【画像】モチーフとギャップのあるキャラ「フェローチェ」「やせ細りモヤシ」「シールドライガー」
1: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:09:49
可愛い系のモチーフでカッコイイ系のキャラ
弱そうなモチーフの強キャラ
優しそうなモチーフで残酷なキャラ
あるいはそれらの逆……など
そういうモチーフとなるモノとあえてギャップのあるキャラクター性を付加するなどして、印象を強くしているようなキャラとかを教えて欲しい。ジャンル不問で
サムネはゴキブリモチーフで美しさを追求したキャラクター性のポケモン(ウルトラビースト)
弱そうなモチーフの強キャラ
優しそうなモチーフで残酷なキャラ
あるいはそれらの逆……など
そういうモチーフとなるモノとあえてギャップのあるキャラクター性を付加するなどして、印象を強くしているようなキャラとかを教えて欲しい。ジャンル不問で
サムネはゴキブリモチーフで美しさを追求したキャラクター性のポケモン(ウルトラビースト)
48: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 08:38:21
>>2
これかっこいいな
これかっこいいな
|
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:21:11
UBだとマッシブーンも
一般的に「小さい」「細い」「か弱い」イメージだろう「蚊」を
『血をいっぱいに吸ったらパンパンにデカくなるじゃん!』
…という発想から、スーパーマッチョなパワーキャラに仕上げた
一般的に「小さい」「細い」「か弱い」イメージだろう「蚊」を
『血をいっぱいに吸ったらパンパンにデカくなるじゃん!』
…という発想から、スーパーマッチョなパワーキャラに仕上げた
4: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:27:13
>>3
血で満たされて炎のように真っ赤っ赤!
血で満たされて炎のように真っ赤っ赤!
7: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:43:20
>>3
マッシブーンがマッチョなのって単なるギャップ狙いだけじゃなくて血で膨れた姿も意識してたんか……
言われてみるとたしかに筋肉が吸血後の蚊の腹部に似てるかも
マッシブーンがマッチョなのって単なるギャップ狙いだけじゃなくて血で膨れた姿も意識してたんか……
言われてみるとたしかに筋肉が吸血後の蚊の腹部に似てるかも
8: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:45:16
>>5
メダロットnaviだとブラックレスターも
イケメンなビジュアル、武器もレーザーで格好いい系
しかし、モチーフはゴキブリ。ついでに女の子
メダロットnaviだとブラックレスターも
イケメンなビジュアル、武器もレーザーで格好いい系
しかし、モチーフはゴキブリ。ついでに女の子
6: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:34:47
弱者に擬態しているタイプだが
ワンパンマンの「やせ細りモヤシ」
強力な凍結能力の持ち主
ワンパンマンの「やせ細りモヤシ」
強力な凍結能力の持ち主
9: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:46:35
褐色イケメンの一反木綿
19: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 10:54:27
>>10
軽やか・可憐なイメージの蝶の翅に、ゴツい・男性的なキャラがセットになっているのは独特の味があるよね
こちらは「リーンの翼」の「オウカオー」
軽やか・可憐なイメージの蝶の翅に、ゴツい・男性的なキャラがセットになっているのは独特の味があるよね
こちらは「リーンの翼」の「オウカオー」
11: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:56:34
植物系デジモンの始祖みたいなポジションの存在なんだけど
まさかの加工された植物っていう
まさかの加工された植物っていう
13: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 03:00:44
作品的に「泥臭さ」が強い陸前型ガンダムとそのバリエーションを、和風ファンタジー的な法師(術師)キャラにしたSDガンダム「武者○伝2」の覇利丸
ジムヘッドとEz8が式神になっている
名前は時期的にたぶんハリー・ポッターから
ジムヘッドとEz8が式神になっている
名前は時期的にたぶんハリー・ポッターから
14: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 07:56:25
キョウリュウジャーのデーボ・ホネヌッキー
象や魚や牛や鳥やカエルの骨を混ぜたおぞましい姿だけど、能力は「男を骨抜きにして美女幹部の虜にして喜ばせる」
「女子は無理です。自分、不器用ですから……」
象や魚や牛や鳥やカエルの骨を混ぜたおぞましい姿だけど、能力は「男を骨抜きにして美女幹部の虜にして喜ばせる」
「女子は無理です。自分、不器用ですから……」
17: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 10:08:16
>>15
オクラなのこれ⁉︎
若干鎧の形状にオクラの面影を感じなくもないけど白いとパッと見じゃ全然オクラに見えんな……
オクラなのこれ⁉︎
若干鎧の形状にオクラの面影を感じなくもないけど白いとパッと見じゃ全然オクラに見えんな……
18: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 10:20:36
>>17
もともと怪人が全員ほぼ白黒モノトーンで統一されてたのと、
幼児誌の公募でアイデアが出た怪人って出自があるっすね
個人的には横から見たときの肩のところが一番オクラポイントだと思う
もともと怪人が全員ほぼ白黒モノトーンで統一されてたのと、
幼児誌の公募でアイデアが出た怪人って出自があるっすね
個人的には横から見たときの肩のところが一番オクラポイントだと思う
23: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 12:52:31
>>20
テディベアはテディベアで可愛いイメージからのテッドみたいなおっさんだったりSCPのキチクマみたいな狂気役だったりするんだけどね
テディベアはテディベアで可愛いイメージからのテッドみたいなおっさんだったりSCPのキチクマみたいな狂気役だったりするんだけどね
31: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 16:10:41
>>20
チビのうちはマジこんななんで……
チビのうちはマジこんななんで……
こぐま、かわいいよね。このまま大きくならへんのやったら飼いたいわ。だっこしたいわ。 pic.twitter.com/FonlqyJqUO
— ころん (@koron5791) November 6, 2025
25: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 14:17:02
>>24
フェアリー…ってことはモチーフは妖精でいいのか?
フェアリー…ってことはモチーフは妖精でいいのか?
26: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 15:07:15
>>25
マイナソーは基本的にユニコーンとかメドゥーサとかの幻想生物モチーフなので、その認識でOKかと
マイナソーは基本的にユニコーンとかメドゥーサとかの幻想生物モチーフなので、その認識でOKかと
28: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 15:15:58
>>26
やっぱり妖精か
怖い妖精や不気味な妖精はたまにいるけど(library of luinaの妖精とか)UFOみたいな無機質なパターンは初めて見たかも
やっぱり妖精か
怖い妖精や不気味な妖精はたまにいるけど(library of luinaの妖精とか)UFOみたいな無機質なパターンは初めて見たかも
27: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 15:12:52
怪物王女のフランドル
ロリなのに怪力
電柱をぶん回したりする
ロリなのに怪力
電柱をぶん回したりする
29: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 15:35:56
>>27
「ロリなのに怪力」と言うより
「元ネタが『フランケンシュタインの怪物』なのにロリ」と言った方が正確だろうか?
「ロリなのに怪力」と言うより
「元ネタが『フランケンシュタインの怪物』なのにロリ」と言った方が正確だろうか?
30: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 16:08:34
ライオン型ゾイドの「シールドライガー」
ブレードライガー以降のライガー系は何かしら派手なブレード系の格闘武器を装備しているのが定番かつ特色になっているけど、元祖ライガーは名前の通りエネルギーシールド(バリア)が持ち味
ライオンという攻撃的なモチーフでありながら防御面をアピールした名前・設定なのは、対抗馬たるゾイドが(作中設定的にもメタ的にも)「サーベルタイガー」だからかと
ブレードライガー以降のライガー系は何かしら派手なブレード系の格闘武器を装備しているのが定番かつ特色になっているけど、元祖ライガーは名前の通りエネルギーシールド(バリア)が持ち味
ライオンという攻撃的なモチーフでありながら防御面をアピールした名前・設定なのは、対抗馬たるゾイドが(作中設定的にもメタ的にも)「サーベルタイガー」だからかと
32: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 16:59:06
初代仮面ライダーの怪人イカデビル様
頭に仕込んだ隕石誘導装置で隕石を落とすのが得意技
「空想科学読本14」でイカ娘とイカらしさを競って負けた原因の1つが隕石落とし
頭に仕込んだ隕石誘導装置で隕石を落とすのが得意技
「空想科学読本14」でイカ娘とイカらしさを競って負けた原因の1つが隕石落とし
37: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 21:27:08
>>34
すまん、遊戯王は詳しくないんだが、こいつは何かコンボ前提のカードなのか?効果読んだ感じ攻撃力とかほとんど飾りにしかならないように思えるのだが
有識者デュエリストいる?
すまん、遊戯王は詳しくないんだが、こいつは何かコンボ前提のカードなのか?効果読んだ感じ攻撃力とかほとんど飾りにしかならないように思えるのだが
有識者デュエリストいる?
40: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 22:14:23
>>37
まず遊戯王において、☆4モンスターで素の攻撃力2000というのはだいたい最高クラスの水準です。
(メリット効果もデメリット効果もない☆4モンスターの上限。AT2100以上はデメリット効果や追加コスト要求などがある)
ですが、読み取った通りそれを召喚後即自爆する効果が台無しにしています
一応、蘇生などの通常召喚以外の手段で場に出せば戦ってくれます。
また、自分自身がスクラップ名称を持っているので、後半の効果で墓地の別のスクラップモンスターを手札に回収することはできますが、召喚権(モンスターを1ターンに1度召喚する権利)を手札の入れ替えだけ割くのは勿体ないという具合です。
しかもスクラップには、他に墓地のモンスターカードを回収できるカードがあったのでなおさら要らない子で、このカードの初登場時はめちゃくちゃポンコツカードとしてネタにされてました
ただ、その後手軽に自壊できることを活かせるサポートカードが増えたことで愚弄するほど弱いカードではなくなってもいますね
コンボ前提のカードなのに相方になる奴がいないまま先行したせいで廃材の烙印を長いこと押されていたカードだった、という感じです
まず遊戯王において、☆4モンスターで素の攻撃力2000というのはだいたい最高クラスの水準です。
(メリット効果もデメリット効果もない☆4モンスターの上限。AT2100以上はデメリット効果や追加コスト要求などがある)
ですが、読み取った通りそれを召喚後即自爆する効果が台無しにしています
一応、蘇生などの通常召喚以外の手段で場に出せば戦ってくれます。
また、自分自身がスクラップ名称を持っているので、後半の効果で墓地の別のスクラップモンスターを手札に回収することはできますが、召喚権(モンスターを1ターンに1度召喚する権利)を手札の入れ替えだけ割くのは勿体ないという具合です。
しかもスクラップには、他に墓地のモンスターカードを回収できるカードがあったのでなおさら要らない子で、このカードの初登場時はめちゃくちゃポンコツカードとしてネタにされてました
ただ、その後手軽に自壊できることを活かせるサポートカードが増えたことで愚弄するほど弱いカードではなくなってもいますね
コンボ前提のカードなのに相方になる奴がいないまま先行したせいで廃材の烙印を長いこと押されていたカードだった、という感じです
41: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 22:23:51
>>40
なるほど
読んでみてなんか違和感のある効果だと思ったけど、そういう扱いだったのね
Thank youです
なるほど
読んでみてなんか違和感のある効果だと思ったけど、そういう扱いだったのね
Thank youです
35: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 20:57:17
スパロボZシリーズのガンレオン
獅子座(ライオン)がモチーフだけど、お仕事はメカの修理屋さんで各種武装も本来修理用の工具。パワーはあるけど戦闘用のロボではない
……実際のところ、本来は完全な戦闘マシーンだったのを封印して修理作業用のパーツを追加して「ちょっとパワフルな修理ロボ」に仕上げた機体でもある
獅子座(ライオン)がモチーフだけど、お仕事はメカの修理屋さんで各種武装も本来修理用の工具。パワーはあるけど戦闘用のロボではない
……実際のところ、本来は完全な戦闘マシーンだったのを封印して修理作業用のパーツを追加して「ちょっとパワフルな修理ロボ」に仕上げた機体でもある
36: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 21:05:10
ゾイドジェネシスのデッドリーコング
ゾイド本体はゴリラ。パイロットもゴリラ
一方で武装は背負った棺桶型コンテナの中の謎ゾイドの腕、死神のような大鎌、そして封印された左腕……と、ゴテゴテの中二武装
スマートなイケメンの駆る恐竜ゾイドとかでこの装備だとちょっと痛々しいくらいだったかもだが、メインモチーフがゴリラ全開なおかげでいい感じにバランスが取れていると思う
ゾイド本体はゴリラ。パイロットもゴリラ
一方で武装は背負った棺桶型コンテナの中の謎ゾイドの腕、死神のような大鎌、そして封印された左腕……と、ゴテゴテの中二武装
スマートなイケメンの駆る恐竜ゾイドとかでこの装備だとちょっと痛々しいくらいだったかもだが、メインモチーフがゴリラ全開なおかげでいい感じにバランスが取れていると思う
38: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 21:55:44
セミってそんな速く飛ばないよなぁ・・・?
なんでこいつは一般ポケ最速(特性まで含めたら全ポケトップ?)なんて極端なステータス貰えたんだ?
しかも初登場ではわりと序盤から捕まえられるし
なんでこいつは一般ポケ最速(特性まで含めたら全ポケトップ?)なんて極端なステータス貰えたんだ?
しかも初登場ではわりと序盤から捕まえられるし
46: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 07:57:58
>>38
テッカニンってそんな素早かったのか……
割と俊敏そうなイメージはあったけどそこまで極振りとは思ってなかった
テッカニンってそんな素早かったのか……
割と俊敏そうなイメージはあったけどそこまで極振りとは思ってなかった
39: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 22:02:53
>>38
ニンジャだからでは?
ニンジャだからでは?
44: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:28:00
>>38
多分だが、こうでもしないとヌケニンにキャラクター性で負けちゃうため
なにせヌケニンは入手方法もステータスも特性も唯一無二で個性がめちゃ強い
テッカニンの性能が平凡だと「抜け殻の方が本体」みたいな扱いになりかねん。製作者としては同格であって欲しいだろう
でも攻撃性能や耐久性能を伸ばすのはなおさらセミのキャラじゃない。残るは素早さだけ
多分だが、こうでもしないとヌケニンにキャラクター性で負けちゃうため
なにせヌケニンは入手方法もステータスも特性も唯一無二で個性がめちゃ強い
テッカニンの性能が平凡だと「抜け殻の方が本体」みたいな扱いになりかねん。製作者としては同格であって欲しいだろう
でも攻撃性能や耐久性能を伸ばすのはなおさらセミのキャラじゃない。残るは素早さだけ
42: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 23:09:56
ドンブラザーズの獣人たちは猫たちがBランクで鶴がAランクでなんとペンギンたちが最高位のSランク
画像のペンギン獣人の顔は水面に飛び込むペンギンの全身像のイメージらしい
画像のペンギン獣人の顔は水面に飛び込むペンギンの全身像のイメージらしい
57: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 16:05:52
>>43
あら メスガキみたいでかわいい
でもやってることはガキみたいなイタズラじゃ済まないのか…
あら メスガキみたいでかわいい
でもやってることはガキみたいなイタズラじゃ済まないのか…
47: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 08:20:39
ケンタルモンは名前的にケンタウロスが元ネタだろうけど武器が弓矢からサイコガンみたいなキャノン砲になってるの
まさにデジタルって感じのアレンジで好き
まさにデジタルって感じのアレンジで好き
49: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 14:23:29
>>47
特に初期のデジモンにそういうノリのが多いかな
このユニモンとか神秘的なユニコーン(&ペガサス)がモチーフだけど、メカニカルな鉄仮面とボロボロの黒い翼ってギャップを出してみたり
特に初期のデジモンにそういうノリのが多いかな
このユニモンとか神秘的なユニコーン(&ペガサス)がモチーフだけど、メカニカルな鉄仮面とボロボロの黒い翼ってギャップを出してみたり
51: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 22:00:03
>>49
仮面はデジタル要素なんだろうけど翼がツギハギなのは何故なんだろうな
というかユニモンに限らず初期デジモンはツギハギみたいなちょっぴりグロい要素多い気がする
仮面はデジタル要素なんだろうけど翼がツギハギなのは何故なんだろうな
というかユニモンに限らず初期デジモンはツギハギみたいなちょっぴりグロい要素多い気がする
50: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 14:46:14
「ドラゴン型」って言うとなんか特別感がありそうだが、別に主人公機やボス機体みたいなポジションじゃないし、サイズも中くらいで特別デカいわけじゃない
空中戦用というのは重要だけど、それ故に普通に量産されている
モチーフのわりに扱いが並。そんなレドラー
空中戦用というのは重要だけど、それ故に普通に量産されている
モチーフのわりに扱いが並。そんなレドラー
58: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 16:29:45
>>50
幻の動物も実在の動物とフェアに扱ってるって感じかな
幻の動物も実在の動物とフェアに扱ってるって感じかな
52: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 23:30:52
ドラクエのゴーレムって今でこそお馴染みなデザインだけど伝説とか創作におけるゴーレムってだいたい岩石や土で出来てるから
何気にレンガで構成されたゴーレムって登場当時では斬新だったのでは?
何気にレンガで構成されたゴーレムって登場当時では斬新だったのでは?
53: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 00:23:50
FGOのアステリオスも該当する?
ミノタウロスがもし怪物として生きる道しか用意されてなかっただけのただの子供だったらっていうif的な存在
3m近い体躯と筋骨隆々な身体、異形な見た目とは裏腹に純粋無垢で穏やかな優しい少年そのものの中身をしてる
狂戦士として召喚されてることもあって言葉がたどたどしくてひらがなで話すし、一人称はぼく(怪物として話す時だけオレ)
イベント等で他の子供キャラ達とわいわいはしゃいでる様子がある
ミノタウロスがもし怪物として生きる道しか用意されてなかっただけのただの子供だったらっていうif的な存在
3m近い体躯と筋骨隆々な身体、異形な見た目とは裏腹に純粋無垢で穏やかな優しい少年そのものの中身をしてる
狂戦士として召喚されてることもあって言葉がたどたどしくてひらがなで話すし、一人称はぼく(怪物として話す時だけオレ)
イベント等で他の子供キャラ達とわいわいはしゃいでる様子がある
55: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 08:22:15
メダロットはこういうの多いな
これはブラキオサウルスモチーフだけど首長竜に変形するカルブラキオ
これはブラキオサウルスモチーフだけど首長竜に変形するカルブラキオ
元スレ : モチーフとギャップのあるキャラクターを教えて























