SF作品の影響で『機械化・電脳化すれば永遠に生きられる』という風潮が流行ったよね

  • 91
1: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 15:57:53
機械化・電脳化すれば永遠に生きられるとかいう一時期流行った風潮

どんな凄い性能のサーバーでも使い続けたらいずれ処理が重くなったり壊れたりするし自己修復機能が無い上に修理用のパーツが見つからなかったりで割と脆いから一周回って人間の方が頑健な時代が来てしまった
2: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 15:59:24
パーツ交換で対応や
5: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 16:01:28
>>2
メーカーが永遠に同じ物やそれの後継品を作ってくれるとでも?
21: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 21:31:33
>>5
少なくとも人間の寿命より長くできる形を確立したのが創作内部におけるそれだろう
3: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 15:59:36
人間を機械にできる世界の技術がそんないい加減なわけない
ちゃんと計算されてる、角度とか
4: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 16:01:01
だからこそ機械化ネタが創作で映えるんだろうが
6: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 16:01:52
そんなのは幻想だ
サポートが切れたら壊れるんだ
17: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:46:04
>>6
作ってたソニーの技術者が引退後に個人でメンテ請け負ってるんだっけ
7: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 16:09:47
>>6
一昨年ぐらいにニュースでAIBOの合同葬式やってたな
ここでお別れした子はみんなまだ生きてるAIBOに臓器提供するって言ってた
なんか一体ファービーおったけど
8: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 16:18:33
現代医療があれば60年くらいは普通に稼働する人間って機構として相当頑丈だよな
9: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 16:20:44
まぁテセウスの船方式でパーツ交換しつつ電脳俺の輪郭だけキープすれば永遠に生きられる
クラウド上に生きるデジタル亡霊としての俺になるかもだが
10: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 18:14:00
リアルも空想も所詮は全て脳の中での出来事だから脳回路を完全にデジタルにマッピングしてネットにアップロードしてしまえばいい
実際そういう研究は行われている
停電でネット切断されたら死ぬ?いやいや安全策としてフラッシュメモリに退避させればOK
11: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 18:15:35
中身のデータを新型ボディに移したらok
12: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 18:18:43
クラウドにアップロードすればよくね?
13: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:08:25
>>12
クラウドも結局は提供する企業が所有するサーバーを貸し出してるだけでそこがお釈迦になったらオンプレミスと変わんねえべ
K国なんかもそれでペーパーレスを進めてたせいでデータセンターが全焼した際に過去数年分の政府資料がぜーんぶ消えたってニュースが出たし
14: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:11:31
ワンピースのポーネグリフなんかも絶対に壊れないし劣化もしない石に文字を掘り込めばどんな手段を使っても隠蔽出来ない文献になるって設定だし一周回って壁画が情報保存の媒体として優秀なんてことになるわな
33: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 09:25:29
>>14
ワンピース知らんけど絶対壊れない劣化しないならどうやって文字書き込んでんやろ
書き込む手段があるならそれを使って破壊もできるんじゃねって思うが
35: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 09:51:32
>>33
それは謎だし、謎であるからこそ破壊不可能なんだ
15: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:17:15
コピーしたからオリジナル消えても安心だな!とはならないんだ俺は
創作の人物だとそれでもいいってタイプの自分のコピー用意する奴が多いけど
16: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:21:43
惑星表面の波の波形とか気象現象のパターンに意識をアップロードして……みたいなSFもあったな
よほどのことがない限り無に帰す事はないだろうけど割と簡単に変容するんじゃないかな、とか思った記憶が
18: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:47:55
3Dプリンタとかでそもそもメーカーの対応なしでも個人が部品を製造できる時代が来てるから
悲観するのは早計なんじゃないかな
こういう予言は早まると時代を正確に予見できなかった人として後世嗤われることになるから気をつけよう!
32: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 09:19:59
>>18
その3Dプリンターは何年サポートがあるので?
34: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 09:48:54
>>32
横やがデータさえあれば他の3Dプリンタでも作れる、つまり専用の装置が不要だから活用されてるんだ
もちろん機種によって機能も精度も左右され、データとの相性もあるけどね
人間の電脳化時代考えるなら、10年前のWindowsPCでも最新のMACでも再生できる動画ファイルのような感じだろう
19: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:54:44
3Dプリンタも作れる3Dプリンタを作れば自己増殖できるから繁殖していくんだぞ
20: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 20:52:58
SFで良くある自己進化をすれば解決だ!!
22: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 21:35:12
ならデータ入力は人間の身体使えばいい
23: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 21:37:11
AIの消費電力の激しさを目の当たりにして、こういう機械化電脳化なんかも全人類やったら電力賄えないなと思うようになった
人間の脳ってエネルギー面で見たらコンピューターより遥かに効率良いらしいし
41: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 16:00:22
>>23
SF世界だろ?
もう核融合発電で電力余ってるよ
42: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 17:34:41
>>41
21世紀は労働力すら余って働かずにいられたはずなのにこのザマだ
そんな現実、AIやマイニングで使用される電力問題、電子化維持のためにどれだけ電気使うか未知数だからそうとは言い切れないと思う

あとSFのベクトルも違う
24: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 21:38:54
電脳化も今ある意識や魂がそのまま電子化しないとやる価値ない
コピー作って何が楽しいのか
26: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 22:31:29
完全デジタル化できるならフロッピー、CD、DVDとメディアは変化してもデータは変わらないから影響は少ないだろ
脳神経の物理的なコピーだと、コピー繰り返す時に劣化があるか否かだな

最後は機材維持含めたランニングコスト次第かな
グノーシアに場合、デジタル化よりもその再生の演算コストが高くて金がないとただ保存されるだけの人生
楽園追放の電子世界も階級によって使えるリソースが変わるので個人差が出てしまう
27: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 23:34:12
電脳化した場合、電気信号の塊としての意識は物理的要因に対して物凄く脆弱になるだろうな
ちょっとした環境変化、それこそ熱暴走程度でも信号が変容するから、身構える暇もなくあっけない死を迎えそう
肉体は魂の檻なんだという古代からの思潮は消滅して、肉体は魂を守る上質の鎧なんだという方向に変わるんじゃないかね
28: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 01:59:05
>>27
データに整合性がなくなって破綻するのが死なら、バックアップの数と場所次第で生身より生存性は上がるんじゃね
36: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 11:50:36
>>28
切り分けた複数のバックアップって本当に「自分」なのか?
意味のない食い下がりに見えるんだが
37: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 12:31:08
>>36
何が気に入らなかったのかは知らんが、その定義は人次第だから電脳化しただけでも「自分」ではないという人もいるだろう

そのうえで、俺は全入れ替えとも書いてないよ
例えば脳を損傷したときにクローン脳による修復は何%までなら本人なのか
人格や記憶の欠損をバックアップから復旧させるのは何%まで許容できるのか

完全な電子化の場合も含み、電脳化を受け入れてるならバックアップによる復旧そのものまで拒絶することは少ないと考えた上での意見だわ
死による消滅よりは全書き換え、入れ替えを選ぶ人も少なくないだろうしな
39: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 14:54:12
>>36
電脳化自体がバックアップの一種なのに今更じゃね?
元々の生身切り捨ててる前提で>>27のように電気信号の塊と書いてるんだろ
29: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 03:52:33
何を持って俺とするのか、何をもって死とするのかの定義次第なところがあるな
1ミリでも俺の肉体が残ってれば俺なのか、俺の脳みそが全部なくなったらもう俺じゃないのか
それとも俺を自称する人工知能が電脳世界に居続ける限り俺は生きているのか…
30: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 04:10:45
主観か客観で変わるよね。コピーされた側の主観からすると、記憶の連続性があるなら間違いなく自分だと思える。スワンプマンだな、これも。
31: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 09:15:55
今の技術じゃ人体って精密機械の再現は出来ないしな
大事に扱わないと
38: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 12:41:39
社会的動物は本人だけで完結しないわ
魂の在り処だけじゃなくて人生で築いたものを失いたくない人もいるだろ
俺の場合、仕事と集めてきた本だな
コピーが同時に存在するのはなんか嫌だけど、オリジナルが消滅するぐらいならコピーに後を託したい
あとテセウスの船のように連続性あるなら頭吹き飛ばされた時には直して欲しい
40: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 15:55:14
せめて電脳化した本人だけがアクセス可能で使おうと思えば何時でも使える専用自死プログラムとかは用意しておいてほしい
アンインストールや電源OFFみたいに『その気になればいつでも終わらせられる手段がある』ってのが電子媒体のいい所でもあると思うし
43: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 17:47:48
そうとは言い切れないというか、その世界では賄えてるからそれが普及してるんじゃないか
46: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 18:12:52
>>43
普及の程度は特に決められてないお題だろう
既に上がってるグノーシアだとまず電子化のコスト、更にそれを動かす計算にコストがかかって完全な恩恵は一部の人間にしか得られない
だから電子化しても限られた時間のみ、金が尽きたら保存されるだけのケースも暗示されてるわけ

そもそもSF考察だから、そんな可能性やマイニング騒動など経験済みの現代SFでのリアリティも語れるもんじゃね
44: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 17:53:13
逆になんらかの手段で電力途絶えたらあっという間にお陀仏ってのは怖いな
45: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 17:55:20
そういう意味ではそれこそが新たな命に関わる災害のような扱いかもね
47: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 18:29:07
グノーシアがまさに機械化や電子化が永遠の命にならない21世紀のSFの一例だと思う
48: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 19:05:08
20世紀でもコストの問題から電子化された主人公が長い間保管されてたSFがあったが思い出せん…
49: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 19:32:09
現実に即して見出したら「結局現実的には無理」って結論にしかならねえじゃんよ
53: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 19:39:34
万博のいのちの未来ってパビリオンでみたお話は正にそんなテーマだったな
残された孫の為に人格をデータに移行してアンドロイドとなって生きるかの選択を迫られるおばあちゃん
でもデータ移行だから本人が生き続けるという訳ではないしな…
54: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 19:41:24
保存が効けば生体よりは劣化を防ぎ同状態を維持しやすいのは利点かな
55: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 19:45:45
機械が思ったよりもろくて劣化とメンテが大変ってのが周知された感ある
機械信仰って金属に対する永遠性とか神秘性からくるSFよね
56: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 20:24:27
だからインターネットそのものに意識をアップロードするとかあるよね
57: 名無しのあにまんch 2025/11/16(日) 20:41:11
ID-0ってアニメで機械に意識を移して作業してる間に肉体の方が事故で死亡して機械のまま生きてるけどこれって生きてるのかなあって話があったな
25: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 21:44:22
こないだサムネを映画館で観てきたわ
あの位の頃のアニメ映画は何度見てもやっぱ凄いな

元スレ : 機械化・電脳化すれば永遠に生きられるとかいう一時期流行った風潮

アニメ漫画記事の種類 > 考察SF

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:37:07 ID:I3MTIwMzQ
最近の長寿機械は自動修復とかナノボットが定番か
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:42:40 ID:M5MjkzMTQ
>>1
そのナノボットは誰が労わってあげるんですか
ナノボットが自我もってストライキしたらおしまいだよ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:57:21 ID:I0NjY4OTU
>>1
そのナノボットに限界がくるし
未来へ進めば規格も古くなっていきサポートしきれなくなる
この辺が現代では分かってきたから機械は永遠信仰が消えてきたんじゃないかな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:38:56 ID:A0OTMyMDY
FF14黄金のレガシーでも取り入れられたね
簡単にシャットダウン出来てしまうから人より脆いイメージだ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:39:30 ID:MwMzUzNTE
>コピーしたからオリジナル消えても安心だな!とはならないんだ俺は

自分もこれだな
自分と全く同じでもコピーはコピー
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:53:06 ID:YzMjYzMTY
>>3
ソーマってゲームだと意識移し替えてもコピー元はそのままだから
頭の悪い主人公がおい、いつワープするんだと言ってるのを移した新しい体で見てるシーンがあった
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:40:15 ID:czMjk0ODI
>>15
エースコンバット3の電脳NTR思い出して草
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:55:03 ID:UyODU4MjQ
>>3
ボンドルド卿とか蒼崎さんくらいのメンタル欲しいよね
スワンプマンとどっちが自分なのかなんて話し合っても結論が出なそうだし
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:18:51 ID:Q2MTk0OTg
>>19
ヒロアカのトゥワイスとかは自分が本物だと言い張るコピーと殺し合いが始まって自我ぶっ壊れたな
0
87. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 02:33:38 ID:E4NTkzMTQ
>>34
「包めば一つ」という言葉があれ程重く辛く悲しい過去の産物だとは予想できなかったな
俺はあれを見て「完全な自我を持った自分のコピー」というものを初めて恐ろしいと感じたわ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:08:12 ID:Y4ODY1MTQ
>>3
今の自分とコピーが同一である保証なんてないしな
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:19:00 ID:A2MzU5Mzg
>>3 空の境界の橙子はそういう意味で好き
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:20:21 ID:k5MzAyOTg
>>3
不老不死の代替えにはならんわなあ。
後継者育成の代わりに自分の分身を残して研究を引き継がせるというなら分かるけど。
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 21:04:30 ID:g3NjQwODk
>>3
というかそうじゃないと俺クローンが密造されてた時にそいつがやった犯罪の贖罪を俺がやらないといけなくなる
0
84. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 01:13:25 ID:UzNzQ0OTY
>>3
コピペならそれはそう
作った瞬間は同記憶個体だが以降は別の人生を歩む別人

その辺を解決するなら
ボディ製造の他に魂の観測と移動ができる技術と
オカルトでは定番の魂に記憶が付随する設定があると完璧だな
0
91. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 03:45:23 ID:c2ODQwMg=
>>3
つーか電脳化の時点で脳味噌の自分は脳味噌に取り残されるだけだと思うんだよな
999の機械化人みたいに魂も一緒に移植してるならまだしもさ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:39:35 ID:I2MDgwODQ
実際精密機器なんて100年も保たないよな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:39:36 ID:AwMDQ1MDk
攻殻機動隊SACの麻薬王マルセロ・ジャーティのゴーストダビングとか思い出す
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:40:34 ID:UxNzM0MjQ
機械化なんてしたら、支配し放題だからね
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:40:52 ID:Y3NTk5Mzk
コメント見て気付いたけど、
重要器官を機械化したら一生メーカーに貢ぐ羽目になりそうだな

機能更新しなきゃ死にますよ? みたいな脅しかけられそう
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:58:23 ID:I0NjY4OTU
>>7
それみて思ったけどメーカーも永遠に存在する訳じゃないしな
それこそ急に倒産したら受け手が無い限り終わり
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:29:56 ID:E5MTU3ODA
>>24
そういや死後に冷凍保存して将来技術が上がったら蘇生させるが謳い文句の会社ってまだやってるんかな
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:50:37 ID:cyNzMyNjU
>>7
暗黒メガコーポがいかにも使いそうな手だ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:59:32 ID:UyMDk0NTI
>>7
近い感じの内容扱った「レポゼッションメン」って映画があるな
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 21:03:30 ID:g3NjQwODk
>>7
ジェネリックパーツ作るところは出てきそうだが、精度は完璧ではないだろうな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:44:36 ID:QwNDE4NjU
機械がダメならクローンに脳配線コピーか
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:45:07 ID:I2Njg2Mjc
クラウド化したら個人の境目が無くなってただのデータと呼ぶ存在になってしまいそう
ファンタジーでも魂だけの存在になってというのがあるけど結局肉体があっての個人に感じるし
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:48:21 ID:c2MjkwMTY
ちょっと違うかもしれないけどVTuberとか
外見的な変化がないし結婚とかのスキャンダルもないから
発信媒体さえ健在なら実在芸能人より維持しやすいと思ってたけど
わりと活動休止や引退するんだなってなった
チャンネル閉鎖したら何も残らないし

ガワ流用とか中の人代替わりとかすると思ってたけどそうでもないらしく
かえって消費リソース多いんじゃないかと感じている
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:59:37 ID:I0NjY4OTU
>>11
まあVは娯楽だから消費リソースを考えるものじゃないからなぁ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 22:50:02 ID:UxMDUzNjI
>>11
日常生活を切り売りする様なやり方なんだから芸能人以上に消耗品でしょVとか
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:50:28 ID:cxNTQyMzk
人間を動かす3大欲求って肉体からの要求によるものだからなあ
電脳化なんてしたらそこら辺がすっぽりなくなっちゃう訳よ
それは素晴らしい!なんて言う奴もいるだろうけど、真面目な話そんなのもう自分じゃない別の何かだよね
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:51:03 ID:IzMzQyODE
生物よりも細かい異常による影響がかなり大きいからなあ

部品規格の違いだけじゃなく採掘技術が衰退するだけでも修理が難しくなるから、機械化電脳化した時点で人生ハードモードだと思う
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:51:34 ID:E4MjQzMzI
電子化して永遠に生きるって昔妄想したけど、例えばデータの切り取り→貼り付けってアレ、実際はデータをコピーした後、元の方を削除してるだけなんだよね。元の方死んどるやんけ! って気付いて電子化の夢は見なくなった。
自分のコピーが生きてるから自分は生きてるって思えるほど俺は人間出来てなかったわ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:58:52 ID:UyODU4MjQ
>>14
現実でいうヒーラ細胞みたいな永い生命を得ても嫌だよね
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:04:38 ID:M1MjE2NDc
>>14
物理的にも意識的にも日常的に壊れ作られ途切れてるから自己の同一性なんて幻想
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:51:43 ID:MwNjM0NDQ
>>30
明日の朝、目覚めた自分が今の自分と同一かどうか、なんの保証もないしな
0
85. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 01:38:55 ID:U0MTg1MTg
>>30
その考えだと元が消滅するタイプのワープ装置も苦痛以外にはなんの躊躇もなく使えるのかな?
0
88. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 02:37:10 ID:E4NTkzMTQ
>>30
何言ってるのさっぱりわからねえ
頭の悪い俺にも分かるように簡潔に言ってくれ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:54:16 ID:QyMjQwNjA
メタルマックス2のラスボスの「バイアス・ヴラド」は偉大な指導者で科学者だった男の意識や記憶をデータ化してコンピューターに移植したもんだけどマシーンが散々しにたくないぃぃぃって不死の研究してる時に死んだ本人のほうは幽霊になって静かに暮らしてるという皮肉
じゃあコイツはなんなんだよ?ってなるという
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:02:01 ID:I0NjY4OTU
>>16
そら機械にコピペした地点でオリジナルとは別物やろ
DVD焼いたって二つに増えるだけでオリジナルにはならん
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:53:06 ID:czMjk0ODI
>>16
常々疑問に思っていることがあって、誰かの電脳コピーがやらかした悪行は誰のカルマとして計上されるんだろうか。
もしかしたらコピー人形は生死善悪いかなるカルマの制約を受けず、死後の責め苦もなければ摂理に罰されることもない完全無欠の自由存在となり得るのかもしれない。傍目からは。
0
78. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 22:50:52 ID:I0NjY4OTU
>>64
正直その辺は法によってかわってくるで終わっちゃう
例えば今は個人主義の時代だからある人の罪はその人だけで親兄弟が裁かれることはない
広い範囲だと日本でもかつては五人組といって一人のやらかしが五戸(五軒)まとめて罪に問われる時代もあった
一つの罪がコピー全体に適応かコピーされた地点で別扱いなのかは法次第
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:54:28 ID:U3ODgyODE
そこらの話も攻殻機動隊でメスゴリラもとい少佐が冗談めかして語ってたな。映画じゃえらく深刻そうに話してたが
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:20:12 ID:A2MzU5Mzg
>>17 終わった後サ店行くとこ好き
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:08:14 ID:UyNjU0NDA
>>17
自己のアイデンティティも含めた存在証明の話だからな
仮に最初からお前は脳核のチップが本体と言われていればどうにも考えられただろうけど、この疑問が浮かんだ時には自分は1人の人間としての自我を確立していたから
だからこそ人形使いの誘いにもすぐに乗った訳で
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:54:45 ID:Q2MjA0MjI
どんな物質でも劣化するから無理という残酷な事実
半永久的に使える物質とか発見されねぇかな
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:56:42 ID:I4NjYzODc
>>18
魔法的手法で超物理的存在になってしまえばかなりの長寿になるけど
人間としての自我がそれに耐えられるかというと怪しい
1000年越えたくらいで飽きが来そう
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 21:04:57 ID:QyODEyNTI
>>18
昔のSFは物理身体から解放された超知性みたいなのがよく出てきたけど
どうやら知性てのは物理身体のほんの一部(しかもそんなに重要でもない)って分かってきたからな…
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:56:37 ID:UyODg1Mw=
管理を他者に委託した時点で一定期間で破棄されるに決まってるだろう
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:57:35 ID:g1OTIzMjQ
脳がデータ化されるならレプリケーションしといて何かあっても復旧すればいいんだけど、復旧後の自分は自分なのかという問題
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:58:11 ID:cwMTUwNA=
人格をデータで保持できるようになるなら、媒体を乗り換えていけばいいんだから、その点は問題ないでしょ。人格がコピーまみれで気持ち悪いとかはあるだろうけど
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:42:11 ID:A0NDUyNTA
>>23
何でかデータが劣化してるか全く別物になるのがお約束
0
89. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 02:53:01 ID:E4NTkzMTQ
>>23
じゃあ乗り換える前の古い方は結局朽ちるのを待つだけじゃねえか
なんの解決にもなってねえぞ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 18:59:13 ID:E2OTg2Mjk
銀河鉄道999を観ろよ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:25:53 ID:M5NTYxNTc
>>26
あれも、今じゃ「このボディの制御プログラムの更新が必要です」とか「OSを最新のものにアップデートしてください」とか言われまくって
提供する企業の言いなりに金を払い続ければ「永遠の命」が得られるけれどもそれは企業の奴隷になるのと同義語だという悲しい事実がみんなの目に見えるようになってきて

むしろ鉄郎みたいなテロリストの方が支持される時代に回帰してきてるんだよなあ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:46:13 ID:I5MjA0NDg
>>36
この辺りは既に保険料とか税金の形で企業や国に払ってるから変わらんって意見が考えられそうだがどうだろうな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:01:12 ID:QyNTc0NzQ
SOMAってSFホラーゲームがまさにこれだったな
人類絶滅するからデータ化して器械を宇宙に打ち上げてデータの中の理想郷でみんなで暮らしましょうで成功してハッピーエンド

なおコピー元
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:15:51 ID:g4ODA1NzA
>>28
しかも衛星はいずれ経年劣化で終わりが来ると予見されている
延命処置に過ぎないって言うね…
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:08:36 ID:EwOTkzNzc
脳って肉体からの入力で意識を生み出してる訳だからな
肉体が変わったら入力も変わって生まれる意識も変わっちまうだろ
0
90. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 03:15:26 ID:E4NTkzMTQ
>>32
それ聞いてグランブルーファンタジーリリンクのカリオストロのフェイトエピソードを思い出したわ
これは聞いててマジで感心して納得したんでみんなにも教えたかった!


要約してるけどこんな感じ
○天性の絵描きの才能を持つ少年は重い病気でどれくらい生きられるか分かりませんでした
→カリオストロと偶然知り合った少年はカリオストロが肉体の複製を何度も作ってそれに魂を移す事を繰り返して永い時を生きている事を知り、絵を描き続ける為に自分にもそれを作って欲しいと頼みました
→カリオストロは「作ってやってもいいけど忠告しておくぞ」と自分の経験を話します
→「見た目がどれだけ本物そっくりでも完璧に同じ肉体は作れない。新しい肉体になったら前の肉体との操作感覚のや五感の微妙な違い、それに伴う感情や感性の変化が必ず起こり前とは違う自分になる。慣れることはできるが前と同じになる可能性はとても低い。それが繊細な感覚を必要とする才能なら尚の事変化は大きい。だから肉体を乗り換えたらそ絵の才能は無くなると思え」

続きはゲーム本編でどうぞ!
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:14:05 ID:IzMDkyNzU
石に彫り込む話でスプリガンの終末計画のエピソード思い出した
刻まれた古代の紋様を解析のためにコンピュータに読み込ませたら、実は自律思考するプログラムデータだったせいで乗っ取られたってやつ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:31:55 ID:MwNzU2Njc
ベニクラゲだっけ?
ある程度老化したら再び幼体に戻ってやり直しがきく生き物
これのメカニズムが解明されて人間に適用させることができれば少なくとも寿命で死ぬことはなくなるな
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:27:11 ID:E2MDc4MjU
>>38
解明されても脳のない生き物での研究が使えるのかなあという気はする
人間が目指してるのは脳を生き続けさせることだし
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:34:00 ID:k3NTEyMjU
ちいかわでも永遠の命を手に入れたら電池で動く体になった奴がいたな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:35:02 ID:A2OTIyNDg
死ぬ前に俺の人格をAIに学習させて好きに生きるように諭すわ
これで俺は永遠に生きると言っても過言ではない
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:38:44 ID:c3OTI2MDc
電脳化じゃないけどアンパンマンの二次創作であったな、「アンパンマン新しい顔よ!」って投げられて交換された古いほうの顔に人格があるけど新しいほうにも人格が引き継がれてて古いほうが衝撃の真実で絶望してるやつ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:10:01 ID:A2MDMzNTU
>>41
懐かしいな
過去のアンパンマン達が書いた自分の人格についての仮説を書いた秘密の日記のワクワク感いいよね
あれSF短編として完成度高くてめちゃくちゃ好き
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 21:35:28 ID:U5Njk2NTg
>>41
あるSF短編でも似たような話あったな

脳みそ電脳化を提供するのに
チップを頭に埋め込んで神経系と接続、外部からの入力に対する脳の反応を長期間学習模倣していくことでコピーします(完コピされたあとは脳廃棄)

って感じだったんだけど

主人公がチップ埋め込んでしばらくたってから
自分の意識と肉体の動きがズレていくことに気づき

あれ? おれチップに体乗っ取られつつない?

いや違う、おれのほうがチップで学習機構に異常が生じてズレがでてきてるんだ

このままだと電脳化のときに不良品として
捨てられちゃういやだー でも何もできないー

って話あった

ハッピー?エンドで企業としては
再学習させるとコストかかるから
完コピできてないことを承知の上で
取っ替えちゃうんで主人公は助かる
主人公も事を荒立てたくないので黙る
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:45:45 ID:czODM3OTU
そうはいっても宇宙の終末を越えられそうにないから永遠とは程遠いかな。
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:48:31 ID:MwNjM0NDQ
俺のことは俺の嫁がずっと覚えていてくれるから、ある意味永遠に生きているも同じだわ。な?(ディスプレイの向こうの長門に微笑みながら)
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:50:07 ID:U0ODMxMDk
>3: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 15:59:36
>人間を機械にできる世界の技術がそんないい加減なわけない
>ちゃんと計算されてる、角度とか

フリオチしっかりしてて笑った
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 19:51:43 ID:M4MDU3OTQ
ネウロの春川教授は自分の命よりも優先して探求したい目標があったから
本体がどうなるとか増殖による自己同一性の崩壊とか多分気にしてなかったな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:07:14 ID:AxMTg5NjA
そうやって永遠にたどり着いたのがイデや
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:25:59 ID:AyNzE3NDQ
アマプラで見れるアップロードってドラマが結構そんな感じの話だったな
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:33:35 ID:IwNDE0MjU
ノヴァ教授「重要なデータはバックアップを取っておけばいいのですよ」
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 21:16:02 ID:k3NTk1MDc
>>60
記憶や人格データどころか肉体までもバックアップ取ってる怪人物
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:33:37 ID:M1NjM4Njk
メーカーがーとか言ってる奴は現実のコンピュータ見たらなんて言うんだろうなw
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:54:45 ID:cxNzM1MTU
>>61
現実のコンピュータはメーカー規格原材料の制約受けないの?
一個でもクリアしてればかなり革新的な事だから教えてほしいわ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:43:16 ID:YwMjQyNjE
ゼノギアスのガゼル法院の最後見たら電脳化なんて脆いことがわかるぞ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 22:31:25 ID:g2NDA0MDI
>>63
電子データは何かありゃ一発でまっさらになっちまうよな。頑張って電源保てば大丈夫ってわけでもない。デジタルは縮むから
昔取り込んだ画像を今の画素で見ようとするとSDカードぐらいの大きさになる。拡大するとモザイクかかったみたいになるし、ファイル形式だって永遠じゃないし、再生機器も更新されてって昔のは見られなくなるように、データにしてもいずれどこかで存在できなくなるんだろう
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 20:59:15 ID:QyODEyNTI
この手ので有名なのはaiboかな…
設計発売時点では永遠に生きれるペットの筈だった
0
72. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 22:22:24 ID:kzOTg0NTc
記憶が同じなだけの他人問題があるね
0
73. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 22:27:00 ID:IyNzA1NzM
そもそもクラウドでデータ保存の確実性が上がるってのは
クラウドが高性能だからとかじゃなくて
「物理的に離れた複数のデータセンターにデータを多重化」
してるからだし
同じように機械化・電脳化して自意識を複数の動作環境に多重化できれば半永久的に生きられるんじゃない?
0
75. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 22:34:12 ID:cwMjMxMTc
根本的に高度な機械・電脳技術ありきだから資源枯渇してサヨナラよ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 22:43:33 ID:Q0Njc0MTk
ファンタジーものだと、人知を超えた存在と契約を結んだり魂を別の体に移し替えたりすることで不死になるのが定番かな。
0
79. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 23:16:52 ID:kzNTAxOTc
90年代ぐらいまでは科学は次々と不可能を可能にしてきて、
問題点はいずれ必ず解決できるって風潮だったんだよね
21世紀に入ると、今頃とっくにできている予定だったものができていないとか
今後もできる見込みがないとか
できたけど思ってたんとちゃうとかそんなのばかりになって
0
80. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 23:29:10 ID:Q3ODA3NzU
むしろ日本の創作のこういうのってほとんどが「不老不死の否定」として電脳化を持ってきてるのがほとんどじゃないの
八百比丘尼の頃から「人間長生きだけじゃしんどいだけやぞ」って価値観が定着してる文化圏だし
0
81. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 23:38:27 ID:ExNDczNzA
データフォーマットにも寿命がある
動画みたいな単純なデータならともかくシステムやDBのデータなんてそこまで互換性無い
電脳化したはいいけど
あなたのデータは古くて新しいハードには乗りません
なんてこと容易に想像できる
0
82. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 00:06:41 ID:IxNzc2MzA
人の意識って外部からの刺激(五感)を元に世界の箱庭作ってその上に成り立ってるから
機械化でその根幹を都合よく拡張できるようになったり
そもそも人体の維持に直結した味覚が事実上その役割を失ったりと
世界の箱庭が大きく変容したら人の意識も想像のつかない変容を起こしそうで怖いわ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 00:49:51 ID:Y1MzIzNg=
白き鋼鉄のXのラスボスが自らの身体そのものを電脳化した存在だったな
掌握した世界がディストピア的なものになった辺り、主人公から「電子頭脳が長い年月でエラーを起こしている」なんて言われたりする
0
86. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 02:29:28 ID:Q0NjAzMjA
内臓含め人体が人格にも影響及ぼしてるからそこらへんもちゃんと再現しないと人から離れてく
って話をしてたのは絢爛舞踏祭だったっけ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります