脳内から撃ち抜いたりとか平気でできそうだもんな…
まあその世界やろうと思えば銃弾ワープさせて直接脳内から撃ち抜いたりとか平気でできそうだもんな…
39: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:16:16
そもそも銃を運用するにはそれに伴った技術と設備が要るよな…
あと魔物とかみたいなのに効くかもある
あと魔物とかみたいなのに効くかもある
54: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:28:08
>>39
銃はあるけど役立たずってパワーバランスだとそもそも銃に対する技術発展も設備投資もないよな…
銃はあるけど役立たずってパワーバランスだとそもそも銃に対する技術発展も設備投資もないよな…
40: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:16:18
多分銃と魔法より銃と弓の差別化の方が難しいって思ったけど弓は使い手の筋力次第で威力上がる(成長が描写しやすい)って差別点あったか
41: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:16:38
そもそも剣や弓と違って銃は時代によって全然強さが違うから何時ぐらいの物を想定してるかで話は変わる
自分一人だけ火縄銃装備してたって大して強くないし
自分一人だけ火縄銃装備してたって大して強くないし
48: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:22:05
理由をつけて世界から銃を排除したら「それって登場人物はアサルトライフルでイチコロですよって自白してるのと同じですよね」って思われそう
でもここの人間はアサルトライフル程度では倒せませんって世界にするとみんな人間離れしすぎて創作に支障がある
タンスに小指ぶつけても痛くないとか
でもここの人間はアサルトライフル程度では倒せませんって世界にするとみんな人間離れしすぎて創作に支障がある
タンスに小指ぶつけても痛くないとか
50: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:24:49
>>48
「そうだよ」って返してあげればいいだけでは?
中世以前の戦争の映画見てこいつらアサルトライフルで瞬殺やんwとか言ってもただのアホにしかならんのと同じでしょ
「そうだよ」って返してあげればいいだけでは?
中世以前の戦争の映画見てこいつらアサルトライフルで瞬殺やんwとか言ってもただのアホにしかならんのと同じでしょ
49: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:24:39
属性の魔石とかある世界で個人が戦闘用や護身用に作った魔道具ってことにしたらだめかな?
真っ直ぐ遠くに飛ばせるようにしたらこうなりました
なんかできちゃったけど使うの楽しいから色々作りました
みたいな
真っ直ぐ遠くに飛ばせるようにしたらこうなりました
なんかできちゃったけど使うの楽しいから色々作りました
みたいな
53: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:27:36
>>49
法則性ある魔法ならまっすぐ飛ぶようにプログラミングする事が大事なんであって筒にしたら真っ直ぐ飛ぶのはなんかおかしくない?
なんかなんとなく感覚で魔法湧いてくる世界ならいいかもしれんが術の系統とか個々人での効果差激しくなるから滅茶苦茶描写が冗長になると思うぞ
法則性ある魔法ならまっすぐ飛ぶようにプログラミングする事が大事なんであって筒にしたら真っ直ぐ飛ぶのはなんかおかしくない?
なんかなんとなく感覚で魔法湧いてくる世界ならいいかもしれんが術の系統とか個々人での効果差激しくなるから滅茶苦茶描写が冗長になると思うぞ
59: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:30:48
>>53
でも指から弾を発射できる奴が指に穴開けたら威力が上がったという逸話も聞くから筒から真っ直ぐだしたらいけるんじゃね?みたいな思い込みの産物ってことで…
まぁそんな思い込み理論ならまず銃じゃなくてクロスボウ型の魔道具ができそうだわ、ごめん
でも指から弾を発射できる奴が指に穴開けたら威力が上がったという逸話も聞くから筒から真っ直ぐだしたらいけるんじゃね?みたいな思い込みの産物ってことで…
まぁそんな思い込み理論ならまず銃じゃなくてクロスボウ型の魔道具ができそうだわ、ごめん
52: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:26:18
魔力を凝縮して発射するタイプの銃好きだし
魔力で実弾を飛ばすタイプの銃も好き
魔力で実弾を飛ばすタイプの銃も好き
110: 名無しのあにまんch 2022/03/24(木) 14:38:16
>>52
幼女戦記は後者だったかな?確か弾切れの描写があったような
幼女戦記は後者だったかな?確か弾切れの描写があったような
56: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:29:40
魔法がある世界観なら、そもそも遠距離攻撃手段が多いから銃の発想がなさそう
61: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:31:28
>>56
誰でも使えるならそうなるかもしれない
才能の有無に左右されて大多数使えないなら銃も出張るかもしれない
誰でも使えるならそうなるかもしれない
才能の有無に左右されて大多数使えないなら銃も出張るかもしれない
58: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:30:46
魔法が苦手な人が使う中距離〜遠距離用の魔道具でいいんでね?
魔道具だから魔力はあるけどそこに魔道具じゃない銃を使うことで意表を突いて殺すとかも出来そう
魔道具だから魔力はあるけどそこに魔道具じゃない銃を使うことで意表を突いて殺すとかも出来そう
64: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 12:41:17
作中に明確な銃ア.ンチのカルト教団とかを生み出せばいいのでは?
「銃は神の掟に反く!誰でも銃が持てたら世界は戦火に包まれるであろう!」とか語りながらそれなりの組織力持ってて銃工場を探し出しては破壊していくとかそんなの
信仰パワーとか魔術で銃を作れば察知してどこからともなくぶち壊しに来るから開発は進まないし、完成した銃なんてとっても貴重。みたいな世界
「銃は神の掟に反く!誰でも銃が持てたら世界は戦火に包まれるであろう!」とか語りながらそれなりの組織力持ってて銃工場を探し出しては破壊していくとかそんなの
信仰パワーとか魔術で銃を作れば察知してどこからともなくぶち壊しに来るから開発は進まないし、完成した銃なんてとっても貴重。みたいな世界
65: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 14:54:49
個人の武であれば剣や魔法の方が強いけど集団戦なら銃を揃えた方が強い
人は銃弾に当たれば死ぬ
一般人でも銃で強者に対抗できる
これくらいの塩梅が好き
そんな作品見た事ないが
人は銃弾に当たれば死ぬ
一般人でも銃で強者に対抗できる
これくらいの塩梅が好き
そんな作品見た事ないが
71: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 16:00:52
前装式の銃なら装填に時間がかかるから白兵戦する理由もあるし
後装式の銃ならそもそも工業力が近代に片足突っ込んでるからファンタジーにはなりにくいってのもある
後装式の銃ならそもそも工業力が近代に片足突っ込んでるからファンタジーにはなりにくいってのもある
72: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 16:16:55
銃の強さを語るヤツは多いがそのための弾薬の安定した補給経路は
ガン無視されるケースがほとんど
銃だけに
大口径の銃弾とか、個人で持ち歩くとか作れるにしても施設がないといかんだろう
ガン無視されるケースがほとんど
銃だけに
大口径の銃弾とか、個人で持ち歩くとか作れるにしても施設がないといかんだろう
77: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 17:04:21
実際、ある程度社会が成熟しているなら規制してしまうのも手だよね
銃って火薬と鍛冶場があれば作れます!なんて手軽なものではないから、流通をキチンと抑えている国なら規制は簡単
オウムが実際構造単純なAKを作ろうとして頓挫したみたいに、そうそう作れるものじゃない
銃って火薬と鍛冶場があれば作れます!なんて手軽なものではないから、流通をキチンと抑えている国なら規制は簡単
オウムが実際構造単純なAKを作ろうとして頓挫したみたいに、そうそう作れるものじゃない
79: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 17:20:17
>>77
そして、そこまで文民統制が行き届いている社会なら英雄の簡単な活躍はしずらい
ジャンルが変わってしまうのよね
銃の量産が可能になる前提となる技術ツリーが、社会を大量消費社会に転換してしまう
そして、そこまで文民統制が行き届いている社会なら英雄の簡単な活躍はしずらい
ジャンルが変わってしまうのよね
銃の量産が可能になる前提となる技術ツリーが、社会を大量消費社会に転換してしまう
85: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 18:00:20
>>79
上で出した例みたいに、その段階に行ってから魔法なり超能力なりが発見されたなら大量生産された銃と両立できる。
魔法が銃を寄せ付けないくらい強くても数が少なければ銃を駆逐できないし、魔法使いだって社会基盤を破壊して今の生活を壊したくないだろうし。
上で出した例みたいに、その段階に行ってから魔法なり超能力なりが発見されたなら大量生産された銃と両立できる。
魔法が銃を寄せ付けないくらい強くても数が少なければ銃を駆逐できないし、魔法使いだって社会基盤を破壊して今の生活を壊したくないだろうし。
87: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 18:09:36
>>77
MGS4みたいな世界観もいいかもしれない
銃そのものは手に入るが、不良品やロートル品がほとんどで高品質な銃は厳しい規制の下でしか使えない。また、銃以上に強力な兵器や兵士がコストや数の問題はあれど存在する
MGS4みたいな世界観もいいかもしれない
銃そのものは手に入るが、不良品やロートル品がほとんどで高品質な銃は厳しい規制の下でしか使えない。また、銃以上に強力な兵器や兵士がコストや数の問題はあれど存在する
80: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 17:27:24
面倒くさいなら出すなという話ではあるのだけど
バトルものでキャラをいっぱい出して差別化しようとするとどうしても銃キャラが欲しくなることはある
バトルものでキャラをいっぱい出して差別化しようとするとどうしても銃キャラが欲しくなることはある
82: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 17:55:45
やっぱ火薬の代わりに魔力使うとか魔法を込めた砲弾を打ち出すグレネードランチャーみたいな所が落し所何じゃない?
一応人間一人コロコロするだけなら詠唱だったりで魔力練る事なく狙うだけでいいとか利点も幾らでも考えられるし
一応人間一人コロコロするだけなら詠唱だったりで魔力練る事なく狙うだけでいいとか利点も幾らでも考えられるし
83: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 17:57:46
パーカッションリボルバーくらいまでならバランス調整しやすいんじゃないか?
86: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 18:07:23
いっそのこと銃撃戦を主体としつつ魔法で移動したり洗脳したり守ったりするのはどうだろう
バイオショックやディスオナードみたいな感じで
魔法は誰でもある程度はつかえるけどそんな天変地異クラスの技はないし遠距離極めた人でもせいぜいマッチの火とか怯むくらいの放電クラスを5mくらいの単一目標にしか使えないぐらい弱いもんだとして要は使い手のセンスが大事ってことにする
バイオショックやディスオナードみたいな感じで
魔法は誰でもある程度はつかえるけどそんな天変地異クラスの技はないし遠距離極めた人でもせいぜいマッチの火とか怯むくらいの放電クラスを5mくらいの単一目標にしか使えないぐらい弱いもんだとして要は使い手のセンスが大事ってことにする
92: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 19:29:28
強い剣と魔法があるような世界の防具に銃弾飛ばしてもどれだけダメージが与えられるのか・・・
93: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 20:55:42
魔法は特定種族にしか使えない、特定種族は金属に触れない。で住み分けてる作品は有ったな
95: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 22:18:32
ほとんど対人戦ばかりだけど魔物にどうなんだろう?
ゴブリンに奪われるリスクはないのか
スライムを倒すのが大変ではないのか
ドラゴンを倒す威力がある銃を作れるのか
ゴブリンに奪われるリスクはないのか
スライムを倒すのが大変ではないのか
ドラゴンを倒す威力がある銃を作れるのか
96: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 22:20:46
鉄を分解する細菌がバラまかれたせいで金属類全部だめになってるって作品あったな
銃もあったけどレアメタル使って作るから採算度外視の武器になってた
銃もあったけどレアメタル使って作るから採算度外視の武器になってた
99: 名無しのあにまんch 2022/03/24(木) 10:26:38
>>96
核融合か核分裂起こさせるってこと?
やべーな
核融合か核分裂起こさせるってこと?
やべーな
103: 名無しのあにまんch 2022/03/24(木) 13:56:07
>>99
金属を腐食させてかつ機械みたいな精密なものだとモンスター化させる
FF12のミミック菌だね
金属を腐食させてかつ機械みたいな精密なものだとモンスター化させる
FF12のミミック菌だね
98: 名無しのあにまんch 2022/03/24(木) 10:22:00
近世の技術水準なら普通に戦列歩兵と猟兵くらいの使い分けにすればいいだろ
面投射と点投射の違いくらいに考えときゃいい
魔法が競合するのは銃より砲
面投射と点投射の違いくらいに考えときゃいい
魔法が競合するのは銃より砲
100: 名無しのあにまんch 2022/03/24(木) 13:13:30
ダーウィンズゲームみたいに基本は銃火器がメイン火力、超能力はサブや補助、ただし能力がメインのやつもたまにいるパターンもある
101: 名無しのあにまんch 2022/03/24(木) 13:41:30
地上には金属や精密機械を侵すミミック菌が蔓延してるので構造が複雑な銃は使いにくいしメンテナンスが大変なのであまり使われない
さらにミミック菌に強いかわりに頑丈すぎて加工が難しい魔法金属による、単純な剣や鎧が流行ってるからさらになんか無いです
なおミミック金時の影響が無い飛行船による空中戦では機銃や連装砲が当たり前に使われてます
なおこの説明はメインストーリーでは一切無いです
さらにミミック菌に強いかわりに頑丈すぎて加工が難しい魔法金属による、単純な剣や鎧が流行ってるからさらになんか無いです
なおミミック金時の影響が無い飛行船による空中戦では機銃や連装砲が当たり前に使われてます
なおこの説明はメインストーリーでは一切無いです
104: 名無しのあにまんch 2022/03/24(木) 14:07:00
アークナイツの場合は政治や文化が現実寄りだけど
・そもそも現実の弾丸に使われる素材が存在しない(再現しても2桁mが射程限界)
・銃の技術が特定国のみ占有している
・弓矢でもアーツ(魔法)で強化して飛ばせば銃に劣らない
で近接弓銃使うやつが全部それなりにいる割と珍しい世界
・そもそも現実の弾丸に使われる素材が存在しない(再現しても2桁mが射程限界)
・銃の技術が特定国のみ占有している
・弓矢でもアーツ(魔法)で強化して飛ばせば銃に劣らない
で近接弓銃使うやつが全部それなりにいる割と珍しい世界
118: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 00:54:43
>>104
そうそうアークナイツはニトロセルロースがない
一応二百メートル先まで撃てる銃再現して作ったそうだけどセミオートのバリスタの方が強いからそれでも無駄な努力みたいな扱い
弓で数百メートル先正確に凄まじい威力で狙えるのがいるしクアンタみたいに引き金にアーツ組み込むならボウガンにした方が良いしそもこの世界だと現実から持ち込んだ銃入れても殺傷能力他のに比べて高い訳じゃないから使う理由もない弾丸もクソ高いのでとあるオペに富豪疑惑が出るくらい
そうそうアークナイツはニトロセルロースがない
一応二百メートル先まで撃てる銃再現して作ったそうだけどセミオートのバリスタの方が強いからそれでも無駄な努力みたいな扱い
弓で数百メートル先正確に凄まじい威力で狙えるのがいるしクアンタみたいに引き金にアーツ組み込むならボウガンにした方が良いしそもこの世界だと現実から持ち込んだ銃入れても殺傷能力他のに比べて高い訳じゃないから使う理由もない弾丸もクソ高いのでとあるオペに富豪疑惑が出るくらい
105: 名無しのあにまんch 2022/03/24(木) 14:07:20
脳筋向けの遠距離武器でも良いんじゃないかな
生半可な威力じゃモンスターの外皮抜けないから小型化は進まなくて大砲みたいな奴
生半可な威力じゃモンスターの外皮抜けないから小型化は進まなくて大砲みたいな奴
106: 名無しのあにまんch 2022/03/24(木) 14:13:10
銃は科学の代物だから命中補正や飛距離上昇くらいしか超能力が乗らない
その点自分の力を使う近接武器は自身の身体強化のバフがかけられるし、直接手に持ってるから武器自体の強化も可能。
魔術は術式さえ先に刻んでおけば思考と同速度だから銃より早い
みたいに上手いこと上手いことすればええねん
最終手段は上で挙がってるように「この世界の人間は丈夫なので銃では効果的なダメージになりません」だな
その点自分の力を使う近接武器は自身の身体強化のバフがかけられるし、直接手に持ってるから武器自体の強化も可能。
魔術は術式さえ先に刻んでおけば思考と同速度だから銃より早い
みたいに上手いこと上手いことすればええねん
最終手段は上で挙がってるように「この世界の人間は丈夫なので銃では効果的なダメージになりません」だな
108: 名無しのあにまんch 2022/03/24(木) 14:25:49
遠距離から大火力を釣瓶撃ちするのが強いって人類史が証明しちゃってるから、その手段が魔法か道具かの違いにさしたる差が無い
109: 名無しのあにまんch 2022/03/24(木) 14:31:39
魔法の攻撃なら事前に魔力を感知して防げたかもしれないがただの銃弾には気がつかない的な
ファンタジー作劇の銃って普段は一兵卒が使う豆鉄砲だけど重大なシーンで無慈悲な殺害兵器になるのが悲壮感あって一番好き
ファンタジー作劇の銃って普段は一兵卒が使う豆鉄砲だけど重大なシーンで無慈悲な殺害兵器になるのが悲壮感あって一番好き
111: 名無しのあにまんch 2022/03/24(木) 16:44:33
だいたい魔法と腕力で解決できちゃう脳筋ばかりだから魔法が使えない、微妙なやつがめっちゃ蔑まれてるエルフの国に人間の主人公が銃の概念を持ち込んじゃって……って話があったな
エタってたけど
エタってたけど
112: 名無しのあにまんch 2022/03/24(木) 19:04:12
銃メタ魔法を根幹設定に付けてみたことはある
単純物理攻撃は魔法で無効化されるし、弾丸にエンチャント(文字による魔法付与)は超一流しか不可能なんで防御突破のエンチャントした近接武器や護符を結んだ矢が主流みたいな
弾丸は発射時に跡がつくからそれでエンチャントが途切れる不良品が混じってたりスナイパーが銃弾の値段にうるさかたったりみたいな
単純物理攻撃は魔法で無効化されるし、弾丸にエンチャント(文字による魔法付与)は超一流しか不可能なんで防御突破のエンチャントした近接武器や護符を結んだ矢が主流みたいな
弾丸は発射時に跡がつくからそれでエンチャントが途切れる不良品が混じってたりスナイパーが銃弾の値段にうるさかたったりみたいな
114: 名無しのあにまんch 2022/03/24(木) 20:16:36
ファンタジーなら人間相手なら剣や魔法より銃の方が強いが魔物相手にはほぼ無力とか
魔物の皮膚がモンハンのキリンみたいに特殊な力場で覆われてて魔法か力場をすり抜ける技量がないと傷つけられず近接の方がすり抜けるのは容易みたいな
魔物の皮膚がモンハンのキリンみたいに特殊な力場で覆われてて魔法か力場をすり抜ける技量がないと傷つけられず近接の方がすり抜けるのは容易みたいな
117: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 00:38:31
アンチミサイル系の呪文がありふれていれば銃は役に立たない
リバースミサイルの呪文がある世界だとリスクにしかならない
巻き添えで弓も死ぬ模様
リバースミサイルの呪文がある世界だとリスクにしかならない
巻き添えで弓も死ぬ模様
69: 名無しのあにまんch 2022/03/23(水) 15:54:15
銃が活躍するには
1 魔法がさほど強くない
2 魔法を弾にする的な感じで詠唱を省いて使うことができる(大体コストが高くなる)
3 ファンタジーによくある高速戦闘中でも百発百中で当てることが出来る人物
のどれかに当てはまらないとあまり見せ場つくれないしな。
1 魔法がさほど強くない
2 魔法を弾にする的な感じで詠唱を省いて使うことができる(大体コストが高くなる)
3 ファンタジーによくある高速戦闘中でも百発百中で当てることが出来る人物
のどれかに当てはまらないとあまり見せ場つくれないしな。
元スレ : ファンタジー世界の銃、扱いが難しい