非公式だけどファン内で通じるワード「御三家ポケモン」「サイコロステーキ先輩」「ガチャ石」

  • 50
1: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 19:17:06
ジャンルは不問

ポケモンの「御三家」
一応公式ではパートナーポケモンか最初の三匹と呼ばれてたりする
2: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 19:21:38
おそ松さんのコンビ名とか?
初期の頃に全部の組み合わせに名前付いて共通認識になってるし、一定のコンビ3組(6人全員使い切る)の組み合わせが「相棒」で通じたり
あと雑誌のイラストやアプリ発のコスプレやパロをひっくるめて「派生」って言ったり
7: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 20:39:58
>>2
ヘタリアとかもこれあるよね
時系列的にこっちが先か?

あと国名じゃなくて名前だったイメージ
9: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 21:52:53
>>7
人名は実際の国に迷惑かけないように公式が決めてたはず
15: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 11:19:49
>>9
始発が迷惑かけないようにではなく、もしも人名持ちだったらこんなイメージって話として最初作者が公開→愛着持って呼びやすいし検索避けにも丁度いいや って流れだったはず
3: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 19:22:35
ポケモンの努力値もたしか非公式ワードなんだよね
公式では基礎ポイント
4: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 19:25:55
仮面ライダーの平成1期2期呼び
29: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 13:46:25
>>4
ライダーならネガライダーもよく言われるな
主人公の変身するライダーと似通った容姿のライダーの総称
ガッチャードデイブレイクみたいな少数の例外を除いてほとんどが敵として出てくる
5: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 19:27:21
鬼滅の刃のサイコロステーキ先輩
6: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 19:29:18
コナンの「そしかい後」
「黒の組織壊滅後」の略
8: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 21:33:57
ウルトラマンの種類を意味する一体化型とか擬態型とかは公式で語られてなかったよね?
ファン内では有名な言葉
12: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 08:52:32
>>8
キメラとかの「怪異」呼びは定着してた
こうしきから不思議な生き物って名称がついた後はなくなったが
10: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 21:56:36
ガンダムSEEDの種割れ
11: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 07:48:44
機動戦艦ナデシコのSSで時々出てくる「マシンチャイルド」というワード
13: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 09:31:36
仮面ライダーセイバーの新型メギド
今までのメギドたちとはかなり特性が違うけど公式には一緒くたにされてる
14: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 09:41:54
ウマ娘のウマソウル
『別世界の(名馬の)名前と共に生まれ魂を受け継いで走る』という設定を端的に表した言葉
20: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 12:37:41
>>14
それ公式じゃなかったんだ!?
外から見てるだけだから知らなかった
27: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 13:33:10
>>20
一応初出はいとうPのツイートだったと思うけどちゃんとした公式媒体でウマソウルの単語が使われたことはないはず
16: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 12:08:35
ダンガンロンパの「塩」
17: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 12:10:54
んほる
とかだと範囲が広すぎてただのミームになるからダメだな
18: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 12:21:06
ポケモンの夢特性

公式名称はしばらく「珍しい特性」くらいにしか呼ばれなかったが後に「隠れ特性」と名がついた
19: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 12:29:57
プロセカの「豆腐」
ユーザーのことを指す公式認知済み非公式ワード
21: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 12:43:15
ハリー・ポッターの「お辞儀」
主人公に礼儀作法を教えただけなのに最悪の闇の魔法使いらしからぬ渾名がついてしまった
22: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 12:48:49
遊戯王の通称満足こと鬼柳京介
24: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 13:27:23
最初のパートナー→御三家
〇〇(ポケモン名)の能力→種族値
生まれつきの能力→個体値
ダメかも〜さいこう→0〜V(31)の32段階の個体値
基礎ポイント→努力値

本編であまり目にしなかったり回りくどい呼称は非公式をよく使われる傾向がある。ポケモンは意外と特定概念に簡潔な公式単語が無い

補助技→変化技
夢特性→隠れ特性
パーティ→チーム

この辺は公式呼びもそれなりに使われたり今では非公式呼びを使ってない人も多い。パーティ呼びは本編でも稀に、GOでは標準で呼称される
25: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 13:28:59
遊戯王OCGでも「召喚権」「上級・最上級」とかのかなり基本的なワードが実は非公式だったりするね
37: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 16:43:37
>>25
フレーバーレベルではあったな上級レベル
最上級カードだけど
42: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 07:26:18
>>25
貫通能力とか手札事故とかもだな
45: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 10:56:20
>>25
上級・最上級もそういえばそうだったな
「着地時」「手札誘発」「バウンス」「帰還」とかもそうか?
26: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 13:30:47
プリキュアシリーズの「光堕ち」
光堕ち自体は他の作品でも使われる単語だけどプリキュアシリーズだと敵だった子がプリキュアになって仲間になるという意味で使われる、公式認知済み
28: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 13:43:04
ちいかわの「ちいかわ族」
公式でそんな呼び方された事はない
30: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 13:47:30
>>28
そもそもハッキリした名称がないことが多い
作中でも名前で呼び合うことがまず無いからね
ファンが呼んでる名称が公式に昇格したものが結構ある
31: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 15:06:48
>>30
名乗る描写自体、「島次郎」以外なかったとおもう(セイレーンは種族名だし)
その場にいないキャラについて話すときは吹き出しの中に似顔絵だし
32: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 15:45:48
レッド族は公式ワードでウルトラの星のウルトラマンの一種

赤トラマンはウルトラの星以外の赤いウルトラマンも含む非公式の通称
33: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 15:51:16
仮面ライダーなら剣の「畳」かなぁ
なんならキャストですら畳って呼んでる
34: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 15:55:19
ソシャゲのスタミナ、ガチャ引くための石
は公式がどんなにカッコいい名称つけててもこう呼ばれるの不憫
35: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 16:23:49
>>34
まあ凝った名前つけたところでね…実際用途は全部同じやんて思うわ
36: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 16:25:51
御三家って公式じゃなかったのォォォォ!?!?
38: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 17:40:37
俺達
40: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 06:42:36
ゴリラ
ゲームの刀剣乱舞での高レベルプレイヤーの通称
ゲーム中ではプレイヤーは審神者なる者で
レイドイベントの暴れっぷりに公式側が「守護神審神者」と名称をくれたけど
プレイヤーたちがゴリラゴリラと自称してはばからずそのうち「守護リラ」という言葉が定着した

本物のゴリラには申し訳ないながら美しいイメージと真逆なので嫌ってるプレイヤーも当然いる
41: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 06:55:50
デュエル・マスターズの複数の文明の組み合わせの名称(火闇自然=デアリとか自然水光=トリーヴァなど)

公式用語ではないけど由来はデュエマと開発元が同じMTGから取ってデュエマプレイヤーが呼び始めたというちょっとややこしい関係
何ならデュエマの色の組み合わせの名称は今ではMTG側ではあまり使われてない
43: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 09:09:00
ライダーシリーズの「究極フォーム」は元々公式ゲーム作品の用語
しかし実写作品では公式に使われてなくてファンが「これって究極フォームっぽくね?」と呼んでるだけ
44: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 09:42:49
ダンガンロンパの「パンツハンター」
歴代主人公のことを指すワード
自由行動で他のキャラと絆を深めていくと何故かそのキャラのパンツが貰えることからついた
本当に何でなんですか?
49: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 18:21:59
野球界隈なら〇達……は今も現役か?
※元は西武ライオンズの中継ぎが炎上を繰り返してはやらかしてたのを「俺達」と2chで呼称したのが最初、後にベイスターズ→星達、ドラゴンズ→竜達みたく他球団の救援失敗、炎上する後続を〇達と呼称するようになった

あと野球ネタならヤ戦病院は非公式だけどプロでも知ってる人も多い名称
※東京ヤクルトスワローズは毎年怪我人が他球団と比較しても多く特に主力選手の故障離脱、靱帯損傷は恒例行事となっている
親会社がヤクルト(医療品会社)なのにこの体たらくという意味も含めてそう呼ばれている
46: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 10:57:57
ウイポの仔出しとかもこれに入るのかな
48: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 13:06:58
モンハンのatmとか?
47: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 11:15:16
イナズマイレブンの「イナイレ」表記
公式的な略称はイナズマ
最近は公式もイナイレを使うようになって混在気味

元スレ : 非公式ワードだけどファン内では通じるワードスレ

アニメゲーム記事の種類 > ネタ漫画名前非公式用語

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:04:46 ID:QzNzAyODQ
御三家は公式だと思ってたからびっくり
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:09:54 ID:gxNzk3MzI
ポケモンで言うなら三鳥とか三犬みたいな準伝ひとまとめ系
というかそもそも準伝も非公式か?

ユーザー多いだけあってポケモンめっちゃあるわ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:55:59 ID:Y5MTc3NDg
>>2の時点で読む気失せた
こういう話題まとめるなら閲覧注意くらい入れといてほしい
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 23:05:52 ID:IyNDM1Njg
>>21
なんのことかと思ったらおそ松さんか
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:57:42 ID:U2MzkwMDA
>>2
所謂準伝も公式では一律に伝説だな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 21:14:53 ID:k0NzUxNjg
>>22
これ考えてみれば伝説と準伝の定義?というか違いはなんだ?
ポケモンはストーリークリアだけやる熱量だから何となーくコイツ準伝だよね?ぐらいの認識で違いを言語化出来ない
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:11:21 ID:A3MTE3Ng=
ゴマすりクソバード
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:11:31 ID:c4MzU4MzI
校長
野獣
この辺りは色々といるはずなのに最早浮かぶのが一人しかいねぇわ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:13:15 ID:Y0MDQyMTI
fgoのぐだおぐだこ呼びは最初期の運営のぐだぐだからだっけ?それともぐだぐだ放送からだったかな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:15:18 ID:A3OTY0MDg
お辞儀はしょうがないだろ
『名前を言ってはいけないあの人』っていちいち呼ぶのは
面倒くさいし公式設定で本名を言ったら消されるって
設定なんだから特定されない様な渾名をつけた方が
良いってなるじゃん
しかもなんか馬鹿にしたくなる性格してる人だし
お辞儀呼びは定着するべくして定着したんだろう。
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:15:47 ID:Y3NzMxMDg
スぺなんて普通に使われてるけどメディアでは使われない
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:16:28 ID:AwMjQ0NDA
ポケモンはそもそも「ゲット」という言葉からして非公式という衝撃
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 20:08:11 ID:EwNDcyNTI
>>8
アニメで使われていても、非公式なの?
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:17:36 ID:M0NTgyOA=
人権キャラとか?
自分は会話で使わんけど
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:18:21 ID:AwMjgyNTY
遊戯王の手札誘発
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:34:29 ID:MwNDc4ODQ
>>10
「『手札』から『誘発即時効果』を発動」の略だしそこまで突飛でも無いかな
遊戯王界ではダムドとかレダメとか物凄い省略が有るし
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 21:56:42 ID:cyMTk2OTI
>>10
遊戯王は全く分からんけど遊戯王の元になっているMTGで誘発って言葉が公式で使われてるからそこから取られてるんだろうな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:23:52 ID:g1NTkwMjQ
DMM系ソシャゲの寝室
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 20:11:14 ID:c5MDE3Njg
>>11
これは公式 アイギスが発祥で全年齢版が出る前は現在の交流が寝室って表記だった
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 20:32:29 ID:g1NTkwMjQ
>>26
それ元ネタなのは知ってるんだが、他社のゲームでも正式名称じゃなくて寝室とか寝室性能とか言うじゃんということなんだ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:24:36 ID:M2NjEyMjA
卑劣なあの人
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:39:47 ID:E3MDAyOA=
モンハンの炭鉱夫とか?
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:40:15 ID:YzOTQwNzY
パンツハンターの字面を見るとソックスハンターを思い出す肥後もっこす
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:43:55 ID:Q3OTkwNzY
種の准将(キラ)とか?
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 20:17:07 ID:EwNDcyNTI
>>16
准将じたいは事実だからなぁ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:45:31 ID:IzNTE1MjQ
ポケモンだと
600族
準伝説も非公式だけど通じる
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 20:41:30 ID:Q5NzM1ODg
>>17
ついでに言うと600族のことは公式には大器晩成ポケモンと呼称されている。
600族を集めたグッズを扱う際にそう呼ばれるけれど、そもそもそういうことが稀だからまったく知られていない。
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:46:45 ID:IzMTg5OTI
モンハンのミラバルカンもミラルーツも非公式だけどそれで通じる奴等だった。そう呼ぶな!って元開発の人が言ってたけど・・・でも、お前らがミラの事を頑なに???表記にし続けてきたんやろ、どう呼ぶかを任せといてさぁ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 21:36:01 ID:Y1MjIwMTY
>>18
赤ミラ・白ミラとかのあだ名もあったが、赤ミラに関しては4gでラースが出たせいで、通じにくくなった

そもそも防具の名前には大抵元のモンスターの名前が含まれるってのがある(リオレウスがレウスα等) バルカンもルーツもそこから生まれた呼び名だから正式名ではないにしろ、公式でつけたものでなんとか呼びわけしてるだけなんだよな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:52:30 ID:I5NDY3MDQ
詫び石はパズドラから始まってソシャゲ全体で使われるようになったけど、課金アイテムの名称はゲームによって違うから何で石なのか分からずに使ってる人達が一定数いそう
そもそも詫び石の意味を知らない人は拷問の石抱みたいなのをイメージしてそう
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:54:58 ID:U2MzM1NTY
クソ鳥、害鳥、スーパーファッキンバード
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 19:59:03 ID:I1NTE0MDg
遊戯王の貫通は公式化しましたで、ラッシュデュエルで
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 20:06:54 ID:U0NjcxMTI
リジェネ効果とか
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 20:13:02 ID:YzNTYxMDQ
この話題ジャンルがバラバラだから、説明がないと全て網羅している人しかわからなくね…?
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 20:13:39 ID:g1NjY2MzY
ゲーム用語での人権
たぬかな騒動以前は皆普通に使ってたのになんか最近使いづらくなったな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 20:24:08 ID:MwNzg0NzY
>>28
それなりに立場もあれば看板も背負ってる人間が不特定多数が見てる場所で使う言葉じゃないってだけで、俺らみたいな影響力もないのがネットの片隅で使う分には無問題やろ
そこに絡めた暴言とか中傷は論外だが
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 20:45:50 ID:Q5NzM1ODg
>>28
それは単なるスラングであって、浸透した非公式用語とは違うと思う
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 21:06:20 ID:g1NjY2MzY
>>35
公式のサイトやイベントとかでも必須装備のことを人権装備とか言ってるけどね
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 20:26:56 ID:UyMjc4MzI
最近作者直々に公式用語になった猿空間
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 20:42:03 ID:UzMjAyMDA
原神やスタレの餅武器もこれに当たるか?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 20:46:44 ID:MyOTEwMDg
同キャラ重ねたりアイテムで出来る限界突破を凸って呼ぶのもこれかな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 20:58:29 ID:E3MDUxOTI
鬼滅の「パワハラ会議」とか
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 21:10:25 ID:YxNzgzMjg
格ゲーの乱舞技
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 22:04:46 ID:cyMTk2OTI
>>39
始祖の龍虎乱舞からユーザーにずっと使われ続けてるけど公式では使われた事ないんかな?
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 22:09:02 ID:cyMTk2OTI
ある程度の人気のあるゲームなら何かしら非公式の有名ワードはあるだろうな
特にソシャゲは多いイメージがあるわ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 22:18:44 ID:k4MjAzMjQ
本スレの49、◯達はもうあんまり言わないな
ヤ戦病院は今季正にそういう状態だったからたまに聞いた
野球界の用語は選手の入れ替わりがあるからアニメ漫画よりも流行り廃りが激しい
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 22:46:13 ID:U1MzkzODA
デュエマの三色の呼び方はMTGの方だと弧三色の方しか強いデッキにならなかったから定着してなかったしそもそも流行ってなかった頃の統率者の名前だからなあ
楔三色の方はタルキールで氏族ごとの呼び方になってから定着した
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 22:48:01 ID:QxMzAyOTY
グラブルの神石
課金編成に必須の召喚石でゼウスやティターン等の神が6属性分いるので神石
正式名称はオプティマスシリーズなのだが名前が付いたのが大分遅かった上に長いので絶対言われない
公式の生放送でも声優達がつい神石って言っちゃうし缶バッジとかでは神石って書かれて大分公式化してるけど一応非公式
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 23:08:15 ID:cyMTk2OTI
>>47
グラブルなら他にもパッと思い付くので
・序アビ
・○○(キャラ名)+武器種名
・メド子
・ニュルおじ
・偽+姉or父or母
・ニヤケ
・半汁
とかもあるな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 23:01:38 ID:Y0OTEwNDA
エクバの覚醒及び覚醒技
公式名称は「EXバースト」及び「バーストアタック」なんだけど、こっちの方が皆に通じる
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります