SF作品の影響で『機械化・電脳化すれば永遠に生きられる』という風潮が流行ったよね
1: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 15:57:53
2: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 15:59:24
パーツ交換で対応や
5: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 16:01:28
>>2
メーカーが永遠に同じ物やそれの後継品を作ってくれるとでも?
メーカーが永遠に同じ物やそれの後継品を作ってくれるとでも?
21: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 21:31:33
>>5
少なくとも人間の寿命より長くできる形を確立したのが創作内部におけるそれだろう
少なくとも人間の寿命より長くできる形を確立したのが創作内部におけるそれだろう
|
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 15:59:36
人間を機械にできる世界の技術がそんないい加減なわけない
ちゃんと計算されてる、角度とか
ちゃんと計算されてる、角度とか
4: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 16:01:01
だからこそ機械化ネタが創作で映えるんだろうが
17: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:46:04
>>6
作ってたソニーの技術者が引退後に個人でメンテ請け負ってるんだっけ
作ってたソニーの技術者が引退後に個人でメンテ請け負ってるんだっけ
7: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 16:09:47
>>6
一昨年ぐらいにニュースでAIBOの合同葬式やってたな
ここでお別れした子はみんなまだ生きてるAIBOに臓器提供するって言ってた
なんか一体ファービーおったけど
一昨年ぐらいにニュースでAIBOの合同葬式やってたな
ここでお別れした子はみんなまだ生きてるAIBOに臓器提供するって言ってた
なんか一体ファービーおったけど
8: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 16:18:33
現代医療があれば60年くらいは普通に稼働する人間って機構として相当頑丈だよな
9: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 16:20:44
まぁテセウスの船方式でパーツ交換しつつ電脳俺の輪郭だけキープすれば永遠に生きられる
クラウド上に生きるデジタル亡霊としての俺になるかもだが
クラウド上に生きるデジタル亡霊としての俺になるかもだが
10: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 18:14:00
リアルも空想も所詮は全て脳の中での出来事だから脳回路を完全にデジタルにマッピングしてネットにアップロードしてしまえばいい
実際そういう研究は行われている
停電でネット切断されたら死ぬ?いやいや安全策としてフラッシュメモリに退避させればOK
実際そういう研究は行われている
停電でネット切断されたら死ぬ?いやいや安全策としてフラッシュメモリに退避させればOK
11: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 18:15:35
中身のデータを新型ボディに移したらok
12: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 18:18:43
クラウドにアップロードすればよくね?
13: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:08:25
>>12
クラウドも結局は提供する企業が所有するサーバーを貸し出してるだけでそこがお釈迦になったらオンプレミスと変わんねえべ
K国なんかもそれでペーパーレスを進めてたせいでデータセンターが全焼した際に過去数年分の政府資料がぜーんぶ消えたってニュースが出たし
クラウドも結局は提供する企業が所有するサーバーを貸し出してるだけでそこがお釈迦になったらオンプレミスと変わんねえべ
K国なんかもそれでペーパーレスを進めてたせいでデータセンターが全焼した際に過去数年分の政府資料がぜーんぶ消えたってニュースが出たし
14: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:11:31
ワンピースのポーネグリフなんかも絶対に壊れないし劣化もしない石に文字を掘り込めばどんな手段を使っても隠蔽出来ない文献になるって設定だし一周回って壁画が情報保存の媒体として優秀なんてことになるわな
33: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 09:25:29
>>14
ワンピース知らんけど絶対壊れない劣化しないならどうやって文字書き込んでんやろ
書き込む手段があるならそれを使って破壊もできるんじゃねって思うが
ワンピース知らんけど絶対壊れない劣化しないならどうやって文字書き込んでんやろ
書き込む手段があるならそれを使って破壊もできるんじゃねって思うが
35: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 09:51:32
>>33
それは謎だし、謎であるからこそ破壊不可能なんだ
それは謎だし、謎であるからこそ破壊不可能なんだ
15: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:17:15
コピーしたからオリジナル消えても安心だな!とはならないんだ俺は
創作の人物だとそれでもいいってタイプの自分のコピー用意する奴が多いけど
創作の人物だとそれでもいいってタイプの自分のコピー用意する奴が多いけど
16: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:21:43
惑星表面の波の波形とか気象現象のパターンに意識をアップロードして……みたいなSFもあったな
よほどのことがない限り無に帰す事はないだろうけど割と簡単に変容するんじゃないかな、とか思った記憶が
よほどのことがない限り無に帰す事はないだろうけど割と簡単に変容するんじゃないかな、とか思った記憶が
18: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:47:55
3Dプリンタとかでそもそもメーカーの対応なしでも個人が部品を製造できる時代が来てるから
悲観するのは早計なんじゃないかな
こういう予言は早まると時代を正確に予見できなかった人として後世嗤われることになるから気をつけよう!
悲観するのは早計なんじゃないかな
こういう予言は早まると時代を正確に予見できなかった人として後世嗤われることになるから気をつけよう!
32: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 09:19:59
>>18
その3Dプリンターは何年サポートがあるので?
その3Dプリンターは何年サポートがあるので?
34: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 09:48:54
>>32
横やがデータさえあれば他の3Dプリンタでも作れる、つまり専用の装置が不要だから活用されてるんだ
もちろん機種によって機能も精度も左右され、データとの相性もあるけどね
人間の電脳化時代考えるなら、10年前のWindowsPCでも最新のMACでも再生できる動画ファイルのような感じだろう
横やがデータさえあれば他の3Dプリンタでも作れる、つまり専用の装置が不要だから活用されてるんだ
もちろん機種によって機能も精度も左右され、データとの相性もあるけどね
人間の電脳化時代考えるなら、10年前のWindowsPCでも最新のMACでも再生できる動画ファイルのような感じだろう
19: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:54:44
3Dプリンタも作れる3Dプリンタを作れば自己増殖できるから繁殖していくんだぞ
20: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 20:52:58
SFで良くある自己進化をすれば解決だ!!
22: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 21:35:12
ならデータ入力は人間の身体使えばいい
23: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 21:37:11
AIの消費電力の激しさを目の当たりにして、こういう機械化電脳化なんかも全人類やったら電力賄えないなと思うようになった
人間の脳ってエネルギー面で見たらコンピューターより遥かに効率良いらしいし
人間の脳ってエネルギー面で見たらコンピューターより遥かに効率良いらしいし
41: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 16:00:22
>>23
SF世界だろ?
もう核融合発電で電力余ってるよ
SF世界だろ?
もう核融合発電で電力余ってるよ
42: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 17:34:41
>>41
21世紀は労働力すら余って働かずにいられたはずなのにこのザマだ
そんな現実、AIやマイニングで使用される電力問題、電子化維持のためにどれだけ電気使うか未知数だからそうとは言い切れないと思う
あとSFのベクトルも違う
21世紀は労働力すら余って働かずにいられたはずなのにこのザマだ
そんな現実、AIやマイニングで使用される電力問題、電子化維持のためにどれだけ電気使うか未知数だからそうとは言い切れないと思う
あとSFのベクトルも違う
24: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 21:38:54
電脳化も今ある意識や魂がそのまま電子化しないとやる価値ない
コピー作って何が楽しいのか
コピー作って何が楽しいのか
26: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 22:31:29
完全デジタル化できるならフロッピー、CD、DVDとメディアは変化してもデータは変わらないから影響は少ないだろ
脳神経の物理的なコピーだと、コピー繰り返す時に劣化があるか否かだな
最後は機材維持含めたランニングコスト次第かな
グノーシアに場合、デジタル化よりもその再生の演算コストが高くて金がないとただ保存されるだけの人生
楽園追放の電子世界も階級によって使えるリソースが変わるので個人差が出てしまう
脳神経の物理的なコピーだと、コピー繰り返す時に劣化があるか否かだな
最後は機材維持含めたランニングコスト次第かな
グノーシアに場合、デジタル化よりもその再生の演算コストが高くて金がないとただ保存されるだけの人生
楽園追放の電子世界も階級によって使えるリソースが変わるので個人差が出てしまう
27: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 23:34:12
電脳化した場合、電気信号の塊としての意識は物理的要因に対して物凄く脆弱になるだろうな
ちょっとした環境変化、それこそ熱暴走程度でも信号が変容するから、身構える暇もなくあっけない死を迎えそう
肉体は魂の檻なんだという古代からの思潮は消滅して、肉体は魂を守る上質の鎧なんだという方向に変わるんじゃないかね
ちょっとした環境変化、それこそ熱暴走程度でも信号が変容するから、身構える暇もなくあっけない死を迎えそう
肉体は魂の檻なんだという古代からの思潮は消滅して、肉体は魂を守る上質の鎧なんだという方向に変わるんじゃないかね
28: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 01:59:05
>>27
データに整合性がなくなって破綻するのが死なら、バックアップの数と場所次第で生身より生存性は上がるんじゃね
データに整合性がなくなって破綻するのが死なら、バックアップの数と場所次第で生身より生存性は上がるんじゃね
36: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 11:50:36
>>28
切り分けた複数のバックアップって本当に「自分」なのか?
意味のない食い下がりに見えるんだが
切り分けた複数のバックアップって本当に「自分」なのか?
意味のない食い下がりに見えるんだが
37: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 12:31:08
>>36
何が気に入らなかったのかは知らんが、その定義は人次第だから電脳化しただけでも「自分」ではないという人もいるだろう
そのうえで、俺は全入れ替えとも書いてないよ
例えば脳を損傷したときにクローン脳による修復は何%までなら本人なのか
人格や記憶の欠損をバックアップから復旧させるのは何%まで許容できるのか
完全な電子化の場合も含み、電脳化を受け入れてるならバックアップによる復旧そのものまで拒絶することは少ないと考えた上での意見だわ
死による消滅よりは全書き換え、入れ替えを選ぶ人も少なくないだろうしな
何が気に入らなかったのかは知らんが、その定義は人次第だから電脳化しただけでも「自分」ではないという人もいるだろう
そのうえで、俺は全入れ替えとも書いてないよ
例えば脳を損傷したときにクローン脳による修復は何%までなら本人なのか
人格や記憶の欠損をバックアップから復旧させるのは何%まで許容できるのか
完全な電子化の場合も含み、電脳化を受け入れてるならバックアップによる復旧そのものまで拒絶することは少ないと考えた上での意見だわ
死による消滅よりは全書き換え、入れ替えを選ぶ人も少なくないだろうしな
39: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 14:54:12
>>36
電脳化自体がバックアップの一種なのに今更じゃね?
元々の生身切り捨ててる前提で>>27のように電気信号の塊と書いてるんだろ
電脳化自体がバックアップの一種なのに今更じゃね?
元々の生身切り捨ててる前提で>>27のように電気信号の塊と書いてるんだろ
29: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 03:52:33
何を持って俺とするのか、何をもって死とするのかの定義次第なところがあるな
1ミリでも俺の肉体が残ってれば俺なのか、俺の脳みそが全部なくなったらもう俺じゃないのか
それとも俺を自称する人工知能が電脳世界に居続ける限り俺は生きているのか…
1ミリでも俺の肉体が残ってれば俺なのか、俺の脳みそが全部なくなったらもう俺じゃないのか
それとも俺を自称する人工知能が電脳世界に居続ける限り俺は生きているのか…
30: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 04:10:45
主観か客観で変わるよね。コピーされた側の主観からすると、記憶の連続性があるなら間違いなく自分だと思える。スワンプマンだな、これも。
31: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 09:15:55
今の技術じゃ人体って精密機械の再現は出来ないしな
大事に扱わないと
大事に扱わないと
38: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 12:41:39
社会的動物は本人だけで完結しないわ
魂の在り処だけじゃなくて人生で築いたものを失いたくない人もいるだろ
俺の場合、仕事と集めてきた本だな
コピーが同時に存在するのはなんか嫌だけど、オリジナルが消滅するぐらいならコピーに後を託したい
あとテセウスの船のように連続性あるなら頭吹き飛ばされた時には直して欲しい
魂の在り処だけじゃなくて人生で築いたものを失いたくない人もいるだろ
俺の場合、仕事と集めてきた本だな
コピーが同時に存在するのはなんか嫌だけど、オリジナルが消滅するぐらいならコピーに後を託したい
あとテセウスの船のように連続性あるなら頭吹き飛ばされた時には直して欲しい
40: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 15:55:14
せめて電脳化した本人だけがアクセス可能で使おうと思えば何時でも使える専用自死プログラムとかは用意しておいてほしい
アンインストールや電源OFFみたいに『その気になればいつでも終わらせられる手段がある』ってのが電子媒体のいい所でもあると思うし
アンインストールや電源OFFみたいに『その気になればいつでも終わらせられる手段がある』ってのが電子媒体のいい所でもあると思うし
43: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 17:47:48
そうとは言い切れないというか、その世界では賄えてるからそれが普及してるんじゃないか
46: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 18:12:52
>>43
普及の程度は特に決められてないお題だろう
既に上がってるグノーシアだとまず電子化のコスト、更にそれを動かす計算にコストがかかって完全な恩恵は一部の人間にしか得られない
だから電子化しても限られた時間のみ、金が尽きたら保存されるだけのケースも暗示されてるわけ
そもそもSF考察だから、そんな可能性やマイニング騒動など経験済みの現代SFでのリアリティも語れるもんじゃね
普及の程度は特に決められてないお題だろう
既に上がってるグノーシアだとまず電子化のコスト、更にそれを動かす計算にコストがかかって完全な恩恵は一部の人間にしか得られない
だから電子化しても限られた時間のみ、金が尽きたら保存されるだけのケースも暗示されてるわけ
そもそもSF考察だから、そんな可能性やマイニング騒動など経験済みの現代SFでのリアリティも語れるもんじゃね
44: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 17:53:13
逆になんらかの手段で電力途絶えたらあっという間にお陀仏ってのは怖いな
45: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 17:55:20
そういう意味ではそれこそが新たな命に関わる災害のような扱いかもね
47: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 18:29:07
グノーシアがまさに機械化や電子化が永遠の命にならない21世紀のSFの一例だと思う
48: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 19:05:08
20世紀でもコストの問題から電子化された主人公が長い間保管されてたSFがあったが思い出せん…
49: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 19:32:09
現実に即して見出したら「結局現実的には無理」って結論にしかならねえじゃんよ
53: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 19:39:34
万博のいのちの未来ってパビリオンでみたお話は正にそんなテーマだったな
残された孫の為に人格をデータに移行してアンドロイドとなって生きるかの選択を迫られるおばあちゃん
でもデータ移行だから本人が生き続けるという訳ではないしな…
残された孫の為に人格をデータに移行してアンドロイドとなって生きるかの選択を迫られるおばあちゃん
でもデータ移行だから本人が生き続けるという訳ではないしな…
54: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 19:41:24
保存が効けば生体よりは劣化を防ぎ同状態を維持しやすいのは利点かな
55: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 19:45:45
機械が思ったよりもろくて劣化とメンテが大変ってのが周知された感ある
機械信仰って金属に対する永遠性とか神秘性からくるSFよね
機械信仰って金属に対する永遠性とか神秘性からくるSFよね
56: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 20:24:27
だからインターネットそのものに意識をアップロードするとかあるよね
57: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 20:41:11
ID-0ってアニメで機械に意識を移して作業してる間に肉体の方が事故で死亡して機械のまま生きてるけどこれって生きてるのかなあって話があったな
25: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 21:44:22
こないだサムネを映画館で観てきたわ
あの位の頃のアニメ映画は何度見てもやっぱ凄いな
あの位の頃のアニメ映画は何度見てもやっぱ凄いな












