【サムライ8】 読八達が『義』と『勇』の意味について悩みだす
3: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:25:04
多分念能力とかそういうの
|
|
4: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:26:13
>勇(ゆう)とは、儒教における徳目のひとつ。勇気(おそれない心)のこと。儒学においては、三徳のひとつに数えられる。
つまりあさはかな勇ってのはお前勇気はあるけどよそ見しすぎだよってのを分かりづらくした言い方だよ
意味が通ってるだけに余計イラっとするな!
つまりあさはかな勇ってのはお前勇気はあるけどよそ見しすぎだよってのを分かりづらくした言い方だよ
意味が通ってるだけに余計イラっとするな!
7: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:28:05
>>勇(ゆう)とは、儒教における徳目のひとつ。勇気(おそれない心)のこと。儒学においては、三徳のひとつに数えられる。
>>4
蛮勇ってことか
作中の勇を失うと散体ってシステムと微妙に関係ないな…
>>4
蛮勇ってことか
作中の勇を失うと散体ってシステムと微妙に関係ないな…
10: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:30:57
>>7
侍にはそれぞれ役目があるそれが侍の「義」だって台詞を意識するとあそこ義を失ったなの方が意味分かると思うんだよな…
侍にはそれぞれ役目があるそれが侍の「義」だって台詞を意識するとあそこ義を失ったなの方が意味分かると思うんだよな…
5: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:26:20
今まで理解を示してきた読八達が一斉に混乱しているあたり「義」や「勇」はそんな簡単な概念ではなかったと思える
6: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:27:54
俺は
分かりにくくない
分かりにくくない
8: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:28:21
>>6
失われてないにしろめちゃくちゃわかりにくいだろお前は!
失われてないにしろめちゃくちゃわかりにくいだろお前は!
9: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:29:22
決め込むが混乱の元すぎる
11: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:31:12
そんなに無理して義勇義勇と連呼することないのにね
13: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:34:16
岸八は義とか勇とか言えばいいと思ってるように感じる
14: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:34:30
流派の元ネタちょっと調べてたんだけど
明王の名前は不動明王 降三世明王 軍荼利明王 大威徳明王 金剛夜叉明王/烏蒭沙摩明王
で五大明王になってる
不動明王は中央を司るってことでこの漫画では武神として君臨してる
主人公たちの金剛夜叉と敵の烏蒭沙摩は北方を支配する明王で同じなんだけど密教の系統によりどちらかを選んでる
4大流派といいつつ不動明王を覗いた明王の名前は5つ残ってるけどこのズレはストーリーにどう関係してくるんだろうか
烏蒭沙摩流は金剛夜叉流から裏切ったそうだから現実でも教派により解釈の違う北方明王の2つを使ったのだろうか?
謎は深まるね
明王の名前は不動明王 降三世明王 軍荼利明王 大威徳明王 金剛夜叉明王/烏蒭沙摩明王
で五大明王になってる
不動明王は中央を司るってことでこの漫画では武神として君臨してる
主人公たちの金剛夜叉と敵の烏蒭沙摩は北方を支配する明王で同じなんだけど密教の系統によりどちらかを選んでる
4大流派といいつつ不動明王を覗いた明王の名前は5つ残ってるけどこのズレはストーリーにどう関係してくるんだろうか
烏蒭沙摩流は金剛夜叉流から裏切ったそうだから現実でも教派により解釈の違う北方明王の2つを使ったのだろうか?
謎は深まるね
15: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:35:46
まずは銀河の状況から説明してくれないとわからない
18: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:37:26
突然現れた強そうな人が急に丸八を褒めてくれたのも刃が白くなったのもわからないし…
28: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:41:15
残りの冨と岡も解読が急がれる
94: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:02:48
>>72
岡でもあり柱のようにも見えるな……
岡でもあり柱のようにも見えるな……
97: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:03:09
>>72
岡どころかタワーじゃねえか
岡どころかタワーじゃねえか
110: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:06:08
>>72
これスパイとかの周りのやつが普段の積みの高さなんかな…
これスパイとかの周りのやつが普段の積みの高さなんかな…
41: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:48:55
>金儲けで負けて散体するよう「義」を決め込んだ奴
これだけマジで意味がわからん
本当にわからん…
これだけマジで意味がわからん
本当にわからん…
50: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:52:38
>>41
上にある通り役目と翻訳すると自分がそれ出来なかったら終わりと思ってる奴居ないだろうなって文と推測できる
こんな単語一つに過去話読んで答え合わせなんてさせないで欲しい…
上にある通り役目と翻訳すると自分がそれ出来なかったら終わりと思ってる奴居ないだろうなって文と推測できる
こんな単語一つに過去話読んで答え合わせなんてさせないで欲しい…
53: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:53:28
>>金儲けで負けて散体するよう「義」を決め込んだ奴
>>41
うまいこと解釈すると
金儲け程度の大会で負けて散体しちゃうくらい思いつめた奴はいないだろうってくらいの話だと思うんだけど…
>>41
うまいこと解釈すると
金儲け程度の大会で負けて散体しちゃうくらい思いつめた奴はいないだろうってくらいの話だと思うんだけど…
69: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:56:48
>>>金儲けで負けて散体するよう「義」を決め込んだ奴
>>41
>>本当にわからん…
>>53
そりゃそうだろうしいちいち言う必要ないからリタイアの事だけ説明すりゃいいと思うのよね
>>41
>>本当にわからん…
>>53
そりゃそうだろうしいちいち言う必要ないからリタイアの事だけ説明すりゃいいと思うのよね
44: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:50:44
ここだけ見れば自爆プログラム組んだみたいな意味に取れるけど
今までクドクド説明し腐ってきた”義”と乖離しすぎる
今までクドクド説明し腐ってきた”義”と乖離しすぎる
46: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:51:30
制約と誓約みたいなもんか……で軽く流しちゃったから正直そこらへん違和感が分からない 疲れてんのかもしれない
48: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:51:54
一話の中で誉められたり舐められたりが緩急つきすぎる
センスは上だけど剣に溺れて辺りが見えてないのに白く輝いてる
センスは上だけど剣に溺れて辺りが見えてないのに白く輝いてる
52: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:53:07
白くなるのはまったく理解できないから困る
元々白いだろそれ
元々白いだろそれ
58: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:53:50
>>52
トーンを全く使ってこなかった手抜八
トーンを全く使ってこなかった手抜八
61: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:54:26
背景にもトーンなど不要!
73: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:58:40
義=自分ルール で
義を果たせない=勇を失う=散体 だろうから
「まさかこんな金儲け目当ての大会で勝たないと死んじゃうなんて人いないよね?」って意味かと
義を果たせない=勇を失う=散体 だろうから
「まさかこんな金儲け目当ての大会で勝たないと死んじゃうなんて人いないよね?」って意味かと
74: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:59:08
>>73
やっぱりそれ今言う意味ないよね?
やっぱりそれ今言う意味ないよね?
85: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:01:04
>>74
きっと開催者がとても親切な人だったんだろうし何も問題はないな……
きっと開催者がとても親切な人だったんだろうし何も問題はないな……
75: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:59:10
侍が簡単には死なないことを途中から読んでも伝わるようにアピールしているのでは
77: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 03:59:29
勇を失ったら散体っていう侍ルールを提示しておいて
鍵が傷ついたら負けっていうバトロワルールを新たに出すって
もう散体ルール邪魔になってるじゃん…
鍵が傷ついたら負けっていうバトロワルールを新たに出すって
もう散体ルール邪魔になってるじゃん…
93: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:02:38
義はたぶん目的以上の意味はない
勇もくじけぬ心以上の意味はない
勇もくじけぬ心以上の意味はない
98: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:03:25
義を決め込んだら死ぬなら決めないほうが良いに決まってるわ
101: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:03:57
原作者の言葉が真実なら侍は何か失敗をするとその時点で死なないといけないはずだから
もう全部わからないよ
もう全部わからないよ
112: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:07:01
あさはかだけど勇はあるねって言われてるってことは方向性が間違った勇でも武神的には問題ないんだろうなこれ……
118: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:08:30
どう考えても散体は本人の心の問題であって武神が直接判定してるわけじゃないと思うよ…
武神だ義だ勇だってのは単にノイズだと思っていい
武神だ義だ勇だってのは単にノイズだと思っていい
123: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:09:29
いやだって武神に見捨てないでくれって…
125: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:10:17
死因が武神なのか義なのか勇なのかいよいよ分かんなくなってきてワクワクしてきた
148: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:17:22
義で死ぬか勇で死ぬか武神で死ぬかは恐らく作者のその時の都合でしかないと思う
つまりどの要因でも死にうるし死なないかもしれないからどれがノイズだとかは言い切れない
強いて言うなら全部ノイズだ
つまりどの要因でも死にうるし死なないかもしれないからどれがノイズだとかは言い切れない
強いて言うなら全部ノイズだ
195: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:32:07
義にしろ勇にしろ読者に解らせるための説明をする時に
無駄にカッコつけたつもりのこじゃれた言い回しや例えを乱用するせいで
肝心の意味がふわっとしか捉えられないんだよな
無駄にカッコつけたつもりのこじゃれた言い回しや例えを乱用するせいで
肝心の意味がふわっとしか捉えられないんだよな
210: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:36:18
「“義”を決め込む」は結局念の契約と制約ではなく
単に「金儲けできないと死ぬようなやついないよな?」って意味ってことでいいのか
単に「金儲けできないと死ぬようなやついないよな?」って意味ってことでいいのか
216: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:38:19
>>210
どうも義を決め込んでも別に強くなったりするわけでもないし
やっぱ制約ではなく強くなるとかそういうアレではないっぽい…のかな?
どうも義を決め込んでも別に強くなったりするわけでもないし
やっぱ制約ではなく強くなるとかそういうアレではないっぽい…のかな?
212: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:37:12
バトルロワイアルみたいにサラッと次話で修正されてそう
215: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:37:36
義がマジの誓約なのか努力目標なのは武神のみぞ知る
218: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:38:51
逆にもうネームバリューごり押しで売れる事すらできないって分かったのに
義理通して一年続けた方が”勇”があるよ
義理通して一年続けた方が”勇”があるよ
239: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:43:40
武神なんてどうせシステムみたいなもんで絶対意思とかないやつだろうし…
254: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:46:11
とりあえず今日一日で「義」を決め込むの意味が解読されたのがすげえ
俺完全に念の制約設定と同じようなもんだと思ってた
俺完全に念の制約設定と同じようなもんだと思ってた
255: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:46:27
>>254
えっ違うの?
えっ違うの?
263: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:47:56
>>254
>>255
結局どっちにしても設定コロコロ変わるだろうから確定じゃないけど
今のところ義を決め込んでパワーアップみたいな描写もないしセリフ言ったおじさんの「義を決め込む」の部分だけ消すと文章が自然になるから
おそらく「金儲けで負けて散体するようなメンタルのやついないよね?」って意味だと考えられる
>>255
結局どっちにしても設定コロコロ変わるだろうから確定じゃないけど
今のところ義を決め込んでパワーアップみたいな描写もないしセリフ言ったおじさんの「義を決め込む」の部分だけ消すと文章が自然になるから
おそらく「金儲けで負けて散体するようなメンタルのやついないよね?」って意味だと考えられる
269: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:49:12
>>263
結局意味のないセリフって分かったってことじゃねぇか!!
結局意味のないセリフって分かったってことじゃねぇか!!
259: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:47:23
説明は多いのに意味が伝わってこない…
262: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:47:52
>>259
割といつもの事な気がする…
割といつもの事な気がする…
270: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:49:38
義も勇も岸八の匙加減ひとつだから何も考えてないってだけでは
274: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:50:44
義を決め込むほうはまだわかりやすいほうだろ
あやふやな勇とかの方がこれまでの勇と明らかに意味が異なっててもう…
あやふやな勇とかの方がこれまでの勇と明らかに意味が異なっててもう…
278: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:51:41
>>274
あーさーはーかー!
あーさーはーかー!
281: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:52:13
>>274
あやふや勇じゃねェ、あさはかな勇だ
あやふやなのは否定しないが…
あやふや勇じゃねェ、あさはかな勇だ
あやふやなのは否定しないが…
279: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:51:45
金に困ってて死ぬ気で優勝狙ってるような奴はいないと思うが
普通にリタイア出来るからあんまりマジになんなよ
ってニュアンスだとシックリ来るんだよな
義に関しては忘れろ
普通にリタイア出来るからあんまりマジになんなよ
ってニュアンスだとシックリ来るんだよな
義に関しては忘れろ
280: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:52:11
師匠!義ってなんです?みたいなのあったっけ
284: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:53:04
義を決め込むに関しては前後の台詞の繋がりおかしいのが理解を拒んでる
292: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:54:44
あさはかな「勇」はまぁ「勇気は認めたるけど周り見えてないね」ってことだろうが
良い「勇」を見せてくれる…!はなんだ 「いい気迫ですね」とかそんなんか
良い「勇」を見せてくれる…!はなんだ 「いい気迫ですね」とかそんなんか
295: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:55:10
>>292
メガネを褒めただけだと考えられる
メガネを褒めただけだと考えられる
297: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:55:53
やたら強調する割に特に意味はないとかノイズすぎる…
まだ話としては初めもいいとこなの一旦整理した方がいいのでは岸八先生は…
まだ話としては初めもいいとこなの一旦整理した方がいいのでは岸八先生は…
301: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:57:00
義が念能力の制約な可能性わりとまだ残ってると思うんだけどな
309: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 04:59:06
侍の役目が義なの…
そんなん心持ち次第でホイホイ変わらん?
そんなん心持ち次第でホイホイ変わらん?
318: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 05:02:18
裏切って悪党になろうが星壊そうが別になんもないし強くなりたい程度の義や勇でいいと考えられる
320: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 05:02:40
おそらく勇を失ったなって言葉に相手を侮辱するための煽り以上の意味はない
325: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 05:03:49
義はそいつの目的で勇はやる気
くらいの捉え方でいいと思うよ
くらいの捉え方でいいと思うよ
330: 名無しのあにまんch 2019/10/09(水) 05:04:51
翻訳された方が読みやすそう