非公式だけどファン内で通じるワード「御三家ポケモン」「サイコロステーキ先輩」「ガチャ石」
1: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 19:17:06
ジャンルは不問
ポケモンの「御三家」
一応公式ではパートナーポケモンか最初の三匹と呼ばれてたりする
ポケモンの「御三家」
一応公式ではパートナーポケモンか最初の三匹と呼ばれてたりする
2: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 19:21:38
おそ松さんのコンビ名とか?
初期の頃に全部の組み合わせに名前付いて共通認識になってるし、一定のコンビ3組(6人全員使い切る)の組み合わせが「相棒」で通じたり
あと雑誌のイラストやアプリ発のコスプレやパロをひっくるめて「派生」って言ったり
初期の頃に全部の組み合わせに名前付いて共通認識になってるし、一定のコンビ3組(6人全員使い切る)の組み合わせが「相棒」で通じたり
あと雑誌のイラストやアプリ発のコスプレやパロをひっくるめて「派生」って言ったり
7: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 20:39:58
>>2
ヘタリアとかもこれあるよね
時系列的にこっちが先か?
あと国名じゃなくて名前だったイメージ
ヘタリアとかもこれあるよね
時系列的にこっちが先か?
あと国名じゃなくて名前だったイメージ
9: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 21:52:53
>>7
人名は実際の国に迷惑かけないように公式が決めてたはず
人名は実際の国に迷惑かけないように公式が決めてたはず
15: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 11:19:49
>>9
始発が迷惑かけないようにではなく、もしも人名持ちだったらこんなイメージって話として最初作者が公開→愛着持って呼びやすいし検索避けにも丁度いいや って流れだったはず
始発が迷惑かけないようにではなく、もしも人名持ちだったらこんなイメージって話として最初作者が公開→愛着持って呼びやすいし検索避けにも丁度いいや って流れだったはず
|
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 19:22:35
ポケモンの努力値もたしか非公式ワードなんだよね
公式では基礎ポイント
公式では基礎ポイント
4: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 19:25:55
仮面ライダーの平成1期2期呼び
29: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 13:46:25
>>4
ライダーならネガライダーもよく言われるな
主人公の変身するライダーと似通った容姿のライダーの総称
ガッチャードデイブレイクみたいな少数の例外を除いてほとんどが敵として出てくる
ライダーならネガライダーもよく言われるな
主人公の変身するライダーと似通った容姿のライダーの総称
ガッチャードデイブレイクみたいな少数の例外を除いてほとんどが敵として出てくる
6: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 19:29:18
コナンの「そしかい後」
「黒の組織壊滅後」の略
「黒の組織壊滅後」の略
12: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 08:52:32
>>8
キメラとかの「怪異」呼びは定着してた
こうしきから不思議な生き物って名称がついた後はなくなったが
キメラとかの「怪異」呼びは定着してた
こうしきから不思議な生き物って名称がついた後はなくなったが
10: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 21:56:36
ガンダムSEEDの種割れ
11: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 07:48:44
機動戦艦ナデシコのSSで時々出てくる「マシンチャイルド」というワード
13: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 09:31:36
仮面ライダーセイバーの新型メギド
今までのメギドたちとはかなり特性が違うけど公式には一緒くたにされてる
今までのメギドたちとはかなり特性が違うけど公式には一緒くたにされてる
14: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 09:41:54
ウマ娘のウマソウル
『別世界の(名馬の)名前と共に生まれ魂を受け継いで走る』という設定を端的に表した言葉
『別世界の(名馬の)名前と共に生まれ魂を受け継いで走る』という設定を端的に表した言葉
20: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 12:37:41
>>14
それ公式じゃなかったんだ!?
外から見てるだけだから知らなかった
それ公式じゃなかったんだ!?
外から見てるだけだから知らなかった
27: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 13:33:10
>>20
一応初出はいとうPのツイートだったと思うけどちゃんとした公式媒体でウマソウルの単語が使われたことはないはず
一応初出はいとうPのツイートだったと思うけどちゃんとした公式媒体でウマソウルの単語が使われたことはないはず
16: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 12:08:35
ダンガンロンパの「塩」
17: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 12:10:54
んほる
とかだと範囲が広すぎてただのミームになるからダメだな
とかだと範囲が広すぎてただのミームになるからダメだな
18: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 12:21:06
ポケモンの夢特性
公式名称はしばらく「珍しい特性」くらいにしか呼ばれなかったが後に「隠れ特性」と名がついた
公式名称はしばらく「珍しい特性」くらいにしか呼ばれなかったが後に「隠れ特性」と名がついた
19: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 12:29:57
プロセカの「豆腐」
ユーザーのことを指す公式認知済み非公式ワード
ユーザーのことを指す公式認知済み非公式ワード
21: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 12:43:15
ハリー・ポッターの「お辞儀」
主人公に礼儀作法を教えただけなのに最悪の闇の魔法使いらしからぬ渾名がついてしまった
主人公に礼儀作法を教えただけなのに最悪の闇の魔法使いらしからぬ渾名がついてしまった
22: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 12:48:49
遊戯王の通称満足こと鬼柳京介
24: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 13:27:23
最初のパートナー→御三家
〇〇(ポケモン名)の能力→種族値
生まれつきの能力→個体値
ダメかも〜さいこう→0〜V(31)の32段階の個体値
基礎ポイント→努力値
本編であまり目にしなかったり回りくどい呼称は非公式をよく使われる傾向がある。ポケモンは意外と特定概念に簡潔な公式単語が無い
補助技→変化技
夢特性→隠れ特性
パーティ→チーム
この辺は公式呼びもそれなりに使われたり今では非公式呼びを使ってない人も多い。パーティ呼びは本編でも稀に、GOでは標準で呼称される
〇〇(ポケモン名)の能力→種族値
生まれつきの能力→個体値
ダメかも〜さいこう→0〜V(31)の32段階の個体値
基礎ポイント→努力値
本編であまり目にしなかったり回りくどい呼称は非公式をよく使われる傾向がある。ポケモンは意外と特定概念に簡潔な公式単語が無い
補助技→変化技
夢特性→隠れ特性
パーティ→チーム
この辺は公式呼びもそれなりに使われたり今では非公式呼びを使ってない人も多い。パーティ呼びは本編でも稀に、GOでは標準で呼称される
25: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 13:28:59
遊戯王OCGでも「召喚権」「上級・最上級」とかのかなり基本的なワードが実は非公式だったりするね
42: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 07:26:18
>>25
貫通能力とか手札事故とかもだな
貫通能力とか手札事故とかもだな
45: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 10:56:20
>>25
上級・最上級もそういえばそうだったな
「着地時」「手札誘発」「バウンス」「帰還」とかもそうか?
上級・最上級もそういえばそうだったな
「着地時」「手札誘発」「バウンス」「帰還」とかもそうか?
26: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 13:30:47
プリキュアシリーズの「光堕ち」
光堕ち自体は他の作品でも使われる単語だけどプリキュアシリーズだと敵だった子がプリキュアになって仲間になるという意味で使われる、公式認知済み
光堕ち自体は他の作品でも使われる単語だけどプリキュアシリーズだと敵だった子がプリキュアになって仲間になるという意味で使われる、公式認知済み
28: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 13:43:04
ちいかわの「ちいかわ族」
公式でそんな呼び方された事はない
公式でそんな呼び方された事はない
30: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 13:47:30
>>28
そもそもハッキリした名称がないことが多い
作中でも名前で呼び合うことがまず無いからね
ファンが呼んでる名称が公式に昇格したものが結構ある
そもそもハッキリした名称がないことが多い
作中でも名前で呼び合うことがまず無いからね
ファンが呼んでる名称が公式に昇格したものが結構ある
31: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 15:06:48
>>30
名乗る描写自体、「島次郎」以外なかったとおもう(セイレーンは種族名だし)
その場にいないキャラについて話すときは吹き出しの中に似顔絵だし
名乗る描写自体、「島次郎」以外なかったとおもう(セイレーンは種族名だし)
その場にいないキャラについて話すときは吹き出しの中に似顔絵だし
32: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 15:45:48
レッド族は公式ワードでウルトラの星のウルトラマンの一種
赤トラマンはウルトラの星以外の赤いウルトラマンも含む非公式の通称
赤トラマンはウルトラの星以外の赤いウルトラマンも含む非公式の通称
34: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 15:55:19
ソシャゲのスタミナ、ガチャ引くための石
は公式がどんなにカッコいい名称つけててもこう呼ばれるの不憫
は公式がどんなにカッコいい名称つけててもこう呼ばれるの不憫
35: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 16:23:49
>>34
まあ凝った名前つけたところでね…実際用途は全部同じやんて思うわ
まあ凝った名前つけたところでね…実際用途は全部同じやんて思うわ
36: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 16:25:51
御三家って公式じゃなかったのォォォォ!?!?
40: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 06:42:36
ゴリラ
ゲームの刀剣乱舞での高レベルプレイヤーの通称
ゲーム中ではプレイヤーは審神者なる者で
レイドイベントの暴れっぷりに公式側が「守護神審神者」と名称をくれたけど
プレイヤーたちがゴリラゴリラと自称してはばからずそのうち「守護リラ」という言葉が定着した
本物のゴリラには申し訳ないながら美しいイメージと真逆なので嫌ってるプレイヤーも当然いる
ゲームの刀剣乱舞での高レベルプレイヤーの通称
ゲーム中ではプレイヤーは審神者なる者で
レイドイベントの暴れっぷりに公式側が「守護神審神者」と名称をくれたけど
プレイヤーたちがゴリラゴリラと自称してはばからずそのうち「守護リラ」という言葉が定着した
本物のゴリラには申し訳ないながら美しいイメージと真逆なので嫌ってるプレイヤーも当然いる
41: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 06:55:50
デュエル・マスターズの複数の文明の組み合わせの名称(火闇自然=デアリとか自然水光=トリーヴァなど)
公式用語ではないけど由来はデュエマと開発元が同じMTGから取ってデュエマプレイヤーが呼び始めたというちょっとややこしい関係
何ならデュエマの色の組み合わせの名称は今ではMTG側ではあまり使われてない
公式用語ではないけど由来はデュエマと開発元が同じMTGから取ってデュエマプレイヤーが呼び始めたというちょっとややこしい関係
何ならデュエマの色の組み合わせの名称は今ではMTG側ではあまり使われてない
43: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 09:09:00
ライダーシリーズの「究極フォーム」は元々公式ゲーム作品の用語
しかし実写作品では公式に使われてなくてファンが「これって究極フォームっぽくね?」と呼んでるだけ
しかし実写作品では公式に使われてなくてファンが「これって究極フォームっぽくね?」と呼んでるだけ
44: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 09:42:49
ダンガンロンパの「パンツハンター」
歴代主人公のことを指すワード
自由行動で他のキャラと絆を深めていくと何故かそのキャラのパンツが貰えることからついた
本当に何でなんですか?
歴代主人公のことを指すワード
自由行動で他のキャラと絆を深めていくと何故かそのキャラのパンツが貰えることからついた
本当に何でなんですか?
49: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 18:21:59
野球界隈なら〇達……は今も現役か?
※元は西武ライオンズの中継ぎが炎上を繰り返してはやらかしてたのを「俺達」と2chで呼称したのが最初、後にベイスターズ→星達、ドラゴンズ→竜達みたく他球団の救援失敗、炎上する後続を〇達と呼称するようになった
あと野球ネタならヤ戦病院は非公式だけどプロでも知ってる人も多い名称
※東京ヤクルトスワローズは毎年怪我人が他球団と比較しても多く特に主力選手の故障離脱、靱帯損傷は恒例行事となっている
親会社がヤクルト(医療品会社)なのにこの体たらくという意味も含めてそう呼ばれている
※元は西武ライオンズの中継ぎが炎上を繰り返してはやらかしてたのを「俺達」と2chで呼称したのが最初、後にベイスターズ→星達、ドラゴンズ→竜達みたく他球団の救援失敗、炎上する後続を〇達と呼称するようになった
あと野球ネタならヤ戦病院は非公式だけどプロでも知ってる人も多い名称
※東京ヤクルトスワローズは毎年怪我人が他球団と比較しても多く特に主力選手の故障離脱、靱帯損傷は恒例行事となっている
親会社がヤクルト(医療品会社)なのにこの体たらくという意味も含めてそう呼ばれている
46: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 10:57:57
ウイポの仔出しとかもこれに入るのかな
48: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 13:06:58
モンハンのatmとか?
47: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 11:15:16
イナズマイレブンの「イナイレ」表記
公式的な略称はイナズマ
最近は公式もイナイレを使うようになって混在気味
公式的な略称はイナズマ
最近は公式もイナイレを使うようになって混在気味
元スレ : 非公式ワードだけどファン内では通じるワードスレ
















