【画像】モチーフとギャップのあるキャラ「フェローチェ」「やせ細りモヤシ」「シールドライガー」

  • 33
1: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:09:49
可愛い系のモチーフでカッコイイ系のキャラ
弱そうなモチーフの強キャラ
優しそうなモチーフで残酷なキャラ
あるいはそれらの逆……など

そういうモチーフとなるモノとあえてギャップのあるキャラクター性を付加するなどして、印象を強くしているようなキャラとかを教えて欲しい。ジャンル不問で

サムネはゴキブリモチーフで美しさを追求したキャラクター性のポケモン(ウルトラビースト)
2: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:14:33
仮面ライダーガヴのグルキャンフォーム(ピンクの方)
キャンディ🍭なのにゴツくて鬼強いことで知られるガトリング使い
48: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 08:38:21
>>2
これかっこいいな
3: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:21:11
UBだとマッシブーンも
一般的に「小さい」「細い」「か弱い」イメージだろう「蚊」を
『血をいっぱいに吸ったらパンパンにデカくなるじゃん!』
…という発想から、スーパーマッチョなパワーキャラに仕上げた
4: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:27:13
>>3
血で満たされて炎のように真っ赤っ赤!
7: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:43:20
>>3
マッシブーンがマッチョなのって単なるギャップ狙いだけじゃなくて血で膨れた姿も意識してたんか……
言われてみるとたしかに筋肉が吸血後の蚊の腹部に似てるかも
5: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:28:48
冬服JKがモチーフのはずだけどこのJK感ゼロのシルエットにアルパ…?ノイエ…?
8: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:45:16
>>5
メダロットnaviだとブラックレスターも
イケメンなビジュアル、武器もレーザーで格好いい系
しかし、モチーフはゴキブリ。ついでに女の子
6: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:34:47
弱者に擬態しているタイプだが
ワンパンマンの「やせ細りモヤシ」
強力な凍結能力の持ち主
9: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:46:35
褐色イケメンの一反木綿
10: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:46:54
蝶々モチーフチョウジ
19: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 10:54:27
>>10
軽やか・可憐なイメージの蝶の翅に、ゴツい・男性的なキャラがセットになっているのは独特の味があるよね
こちらは「リーンの翼」の「オウカオー」
11: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 23:56:34
植物系デジモンの始祖みたいなポジションの存在なんだけど
まさかの加工された植物っていう
12: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 00:04:03
プチプチ(気泡緩衝材)超人が完璧超人始祖の一角とは……
13: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 03:00:44
作品的に「泥臭さ」が強い陸前型ガンダムとそのバリエーションを、和風ファンタジー的な法師(術師)キャラにしたSDガンダム「武者○伝2」の覇利丸
ジムヘッドとEz8が式神になっている

名前は時期的にたぶんハリー・ポッターから
14: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 07:56:25
キョウリュウジャーのデーボ・ホネヌッキー
象や魚や牛や鳥やカエルの骨を混ぜたおぞましい姿だけど、能力は「男を骨抜きにして美女幹部の虜にして喜ばせる」

「女子は無理です。自分、不器用ですから……」
15: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 09:43:45
仮面ライダー555のオクラオルフェノク
オクラ怪人なのに結構強い
17: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 10:08:16
>>15
オクラなのこれ⁉︎
若干鎧の形状にオクラの面影を感じなくもないけど白いとパッと見じゃ全然オクラに見えんな……
18: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 10:20:36
>>17
もともと怪人が全員ほぼ白黒モノトーンで統一されてたのと、
幼児誌の公募でアイデアが出た怪人って出自があるっすね
個人的には横から見たときの肩のところが一番オクラポイントだと思う
20: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 11:11:14
現実だと恐ろしい存在扱いなのになぜかキャラクターとしては可愛いものばかりの動物
23: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 12:52:31
>>20
テディベアはテディベアで可愛いイメージからのテッドみたいなおっさんだったりSCPのキチクマみたいな狂気役だったりするんだけどね
31: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 16:10:41
>>20
チビのうちはマジこんななんで……

21: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 12:02:09
すぐ死ぬ
22: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 12:49:44
ソウルサクリファイス デルタの魔物
これは白雪姫
目玉を鏡にされちゃった
24: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 14:16:00
騎士竜戦隊リュウソウジャーのフェアリーマイナソーは翅に不気味な人面がある有機的UFO
しかも最初からデカいタイプの怪人
25: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 14:17:02
>>24
フェアリー…ってことはモチーフは妖精でいいのか?
26: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 15:07:15
>>25
マイナソーは基本的にユニコーンとかメドゥーサとかの幻想生物モチーフなので、その認識でOKかと
28: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 15:15:58
>>26
やっぱり妖精か
怖い妖精や不気味な妖精はたまにいるけど(library of luinaの妖精とか)UFOみたいな無機質なパターンは初めて見たかも
27: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 15:12:52
怪物王女のフランドル
ロリなのに怪力
電柱をぶん回したりする
29: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 15:35:56
>>27
「ロリなのに怪力」と言うより
「元ネタが『フランケンシュタインの怪物』なのにロリ」と言った方が正確だろうか?
30: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 16:08:34
ライオン型ゾイドの「シールドライガー」
ブレードライガー以降のライガー系は何かしら派手なブレード系の格闘武器を装備しているのが定番かつ特色になっているけど、元祖ライガーは名前の通りエネルギーシールド(バリア)が持ち味

ライオンという攻撃的なモチーフでありながら防御面をアピールした名前・設定なのは、対抗馬たるゾイドが(作中設定的にもメタ的にも)「サーベルタイガー」だからかと
32: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 16:59:06
初代仮面ライダーの怪人イカデビル様
頭に仕込んだ隕石誘導装置で隕石を落とすのが得意技

「空想科学読本14」でイカ娘とイカらしさを競って負けた原因の1つが隕石落とし
33: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 19:38:45
ゼンカイジャーのバカンスワルドはバカンスモチーフ
ゲストだけどバカンスの力で世界征服を達成した(既遂)
34: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 19:48:31
一般的にパワフルイメージなゴリラキャラにあるまじき脆さ
37: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 21:27:08
>>34
すまん、遊戯王は詳しくないんだが、こいつは何かコンボ前提のカードなのか?効果読んだ感じ攻撃力とかほとんど飾りにしかならないように思えるのだが
有識者デュエリストいる?
40: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 22:14:23
>>37
まず遊戯王において、☆4モンスターで素の攻撃力2000というのはだいたい最高クラスの水準です。
(メリット効果もデメリット効果もない☆4モンスターの上限。AT2100以上はデメリット効果や追加コスト要求などがある)
ですが、読み取った通りそれを召喚後即自爆する効果が台無しにしています
一応、蘇生などの通常召喚以外の手段で場に出せば戦ってくれます。

また、自分自身がスクラップ名称を持っているので、後半の効果で墓地の別のスクラップモンスターを手札に回収することはできますが、召喚権(モンスターを1ターンに1度召喚する権利)を手札の入れ替えだけ割くのは勿体ないという具合です。
しかもスクラップには、他に墓地のモンスターカードを回収できるカードがあったのでなおさら要らない子で、このカードの初登場時はめちゃくちゃポンコツカードとしてネタにされてました

ただ、その後手軽に自壊できることを活かせるサポートカードが増えたことで愚弄するほど弱いカードではなくなってもいますね
コンボ前提のカードなのに相方になる奴がいないまま先行したせいで廃材の烙印を長いこと押されていたカードだった、という感じです
41: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 22:23:51
>>40
なるほど
読んでみてなんか違和感のある効果だと思ったけど、そういう扱いだったのね
Thank youです
35: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 20:57:17
スパロボZシリーズのガンレオン
獅子座(ライオン)がモチーフだけど、お仕事はメカの修理屋さんで各種武装も本来修理用の工具。パワーはあるけど戦闘用のロボではない

……実際のところ、本来は完全な戦闘マシーンだったのを封印して修理作業用のパーツを追加して「ちょっとパワフルな修理ロボ」に仕上げた機体でもある
36: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 21:05:10
ゾイドジェネシスのデッドリーコング
ゾイド本体はゴリラ。パイロットもゴリラ

一方で武装は背負った棺桶型コンテナの中の謎ゾイドの腕、死神のような大鎌、そして封印された左腕……と、ゴテゴテの中二武装

スマートなイケメンの駆る恐竜ゾイドとかでこの装備だとちょっと痛々しいくらいだったかもだが、メインモチーフがゴリラ全開なおかげでいい感じにバランスが取れていると思う
38: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 21:55:44
セミってそんな速く飛ばないよなぁ・・・?
なんでこいつは一般ポケ最速(特性まで含めたら全ポケトップ?)なんて極端なステータス貰えたんだ?
しかも初登場ではわりと序盤から捕まえられるし
46: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 07:57:58
>>38
テッカニンってそんな素早かったのか……
割と俊敏そうなイメージはあったけどそこまで極振りとは思ってなかった
39: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 22:02:53
>>38
ニンジャだからでは?
44: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:28:00
>>38
多分だが、こうでもしないとヌケニンにキャラクター性で負けちゃうため
なにせヌケニンは入手方法もステータスも特性も唯一無二で個性がめちゃ強い
テッカニンの性能が平凡だと「抜け殻の方が本体」みたいな扱いになりかねん。製作者としては同格であって欲しいだろう

でも攻撃性能や耐久性能を伸ばすのはなおさらセミのキャラじゃない。残るは素早さだけ
42: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 23:09:56
ドンブラザーズの獣人たちは猫たちがBランクで鶴がAランクでなんとペンギンたちが最高位のSランク
画像のペンギン獣人の顔は水面に飛び込むペンギンの全身像のイメージらしい
43: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 23:44:36
ヴァルゴ(流星のロックマン3)
淑やかそうな乙女座モチーフと裏腹に
性格悪いギャルみたいな人物で
残虐性も高い惑星間犯罪者
57: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 16:05:52
>>43
あら メスガキみたいでかわいい
でもやってることはガキみたいなイタズラじゃ済まないのか…
47: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 08:20:39
ケンタルモンは名前的にケンタウロスが元ネタだろうけど武器が弓矢からサイコガンみたいなキャノン砲になってるの
まさにデジタルって感じのアレンジで好き
49: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 14:23:29
>>47
特に初期のデジモンにそういうノリのが多いかな
このユニモンとか神秘的なユニコーン(&ペガサス)がモチーフだけど、メカニカルな鉄仮面とボロボロの黒い翼ってギャップを出してみたり
51: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 22:00:03
>>49
仮面はデジタル要素なんだろうけど翼がツギハギなのは何故なんだろうな
というかユニモンに限らず初期デジモンはツギハギみたいなちょっぴりグロい要素多い気がする
50: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 14:46:14
「ドラゴン型」って言うとなんか特別感がありそうだが、別に主人公機やボス機体みたいなポジションじゃないし、サイズも中くらいで特別デカいわけじゃない
空中戦用というのは重要だけど、それ故に普通に量産されている
モチーフのわりに扱いが並。そんなレドラー
58: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 16:29:45
>>50
幻の動物も実在の動物とフェアに扱ってるって感じかな
52: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 23:30:52
ドラクエのゴーレムって今でこそお馴染みなデザインだけど伝説とか創作におけるゴーレムってだいたい岩石や土で出来てるから
何気にレンガで構成されたゴーレムって登場当時では斬新だったのでは?
53: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 00:23:50
FGOのアステリオスも該当する?
ミノタウロスがもし怪物として生きる道しか用意されてなかっただけのただの子供だったらっていうif的な存在
3m近い体躯と筋骨隆々な身体、異形な見た目とは裏腹に純粋無垢で穏やかな優しい少年そのものの中身をしてる
狂戦士として召喚されてることもあって言葉がたどたどしくてひらがなで話すし、一人称はぼく(怪物として話す時だけオレ)
イベント等で他の子供キャラ達とわいわいはしゃいでる様子がある
56: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 14:24:10
ギャップというか、ウサギだと言われるまで気付かなかった
あんま哺○類的な色合いでもないし、進化してゴツくなったらなおさら
54: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 08:15:33
超イケメンなウサギ
55: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 08:22:15
メダロットはこういうの多いな
これはブラキオサウルスモチーフだけど首長竜に変形するカルブラキオ

元スレ : モチーフとギャップのあるキャラクターを教えて

アニメゲーム漫画記事の種類 > 考察キャラクターモチーフ

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 19:35:24 ID:UwOTU5OTA
ストレートなゴキブリはゴキブロスが先にいたからね
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 19:56:24 ID:kyNzkyMTU
>>1
否定したいのだがヒードランって明確なモチーフが思いつかないんだよな……体型はトカゲと虫のハイブリッドっぽく見える?
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 19:44:23 ID:M5MTU3MTU
ライガー系はブレードライガーまではシールドも装備してたっけか?
ムラサメやワイルドには付いてなかったよね
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 21:29:31 ID:k3OTU3OTA
>>2
ブレードはシールドとアニメじゃ同一個体だしな
ジェノザウラー→ジェノブレイカーとシールド→ブレードは進化前に出来た事は進化後もできる
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 19:45:54 ID:QwNzM2MTA
童話の不思議の国のアリスがモチーフで生まれたARMSたち
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 19:54:52 ID:AyNDEyNTU
>>3
ジャバウォック→怪物らしく怪物っぽい
ナイト→正統派騎士っぽい
ホワイトラビット→何でそう言うデザインになった
クイーンオブハート→ホログラムである事を除けば概ねイメージ通り
オリジナルは白兎以外そこまでギャップは無いな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 19:46:04 ID:YyODkyMTU
同人ゲームのもんむす・くえすとRPGは作中における世界の管理者の一人を兎(アリスの白兎)モチーフにしたもんで
重要キャラやその関係者が少なからずうさ耳になってるんだよな。
しかも大半が可愛い系じゃなくて禍々しい系
なんなら主人公の強化形態と暴走形態もうさ耳だし。
特にアピロ・ラゴスというキャラは兎の骨デザインの甲冑やイカつく機械化した手足とエロいボディの組み合わせで個人的にウサギモチーフの悪役デザインとしてかなり秀逸だと思う。
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 19:49:08 ID:Q2OTIyMzA
同じ桃太郎モチーフだけど吉備団子で他者を無理やり操る悪辣なポケモンのモモワロウ、ヒーローだけど傲慢で高飛車なドンブラザーズのドンモモタロウ、英傑だけど体が弱く気だるい豆狸のバケルのモモタロウと色んなギャップがあるね。
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 02:23:30 ID:czMzg1MDA
>>5
そしてその逆で、鬼モチーフのポケモンは可愛らしい見た目をした性別♀のオーガポン
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 19:51:25 ID:kyNzkyMTU
オクラオルフェノクは一応、主人公ライダー最強フォームお披露目回の相手だったか(メインは幹部怪人でオクラはそのお供だけど)
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 20:10:10 ID:AyNDEyNTU
>>6
ファイズはやたら充実してる海産物系オルフェノクと言い変なモチーフの敵多かったな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 22:43:47 ID:QwNzc2MzU
>>18
子供応募のオクラ除くと他で見ないような怪人はナマコ、サンゴ、フジツボ、ツクシ、ミミズくらいだからセーフ
(ウサギとイルカは敵では珍しいが味方ではそこそこいる)
ワームなんて大半が一般人が聞いたことも無い虫モチーフだぜ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 19:53:20 ID:YzNjM4NDA
仮面ライダーだとウィザードのグレムリンか
まさかのラスボス・・・
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 19:53:31 ID:E1MTI3ODU
なんか難しい議題だな

創作にたまに見かける「オオカミ変形や装備を持ってる赤ずきんちゃん」みたいなもんか?
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 19:55:38 ID:YyODkyMTU
>>8
モチーフとギャップがあればいいんじゃね?
例えば例の赤ずきんちゃんだと、童話では主人公兼被害者枠なのに
モチーフにしたヴァンパイアシリーズのバレッタは重火器大好き極悪ハンターになってる、みたいな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 19:54:04 ID:M4NTIyODA
やっぱりこの手の元祖は初代ライダーあたりになってくるのかね?
小さい昆虫のバッタがモチーフで改造人間……

モンティ・パイソンの殺人ウサギが元ネタになる、ボーパルバニーの派生キャラって結構いるよね。大体かわいい姿で致命傷を狙ってくる……
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 21:01:09 ID:M5MTU3MTU
>>9
「弱そうなモチーフで強いヒーロー」だと仮面ライダーだけど
「モチーフとのギャップ全般」にまで範囲を広げると「悪そうなモチーフなのにヒーロー」な黄金バットあたりになるかもしれない。とりあえず日本国内だと
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 21:52:42 ID:kzNzk2MzU
>>24
「黄金」の「ドクロ」で「コウモリ」、さらに武器は「杖」
どれも敵のほうが多いモチーフだな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 19:56:11 ID:I4MTk0NzA
一反木綿ならカクレンジャーのも
人型でバイク乗り回してて声が檜山って言うね
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 19:58:25 ID:QwNzc2MzU
ライダーはこういうのの宝庫だわな
果物の鎧武とか、お菓子のガヴとか
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 20:32:03 ID:M5MTU3MTU
>>14
モチーフとギャップというか、メインモチーフが明るく楽しげだとストーリーが陰鬱になるみたいな話もあったな
いや、モチーフに関係なく暗い話は暗いのだが
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 20:36:34 ID:cwNjQyNjU
>>14
ガブはお菓子という子供っぽいモチーフとは裏腹に闇バイトやら別世界の人間とそいつに拉致された地球人との混血児の主人公と敵側で闇バイトの元締めでもある異母兄弟達との闘いなどハードな作風だったな。
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 20:05:43 ID:IyNTkwMDU
十二大戦の憂城(うさぎ)
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 21:03:48 ID:I4MDE2MDA
>>15
うさぎモチーフで内外共にあんな変態が出てくるとはな……
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 20:05:55 ID:gyMzc5NjU
コックローチバイアラン

飛行する際、機体は前傾姿勢になり、多数のバーニアが展開した状態のシルエットや、その素早くトリッキーな動きが、まるでゴキブリが高速で這い回ったり、羽を広げて不規則に飛び回ったりする様子に似ていると揶揄されました。

基本の機体色が黒っぽい(または濃い灰色)ことも、一般的なクロゴキブリの体色と重なり、その印象を強めました

これらの外見的特徴や動きの類似性から、一部のファンや視聴者の間で「ゴキブリ」という不名誉な愛称で呼ばれるようになりました。
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 20:09:49 ID:M5MTU3MTU
連載当時、ガンダムにそんなに詳しくなかったから覇利丸が「陸戦型ガンダム+ハリー・ポッター」だって言われて初めて気づいた
普段はメガネキャラなのはそれか
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 20:15:05 ID:I3NjQ4NjU
ゾイドの○○型って設定的には収斂進化でその生き物に似た見た目ってだけだしね。
「ドラゴン型ゾイド」も「タコ型宇宙人」的な意味合い。
人造のオルディオスやキメラブロックスは例外として。
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 20:17:32 ID:YzNzE3MTU
最近だと放サモのサンドリヨン
サンドリヨン(シンデレラの仏語表記)の名前とモチーフでイケメンおばあ様を出してくるとは思わんかった
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 20:20:10 ID:cxMjY3MDA
デジモンのチョハッカイモン
創作上3枚目になりやすい豚の妖怪をよくもまあ彼処までドスケベにできたもんだ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 21:46:41 ID:gwNjU4MDA
V3のピッケルシャーク
V3のドクトルG配下、名前の通り登山道具のピッケルと鮫を合成した怪人なのだけど、必殺技はピッケルで切りつけたり刺すでもなく噛みつきでもなく、ピッケルから放つビーム。
某特撮スレで「ピッケルと鮫要素いる?」って言われてた記憶ある。複合の片方だけとは言えピッケルがモチーフの怪人も珍しいよね。
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 22:50:39 ID:QwNzc2MzU
>>27
ピッケルは武器になるだけマシじゃね?
デストロン怪人には輪投げとかテレビとかカメラとかいるんだし
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 22:03:49 ID:kzMjQ5NDA
シールドライガーは敵のサーベルタイガーを参考にしてライオン型をベースに開発したゾイドだから虎とライオンの交雑種=ライガーってネーミングがオシャレで好き
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 22:51:46 ID:MyNzk5MTA
3つあげるスレ改変キモい
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります