作中で復讐行為が否定されがちな理由って何?
1: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:26:53
大抵失敗に終わる傾向にあると思う
3: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:34:37
復讐成功してハッピーエンドな作品って無いの?
4: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:34:58
>>3
メンタリストとか?
メンタリストとか?
61: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:33:30
>>4
メンタリストは肝心の復讐シーンがちょっと拍子抜けというか…その回は終始追いかけっこだったから視聴者からするとちょっとスッキリしないのよね
メンタリストは肝心の復讐シーンがちょっと拍子抜けというか…その回は終始追いかけっこだったから視聴者からするとちょっとスッキリしないのよね
|
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:35:20
鬼滅がある意味そうじゃない?
>>3
>>3
16: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:49:58
少なくとも王道タイプで仕上げたければ
○主人公でなく相手側に非があるような形にする(主人公が悪党に属する場合でも向こうから悪党らしく何の義も理もなく襲ってくる風に)
○復讐の過程や対象で関係性も罪状も希薄若しくは皆無な存在を犠牲にしない(対象の部下なら兎も角血縁があるだけの幼子も狙う又は巻き添えにする)
が必須だと思う。
>>5も両方を満たす勧善懲悪形式だから肯定されてる部分もあるだろうし
○主人公でなく相手側に非があるような形にする(主人公が悪党に属する場合でも向こうから悪党らしく何の義も理もなく襲ってくる風に)
○復讐の過程や対象で関係性も罪状も希薄若しくは皆無な存在を犠牲にしない(対象の部下なら兎も角血縁があるだけの幼子も狙う又は巻き添えにする)
が必須だと思う。
>>5も両方を満たす勧善懲悪形式だから肯定されてる部分もあるだろうし
34: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 18:56:02
>>5
鬼滅の刃とか、昔の作品だとモンテ・クリスト伯は、復讐対象への個人的な恨み以上に放置しておくと世間にとって害悪である、という面があるからな
鬼滅の刃とか、昔の作品だとモンテ・クリスト伯は、復讐対象への個人的な恨み以上に放置しておくと世間にとって害悪である、という面があるからな
12: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:44:01
>>3
巌窟王は成功で良いんだっけ?
巌窟王は成功で良いんだっけ?
33: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 18:53:41
>>3
ライオンキング
ライオンキング
41: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 19:57:14
>>3
ガンソード?
ガンソード?
6: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:36:19
海外作品は結構肯定的なんだよな
現実でも復讐のために相手ぶっ殺した母親とか賞賛されて減刑まである
現実でも復讐のために相手ぶっ殺した母親とか賞賛されて減刑まである
52: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:11:12
>>6
フロンティアスピリッツとかそうだけど
欧米は自警、自助意識、自力救済の精神がそこそこ根強い地域あるみたいだからね
フロンティアスピリッツとかそうだけど
欧米は自警、自助意識、自力救済の精神がそこそこ根強い地域あるみたいだからね
7: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:37:04
まあ…金田一みたいなリアル志向のやつの復讐は生々しいから、それでハッピー!みたいなのは逆に無理筋あむて描きにくいっしょ
ファンタジー(鬼滅とか)は割とある
ファンタジー(鬼滅とか)は割とある
8: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:39:07
復讐成功しても暗にバッドエンドが仄めかされている作品しんどい
復讐に途中で失敗する作品もしんどい
復讐に途中で失敗する作品もしんどい
9: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:40:56
個人的に東野圭吾のさまよう刃は復讐成功して欲しかった
10: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:42:40
序盤が故郷の村焼きからスタートだと大抵復讐成功してる気がするけど?
DQ4とか鬼滅とかさ
DQ4とか鬼滅とかさ
11: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:43:43
忠臣蔵
13: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:44:46
前にこの手の議論でサムネが挙げられて金田一には高遠って復讐完遂して後は人生エンジョイしてるキャラ居るのに何言ってるんだって流れになって笑った
36: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 19:01:50
>>13
いうてもあんだけ遭遇してその1人だけな上外れ値もいいとこな奴だから除外するのは普通かと
いうてもあんだけ遭遇してその1人だけな上外れ値もいいとこな奴だから除外するのは普通かと
53: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:11:45
>>36
無理やりハッピーエンドにしてると言われる仏蘭西銀貨や魔神遺跡もある
無理やりハッピーエンドにしてると言われる仏蘭西銀貨や魔神遺跡もある
37: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 19:05:25
>>13
正直、高遠は復讐して幸福になったというより復讐にも何も感じなかったキャラだと思う
彼の渇きに一番効いたのは復讐よりも金田一の存在そのものだろう
正直、高遠は復讐して幸福になったというより復讐にも何も感じなかったキャラだと思う
彼の渇きに一番効いたのは復讐よりも金田一の存在そのものだろう
54: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:12:56
>>37
復讐に最中に金田一に出会い、そして最後に母親の殺人マジックに気づいた結果タガが外れたって感じかな
復讐に最中に金田一に出会い、そして最後に母親の殺人マジックに気づいた結果タガが外れたって感じかな
56: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:15:55
>>37
まあサムネに沿って見て高遠も救われたかというと疑問だよね
まあサムネに沿って見て高遠も救われたかというと疑問だよね
189: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 02:24:49
>>56
サムネに言われてたのは読者じゃなく金田一が高遠をどう思ってたん?でもあるからな
毒キノコとかやらせる作品がそこまで考え込んでるとは思わないが
サムネに言われてたのは読者じゃなく金田一が高遠をどう思ってたん?でもあるからな
毒キノコとかやらせる作品がそこまで考え込んでるとは思わないが
14: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:45:12
普通に現実で否定されるからでしょ
15: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:49:29
ミステリは加害者に法の裁きを受けさせるという復讐も多いので復讐否定はされてない
否定されてるのは私刑な
否定されてるのは私刑な
17: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:50:18
金田一みたいなのによくある復讐の対象が確定してない時は
現実だとSKみたいに本来のターゲット外しまくること多いだろうしね
復讐推奨が大っぴらにされて自分や大切な人がとばっちり受けたら目も当てられない
現実だとSKみたいに本来のターゲット外しまくること多いだろうしね
復讐推奨が大っぴらにされて自分や大切な人がとばっちり受けたら目も当てられない
19: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:50:51
なろうだと復讐完遂してハッピーエンド多いぞ
20: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:51:06
主人公が復讐する側なら割と成功する
22: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 17:59:01
恐らく復讐という行為自体は、読者も内心そこまで忌避してるわけじゃないと思うんだよね
復讐を肯定すると、その報復に身内や仲間が復讐返してくるのも肯定しなきゃならなくなる
じゃあそれを返り討ちにするのはどうなんだ? その範囲はどうなんだ? 復讐の復讐を防ぐためにその芽を潰すのは許されるのか?という問題が発生するから「復讐を肯定するわけにはいかない」って結論になりがちなだけで
金田一系によくある「復讐のために無関係の人間も巻き込む」とかは前提からして論外だしさ
逆に、「そいつを倒せば全部解決!」みたいなシチュなら復讐もアリなんじゃないの
復讐を肯定すると、その報復に身内や仲間が復讐返してくるのも肯定しなきゃならなくなる
じゃあそれを返り討ちにするのはどうなんだ? その範囲はどうなんだ? 復讐の復讐を防ぐためにその芽を潰すのは許されるのか?という問題が発生するから「復讐を肯定するわけにはいかない」って結論になりがちなだけで
金田一系によくある「復讐のために無関係の人間も巻き込む」とかは前提からして論外だしさ
逆に、「そいつを倒せば全部解決!」みたいなシチュなら復讐もアリなんじゃないの
23: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 18:01:16
復讐云々よりも復讐とかの悲劇をエンタメとして見る文化のほうがヤバい
冷静に考えたら倫理観終わってる
冷静に考えたら倫理観終わってる
43: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 20:39:58
>>23
フィクションってのは現実とは線引き変えて折り合いつけて楽しむもんだからね
自分もゴア描写のある映画や漫画をケラケラ笑いながら見てるけど現実で同じような人間の死体見たら多分吐くと思うし大抵の人間はそんなもんだろう
フィクションってのは現実とは線引き変えて折り合いつけて楽しむもんだからね
自分もゴア描写のある映画や漫画をケラケラ笑いながら見てるけど現実で同じような人間の死体見たら多分吐くと思うし大抵の人間はそんなもんだろう
24: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 18:01:58
サムネの金田一でも数件あるけどターゲット全滅させた後の後味の悪さより
1人残すか最後の1人をやる瞬間に逮捕される展開の方が意地悪(後味悪い)だなぁって思う時がある
1人残すか最後の1人をやる瞬間に逮捕される展開の方が意地悪(後味悪い)だなぁって思う時がある
59: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:28:22
>>24
魔犬の森や錬金術みたいに最後のターゲットが従犯や無理矢理加担させられてた系ならそこまで嫌じゃないけど、雪鬼や蟻地獄みたいに主犯格が助かる展開は大嫌いだわ
魔犬の森や錬金術みたいに最後のターゲットが従犯や無理矢理加担させられてた系ならそこまで嫌じゃないけど、雪鬼や蟻地獄みたいに主犯格が助かる展開は大嫌いだわ
25: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 18:02:42
周りに迷惑掛けるから否定されるんじゃね
誰も知らない所でひっそりとやるなら別
誰も知らない所でひっそりとやるなら別
26: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 18:04:06
鬼滅とかガンソがハッピーエンドになるのはほっとくと国や世界に仇なすような巨悪を倒すという部分があるから皆から祝福されるからな
金田一みたいな現実ベースの個人の復讐になると難しいのはある
金田一みたいな現実ベースの個人の復讐になると難しいのはある
27: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 18:10:10
殺される側がクズカスで終始してたら読者としてもスッキリするけどその内の1人が反省してどうにか罪を償おうとしてたとかだと後味悪い話になるよな
金田一だと血吸い桜の話がそんな感じだった気がする
金田一だと血吸い桜の話がそんな感じだった気がする
28: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 18:11:02
現実も一部除いて伍子胥とか大概末路が悲惨
紀元前のハンムラビですら収支つなかなくなるから過剰な復讐は辞めろって言ってる
紀元前のハンムラビですら収支つなかなくなるから過剰な復讐は辞めろって言ってる
29: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 18:23:06
小説だがホリージャクソンのシリーズは私的制裁全肯定エンドだった
後書きでこのために書いたと作者が告白したくらい現実の司法制度への不満が詰まっていた
後書きでこのために書いたと作者が告白したくらい現実の司法制度への不満が詰まっていた
30: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 18:24:57
洋画の復讐ものってアクションメインが大半だから価値観の違いは関係無いと思うんだよね
31: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 18:31:00
金田一犯人ってだいたい復讐完遂させてるよな
現場に警察や探偵がいても連続殺人を防げてるわけでもないし
現場に警察や探偵がいても連続殺人を防げてるわけでもないし
32: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 18:49:57
金田一さえ邪魔しなければ事件を忘れて生きていけそうな犯人も割といる気が
35: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 18:59:21
>>32
そんな脳天気な奴の方が例外だと思うがな
怪盗紳士の時のさくらの独白が全てだろう
そんな脳天気な奴の方が例外だと思うがな
怪盗紳士の時のさくらの独白が全てだろう
132: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:36:01
>>32
金田一の推理から逃げ切っても、事件がファイル化されていることから罪の意識を感じて自首したと言われているゲームもあるでよ
金田一の推理から逃げ切っても、事件がファイル化されていることから罪の意識を感じて自首したと言われているゲームもあるでよ
138: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:41:09
>>132
絵面が酷すぎる
絵面が酷すぎる
42: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 20:36:57
>>38
復讐者への説得のステレオタイプ文言である「死んだ○○はそんなこと望んじゃいない!」ってやつ、加害者が報いを受けるだけなら浮かばれてくれるけど、そのために死者にとっても大切な人が、危険を冒したり傷付いたり、犯罪者になって今後の人生暗くなったりするのまでは許容してくれるのか、ってものだよね
復讐者への説得のステレオタイプ文言である「死んだ○○はそんなこと望んじゃいない!」ってやつ、加害者が報いを受けるだけなら浮かばれてくれるけど、そのために死者にとっても大切な人が、危険を冒したり傷付いたり、犯罪者になって今後の人生暗くなったりするのまでは許容してくれるのか、ってものだよね
44: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 20:53:35
>>42
東仙の場合、当の復讐相手にすら言われたからな
「もしも貴様が歌筺が私への復讐を望むなどと世迷言を信じていたらそんな無理解な輩への嫌悪感からこの場で殺していたよ」
東仙の場合、当の復讐相手にすら言われたからな
「もしも貴様が歌筺が私への復讐を望むなどと世迷言を信じていたらそんな無理解な輩への嫌悪感からこの場で殺していたよ」
45: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 20:57:57
>>44
良く知らんがなんでそんな態度でかいんだそいつ
良く知らんがなんでそんな態度でかいんだそいつ
48: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:05:46
>>45
https://dic.pixiv.net/a/%E7%B6%B1%E5%BD%8C%E4%BB%A3%E6%99%82%E7%81%98
この辺読んで判断してくれ
歌筺に対して凄まじく複雑骨折した感情持ってるから
https://dic.pixiv.net/a/%E7%B6%B1%E5%BD%8C%E4%BB%A3%E6%99%82%E7%81%98
この辺読んで判断してくれ
歌筺に対して凄まじく複雑骨折した感情持ってるから
91: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:02:15
>>42
こういうのに対して東京バビロンの事例出してくる人いるけど
あれって話だけ聞く限りだと、子供の霊がその復讐の手段の代償について解ってるか非常に怪しいんだよね
だから例として適切なのかいまいちわかんない
こういうのに対して東京バビロンの事例出してくる人いるけど
あれって話だけ聞く限りだと、子供の霊がその復讐の手段の代償について解ってるか非常に怪しいんだよね
だから例として適切なのかいまいちわかんない
93: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:04:11
>>91
てか霊が居るなら自分で復讐すればええねん
なぜ他人任せにするねんと思うわ
てか霊が居るなら自分で復讐すればええねん
なぜ他人任せにするねんと思うわ
39: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 19:11:17
軍隊でも太刀打ちできないような巨悪とかにすれば肯定されやすくなる
40: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 19:27:22
金田一なら山之内恒聖とかどうなるんだ
不完全とはいえ恨み辛みのあった相手への復讐を遂げてすげーなコイツ復讐者としてよくやったわ!!と思うのか?
不完全とはいえ恨み辛みのあった相手への復讐を遂げてすげーなコイツ復讐者としてよくやったわ!!と思うのか?
46: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:01:19
金田一は「死んだ○○さんは復讐なんか望んじゃいない」を地でいくような善人だったり
犯人自身も人殺して気が晴れるようなメンタルじゃなかったり
無関係の人にも危害を加えてしまったり、恨みが勘違いだったり
金田一の推理関係なく何かにつけてハッピーにいかないので、まあ止めとくべきだわなとなる
犯人自身も人殺して気が晴れるようなメンタルじゃなかったり
無関係の人にも危害を加えてしまったり、恨みが勘違いだったり
金田一の推理関係なく何かにつけてハッピーにいかないので、まあ止めとくべきだわなとなる
47: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:02:18
ユーバーリンゲン空中衝突事故の被害者遺族が事故の原因となった管制官を殺した時は
裁判で遺族が減刑&社会的に英雄扱い&後に大臣に就任というような扱いだったな
日本でもこのレベルの復讐なら恩赦とかあり得るんじゃないかと思う
裁判で遺族が減刑&社会的に英雄扱い&後に大臣に就任というような扱いだったな
日本でもこのレベルの復讐なら恩赦とかあり得るんじゃないかと思う
49: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:06:06
さるかに合戦とかカチカチ山とか
50: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:08:38
ナルトのこの件も復讐劇に対する付き合い方の1つって感じだよな
ナルトの思考に寄りそうか雷影の思考に寄りそうかで読者的にも分かれそうだけども
ナルトの思考に寄りそうか雷影の思考に寄りそうかで読者的にも分かれそうだけども
55: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:13:33
>>50
雷影の言い分は「お前の言ってることはつまりこういうことだぞ」っていうのを分かりやすく教えているだけって感じだな
雷影の言い分は「お前の言ってることはつまりこういうことだぞ」っていうのを分かりやすく教えているだけって感じだな
57: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:16:50
金田一において復讐肯定するなら
復讐のために各々動いた結果人間関係が複雑骨折じゃ済まなくなった末罪もない子ども含めた家族同士の殺し合いになった件とか黒死蝶とか
S.Kは全て殺す…した結果満場一致クラスでなんだこいつ…ってなった悲恋湖も肯定せねばならないのである
復讐のために各々動いた結果人間関係が複雑骨折じゃ済まなくなった末罪もない子ども含めた家族同士の殺し合いになった件とか黒死蝶とか
S.Kは全て殺す…した結果満場一致クラスでなんだこいつ…ってなった悲恋湖も肯定せねばならないのである
63: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:38:37
割と復讐自体は完遂してるの多くね?
その後逮捕されるのは復讐自体とは別問題じゃね?
その後逮捕されるのは復讐自体とは別問題じゃね?
64: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:39:40
復讐へのよくある反論って「(お前が手を下さずとも)お上がちゃんと裁いて罰を下すから(お前は)手を出すな」だから、
例えば加害者側が大金払って有能な弁護団つけたり、情勢的な事情で大っぴらに裁けなかったりでが横行すると、だんだんお上が信用されなくなり私刑が肯定されてしまうんだと思う
昨今の「お上が信用されなくなった例」と言えば、K県警とかクマと警察と地元猟友会ボランティアの関係とかそれよね
例えば加害者側が大金払って有能な弁護団つけたり、情勢的な事情で大っぴらに裁けなかったりでが横行すると、だんだんお上が信用されなくなり私刑が肯定されてしまうんだと思う
昨今の「お上が信用されなくなった例」と言えば、K県警とかクマと警察と地元猟友会ボランティアの関係とかそれよね
67: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:41:26
仇討ちって物語としてはめちゃくちゃ人気のエンタメだったはずだから
復讐なんてダメ言い出したのだいぶ最近だよな
やっぱ法律の問題か
復讐なんてダメ言い出したのだいぶ最近だよな
やっぱ法律の問題か
70: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:46:05
>>67
過去の作品だと復讐対象が「こいつは野放しにしたらヤバい」となるろくでなしな事が多かったからね
法に任せればいいのを個人的感情でやらかして本人も不幸になるんじゃそりゃやるせないさ
過去の作品だと復讐対象が「こいつは野放しにしたらヤバい」となるろくでなしな事が多かったからね
法に任せればいいのを個人的感情でやらかして本人も不幸になるんじゃそりゃやるせないさ
194: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 09:24:46
>>67
確かに仇討ちモノは人気なんだけど、それほど大層なもじゃなくスカッとジャパン的なみみっちい物が増えたのもあるんじゃねぇかな
確かに仇討ちモノは人気なんだけど、それほど大層なもじゃなくスカッとジャパン的なみみっちい物が増えたのもあるんじゃねぇかな
68: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:43:17
復讐を主題材に置いた作品じゃなきゃそもそも成功しない・成功したとしても後味悪くなるように最初から設定作ってるのが大半では?
71: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:46:13
リアル江戸の仇討ちにしろ世にある復讐ものにしろ直系家族殺されたら当然復讐しますよね大切な家族ですもんねみたいな価値観押し付けてくるの嫌い
現代のリアルだとその家族こそぶっ殺したい方が多いのに
現代のリアルだとその家族こそぶっ殺したい方が多いのに
87: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:00:40
>>71
なんかトリックに使えそうだよね
他人に親が殺されたから復讐でそいつを殺した……とみせかけて実際は親がその他人を殺した復讐で親殺ししたみたいな
なんかトリックに使えそうだよね
他人に親が殺されたから復讐でそいつを殺した……とみせかけて実際は親がその他人を殺した復讐で親殺ししたみたいな
72: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:47:24
復讐って別に殺しだけじゃないよな
なろうの追放系とか私がホントの聖女でしたー系とかまんま復讐の文脈だし
金田一も普通に友人殺した犯人のメンタルにダメージ与えてざまぁとかしてるし
なろうの追放系とか私がホントの聖女でしたー系とかまんま復讐の文脈だし
金田一も普通に友人殺した犯人のメンタルにダメージ与えてざまぁとかしてるし
73: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:50:18
他人がやれば逆恨み。自分がやれば仇討ち
ってことで良いんだよ復讐は
ってことで良いんだよ復讐は
75: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:52:24
俺の好きな作品やキャラは理屈つけて擁護するが嫌いな作品やキャラの復讐はダメだ
76: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:54:18
むしろ復讐しないって言うといい子ちゃんぶりっ子とか被害者への情は無いのかとかで叩かれない?
79: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:56:14
>>76
YouTubeの漫画動画のコメント欄で山ほど見たやつ
YouTubeの漫画動画のコメント欄で山ほど見たやつ
77: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:55:18
復讐ってやって当たり前という価値観が一般的だとそれはそれは面倒くさいんですよ
イスラム圏で顕著だけど(家の名前に傷ついたから復讐しないといけないけど面倒やな…でも世間体的に復讐しないとな…)みたいなのよくある話だし
イスラム圏で顕著だけど(家の名前に傷ついたから復讐しないといけないけど面倒やな…でも世間体的に復讐しないとな…)みたいなのよくある話だし
80: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:56:27
>>77
そういう復讐心無いorよく分からないけど義務感だけとか周りに言われたからよくわかんないけどそうするみたいな理由でやる復讐ものってあるんかな
そういう復讐心無いorよく分からないけど義務感だけとか周りに言われたからよくわかんないけどそうするみたいな理由でやる復讐ものってあるんかな
90: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:02:11
>>80
落語に探せばありそう
落語に探せばありそう
149: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:50:02
>>80
風花雪月の蒼月ルートディミトリがそんな感じだった
恨みもあるにはあるけど一番は自分が恨んでるというより国や自分のために死んでいった家族や仲間が浮かばれないしみんな死んだのに自分は生き残ってしまったからって理由で復讐してた
風花雪月の蒼月ルートディミトリがそんな感じだった
恨みもあるにはあるけど一番は自分が恨んでるというより国や自分のために死んでいった家族や仲間が浮かばれないしみんな死んだのに自分は生き残ってしまったからって理由で復讐してた
86: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:59:48
>>77
面倒臭いというか、昔は舐められたら自分どころか家丸ごと生存すら許されないような世界もあったからな
だから復讐は権利ではなく義務だった。やらなきゃ「復讐もできない奴」と舐められるから
面倒臭いというか、昔は舐められたら自分どころか家丸ごと生存すら許されないような世界もあったからな
だから復讐は権利ではなく義務だった。やらなきゃ「復讐もできない奴」と舐められるから
78: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:55:37
鬼殺隊の無惨への復讐は許されるが猗窩座の復讐は八つ当たりで過剰だからダメだな
82: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:57:54
うんうん
天竜人にいくら暴虐を働かれてもドフラミンゴの家族を吊るしてリンチすることは良くないよな
天竜人にいくら暴虐を働かれてもドフラミンゴの家族を吊るしてリンチすることは良くないよな
85: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:59:34
>>82
実際天竜人辞めた一家をなぶり殺しても自分たちの人生は何も改善しないので良くない
やっぱり革命だよ革命
実際天竜人辞めた一家をなぶり殺しても自分たちの人生は何も改善しないので良くない
やっぱり革命だよ革命
88: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:01:04
>>85
革命もやるしその過程で天竜人をボコって憂さを晴らす両方やればいいだろ
そんな理屈だけで人は動かないぞ
革命もやるしその過程で天竜人をボコって憂さを晴らす両方やればいいだろ
そんな理屈だけで人は動かないぞ
83: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:58:21
殺さない復讐ならアリなのでは
84: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 21:59:15
ぶっちゃけ相手の意見が気に入らないから論破してやる!っていう感情も種類としては復讐と同種の感情なのに、その感情に突き動かされて復讐否定したがるヤツって自分の行動の矛盾に気づいてないんかなぁ
92: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:04:04
サムネだと復讐否定というより殺人否定の意味が強い気がする
95: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:06:25
自分に完璧なアリバイがある状態で復讐対象がどんどん死亡した人はむしろ不安になる話が
96: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:06:46
時代劇なんか大体復讐じゃん
町民や農民が越後屋や悪代官にひどい目にあわされてるから、黄門様や暴れん坊将軍の手を借りて復讐果たすのがテンプレだしな
町民や農民が越後屋や悪代官にひどい目にあわされてるから、黄門様や暴れん坊将軍の手を借りて復讐果たすのがテンプレだしな
97: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:07:22
殺人しなきゃ復讐していいなら死なない程度に拷問して両手足奪って目潰しして耳そぎ落としてから解放して病院に送ればいいだけじゃね?
101: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:09:06
>>97
別にそれで面白い作品できるならそれでいいんじゃない?
現実社会じゃ許されないことを楽しめるのもエンタメ創作物の良いところだし
別にそれで面白い作品できるならそれでいいんじゃない?
現実社会じゃ許されないことを楽しめるのもエンタメ創作物の良いところだし
98: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:08:02
身もふたもない話金田一は舞台が法治国家なので復習肯定論は難しいというか
100: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:08:27
こんなに復讐好きな割にクソみたいな会社への復讐でストしますはやらん国民性
102: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:09:37
>>100
ストライキって要求を通すためのものであって復讐のためのものじゃないんだが
ストライキって要求を通すためのものであって復讐のためのものじゃないんだが
109: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:14:22
>>102
建前はそうでも別に本音の目的は復讐でもよくね?
建前はそうでも別に本音の目的は復讐でもよくね?
103: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:09:47
特撮でも市民が悪の組織にひどい目にあわされたのちにヒーローの力を借りて悪の組織の魔の手を退けるのも復讐要素入ってるよな
105: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:11:53
復讐ってとにかく儲からないことに金を使うことだからなあ
お金に余裕のない一般人は相当な覚悟がないとできんよ
精神的にもきついし
お金に余裕のない一般人は相当な覚悟がないとできんよ
精神的にもきついし
106: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:12:16
復讐否定のために金田一だのの創作物を持ちだす奴には「さるかに合戦って知ってる?」とでも言っとけばいいよ
112: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:15:20
>>106
創作の復讐否定するやつはカチカチ山でタヌキにばばぁ汁食わされても泣き寝入りするのがお好みなんだろうよ
創作の復讐否定するやつはカチカチ山でタヌキにばばぁ汁食わされても泣き寝入りするのがお好みなんだろうよ
115: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:19:44
>>112
かちかち山ってハッピーエンド風に纏めてるけど実際あれ爺や復讐したウサギ陣営が最終的になんかメリット得れたの?
かちかち山ってハッピーエンド風に纏めてるけど実際あれ爺や復讐したウサギ陣営が最終的になんかメリット得れたの?
117: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:20:30
>>115
悪いタヌキを殺してハッピーエンドだろ?
悪いタヌキを殺してハッピーエンドだろ?
118: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:21:00
>>117
でなんか賠償になるような金銀財宝でもあったんです?
でなんか賠償になるような金銀財宝でもあったんです?
119: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:21:40
>>115
何にもないよ
当たり前だけどサルカニ合戦もそうだけど童話の世界には警察なんて存在しないから理不尽な暴力への応報は自分でやるしかないんだ。助太刀してくれる人はいるとしても
何にもないよ
当たり前だけどサルカニ合戦もそうだけど童話の世界には警察なんて存在しないから理不尽な暴力への応報は自分でやるしかないんだ。助太刀してくれる人はいるとしても
135: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:36:33
金田一は「法的に裁く正当性無いものが勝手に裁いていいのか?」みたいなところあるけど、かちかち山や猿かに合戦はうさぎさんや小蟹さんが裁く正当性を持つものであるという暗黙の了解を前提にしているところあるので比べるには世界観が違いすぎないかと
要するに警察とか奉行所とかを寓話化したのがうさぎさんだろう
要するに警察とか奉行所とかを寓話化したのがうさぎさんだろう
137: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:38:49
>>135
というか唐突なうさぎさん展開が謎なんだよね
そこは爺自らやるんじゃないのかい! って
ぶっちゃけ文字通り取るなら爺は>>112で泣き寝入りしてるのとなんも変わらん
実際は>>135の言う通り治安機構、暴力装置(原義)をうさぎに仮託してるんだろうけど
というか唐突なうさぎさん展開が謎なんだよね
そこは爺自らやるんじゃないのかい! って
ぶっちゃけ文字通り取るなら爺は>>112で泣き寝入りしてるのとなんも変わらん
実際は>>135の言う通り治安機構、暴力装置(原義)をうさぎに仮託してるんだろうけど
107: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:12:20
復讐の話は
復讐殺人だけを指すのか殺人以外の不利益を与える行為も含むのか
世界設定で警察や司法が機能してるのかとかその世界の一般的な価値観とか前提による所が大きいと思う
復讐殺人だけを指すのか殺人以外の不利益を与える行為も含むのか
世界設定で警察や司法が機能してるのかとかその世界の一般的な価値観とか前提による所が大きいと思う
108: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:13:12
復讐が人気ないならなろうで悪役令嬢の婚約破棄からのざまぁが大人気なのはどういうことなんだ
110: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:14:56
そもそも復讐なんかしても不幸になるだけって言うけど、法を犯して犯罪者になるリスク犯してでも復讐したいほど憎い相手がいる時点で復讐しない限りその人生はずっと不幸確定なんだわ
113: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:16:31
>>110
それって結局復讐しても不幸なんじゃない?
それって結局復讐しても不幸なんじゃない?
121: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:25:43
>>113
なんでそんなの言い切れるんだ?
例えば自分の気に入らない意見を持ってる相手の一方的な勝利宣言で逃げられるよりも、相手がなにも言い返せなくなってコッチの意見が通ったときの方がその日の気分はいいまま眠りにつけるだろ?
感情の大小が違うだけで感情の系統としては復讐と同系統の感情だぞそれ
なんでそんなの言い切れるんだ?
例えば自分の気に入らない意見を持ってる相手の一方的な勝利宣言で逃げられるよりも、相手がなにも言い返せなくなってコッチの意見が通ったときの方がその日の気分はいいまま眠りにつけるだろ?
感情の大小が違うだけで感情の系統としては復讐と同系統の感情だぞそれ
125: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:30:02
復讐は否定しないけどそれで手をかけてるならその人がその感覚や思考を復讐以外には使わないとは思えんな
どんな理由であれ人なんて簡単に狂うものだ
どんな理由であれ人なんて簡単に狂うものだ
126: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:32:04
ある程度記号化されたおとぎ話なら身内に危害を及ぼす敵をしばき倒してハッピーエンドなのは分かる
現代日本で人間しばき倒すとスッキリ終わりってわけに行かないだろうなとも思う
なんか色々場合による
現代日本で人間しばき倒すとスッキリ終わりってわけに行かないだろうなとも思う
なんか色々場合による
127: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:32:08
反論=復讐と言ってる奴いるけど単純に情報の訂正で言う場合も復讐扱いなのかね
128: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:32:40
復讐は不幸の解消手段であって幸福を得る行為ではないからなあ
136: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:38:16
嫌なことされてやり返したいという感情は持つことあるけど
身内を殺されたとして殺し返そうと思えるかはわからん
単純に想像つかんし殺人者として残りの人生生きていこうと思えるかも分からん
身内を殺されたとして殺し返そうと思えるかはわからん
単純に想像つかんし殺人者として残りの人生生きていこうと思えるかも分からん
140: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:42:20
復讐ものとしては舌切り雀がスマートでエレガントだよな
141: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:43:12
復讐を完遂するほうが好きだけど恩讐の彼方にみたいな作品も好きよ
142: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:44:48
復讐後に殺人犯となった復讐者が就業・風評などの面でマトモな生活が出来るかは、
上記のユーバーリンゲン空中衝突事故で説明できるんじゃないか?
復讐に十分な大義があって人々からの同情が得られれば殺人犯になってもやり直せるよ
上記のユーバーリンゲン空中衝突事故で説明できるんじゃないか?
復讐に十分な大義があって人々からの同情が得られれば殺人犯になってもやり直せるよ
187: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 00:15:06
>>142
でもあの事件は被害者が他国の人だったからってのもあるのでは
同じ国の出来事だったら分からなくない?
でもあの事件は被害者が他国の人だったからってのもあるのでは
同じ国の出来事だったら分からなくない?
143: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:44:53
全ての人がそうだとは言わんけど
人を害する行為ってやる側にもダメージ入ると思うんだよね
サムネの発言はそういうのも込みかと思ったが
人を害する行為ってやる側にもダメージ入ると思うんだよね
サムネの発言はそういうのも込みかと思ったが
145: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:47:26
例えば鬼滅の刃は「家族を鬼に奪われた炭治郎が無惨に復讐する」と言う話ではあるけど、
じゃあ炭治郎が家族奪われてないなら無惨倒しちゃいけないのかと言うと、どう考えてもそんな事はない訳で
「復讐の是非」と「無惨を倒す事の是非」は全く別の話なんだよな、本来
エルメェスの例の名言とかも「そもそもスポーツ・マックス極悪人じゃねぇか」って感じだし
「復讐対象が悪なので復讐ついでに殺す」と「復讐対象が善でも復讐なので殺す」は全く別のラインで扱われるべき話なのに
同じ「復讐」の一言で一括りにされてるからややこしい事になる
じゃあ炭治郎が家族奪われてないなら無惨倒しちゃいけないのかと言うと、どう考えてもそんな事はない訳で
「復讐の是非」と「無惨を倒す事の是非」は全く別の話なんだよな、本来
エルメェスの例の名言とかも「そもそもスポーツ・マックス極悪人じゃねぇか」って感じだし
「復讐対象が悪なので復讐ついでに殺す」と「復讐対象が善でも復讐なので殺す」は全く別のラインで扱われるべき話なのに
同じ「復讐」の一言で一括りにされてるからややこしい事になる
150: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:54:42
>>145
その辺復讐目的じゃない炎柱と恋柱がいるのはワニのバランス感覚良いよね
その辺復讐目的じゃない炎柱と恋柱がいるのはワニのバランス感覚良いよね
147: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:48:16
マイナス100を0に近づけるためなら行為だけど
まあ出来てマイナス10くらいにしかならんでしょ
でもしないよりマシだよね
まあ出来てマイナス10くらいにしかならんでしょ
でもしないよりマシだよね
148: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:49:03
そもそも復讐したらスッキリする前提だけどスッキリするかしないかは普通に人によるからな
スッキリする奴もいるかも知れないけど金田一は犯罪者にまでなったのに全然スッキリしてない犯人たちを見てきた経験則で言ってるだけだからな
スッキリする奴もいるかも知れないけど金田一は犯罪者にまでなったのに全然スッキリしてない犯人たちを見てきた経験則で言ってるだけだからな
151: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 22:59:43
復讐して罪悪感抱えずにスッキリできるやつもいれば
復讐しても罪悪感を一生抱えてくるう人
復讐してもそもそもスッキリできないひと
色々いるんだ
復讐しても罪悪感を一生抱えてくるう人
復讐してもそもそもスッキリできないひと
色々いるんだ
152: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 23:01:00
>>151
復讐して罪悪感は抱えなかったけど逆に「手にかける」のハードルが恐ろしく低くなった人(再犯 する可能性)
そして、罪悪感抱えずにスッキリできてもそこから社会復帰できるか、できないかでかなり変わるし
その人の人生が狂う可能性が限りなく高いんだよね
復讐して罪悪感は抱えなかったけど逆に「手にかける」のハードルが恐ろしく低くなった人(再犯 する可能性)
そして、罪悪感抱えずにスッキリできてもそこから社会復帰できるか、できないかでかなり変わるし
その人の人生が狂う可能性が限りなく高いんだよね
185: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 00:12:36
>>151
復讐したあと燃え尽きちゃうパターンもある
復讐したあと燃え尽きちゃうパターンもある
153: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 23:05:04
ひょっとして精神衛生面だけで考えると復讐をずっと計画しつつ永遠に実行しない状況が最善?
154: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 23:06:10
金田一少年の事件簿の第一話ははじめちゃんの同級生が復讐殺人を犯したあげく口封じのために罪のない人間まで殺した事件なので
サムネのような思想になるのはある意味当然である
サムネのような思想になるのはある意味当然である
171: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 23:34:10
>>154
金田一の場合最初の三話で
「復讐の途中で無関係の人まで予定外に殺してしまった末に自害」→「母親に復讐の道具として育てられ父親に介錯された殺人マシーン」→「復讐完遂したけど母親の死の悪夢からは今も解放されてない」だからな
なんかもうこれで復讐もいいよねとは言えん
金田一の場合最初の三話で
「復讐の途中で無関係の人まで予定外に殺してしまった末に自害」→「母親に復讐の道具として育てられ父親に介錯された殺人マシーン」→「復讐完遂したけど母親の死の悪夢からは今も解放されてない」だからな
なんかもうこれで復讐もいいよねとは言えん
175: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 23:40:05
>>171
いろいろなケースを見てはいるだろうけどまず六星と遠野だけで復讐否定マンになるには十分なのよね
いろいろなケースを見てはいるだろうけどまず六星と遠野だけで復讐否定マンになるには十分なのよね
182: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 00:08:05
>>175
はじめちゃんの復讐否定する姿勢を無責任って論じてる人見る度にこの人そのへんの事件読んだんかなって気分になるんだよね
いや読んだところでどんな感想持つかはその人の自由ではあるけどさ
はじめちゃんの復讐否定する姿勢を無責任って論じてる人見る度にこの人そのへんの事件読んだんかなって気分になるんだよね
いや読んだところでどんな感想持つかはその人の自由ではあるけどさ
198: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 09:58:51
>>182
4つ目の事件は逮捕されたとはいえ復讐自体はできて、娘の葬儀には出られなかったものの当人的には晴れやかだったかもしれない。復讐された犯人は自己保身の極み野郎とはいえ全てが白日の下にさらされて後は警察に捕まるだけだったから
5つ目は金目的だともっと犯人に怒っていたかもしれないが幼い少年が犯人だからか改心を促すルートになってたな(復讐対象数人はともかく無関係の火村さんを口封じしたのは火村さんがヤな奴感あるとはいえ同情できんが)
あと2つ目の事件の犯人に復讐しようとして返り討ちにあった人もいたけど雰囲気的に犠牲者は犯人への復讐を望んでなさそう感あるのが…
4つ目の事件は逮捕されたとはいえ復讐自体はできて、娘の葬儀には出られなかったものの当人的には晴れやかだったかもしれない。復讐された犯人は自己保身の極み野郎とはいえ全てが白日の下にさらされて後は警察に捕まるだけだったから
5つ目は金目的だともっと犯人に怒っていたかもしれないが幼い少年が犯人だからか改心を促すルートになってたな(復讐対象数人はともかく無関係の火村さんを口封じしたのは火村さんがヤな奴感あるとはいえ同情できんが)
あと2つ目の事件の犯人に復讐しようとして返り討ちにあった人もいたけど雰囲気的に犠牲者は犯人への復讐を望んでなさそう感あるのが…
156: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 23:08:45
実行してスッキリ出来なかったら犯罪者としての罪まで背負って不幸な状況だったのに更に酷い状況になるからな
157: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 23:08:48
俺はたとえば自分の家族が殺されて犯人が無罪放免になってのうのうと世に出てきたとき
犯人に復讐もしないようなやつは人間以下の蛆虫だと思うけどな。普通そうじゃない?
犯人に復讐もしないようなやつは人間以下の蛆虫だと思うけどな。普通そうじゃない?
160: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 23:16:31
>>157
だから俺は復讐そのものは否定しないよ
江戸時代とかは仇討ちは肯定されてたわけだし
でも現代法治国家をベースにした二次元だとほとんどが犯罪には変わりない。
そきて、ほとんどはその後の人生が狂うし、必ずしもスッキリしたり幸せになるというわけではない
というだけの話。それを描いて何が悪いか
だから俺は復讐そのものは否定しないよ
江戸時代とかは仇討ちは肯定されてたわけだし
でも現代法治国家をベースにした二次元だとほとんどが犯罪には変わりない。
そきて、ほとんどはその後の人生が狂うし、必ずしもスッキリしたり幸せになるというわけではない
というだけの話。それを描いて何が悪いか
161: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 23:17:24
>>157
全く普通じゃないな
復讐をしない被害者を責めるっていう最悪な部外者だよ
全く普通じゃないな
復讐をしない被害者を責めるっていう最悪な部外者だよ
167: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 23:23:52
>>161
そうか?犯人の善悪は置いといて、俺はこういうこと言う被害者がいたら心底軽蔑するよ
「家族が殺されて悔しいけど、法律で守られてるから犯人には何も出来ません!」って自分の意志とか無いわけ?
生きてる価値も無いだろそんなやつ
そうか?犯人の善悪は置いといて、俺はこういうこと言う被害者がいたら心底軽蔑するよ
「家族が殺されて悔しいけど、法律で守られてるから犯人には何も出来ません!」って自分の意志とか無いわけ?
生きてる価値も無いだろそんなやつ
163: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 23:19:07
進撃の巨人のダリスみたいなのまで行くと逆に突き抜けてて面白くなってくる
あくまでフィクションの話としてはだけど
あくまでフィクションの話としてはだけど
166: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 23:22:14
>>163
ダリスって誰っすかと思ったけどザックレー総統か
そっちで呼ぶの珍しいな
ダリスって誰っすかと思ったけどザックレー総統か
そっちで呼ぶの珍しいな
164: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 23:19:11
負の連鎖はどこかで誰かが止めるべきでありそれが本当の勇気
という考えはあるよね
だからって相手を許せ相手を恨むなってわけじゃ無いし復讐に走ったキャラもダメという訳では無いけど
物語の終わると同時にキャラの人生も終わりなら復讐を果たしてハッピーエンドだけど物語が終わってもその世界でキャラの人生は続いていくタイプだとお互いに復讐しあう虚しさがある
という考えはあるよね
だからって相手を許せ相手を恨むなってわけじゃ無いし復讐に走ったキャラもダメという訳では無いけど
物語の終わると同時にキャラの人生も終わりなら復讐を果たしてハッピーエンドだけど物語が終わってもその世界でキャラの人生は続いていくタイプだとお互いに復讐しあう虚しさがある
177: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 23:42:53
厳密には復讐じゃないけど
皇帝への叛逆罪の罰は九族皆殺しだがそれやったら皇帝自身も入るって笑えない笑い話もあるね
皇帝への叛逆罪の罰は九族皆殺しだがそれやったら皇帝自身も入るって笑えない笑い話もあるね
183: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 00:10:05
あなたは正当な理由のもとに復讐したいのかもしれませんが
あなたの復讐を肯定すると、他の逆恨み野郎や傍迷惑野郎の復讐を抑えられなくなるので
公共の利益のためにやめてくださいってのもある。あくまで法治国家の場合だが
あなたの復讐を肯定すると、他の逆恨み野郎や傍迷惑野郎の復讐を抑えられなくなるので
公共の利益のためにやめてくださいってのもある。あくまで法治国家の場合だが
186: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 00:12:41
>>183
復讐者が仇の身内に殺される復讐の連鎖エンドあるけど
全然関係無い逆恨みに巻き込まれる方がより皮肉が効いてて良いのかもな
復讐者が仇の身内に殺される復讐の連鎖エンドあるけど
全然関係無い逆恨みに巻き込まれる方がより皮肉が効いてて良いのかもな
190: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 03:08:13
そもそも本人は正当な復讐のつもりでもそれって本当に正当か?ただの逆恨みとかこじつけじゃね?ってことも多いだろうしな
るろ剣の縁は真っ当な復讐者だったら剣心に反論の余地が無いからクズにされた、剣心は作者に守護されてるってよく言われるけど(それ自体まあ否定はしないが)、自身の行動の正当化に復讐心を持ってくる危うさを描いたキャラという側面も強いと思う
るろ剣の縁は真っ当な復讐者だったら剣心に反論の余地が無いからクズにされた、剣心は作者に守護されてるってよく言われるけど(それ自体まあ否定はしないが)、自身の行動の正当化に復讐心を持ってくる危うさを描いたキャラという側面も強いと思う
192: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 08:36:20
>>190
剣心の命に届きうる剣心だけを討ちたい剣士なんて扱いの難しいキャラクターなんてジャンプ編集がGOサインなんて出すわけがないんじゃないか。
だってエンタメだもの
剣心の命に届きうる剣心だけを討ちたい剣士なんて扱いの難しいキャラクターなんてジャンプ編集がGOサインなんて出すわけがないんじゃないか。
だってエンタメだもの
176: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 23:42:51
前にやったゲームで「復讐に走るのは弱さかもしれないけどその弱さも人間らしさだよね」って落としどころつけたのが印象的に残ってる
主人公が「どんなに哀しくても人はそれを背負っていかなきゃならないんだ」って言葉に対して黒幕が「それは強いやつの言い分だよ……」って返したのが印象的だった
主人公が「どんなに哀しくても人はそれを背負っていかなきゃならないんだ」って言葉に対して黒幕が「それは強いやつの言い分だよ……」って返したのが印象的だった
元スレ : 創作物で復讐という行為が否定されがちな理由


















