ワンピースはずっと人気なのに船ブームは来ないよね
1: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 07:05:10
古くはマッハgogogoでスーパーカーブームが来たみたいな事あったんだし。
もっと帆船とかのブーム来てもいいと思うんだけどな。
プラモとかも帆船とかが人気にならんものかね。
昨日ビックカメラ言ったらワンピの船のプラモとか置いてあったけど
もっと現実の海賊船の船とかのプラモとか大航海時代の船とか人気になってほしい。
もっと帆船とかのブーム来てもいいと思うんだけどな。
プラモとかも帆船とかが人気にならんものかね。
昨日ビックカメラ言ったらワンピの船のプラモとか置いてあったけど
もっと現実の海賊船の船とかのプラモとか大航海時代の船とか人気になってほしい。
2: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 07:10:20
第二次世界大戦ぐらいの軍艦人気は含まないの?
3: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 07:12:04
まずワンピースに船のイメージがほとんどない
メリー号くらいは覚えてるけど
メリー号くらいは覚えてるけど
4: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 07:12:58
ワンピースに船のイメージがないのと、船好きは軍艦とかそっち行くんじゃないのか
|
|
|
13: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 07:59:14
ワンピース人気で船人気来てもいいのになと言っておきながら
ワンピースの船のプラモより現実の船のプラモ欲しいとはどういうことじゃ
1的には現実の歴史上の船がバンバン出てくる漫画が人気出ないと意味ないやろ
ワンピースの船のプラモより現実の船のプラモ欲しいとはどういうことじゃ
1的には現実の歴史上の船がバンバン出てくる漫画が人気出ないと意味ないやろ
14: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 08:02:00
>>13
キャプテン翼が好きだから現実のサッカーも好きになった世代なんだろ
既にそういうブームとの繋がりは極限まで薄まってる時代なのにね
キャプテン翼が好きだから現実のサッカーも好きになった世代なんだろ
既にそういうブームとの繋がりは極限まで薄まってる時代なのにね
5: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 07:22:56
子供はカリブの海賊とか箱根の海賊船で満足するし…
6: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 07:22:58
歴史だと近代より戦国や幕末のほうが人気あるのに。
なぜ歴史の船は人気でないんだろう?
信長の鉄甲船とかもっと人気出ても良いと思うんだけど
なぜ歴史の船は人気でないんだろう?
信長の鉄甲船とかもっと人気出ても良いと思うんだけど
16: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 08:23:07
>>6
で、ソイツが活躍した話は? となる
海賊の逸話でも、基本的には陸地か船の中での話だから、船の活躍とは関係ないものが多い
ジオラマの背景であってメインキャラじゃない
で、ソイツが活躍した話は? となる
海賊の逸話でも、基本的には陸地か船の中での話だから、船の活躍とは関係ないものが多い
ジオラマの背景であってメインキャラじゃない
7: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 07:23:51
今の神の騎士団とのバトルエリア見てもわかるけど島なんだよ、し〜ま!
9: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 07:30:27
軍艦も含むならブームはあった
これはどっちかと言うと艦これ由来だけど
これはどっちかと言うと艦これ由来だけど
10: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 07:54:56
軍艦より帆船のほうが格好いいと思うんだけどな
軍艦は戦うための船だけど帆船は冒険する船って感じ。
遣唐使とか無事唐につけたのは72%ぐらいの成功率だったらしいし
軍艦は戦うための船だけど帆船は冒険する船って感じ。
遣唐使とか無事唐につけたのは72%ぐらいの成功率だったらしいし
11: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 07:55:50
そもそもワンピースも船はあれどほとんどの銭湯は地上だから
12: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 07:58:42
逃亡戦を除いてシンプルに船上が戦場になったのってフォクシーくらいか
15: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 08:05:00
船とか兵器系のプラモ好きな人には本当に申し訳ないけどマジで違いわかんないから…
あと細かいパーツが多すぎて気後れしちゃう
あと細かいパーツが多すぎて気後れしちゃう
17: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 08:32:56
帆船に焦点を当てるって、大航海時代あたりがメガヒットしたらワンチャンかなあ
18: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 08:41:26
ラッセル・クロウ主演の映画「マスター・アンド・コマンダー」面白いのでオススメ
原作小説のオーブリー&マチュリンシリーズも大好きだったのだが
翻訳は途中で止まってしまって残念
やっぱりあんまり売れなかったのか
原作小説のオーブリー&マチュリンシリーズも大好きだったのだが
翻訳は途中で止まってしまって残念
やっぱりあんまり売れなかったのか
19: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 08:42:33
船上戦、砲撃戦、風上を巡る攻防、そう言った要素が殆ど無い
バラティエ戦で足場を巡る攻防とか書いてるんだし、描けないってこたないと思うんだが
サウザンドサニー号であんな自体が描かれるとも思えないし
困難な航海を乗り越える、頼もしい相棒という描き方もノックアップストリームがピークだが
ココもナミの活躍が主でメリー号は従
今では船が強化されすぎて親しみも減ってしまってる
帆船自体は根強い人気があるジャンルなので、帆船模型は出てるが
帆船プラモは安っぽいという人も多いし木造模型も人気だが、どちらにせよキットの難度が高い
バラティエ戦で足場を巡る攻防とか書いてるんだし、描けないってこたないと思うんだが
サウザンドサニー号であんな自体が描かれるとも思えないし
困難な航海を乗り越える、頼もしい相棒という描き方もノックアップストリームがピークだが
ココもナミの活躍が主でメリー号は従
今では船が強化されすぎて親しみも減ってしまってる
帆船自体は根強い人気があるジャンルなので、帆船模型は出てるが
帆船プラモは安っぽいという人も多いし木造模型も人気だが、どちらにせよキットの難度が高い
21: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 08:47:07
艦これは?
40: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:54:31
>>21
艦これブームでマイナーな船も模型化して軍艦プラモオタ的には最高だったとか聞いた事ある
艦これブームでマイナーな船も模型化して軍艦プラモオタ的には最高だったとか聞いた事ある
23: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 10:23:23
ホテルが高いので移動と宿込みになるフェリー旅が人気だぞ
24: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 12:16:37
日本は江戸時代に規制がかかって帆の数が増やせなかった
みたいな事を聞くけど中国とかはなんで大航海時代に乗れなかったんだろ?
みたいな事を聞くけど中国とかはなんで大航海時代に乗れなかったんだろ?
33: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 15:04:34
>>24
明からの海禁政策によるとされてる
洪武帝が海賊対策として民間の交易を縛り始めて、代重ねてああなった
明からの海禁政策によるとされてる
洪武帝が海賊対策として民間の交易を縛り始めて、代重ねてああなった
26: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 14:06:09
時代劇とかでも船での戦闘なんてもう作れないだろうからな。
CGとかでもきつそう。
CGとかでもきつそう。
27: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 14:18:28
こち亀で部長に頼まれて両さんが帆船模型作る話とか好きだったな。
別名根気模型と呼ばれてるとかコーヒーじゃなくて玉ねぎの皮で汚れを作るとか
別名根気模型と呼ばれてるとかコーヒーじゃなくて玉ねぎの皮で汚れを作るとか
25: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 12:19:54
でも帆船の模型で真っ先に思い浮かぶのはボトルシップなんだよな。
あれは作るのもすごいわ…
あれは作るのもすごいわ…
28: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 14:18:56
ボトルシップにはじまり帆船(戦艦とかも)模型は凝り性モデラーの行き着く先みたいなイメージある
帆船模型の作品とか見るとクオリティえげつないもん
帆船模型の作品とか見るとクオリティえげつないもん
34: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 15:05:07
>>30
ノアの方舟的なイメージがあったわ
ノアの方舟的なイメージがあったわ
36: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 15:16:43
>>30
これは完全櫂船だろ?
それも電気動力とスクリュー風を使用してるし
空飛ぶ船とかは神の乗り物としてあちこちの神話に登場する事があるから、多分その辺のイメージをくっつけたんだろう
これは完全櫂船だろ?
それも電気動力とスクリュー風を使用してるし
空飛ぶ船とかは神の乗り物としてあちこちの神話に登場する事があるから、多分その辺のイメージをくっつけたんだろう
51: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:41:26
>>30
竜骨や喫水…喫雲?からすると奇異だが
エジプト神話の太陽の船、インドのトンデモ本にでるシャクナ・ヴィマナ
辺りが近いと言えば近い
ノアの箱舟のイメージも有るだろうけど、一応ノアは別に出てきたし
竜骨や喫水…喫雲?からすると奇異だが
エジプト神話の太陽の船、インドのトンデモ本にでるシャクナ・ヴィマナ
辺りが近いと言えば近い
ノアの箱舟のイメージも有るだろうけど、一応ノアは別に出てきたし
49: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 19:34:22
主人公が乗る船がバンバン変わるって意味ではDr.STONEが色んな船が出てきて良かったな
龍水が熱く語ってくれてるおかげでちょっと船好きになれる
龍水が熱く語ってくれてるおかげでちょっと船好きになれる
31: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 14:45:06
ああていうかノアの方舟がモチーフなのか
32: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 15:01:01
帆船自体はすごい好き
イラスト背景とかボトルシップも良いしゲームとかで船の中歩き回れるのもワクワクする
作品選ぶときに帆船要素あると目にとまるし興味わく
ただプラモとかはプラモ自体にそもそも興味がないとなかなか行きにくいのでは
イラスト背景とかボトルシップも良いしゲームとかで船の中歩き回れるのもワクワクする
作品選ぶときに帆船要素あると目にとまるし興味わく
ただプラモとかはプラモ自体にそもそも興味がないとなかなか行きにくいのでは
35: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 15:06:05
船でのバトルがもっとあればありうるかもだけど
37: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 15:54:19
流行った理由があるだけで流行る理由なんて無いし
39: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:10:18
ワンピの海上戦だと
エニエスロビー編のバスターコール脱出とガープとの砲丸キャッチボール、シャボンディ前のデュバル絡み、WCI編のマム陣営からの脱出、ワノ国編の鬼ヶ島討ち入り前で少々
とやってることはやってんだけど海上戦で決着つけた戦いが少ないからやってないイメージがどうしてもあるんだよな
エニエスロビー編のバスターコール脱出とガープとの砲丸キャッチボール、シャボンディ前のデュバル絡み、WCI編のマム陣営からの脱出、ワノ国編の鬼ヶ島討ち入り前で少々
とやってることはやってんだけど海上戦で決着つけた戦いが少ないからやってないイメージがどうしてもあるんだよな
41: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:09:46
一般人気を出そうと思ったらビジュアル面で派手な活躍が欲しいところ
戦艦とかが立体化されやすいのは艦船同士での戦闘シーンが映像化しやすいのもあると思う
帆船が出る作品だと船にフォーカスして砲戦だけで終わるより船員メインで白兵戦が見せ場になる場合が圧倒的に多いんじゃなかろうか
戦艦とかが立体化されやすいのは艦船同士での戦闘シーンが映像化しやすいのもあると思う
帆船が出る作品だと船にフォーカスして砲戦だけで終わるより船員メインで白兵戦が見せ場になる場合が圧倒的に多いんじゃなかろうか
42: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:23:57
帆船模型は今でもまあまあ売れるらしいけど流行は無いっぽい
マジの帆船は作れるとこが無いじゃない?
マジの帆船は作れるとこが無いじゃない?
50: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 19:43:18
>>42
1993年に辛うじて残ってた技術や職人をかき集めて建造した復元船サン・ファン・バウティスタ号も技術途絶で修復困難になって2021年に解体、だからねぇ
1993年に辛うじて残ってた技術や職人をかき集めて建造した復元船サン・ファン・バウティスタ号も技術途絶で修復困難になって2021年に解体、だからねぇ
43: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:49:05
けど絵的な事でいえば帆船がくっついて敵船に乗り込んでいくとか
燃えるシチュエーションだと思うけどな
燃えるシチュエーションだと思うけどな
44: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 18:48:28
そもそも船のイメージが無いし、何なら海賊漫画なのに航海シーンの方が少ないし
45: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 19:07:06
>>44
リアルな航海を真面目に描くと「臭い汚い苦しい」でしかないから
そこは避けるようにしているって尾田栄一郎は言ってた
リアルな航海を真面目に描くと「臭い汚い苦しい」でしかないから
そこは避けるようにしているって尾田栄一郎は言ってた
46: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 19:08:55
作るか、帆船これくしょん…!
60: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 20:24:16
>>46
なんか探せばすでに在りそうな気もするがまだ無いんだろうか…
なんか探せばすでに在りそうな気もするがまだ無いんだろうか…
47: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 19:28:03
15年位前にお台場の船の科学館行ったけど正直興味がなかったからどんな施設だったかあんまり覚えてないや
平日の為かほぼ貸し切り状態だった
平日の為かほぼ貸し切り状態だった
48: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 19:29:22
プラモも帆船だと帆の表現難しいんだよな
52: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:50:38
帆船のプラモならレベル社とかアオシマが定期的に出してるイメージあるけどな
53: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 06:18:01
有名な帆船っていうと思い浮かばないもんな。
サンタマリア号とかはなんとなく知ってるけど
サンタマリア号とかはなんとなく知ってるけど
54: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 06:59:51
このワンピースの船のプラモ売れてるんだろうか?
プラモってガンプラばっかり置いてて他のプラモあんま
目立ってないんだよな
プラモってガンプラばっかり置いてて他のプラモあんま
目立ってないんだよな
55: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 07:17:26
ドラゴンボール全盛期でも空手や柔道、中国拳法やる子が増えたわけじゃないように、何でもいいわけじゃないよ
対してバトルもしてない、帆船プラモは作るの難しい割に地味かつブンドドできないなど売れない理由はいくらでもある
対してバトルもしてない、帆船プラモは作るの難しい割に地味かつブンドドできないなど売れない理由はいくらでもある
56: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 09:09:45
他の船のプラモに比べてワンピのプラモはなんか木造帆船って感じじゃないね
なんか普通にプラスチックな感じ
なんか普通にプラスチックな感じ
57: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 14:26:57
船の科学館も長期休館の末縮小だからなぁ
58: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 19:49:36
帆船が活躍する漫画も少ないもんな。
ワンピース 海皇紀
ぐらいか、後は三国志漫画の赤壁の戦いで出てくるぐらい。
ワンピース 海皇紀
ぐらいか、後は三国志漫画の赤壁の戦いで出てくるぐらい。
62: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 07:41:29
西洋史みたいのがあんま人気ないのか、
ナポレオンとかのころはもう蒸気機関か?
ナポレオンとかのころはもう蒸気機関か?
63: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 08:36:44
そもそもONEPIECEに船のイメージあんまり無いし好きになったとしても好きなキャラの船だから欲しいのであってよく分からない軍艦だのヨットだのは興味を持てない
64: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 09:57:51
メリー号やサニー号好きですって人も帆船に乗りたいとか思わないでしょ航海シーンが無さすぎるんだもの
65: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 11:56:38
ワンピースは船同士の戦闘はほぼ描かれない
100巻も越えたところで出てきたロー対黒ひげが多分頂上戦争以来超久々に描かれた海戦描写
100巻も越えたところで出てきたロー対黒ひげが多分頂上戦争以来超久々に描かれた海戦描写
66: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 15:43:01
帆船模型はかつては鉄道模型と並ぶキングオブホビーと呼ばれた趣味ではある
日本だと鉄道模型は根づいてるけど帆船模型はほんとにニッチだなと思う
日本だと鉄道模型は根づいてるけど帆船模型はほんとにニッチだなと思う
67: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 16:42:59
>>66
船の模型自体に2000年以上の歴史あるからな
帆船に限定してもリアルタイムの頃から作られ、実用から趣味へ、木材からプラスチックで普及したもんだし
まあ日本の場合、帆船を運用してた時代がないから根付かないのも仕方ないわ
船の模型自体に2000年以上の歴史あるからな
帆船に限定してもリアルタイムの頃から作られ、実用から趣味へ、木材からプラスチックで普及したもんだし
まあ日本の場合、帆船を運用してた時代がないから根付かないのも仕方ないわ













