『透視能力』『透明化能力』『すり抜け能力』←一つだけもらえるならどれが良い?

  • 36
1: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:09:55
透視:視界内の指定した障害物を透かして中を視る事が出来る。なにも視えなくなるまで透かす層を自由に調整出来る
透明化:自分と自分と同じ重さまでの触れている物質を透明化して視えなく出来る。不可視光線も透過するため赤外線でも感知出来なくなる
すり抜け:見た目は変わらないが息を止めている間物質をすり抜ける事が出来る。すり抜け中に息をすると両方が重なった状態でその場で固定される。触れていれば他の物質も一緒にすり抜ける事が出来るが、能力者が息をすると同様に固定される
2: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:11:42
透明化一択
汎用性が他よりダンチ
3: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:13:46
透視かな
他2つは能力使ってる間に元に戻らなくなったら怖い
4: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:13:56
すり抜けって息止めたら地面もすり抜けるの?
高層ビルとかタワーで息止めたら落下して死なね?
12: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:37:08
>>4
すり抜ける物質を選んですり抜ける事が出来る。壁だけすり抜ける事も出来るし、床をすり抜けて一階下に落ちる事も出来る
6: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:16:23
透視能力で使えるのって精々女の裸を楽しむくらいじゃねーか。そんなんA○見るのと変わらんて
11: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:35:34
>>6
ランダム商品やリアルなくじ引きで選びたいのを取る事も出来る
30: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:15:25
>>11
医者なら病巣とかを機会に頼らずに見放題にできるし、技師なら機械や建物の中を見られて検査も楽々だな。
…ついでにスクショとプリント能力も欲しいな…
33: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:20:39
>>11
一番気軽に犯罪の心配もなく利益得られるよな
7: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:16:38
すり抜け
他の二つに比べて遥かに研究しがいがありそう。任意でトンネル効果を発生させてるとしたらヤバすぎる
8: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:19:49
透明化って犯罪行為以外に役立てる方法思い浮かばんな
10: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:24:50
>>8
希少で警戒心が強い動物の撮影
ヤクザの事務所とかの捜査
37: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:50:34
>>8
犯罪以外だと窓なしの防寒防音機密性完璧なのに景色が見える旅館作って経営したい
範囲指定と持続時間にもよるけど
56: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 01:53:34
>>8
店員に声かけられずに買い物できるだけでありがたい
服屋とか重宝しそうだし、通りすがりの画廊に貧乏人でも気軽に行けるのは嬉しい
9: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:24:30
すり抜けは地面どうなるのか
透明は振動で感知できるから基本は透視
13: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:41:40
透視は温泉とか油田とか埋蔵金とかの発見に使えるか
14: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:50:32
重力加速度や空気抵抗をすり抜けで調整できますか?
15: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:54:31
すり抜けが意識的に対象選択かつ呼吸でオフは虫や意識外の人にびびりやすい自分は使えないな
16: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:59:00
ローリスクな透視
17: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 21:10:46
透視しか稼ぐ方法を思いつかないや
スクラッチくじを選ばせてもらってアタリだけ買う、一番くじで高額商品やカードパックでレアだけ当てて転売とか
ランダム商品のランダム性を排除してるだけだから犯罪じゃないしリスクがない
後は女体が見れる、刃物隠し持ってるとかヤバい奴を察知できる、カバーの上から本を立ち読みできるとか細かいメリットも多い
18: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 21:24:28
包装されてる本の裏表を何百回も確認する超不審客が出来上がるな…
>カバーの上から本を立ち読み
19: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 21:28:05
反転しててちょっと読み難いけど片面だけでいけるんじゃない?
20: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 21:32:03
透明化してスリとかするのが一番楽な稼ぎ方かな
21: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 21:35:41
でかい岩をすり抜けようとしたところで、でかい岩の中や向こうに何かあるかなんてわからないからすり抜けはナシだな
22: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 21:40:25
透明化一択だわ
忍び込むぞ~~~~~!
23: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 21:40:50
犯罪OKなら機密情報抜きやすい透視のが楽で稼げる気がする
24: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:06:25
盗みならすり抜けの方がいいと思う
満員電車で押し当てられるカバンをすり抜け、そのまま財布掴んで自分のカバンに移動させればバレる要素がない
透明化は素性がバレないし置き引きや万引きには有効だけど、掴まれたら終わりだから人相手の盗みには向かないよ
ただ今の時代財布に現金入れてない人もいるし、カードや盗品は現金化の段階で発覚しやすいからリスクに合わない
48: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 14:01:06
>>24
むしろそれこそバレやすくね?
相手がよくチェックするタイプで財布の所在確認したら終わりだ
触れてないとか言い訳しようが財布は移動してるから
54: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 01:03:25
>>48
満員電車でカバン開けて確認がまず無理、周囲を押しのけて迷惑かける必要がある上、その時に落としたりスラれたりのリスクが大きくて、財布を定期的に確認するような神経質な奴がやる行動じゃない
万が一強引に見て気が付いたとして、盗まれたと騒いでも誰が犯人かの根拠がない
周囲全員にカバンの中身を見せろと言って応じるか?自分だという根拠はないし誰にも相手にされず終わり
エアタグとか付いてたらアウトかもしれないが、どれだけ近距離で精密に特定できるかは知らない

こっちは自分と相手のカバンをすり抜けて中身を移すだけ、移したらさっさと次の駅で降りて金だけ抜いて財布は処分
具体的な方法までは考えてなかったけど、デカいリュックを前に抱えてそれをすり抜けて相手のカバンに手を伸ばせばさらに疑われる余地がないんじゃない?
そういえば財布の処分で捕まるリスクもあるけど、人目に付かない場所で地面に埋め込んで捨てるって手法も取れるね
55: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 01:47:28
>>54
満員電車でそんなに何人と接触するか?
駅員呼ばれて全員調べられたらアウトだぜ
今はカメラもあるしな 表情でバレるんじゃね
61: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:54:25
>>55
車内窃盗で乗客全員足止めして荷物検査したケースが実際あるならアウトだろうね
25: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:12:17
すり抜けだけ露見するリスクが高すぎる
警察にバレたら近所で盗みが起きるたびにマークされ続ける生活だ
26: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:21:19
すり抜けは超常現象起こしてるのが外からでも見れるのが難点
普通出来るわけないことでも現場見られたらバレる
27: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:22:07
すり抜けって壁の中に頭が入ってる状態で解除したら詰みだよね?
28: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 06:05:59
すり抜けは抜ける事より物を重なった状態で固定できる事を生かした方が良さそう
木組みだけで家具が作れるとか、配線を机に埋め込むとか
後はボトルシップみたいなのを簡単に作れるけど金になるかはわからん
29: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:10:57
その3つなら透視かな……
すり抜けは事故がこわすぎる、壁の中に埋まりたくない
透明も透明になって何かをしたいって能動的に思えないし
透視だったら今ちょっと冷蔵庫の中身を確認したいとき立ち上がらなくていいしリビングに置いてるお菓子のストックをこの場にいながら透かして見れる
何もしなくてもただ見ることができるというメリットだけがある
31: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:18:15
犯罪以外で透明化や透過能力の使い道ってむしろなんだろ?
38: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:54:59
>>31
災害救助とか透過能力の出番じゃ無いかな
瓦礫を崩さずに救助者を外に出せるし
42: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 11:06:31
>>31
透過は雑物質以外にも指定できるなら電磁波指定と眼球以外でほぼ透明になったり重力加速度と空気抵抗で高速移動できるようになる
あとむっちゃ限定的だけど医者になって誤飲したものとかの摘出
43: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 11:19:10
>>42
挟まった人、犬猫の救助も楽々だな……
32: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:18:41
透明化は衣服も透明になるなら使い道は増えそうだけど、触れているだから靴下を履いていると靴は透明化しないとか肌に触れていないカバンは透明化しないとかの細かい制約が面倒くさそう
あと自分が認知されない中で人の周りで行動するのも大分制限がありそうだし
34: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:27:42
リスクが一番少なそうなのは透視よね
透明化は漫画で見たけど透明のまま事故死ってのが怖い
すり抜けは発動条件が意思ではなく息ってのが怖い
35: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:40:12
透視能力かな
情報は命
36: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:44:00
睡眠時無呼吸症候群とかで布団と融合しそう
39: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 10:12:10
透明化って普通に考えたら自分自身の体も見えないよね
今どのあたりにいるのかがおぼろげにしかわからないし、平地ならともかく階段や高所をまともに歩ける気がしない
41: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 10:38:06
>>39
人間って歩く時は目で遠近感を調整するしいちいち足元を見ずリズムで階段登るからその辺の心配は案外不要だぞ
だから転倒事故は絶えないのだが
40: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 10:29:03
ヒロアカのミリオは使い勝手よく改良してたな
解除すればバインバイン空に射出されるから墜落死する心配もあんまりないし
44: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 11:25:06
全部よこせ
45: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 13:44:09
透明化って犯罪以外の使い道が思いつかない
46: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 13:53:51
公安やFBIになってエプスタイン島的なところの極秘潜入調査とか?
47: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 13:58:05
犯罪なら
自分が透明化して 気に入らない奴を透明化してほっとく
自分だけ解除できるならね
49: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 14:02:11
重なるって虫と指が重なるだけでもヤバそうだな
血液の循環とかおかしくなって壊死
50: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 19:23:30
ローリスクなのは透視だよな
別にアウトローなことじゃなくても医者とか空港保安検査員とか検査系の職業は純粋に仕事で欲しそう
51: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 00:47:40
ガチめに考えると透明化してエ○いことするわな
相手と自分透明化して監禁すれば一生足つかなそうだし
52: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 00:49:50
すり抜けは落下ダメージ無効が付属するなら考慮に値するな
53: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 00:52:12
フィクションだと透視で相手の手札や手牌を透かして見るってあるけど
よく考えると透明化する範囲の調整難しそうだな
57: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 01:56:53
すりぬけして美女と一体化して生きていくわ
58: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 08:28:26
スレの趣旨には反するが「そんな能力なかった」時のリスク低いのも透視だよな……
59: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:38:29
便利なのはすり抜けだろうけどリスクが高すぎるよなぁ
60: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 10:52:23
透明のリスクとか言ってるやつは
「透明マントどこで使うんだよw石ころ帽子の下位互換だろw」とか言ってるやつだな
透明が一番いいだろ
からだの実存する技術を背負いながら透明という最強の能力を使って覗くの最高に興奮するだろ
62: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 11:21:21
>>自分と同じ重さまでの触れている物質を透明化して視えなく出来る

これが生物にも適応できるなら透明化一択だな
対人関係で常に主導権握れるっしょ
63: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 11:23:18
透明化は交通事故が怖いな
65: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:13:18
透明化したまま外出は車は当然として歩行者も気を付けないと簡単に激突するしな
自転車もあのスピードでこちらに気が付かない状態だと避けるのも運次第だし
かといって外で透明化しても人の目や監視カメラがあるし室内も人がいるなら激突の危険に常に注意しないといけないからリスク高すぎるわ
64: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:10:38
すり抜け途中で息を吸ってしまって固定された場合は再度息を止めたら問題なく再行動出来るのかな?
身体の一部とかではなく全身を固定されたら息を吸えない状態になるだろうし息を止めてる判定になるのか?
66: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:16:20
透明化、すり抜けはこのご時世どこでウッカリ目撃されたり写真撮られたりするかわからず露見リスクが高すぎる
そして露見したが最後マジで捕まえようと動かれたらどうにもならないのでキツい
透視はどこまで行っても「こいつやたらヒキが良いな…なんかやってんだろうな……」っていう「疑惑」までで済むやろ
ラスベガスとか行って荒稼ぎやろうとしたら立ち回りのミスで海に浮かぶことになるかもしれんが
67: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:20:39
俺は透明化能力を得たら一体どんなことに役立ててやろうかと考えているよ
68: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:23:57
ウィッチウォッチのアニメでやってたけど息止めてすり抜ける能力は水に落ちたら詰む(水をすり抜けて沈むし水の中では息できないから解除も不可
息止め続けると水の底に沈んでもう戻れない)
70: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 13:22:15
>>68
こっわ
むしろいらない能力じゃん
75: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 15:49:25
>>68
1の想定で言うとすり抜けるものを選べるらしいので水を選ばなきゃいいだけなのでは?
69: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 13:09:43
透視使えばあらゆる物のブラックボックスを解明できるんじゃないかな
71: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 13:23:26
ていうかすり抜けだけリスクと発動難易度がデカすぎる
72: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 13:25:38
透明化のリスクで交通事故をあげてる人いるけど、そもそも交通事故に遭いそうな道では透明化しなきゃいいだけでは?
73: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 14:16:38
透明化は興信所や探偵なら便利だろうな。それこそ堂々と家の中まで尾行できるから証拠も掴みやすい
74: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 15:01:36
すり抜けだけ制限がキツすぎてリラックス出来ませんね…
76: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 15:54:50
まあ透視かな
汎用性がダンチ

元スレ : 「透視能力」「透明化能力」「すり抜け能力」ならどれが欲しい?

アニメ記事の種類 > ネタ漫画すり抜け能力能力透明化透過能力

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 07:09:37 ID:AyNzI5NjA
すり抜け能力というと、アメリカの小説ワイルドカードシリーズの「生霊」ジェニファーが
能力の中途半端な発動(すり抜け能力に巻き込んだあと、再構築せず)で敵のボスの肉体を破壊したのが印象的。

防ぐのは困難だから反則だろ……と思った。
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 07:43:28 ID:k0MTY3NzU
>>1
そういう変わった使い方(中途半端な発動)が出来ると
話がまた違って来るんだろうな
普通はすり抜け中に解除したら能力者の方が勝手に自滅して終わりだが
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 07:15:18 ID:UzNjI0OTE
どれもサンジが欲しがりそうな能力
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 07:17:07 ID:U0NDYzOTU
スレでも言われてるけどこの条件だと透明化でうっかり上着だけ浮いたりしそうで面倒なんだよな(都合良く透明になってくれるといいけど)
生活で一番便利そうなのは透視かなあ……家具の影に落ちたものとか見つけられそうだし
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 07:36:22 ID:Q3Nzk3NTU
>>3
自分と同じ重さまでなら透明にできるっつってんだろ
どこ読んだらそうなるんだよ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 07:44:29 ID:M5MzMzMA=
>>9
「自分と自分と同じ重さまでの触れている物質を透明化して視えなく出来る」
はたして上着は透明になってくれるのか?
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 08:04:07 ID:YwMzEwMzU
>>12
いや全裸になればいいだろ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 08:05:13 ID:Q3Nzk3NTU
>>12
それは文章が悪いだけで「自分及び自分の重さ」って意味だろ
そうでないならわざわざ書かねえよ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 08:19:53 ID:M5MzQ0NDA
>>17
体重までは制約で
対象を一々選択する必要があるなら上着等と選択し忘れが発生しそうだし

自動選択の場合立っている地面が自身の体重分まで自動で透明感掛かって
地面に不自然にえぐれてる部分に何かいるのがバレバレみたいは事なる
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 08:14:34 ID:k4Mjc3MjA
>>9
横だが『触れている』のところじゃない?
何枚か着込んでたら、肌が直接触れていない上着だけ透明化できない、ということも起こりうる。
中着を半袖にするとか、コートとかは着ないようにするとかで大丈夫だと思うけど。
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 07:19:05 ID:gyMzI2NTU
すり抜けを選んでぐるぐるのお面つけるわ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 07:19:47 ID:YzMjA3NjA
いずれも風呂場で使えそうな能力だな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 07:26:53 ID:A5MDY5ODA
透視って言っても千里眼では無いんでしょ、いらなくね?
どの距離まで見えるかは視力依存なんで隣の家の風呂覗くだけでもよっぽど視力良くないとできないわけで
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 09:07:18 ID:IyODE2NjA
>>6
コンサートの指定席で目の前が柱でも平気だぞ
山﨑浩司の隠し玉だって回避可能だ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 07:28:02 ID:I3Mzc2MA=
すり抜けは寝てるときに事故が起きそうで嫌だな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 08:19:51 ID:AxNDg4MDA
>>7
睡眠時無呼吸症候群ならシーパップ付けてもろて…。
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 07:35:12 ID:M0MDk2MzA
透視は便利そうだけど冷蔵庫の裏とか覗いて後悔しそう
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 07:41:08 ID:kyNzI3MzA
透視能力は本当に欲しい
一番くじとかマジで助かる
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 07:57:34 ID:E1MDY0OTA
透視能力、斉木楠雄みたいな感じで焦点ミスったらグロそう
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 07:58:33 ID:Q3Nzk3NTU
透過は発動条件があまりにもキツイしミスったら死ぬとリスクも高過ぎる
動きながら息を止めてられるのは常人ならせいぜい1,2分程度だろ
それじゃあ大した事はできないし不意に息をしてしまう可能性を考えたら怖くて使えねえよ

透明は見えなくなっても発する音は聞こえるし、触れれば分かるし、足跡が残る場所なら位置の特定ができるし、雨やら雪やら埃やらが舞う場所ではそれらが人の形に消えた状態になって姿が丸見えだったりと見えなくなってもバレる状況がかなり多いからこれもリスクが高い
しかも見えないから交通事故の危険が高まるというのもある

やっぱりやり過ぎなければ完全にノーリスクな透視が一番いいわ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 08:04:18 ID:gyNDcxMDU
すり抜けだな
ネコちゃんが付いてきて困るときに便利
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 08:15:27 ID:EyNDE1NTU
不意の交通事故なんかを回避できる可能性あるすり抜けは結構いいと思うけどスレだと不人気だな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 09:01:51 ID:U5NTE5OTU
>>19
タイミング合わせるの難しいし、合わせる余裕あるなら避けた方がいいし…
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 08:23:34 ID:kwNzEzNjA
すり抜け以外は宇宙忍者ゴームズのスージーができる事だな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 08:32:17 ID:g4NzM0NDA
仕事や日常で使えそうなのは透視とすり抜け。
ただすり抜けは固定されてる時の身体の状態がどうなるのかよくわからんし呼吸止めれば固定解除できるのかも不明瞭なのが怖い。
重なった状態が自分優先の状態ならまぁ有り。
不意打ちには弱いけど来ると分かってるものなら怪我要素は概ね回避出来る透過は他2つより応用効きそう。
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 08:39:38 ID:kzMDI0NjU
光子をすり抜ければ透明化の能力は丸ごと使えるし、なんなら重さの制限がない分透明化部分だけ見ても上位互換ですらある
透明化が優っているのは持続性くらい?
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 08:45:19 ID:IxMDkxOTU
>希少で警戒心が強い動物の撮影
>ヤクザの事務所とかの捜査

透明化は透明になったとこで物質そのものが消失した訳じゃないから
希少で警戒心が強い動物は臭いと音でバレるし、ヤクザの事務所も鍵が掛かってるだけで入れないし棚も開けられないから意味無い
透明化はゴミ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 08:48:54 ID:MxMzU1OTU
すり抜けは便利だが能力の制約とバレるリスクが高い

透視は調節がきついし見たくないものをガンガン見て後悔しそう
探し物してたら虫の巣や卵の中身を見るとか裸を見ようとしたら内蔵を見るとか

透明は犯罪以外に使えなさそうだが逆に通常生活の能力依存が少なくて済む
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 08:55:32 ID:IxMDkxOTU
すり抜けは
>すり抜ける物質を選んですり抜ける事が出来る
となってるので複合素材がすり抜けられない
すり抜けが息を止めている間だから数十秒間に移動出来る厚みなどたかが知れてる。トンネルすら抜けられない

透視は非破壊検査からクジの透視、病巣確認、万引き防止、税関チェックまであらゆる難しい面で簡単だから最初から透視以外無い
透視でよく言う女の裸は一瞬で飽きるし金出したり結婚すれば見られるものに意味は無い。それ以外のメリットが大き過ぎる
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 08:57:49 ID:E1NzYwOTU
透視だな
ノーリスクだしカード系のギャンブルで無双できるわ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 09:12:26 ID:k4NDA5NzA
みんなメリットよりデメリットで考えるんだな
どれも便利だから選考基準としてはそこになるのか
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 09:14:49 ID:M1NzE2MzA
透明化なら自分よりも小柄な人を透明化して拉致できるよね
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 09:26:43 ID:Q3MTI0NzA
透視だな
透明化は大きな汚れがついたら終わりだし、音や匂いでバレる可能性がある
すり抜けはリスクが無ければ欲しいが、息してしまった時のリスクが高すぎるし、自分は絶対に息を我慢できるという自信がない
自分はちょくちょく迂闊やヘマする人間だから低リスクを選ぶ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 09:30:12 ID:gyODI3MTA
>>33
なんで悪用が前提なんだ ちょいと生活を便利にするくらいで考えなよ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 09:28:39 ID:gyODI3MTA
なんとなく家電を透視して虫だらけだったら嫌だなあ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 09:30:18 ID:UxMTAyMTU
透明化は自身以外の物も透明化出来るかで変わる
結局は能力の解釈次第
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります