ボク「スーパー戦隊シリーズが終わるって事はいつかドラえもんのアニメも終わるのかな…」
1: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 13:30:35
2: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 13:31:19
ドラえもんはまず22世紀から来たって設定を見直さないとな
3: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 13:33:57
>>2
たしかに2112年のアニメーターは頭抱えてそう
たしかに2112年のアニメーターは頭抱えてそう
7: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 13:51:13
>>2
ごく初期は21世紀からやってきた設定だったらしいから21世紀世紀末までやってたらしれっと23世紀に変更するのかも
ごく初期は21世紀からやってきた設定だったらしいから21世紀世紀末までやってたらしれっと23世紀に変更するのかも
23: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 06:54:06
>>7
現代の三百年後が舞台の作品でドラえもんがまだ放送してる話あったな
ドラえもんならタイパトの時代
現代の三百年後が舞台の作品でドラえもんがまだ放送してる話あったな
ドラえもんならタイパトの時代
47: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 18:29:46
>>7
いっそのこと31世紀とか未来行く話が地球から移住した植民惑星に変わってそう
いっそのこと31世紀とか未来行く話が地球から移住した植民惑星に変わってそう
|
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 13:37:43
ドラえもんの世界に現実が追い付いたらスパッと終わりそうな気もする
ひみつ道具類は無理だけどドラえもんみたいな汎用AI自立型ロボットは今のペースだと22世紀までに実用化されそうだし
ひみつ道具類は無理だけどドラえもんみたいな汎用AI自立型ロボットは今のペースだと22世紀までに実用化されそうだし
5: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 13:45:08
テレビ放送が打ち切られる事あったとしても毎年の映画は続きそう
毎年かなり収入良いし
毎年かなり収入良いし
6: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 13:46:13
これとクレしんは映画成績良いから続けてるのと
ドラえもんはもはやテレ朝のマスコットみたいな立ち位置でもあるからな
ドラえもんはもはやテレ朝のマスコットみたいな立ち位置でもあるからな
8: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 13:51:45
時代設定が昭和中期固定のちびまる子ちゃんはそろそろ続けるの厳しそう
9: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 15:38:05
そろそろ子供達がのび太の生活に親近感を見出せなくなるかも
10: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 15:40:26
>>9
変わったよねコロナ下あたりから子供の生活も
変わったよねコロナ下あたりから子供の生活も
59: 名無しのあにまんch 2025/11/11(火) 20:51:55
>>9
実際自分が子供の頃でさえ野球できる空き地とか親近感なかったし友達の家にもそこまで行かなかったな
実際自分が子供の頃でさえ野球できる空き地とか親近感なかったし友達の家にもそこまで行かなかったな
12: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:29:48
昔打ち切りになりそうな事あったんだっけ?
上がアニメ嫌いで
上がアニメ嫌いで
13: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:37:43
>>12
テレ朝版はそういう話はないはず
F先生が亡くなった頃にアニメも終了させるって話があったけどむしろテレビ局側が終わらせたくなくて結局続いたって話を聞いたな
テレ朝版はそういう話はないはず
F先生が亡くなった頃にアニメも終了させるって話があったけどむしろテレビ局側が終わらせたくなくて結局続いたって話を聞いたな
14: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:41:18
ドラえもんが終わる時はさすがにちびまる子やサザエも既に終わってると思うわ
27: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 11:11:41
>>14
ドラしんサザエまる子の中でなら一番最後までテレビに残りそう
何かあったら一番危ういのがまる子(フジ問題のスポンサー離れでそれが露呈した)
ドラしんサザエまる子の中でなら一番最後までテレビに残りそう
何かあったら一番危ういのがまる子(フジ問題のスポンサー離れでそれが露呈した)
16: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 19:56:23
クレしんもそうだけど
毎年映画やって数十億の売上がある作品を商業的に打ち切るメリットってマジで0だからな・・・
毎年映画やって数十億の売上がある作品を商業的に打ち切るメリットってマジで0だからな・・・
17: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 21:07:23
今世紀は終わるイメージないけど次はどうだろう
キャラだけ残るとかあるのかな。想像したくないな
キャラだけ残るとかあるのかな。想像したくないな
18: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 21:14:54
のぶ代版の年数は越えそうか
19: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 21:22:01
ドラえもんほどのコンテンツだとスポンサー枠の取り合いだろうし、終わらせる方が難しいんじゃないかと素人ながら思ってる
20: 名無しのあにまんch 2025/11/09(日) 21:42:38
打ち切る場合最終回どういう話にするのか気になる
21: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 03:34:39
どんなコンテンツであろうと集金ができなくなったらやめざるを得ない
たとえ100年続いていても来年放送されてる保証にはならないんだ
たとえ100年続いていても来年放送されてる保証にはならないんだ
22: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 03:40:29
昭和的・小学生的・家族的な世界観のまる子やサザエと違って秘密道具運用猫型特機としてのドラえもんは明確な強み
24: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 07:25:22
ドラえもん、クレしんって毎年の映画があるから強いのか
逆にそれがない長寿アニメ(サザエさん、まる子、忍たま等)は続けるの厳しいのかな
逆にそれがない長寿アニメ(サザエさん、まる子、忍たま等)は続けるの厳しいのかな
29: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 11:14:14
>>24
Eテレアニメは視聴料の仕組みが根本から変わらない限り消えんでしょ。Eテレの幼児向けの入れ替わりは人気以外の部分に都合が集中していることが非常に多い。
Eテレアニメは視聴料の仕組みが根本から変わらない限り消えんでしょ。Eテレの幼児向けの入れ替わりは人気以外の部分に都合が集中していることが非常に多い。
41: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 14:03:12
>>29
たしかに
忍たま以外にもおじゃる丸とかはなかっぱとかも割と長いよねNHKのアニメ
たしかに
忍たま以外にもおじゃる丸とかはなかっぱとかも割と長いよねNHKのアニメ
55: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 23:00:03
>>29
とはいえおじゃるは枠削られたし、わしもは死んだからなあ
諸行無常よ
とはいえおじゃるは枠削られたし、わしもは死んだからなあ
諸行無常よ
25: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 11:07:20
サザエさんは売上が低くても続けそうではある。
「描写が時代にあまりにも合わなくなった」とか「放送局のやらかしで消える」みたいなパターンのほうがありえそう
「描写が時代にあまりにも合わなくなった」とか「放送局のやらかしで消える」みたいなパターンのほうがありえそう
52: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 20:05:13
>>25
加藤みどりがサザエを演じている間は大丈夫だと思うが、サザエさんの場合ライター陣の高齢化やフジテレビの経営も問題ではある。
加藤みどりがサザエを演じている間は大丈夫だと思うが、サザエさんの場合ライター陣の高齢化やフジテレビの経営も問題ではある。
26: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 11:10:57
ポケモンやクレヨンしんちゃんと並んで家族で見れるアニメの代表格だからそう簡単には終わらせてもらえ無さそう
28: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 11:13:42
サザエさんはカツオやワカメの小学生エピソード以外にも他の磯野家メンバーで話を展開できるけど、
ちびまる子ちゃんは小学生エピソードで頑張るしかないのは辛そう
ちびまる子ちゃんは小学生エピソードで頑張るしかないのは辛そう
30: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 11:17:21
しんちゃんとまる子はぶっちゃけ漫画史の中では中興期に現れた普通のヒット作止まりだからその点でも弱いんだよね
はっきり言ってしまうとね
80年以上前から存在するサザエさんと、伝説的な作者の最高傑作ドラえもんは一段階格が上よ
まぁそんな肩書きすら通用しなくなる時代も来るかもしれないが…
はっきり言ってしまうとね
80年以上前から存在するサザエさんと、伝説的な作者の最高傑作ドラえもんは一段階格が上よ
まぁそんな肩書きすら通用しなくなる時代も来るかもしれないが…
31: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 11:24:12
ドラえもんってアンパンマンとかミッキーと同じポジションにあると思うんだよね
「子どもたちのお友達」というのか…グッズもそれなりにあるし筆記用具なんかも一式取り揃えられくらいには豊富だし英会話教室の顔にもなったりしてる
だからいきなりは終わらなさそうではある
「子どもたちのお友達」というのか…グッズもそれなりにあるし筆記用具なんかも一式取り揃えられくらいには豊富だし英会話教室の顔にもなったりしてる
だからいきなりは終わらなさそうではある
32: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 11:25:16
流石にドラえもんとかはなくならない気がする(なくなってほしくない)
33: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 12:02:06
映画興収が二十億割ったら少しして打ち切られると思う
ポケモンと違って映画終わらせてもポケモンの玩具化の権利ほどの価値はない
ポケモンと違って映画終わらせてもポケモンの玩具化の権利ほどの価値はない
35: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 12:32:25
>>33
ポケモンに関しては1作目がピークでその後興収ほぼ右肩下がりという体たらくだったから切られたのは当然といえば当然
波はあるとはいえ映画安定してるドラしんはしばらく安泰だと思う
あと数こそ少ないと言え映画やったら30億いけるだけのポテンシャルあると分かった忍たまも10年くらいは安牌っぽい
ポケモンに関しては1作目がピークでその後興収ほぼ右肩下がりという体たらくだったから切られたのは当然といえば当然
波はあるとはいえ映画安定してるドラしんはしばらく安泰だと思う
あと数こそ少ないと言え映画やったら30億いけるだけのポテンシャルあると分かった忍たまも10年くらいは安牌っぽい
39: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 13:16:37
>>35
つーかポケモンってかアニポケは製作費かけすぎな気もする
無駄なとこに金使って取り返せなくなったんじゃないの?
つーかポケモンってかアニポケは製作費かけすぎな気もする
無駄なとこに金使って取り返せなくなったんじゃないの?
36: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 12:41:13
>>35
そもそも映画しか纏まった利益がないドラえもんクレヨンしんちゃんと
映画は数ある事業のひとつでしかないポケモンじゃ本気度が違うなんて当たり前
ましてその二作と異なり原作の力がとんでもなく強いため原作を差し置いて出来ないことがアニメや映画も多々ある
そもそも映画しか纏まった利益がないドラえもんクレヨンしんちゃんと
映画は数ある事業のひとつでしかないポケモンじゃ本気度が違うなんて当たり前
ましてその二作と異なり原作の力がとんでもなく強いため原作を差し置いて出来ないことがアニメや映画も多々ある
37: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 12:53:49
>>36
とはいえアニメ(映画)全盛期みたいな時代にアニメでの収益が見込めないってのも普通に手痛そうではある
とはいえアニメ(映画)全盛期みたいな時代にアニメでの収益が見込めないってのも普通に手痛そうではある
34: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 12:03:30
戦隊と比べると製作費安いし再放送ありきだから
枠移動繰り返して粘ることは可能だと思う
あとはスポンサー次第としか
枠移動繰り返して粘ることは可能だと思う
あとはスポンサー次第としか
38: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 13:15:17
新ドラ放送30周年とかの折にキャストが入れ替わることはあれどもう終わるってことはないやろ流石に
ドラえもんチャンネルとかだって作られてるわけだし
ドラえもんチャンネルとかだって作られてるわけだし
40: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 14:02:49
ドラえもん募金とかやってるくらいには局の看板でもあるんだよな
42: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 15:44:37
ドラえもんは小学館の顔だし子供のSFや科学系への入り口として永遠に摺られ続けるコンテンツじゃないか
まぁ永遠というても著作権に守られてる間だけどな
40年後くらいにはパブリックドメインにはなるんだっけ
まぁ永遠というても著作権に守られてる間だけどな
40年後くらいにはパブリックドメインにはなるんだっけ
43: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 16:23:26
アンパンマンはあの真ん丸とした顔が幼児の本能鷲掴みするデザインらしいけど
同じ真ん丸ドラえもんもそういう理屈でグッズ売り上げにしやすいとかないかな?
長寿アニメだとちびまる子ちゃんは原作の毒っ気って今のアニメでも出せるのかな?
最近はケーズデンキやお店のアンバサダーというビジネススタイル取っているイメージある
同じ真ん丸ドラえもんもそういう理屈でグッズ売り上げにしやすいとかないかな?
長寿アニメだとちびまる子ちゃんは原作の毒っ気って今のアニメでも出せるのかな?
最近はケーズデンキやお店のアンバサダーというビジネススタイル取っているイメージある
44: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 16:30:30
>>43
さくらももこ原作回が毎年1〜2ヶ月ほど定期的にある
今の18時に流すわりには改変頑張ってる方かな
後味の悪い回は多少修正あり
さくらももこ原作回が毎年1〜2ヶ月ほど定期的にある
今の18時に流すわりには改変頑張ってる方かな
後味の悪い回は多少修正あり
45: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 18:06:24
しんちゃんは一番時代更新できてるんだよな。ひろしの生活が夢物語って言うのはあるにしても。ところで再放送多めのコナンは終わったらどうすんだろアニオリで繋ぐんかな?
46: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 18:27:40
>>45
映画は100億越え狙える限り続けそうだけどアニメはどうなんだろ?
正直オリジナルはネタ切れ感あるし原作エピのリメイクとかやりそう
映画は100億越え狙える限り続けそうだけどアニメはどうなんだろ?
正直オリジナルはネタ切れ感あるし原作エピのリメイクとかやりそう
48: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 18:38:26
ドラえもんとクレしんはアジアあたりに海外展開もしてるからちょっとやそっとじゃ畳めないわな
中国のドラえもんとかインドのクレしん人気は結構ガチだったはず
中国のドラえもんとかインドのクレしん人気は結構ガチだったはず
50: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 18:55:47
まあポケモンはアニメが終わってもゲームやらグッズは続くと思うけどサザエさん・ちびまる子ちゃんは基本国内人気だし続かんと思う
ドラえもん・クレしんは他のアジア圏でも人気出てるらしいしサザエちびまる子よりはなんとなく続きそう
ドラえもん・クレしんは他のアジア圏でも人気出てるらしいしサザエちびまる子よりはなんとなく続きそう
51: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 19:58:50
リアルでドラえもんレベルのロボットが作れるようになったら流石に終わるかもしれない
53: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 20:35:13
テレ朝がある間は安泰だろう
ただフジテレビのいざこざを見て分かる通りテレビ局だって永遠に存続できると確約されてるわけじゃないからな
昨今のテレビ離れ問題もあるしテレ朝が無くなったら岐路に立たされるだろう
ただフジテレビのいざこざを見て分かる通りテレビ局だって永遠に存続できると確約されてるわけじゃないからな
昨今のテレビ離れ問題もあるしテレ朝が無くなったら岐路に立たされるだろう
61: 名無しのあにまんch 2025/11/11(火) 23:56:31
>>53
テレ朝がなくなってもネトフリあたりで再開しそうな気がするな
海外人気がすさまじいもの
大規模なドラえもん展が香港上海バンコク台北で開催されてるし
https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/news/0711/
インドネシアでも圧倒的人気
https://www.export-japan.co.jp/blog/%E5%9C%A7%E5%80%92%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%E4%BA%BA%E6%B0%97%EF%BC%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2/
アジアだけでなくイタリア・スペイン・ポルトガルでも人気
テレ朝がなくなってもネトフリあたりで再開しそうな気がするな
海外人気がすさまじいもの
大規模なドラえもん展が香港上海バンコク台北で開催されてるし
https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/news/0711/
インドネシアでも圧倒的人気
https://www.export-japan.co.jp/blog/%E5%9C%A7%E5%80%92%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%E4%BA%BA%E6%B0%97%EF%BC%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2/
アジアだけでなくイタリア・スペイン・ポルトガルでも人気
ドラえもん人気の低さについて「欧米圏」と括るのは乱暴すぎる。イタリア・スペイン・ポルトガルではめちゃくちゃ人気です。文化圏で括るなら「なぜゲルマン圏ではドラえもんがウケないのか」と言う方が現実に即してます。そしてそれは指摘の通りもしかしたら経済発展と関係しているかもしれません。 https://t.co/DpEaFuzgqy
— ΝΑΠΠΑ (@nappasan) September 8, 2025
65: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 11:41:45
>>61
幼児向けは娯楽・教育文化の発展している国では既にニッチが埋まっていて、これは日本に入ってくる海外の年少向け作品がいずれもマイナーなことでも説明がつく
まぁ言い換えるとまだ作品のニッチが埋まっていない国が攻めどころだね
幼児向けは娯楽・教育文化の発展している国では既にニッチが埋まっていて、これは日本に入ってくる海外の年少向け作品がいずれもマイナーなことでも説明がつく
まぁ言い換えるとまだ作品のニッチが埋まっていない国が攻めどころだね
54: 名無しのあにまんch 2025/11/10(月) 22:55:37
今の時代小さい子供でも親のサブスクで色んな作品を見れるし、他の作品に人が流れて相対的に衰退することも起きそう
57: 名無しのあにまんch 2025/11/11(火) 07:07:08
>>54
サブスクやショート動画の影響で子供向けじゃない深夜アニメに子供人気出ちゃって
それで子供向けアニメも年齢層高めてた内容や演出取り入れだしてるみたいだからなあ
サブスクやショート動画の影響で子供向けじゃない深夜アニメに子供人気出ちゃって
それで子供向けアニメも年齢層高めてた内容や演出取り入れだしてるみたいだからなあ
60: 名無しのあにまんch 2025/11/11(火) 23:23:18
テレビ朝日という会社の顔になってるからなあ
ニュースでもドラえもん募金を映すし
ニュースでもドラえもん募金を映すし
63: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 11:03:17
22世紀は超技術の未来という記号にすぎないから
しれっと23世紀に修正してもストーリーに何ら影響ないからな
いくら技術が発達しても
ドラえもんみたいな人間くさくて感情豊かなAIとか質量保存則ガン無視のひみつ道具とか実現できる日はまだまだ(永遠に?)来そうにないし
しれっと23世紀に修正してもストーリーに何ら影響ないからな
いくら技術が発達しても
ドラえもんみたいな人間くさくて感情豊かなAIとか質量保存則ガン無視のひみつ道具とか実現できる日はまだまだ(永遠に?)来そうにないし
67: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 12:32:15
そのうち新作は作らなくなって再放送を流し続けるみたいなことにはなるかもしれない
62: 名無しのあにまんch 2025/11/12(水) 01:11:03
22世紀のロボットだからって言う理由では終わらないと思う
あの鉄腕アトムが2003年が舞台の物語だけどそれでも今だにハイテクロボットの代名詞なんだしドラえもんもそうゆう話として進めていくと思うよ
あの鉄腕アトムが2003年が舞台の物語だけどそれでも今だにハイテクロボットの代名詞なんだしドラえもんもそうゆう話として進めていくと思うよ


















