アニメ化で『時系列シャッフル』するのってアリ?

  • 71
1: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:31:34
ちょっと前のアニメ化によくある時系列シャッフル

あれって意味あったんだろうか
2: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:13:27
なかったからやらなくなったんじゃないですかね
3: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:39:06
そんなによくあったか?
珍しいからたまにあった時に騒がれてたような
4: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:42:45
ちょっと前って10年代前半くらいまでやろ、バトルや異能がなきゃ1話切りされる神話のせいでキャラ紹介すらせずシャッフルしてたの
5: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:52:08
人類は衰退しましたと涼宮ハルヒの憂鬱といぬかみっくらいしか知らないけど
どれも原作も読んだが、まぁやる意味はあったんじゃないかと思うかんじではあった
とくにいぬかみっ!はめっちゃキャッチーな話で始められたし
6: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:59:02
アニメにするにあたって、「映像での起承転結」に収める意義はあったと思うんよね。
でも基本、原作だって元からそういうのが存在してるから、その兼ね合いが必要になる。

よくツッコまれてたやつは、シチュの派手さみたいなのを優先して、
元々どうしてそのネタの提供順番だったのかすら、一切念頭に置かずにただバラバラにしてただけだったと思う。
時系列シャッフルという手法を使う以前に、連続した作品として作るのを考えてなかったというか、
そういう小技を使う意義をちゃんと見いだせてないみたいな、そういう「合う合わない以前」の問題に感じてる。

アニメで時系列ごちゃごちゃしてるラノベで思い当たるのは、
「探偵はもう死んでいる」が「1巻の途中に、2巻の内容を挟んで」、1巻の意味合いが変わってたのとか、
「ユアフォルマ」が話の中心にしたい存在を優先して「1巻分を削除」したら、世界観の説明が消え失せたやつとか。
7: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:06:47
ラノベは1巻が一番面白いのが多いからそのオチを12話に持ってきたい気持ちは分かる
8: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:08:41
ひだまりスケッチとかいうバケモン
39: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:56:56
>>8
ひだまりスケッチはそもそも原作からしてサザエさん時空じゃ無くて一年のエピソードを選り抜きしてるのが明言されてるからね
だからこそ時系列に沿うようになった二年目以降の三期四期は概ね本編通りなわけだし
9: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:13:12
AパートとBパートで別の時間軸の話を並行して進めるという、
さらに意味不明な構成のアニメもあるぞ
11: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:19:48
>>9
1話ごとに別の時代の話ならダンガンロンパ3(アニメ)もそうだな
27: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 10:05:59
>>9
これもそうだった気がする
12: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 23:35:19
神様のメモ帳は1話オリジナル最終話が1巻のオチだったけ
13: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 06:30:21
1話
RAVE 原作:プルーとの出会い アニメ:エリーとの出会い
ONE PIECE 原作:シャンクスとの過去話 アニメ:コビーとの出会い
に変えてたけどこれって「物語の始まり」より「主人公はこういう奴」ってのを先に見せて視聴者に興味を持たせるためだったのかな
31: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 11:00:50
>>13
ONEPIECEに関しては、主人公が流れ着いた樽からいきなり目を覚まして現れたっていうインパクトを出せた辺り、敢えてシャッフルして良かったと思う。
41: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 19:00:54
>>13
銀魂も一話目は完全オリジナルで主要キャラ全部出す話やってたな
14: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:10:10
涼宮ハルヒとバッカーノはシャッフルしてたの意味わからんしあれを当時の人が受け入れてたのも理解できない
普通にストーリー面白かったからそのまややればいいだけなのにな…
起こるストーリーの順番が入れ替えられるだけならまだしもあげた2つは話がぶつ切りになって別の話に飛ぶから理解できないだろ
50: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 05:16:26
>>14
ハルヒは1巻終わらせたら後は蛇足だから
10: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:18:18
バッカーノもそうだっけ
21: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 09:40:24
バッカーノはむしろ最後に全部が繋がるのが楽しかったし成功では?
視聴者をある程度信用しないとできない構成だとは思ったけど
23: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 09:53:36
バッカーノは話が見えてくるのが7話あたりだから一気見は楽しいけど毎週1話ずつは厳しい
22: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 09:50:49
バッカーノはあれ面白かったね
最後でなるほどね笑って爽快感あったし、キャラも面白いから途中も飽きずに楽しめたし
15: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:13:56
バッカーノは最初ちんぷんかんぷんだったけど徐々に時系列が理解できてきて終盤で一気に「どうしてあのキャラは次の時代でああなったのか」という線で繋がる感覚が楽しかった
16: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:37:14
時系列順にやると最終話が盛り上がりの無い話になるからみたいな話もあったような気がする
17: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:40:58
覇穹封神演義とかいう特になんの意味もなく後のシーンをチラ見せしてくる作品
18: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:45:20
ハルヒは一巻で話終わってるからそのラストを最後に持ってくる為の苦肉の策でしょう
19: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:49:33
プリンセスプリンシバルも基本的に時系列はバラバラだったな
20: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 09:34:31
当時ハルヒヒットして、時系列シャッフルすれば人気出るんだと勘違いした会社が時系列バラバラのアニメ放送したけど視聴者が理解できなくて爆死したのもあった
33: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:09:55
ハルヒはむしろ、1巻の「部活作ったけど思い通りにいかず腐り始めてた頃」をラストに回してた以外に、
1巻の各自メンバーの境遇告白とその証明が、原作だとメンバーがそれぞれ告白してからその証明になってたのを、
アニメだと「告白→証明、告白→証明、告白→証明」みたいに、すぐに謎を引っ張らないで開示してたりしてたはず。
すぐ読み進められる単行本と違って、1週間は引っ張るから即オチで話を終わらせる形で。
あとは2巻の文化祭準備中に「一番暴れてた頃のハルヒ」をカットしつつ、その後の改善ハルヒを試写会で映して、内容はカットしながら結果は強調してたり。

>>20みたいなのは、その辺の「○○だから××した」を理解せずに、「××した」だけやってたからだと思う。
24: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 09:55:19
時系列順だとガンダム出てくるまで1月かかるんで4話を1話として流したVガンダム
40: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 18:59:38
>>24
TV版UCとジークアクスも同様の理由で若干入れ替えて1話を作ってたな
25: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 09:59:34
一話から最終話までを逆にした作品
26: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 10:03:10
掴みの問題で1話が原作通りのスタートタイミングでないことはちょくちょくあるな
全体にわたりとかはそこまで多くないが
28: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 10:06:59
人退は基本1エピソード内に話が収まってるからシャッフルでもそんなに問題無かった
人気エピソードが放送版でカットされて円盤送りになったのはモヤモヤするけど
29: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 10:29:15
ハルヒ「次回!涼宮ハルヒの憂鬱第○話!」
キョン「ちっがーう!次回、涼宮ハルヒの憂鬱第△話」

このやり取りが見れただけで時系列シャッフルの価値があった
30: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 10:33:37
ダグラムが恐らく一番有名な逆再生アニメだよね、ロボットアニメして考えると異質な作品だけど
32: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 11:01:33
トリッキーではあるけど上手くやってくれれば面白い視聴体験になる
34: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:17:08
最近だとピーチボーイリバーサイドが悪い意味で印象に残ってる
49: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 23:59:32
>>34
あれは最悪や…最初は気になってた作品だけどなーんもみる気にならなくなったもん
35: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:32:08
よくあるっていうか…やる意味なくて爆死した作品が悪目立ちしてるイメージ

原作からして1話完結の日常物とかギャグ物だと面白い話だけよりぬきして成功してるイメージ
36: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:42:22
>>35
最近だとウィッチウォッチはとにかく強い回ぶち込む姿勢で盛り上がったしね
あと犬と雨垂れより前にケイゴ込みの回増やすことで裏切りが効果的に働くようにもしてたのかな
最終回は原作通りの順番でやってもよかった気はするけどクソ滑り漫才で締めるよりはこの方が綺麗か
37: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:42:51
別に手法としてはアリだと思うけど、大概ボロクソ言われてる場合って、
「その手法を使ってまで、実現したい事が見いだせない」のが悪い。
42: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 19:35:08
「夏のあらし」は原作はよかったんだが、
アニメ担当がシャフトと聞いて余計な演出やるんじゃないかと思って不安視していた
実際にアニメは話数シャッフルとかやったんで見るのやめた
43: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 20:07:14
テレビで毎週一回放送するに当たってどう視聴者を掴むかというのも構成としては重要だからすでに原作知っている人間が「原作と違う」こと以外は疑問に思わないようなのは問題じゃないんだと思う
オリジナルドラマだけど古畑任三郎は放送順と実際の作中時系列が違うんだよね
逆に言うと1話完結だったりしたら必ずしも時系列順に放送する必要はないってことだ
44: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 21:44:05
裏世界ピクニックで、長く居続けたら発狂する異世界で迷いこんだ米軍と遭遇する話あったけど、
元々「偶発的に戻ってこれる」「わざわざ危険地帯に助けに行くかでバディが揉める」「方針で割れてる内に、別の異常に巻き込まれてその中で和解」「改めて救出に向かう」って流れが、1巻であったんだけど、
アニメだと上記の「改めて救出に向かう」以外を、もう米軍抜きにして最序盤でやり切ってたことはある。

「あいつら何で要救助者たち放置して遊んでるの?」って言われてたけど、
原作見てても「その辺、先にやってたエピが該当してるから知らん…」ってなってた。
方針で割れていたから一緒に助けるどころじゃなかったんよ、アニメだと米軍遭遇したあと気にせず遊んでて、ふと思い出したみたいになってたけど。
45: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 21:47:38
>>44これ書いてから気づいたけど、「時系列シャッフル」じゃなくて「イベントシャッフル」だな。

イベントから崩すと、行動理由や心理描写とかが、内容としてしっちゃかめっちゃかになる。
時系列をバラバラにすると、本来開示されてないはずのネタバレされたり、メタ的な視点からしっちゃかめっちゃかになる。
46: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 21:54:45
レールウォーズは原作とアニメで時系列違うけど出す予定だったゲームの関係でだから意味はあったな
まぁ原作からしてシャッフルしても前後の話に大きく影響与えてる物がない(影響ある回が元ネタ的にも使えない)からってのもあるが
38: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:53:37
ストーリーとして一貫性があるパターンはわかるんだよ
例えば、学園ものの2学期に起きた事件を1学期に起きた出来事にするとか

サムネみたいな「劇中では原作通りの時系列で進んでるエピソードを放送順だけ入れ替え」は何これ…ってなる
47: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 23:55:08
サムネで言うなら時系列的に最初の話を最後の11話12話に持ってきたのはその方が物語が締まるという点で
インパクトのある話を序盤の1話2話に持ってきたのは掴みという点で意味はあったと思う
もちろんそれによってわかりづらくなるデメリットもあるから
その方が良いってわけじゃなくそれもアリかもねって程度で

けどどうせシャッフルするからとでも考えたのか中盤も時系列ぐちゃぐちゃになってるのは
無意味にわかりづらくしただけでメリットは無かったと思う

元スレ : ちょっと前のアニメ化によくある時系列シャッフル

アニメ記事の種類 > 考察アニオリアニメ化原作改変時系列

「アニメ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:05:29 ID:k1MTkyMzQ
ちゃんと意味があって面白くなるなら歓迎するけどそうでないならただ話が分かりにくくなって没入感が削がれるだけだからやめてくれ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:05:31 ID:cwOTY1NTA
衰退は……まあしゃーないかなって印象
正しい順番は知らんけど、アニメでピオネとオヤゲの話の後にチキンやってたら温度差があり過ぎるだろうし
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 10:46:52 ID:A2NjU3NjU
>>2
元々の作品が入れ替えてもいい話だしな
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 16:34:44 ID:E1MjI1NTA
>>2
最初チキンは思い切ったなと
でもあとが漫画創ってオヤゲだから仕方ないのか……?
学生時代というさらなる過去話もあるんだから初手は初仕事で良かったのではないかとも思う
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:05:57 ID:QyODUwNDQ
スレでもあるけど、ピーチボーイリバーサイドの、謎シャッフルはクソすぎた
途中で見る気なくしたわ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:17:58 ID:M1MjA1NTA
>>3
バトルものでストーリーシャッフルは本当に意味不明だったな…
とりあえず何かしらの話題になれば良いと思ったんだろうか
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:57:44 ID:Q2OTQ1MTA
>>3
原作ピーチボーイ大好きだけど普通に観るのやめてしまったわ、普通にやってホーソンや中鬼の時にちょっと気合い入れてくれたらそれだけで大満足くらいの感じで臨んだのに

しかもdアニはシャッフルしてないバージョンを放送したからマジで何を考えてたんや
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 06:40:13 ID:A3MjkwNDA
>>3
ストーリーもので時系列が前後するのはマジ悪手だよな
今後の展開に興味や期待をしている所に別の話差し込まれて
続きを知るために何週と空く間にライブ感が薄れてしまうからね
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:06:34 ID:ExOTUxNjQ
>覇穹封神演義とかいう特になんの意味もなく後のシーンをチラ見せしてくる作品

急に鏡の話入れてきたり意味不明すぎる
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:06:51 ID:k3MDY5ODY
>時系列順にやると最終話が盛り上がりの無い話になるからみたいな話もあったような気がする

100カノ2期がそうだったな、話しの順番入れ替えてその回にいなかった2人分の彼女追加して最終話に相応しい回を持ってきたし
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:07:01 ID:IyMjcwMDQ
1話 原作1話の4月の話
2話 原作20話の10月の話
3話 原作2話の5月の話

みたいな違和感があるやつは嫌いだけど

1話 原作1話の4月の話
2話 原作20話の10月だった話を4月後半の話として差し込み
3話 原作2話の5月の話

みたいに原作を知らなければ違和感ない入れ替えなら別に

みたいな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:18:34 ID:UxMDczODY
>>6
それは時系列シャッフルじゃなくてエピソード入れ替えじゃね?
時系列シャッフルは春の翌週に冬、その翌週に夏、その翌週に春…みたいに原作知らなくても不自然過ぎて気付く感じ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:07:14 ID:c1MzM1MDA
SAOみたいに時系列を整理するやつだったら良いわ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:08:30 ID:M1NDgwNzI
十三機兵防衛圏とかアニメ化したらめちゃ混乱しそう
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 08:06:16 ID:QxMTE0NTU
>>8
あれはアニメ化するなら逆に時系列順にした方がいい
ワンシーンが短いくて、話の語り手も多いから、そのままじゃ意味不明になりすぎるよ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:10:38 ID:g4OTQ5OTQ
基本、しょうもないと感じる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:13:13 ID:UxMDczODY
実力の有るスタッフ限定のワザ
実力も無いのに試みた無能監督(プロデューサー)によって大惨事になった作品多数
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 13:35:59 ID:IxMjE3NDA
>>10
ワンピ1話やハルヒみたいな継続して読むこと前提の媒体と1話毎に切りが発生するアニメの差を埋めつつ原作読者も新しい切り口で作品見れて嬉しい良手法になる場合もあるけど稀よな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:16:12 ID:YxNzQxMjA
確かガッシュはテッドが人気キャラだったのか知らんけどアニメでアース戦とコーラルQ戦の順序が入れ替わってたな
……今思い返すと最悪ザグルゼムの連鎖の性質を抜き取られて詰みかねん改変だったな、ガッシュを倒すべくガンメタ張ろうとしてた奴らがまさかアースとの戦いだけ知らなかったなんてことはないだろうし
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:18:31 ID:g3MTc4OTI
人類は衰退しましたは1巻のあの牧歌的な始まり方が良いのにシャッフルするなんてもったいないわ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:19:50 ID:kxNzI0MTY
人類は衰退しました懐かしすぎる
主に短編シリーズだったからそこまで違和感なかった気はするけどそういえばなんでシャッフルしてたんだろうな
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:27:19 ID:Q4NTg5ODA
今期やってる笑顔のたえない職場ですもそうかな
お当番回を作るためか原作と時系列が違う話が結構ある
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:31:39 ID:kxNDA1MTA
>>16
別に時系列入れ替えてる訳じゃなくて、イベント入れ替えてるだけでしょ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:29:45 ID:c2OTIwMTI
邪神ちゃんが挙がらず悲しむぼく
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:37:52 ID:YyMzY0MzI
蜘蛛ですが、なにか? は
シャッフルじゃ無くてミスディレクションを狙った構成
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:38:33 ID:g0NDU2NDg
ネウロの初手ドーピングコンソメスープとか?
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:42:37 ID:AzOTE3MDA
別の時間軸の話を並行して進める構成の作品ならアニメ漫画じゃないが仮面ライダーキバもそうだったな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:46:13 ID:UxMDczODY
時系列シャッフルとイベントシャッフルを混同する人いるよね
時系列シャッフルは、例えばAというキャラが落命する話が11話に有るとして、その話を2話にして本来の2話を3話に持ってくる→視聴者「あれ?Aが生きてる?」と初見でも変だと気付く

イベントシャッフルだとAは2話で退場で本来出番のあった3〜10話でも居なくなってしまうので原作ファンは激怒案件だがアニメ組は気付かない
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:48:49 ID:UwODA0MzI
1話切り回避のためにってのならあったと思ったが言うほどシャッフルしまくったのはハルヒくらいじゃね
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 22:50:17 ID:MxODk3NTg
くまクマ熊ベアーって作品が原作だと数話先の話を何故かアニメ第1話に持ってきて、その次の話で原作1話のVRゲームをしてる主人公のシーンから始まったから第1話の内容が実はゲームの内容でしたオチみたいになってるのはあった
あれなんの意味があったんだ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 23:51:50 ID:UzNTk2MjQ
>>24
監督の自己満足
原作ファンからは批判されてた
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 23:00:20 ID:MyOTk0NTQ
神様のメモ帳のシャッフルはすこぶる評判よくなかったな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 23:03:57 ID:c0NzYzNDg
新ハンタはカイトとの出会いをカットして、カイトと再会するシーンの直前に持ってきたんだっけ
そういうやり方は好きじゃないし再会した時の感動もない
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 23:06:03 ID:k3MjQ3ODg
東京喰種の月山編と白鳩編はなんで順番入れ換えたのか疑問だったけどアニメとしては3話のトリにcv宮野真守出すのはインパクト抜群だから問題はないか
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 23:08:23 ID:MyODYzODQ
ps://animeanime.jp/article/2025/11/14/93810.html
タイミングよく原作者が語ってくれてる
ジークアクスも映画とTVで時系列順変えてたけど、映画は時系列順まんまだしTVもフラッシュバック手法の範囲内で混乱は無かったな
ps://saebou.hatenablog.com/entry/20130506/p1
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 23:15:21 ID:UzMDM0MjQ
原作知らんからよくわからんけど、スパイ教室が時系列いじって失敗こいてたって話は聞いた
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 23:53:52 ID:UzOTYwMjY
大事なことは2回言わせろって格言に代表されるように、視聴者ってサラッと見てる分には制作側が言ったことの半分くらいしか理解してないことすらあるからな
シャッフルとかで無闇に混乱させることやると、濃いファンにはいいけど普通の視聴者は振り落とされる人も出てくる
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 00:04:55 ID:I4MDc3MjA
プリンセス・プリンシパルの時系列は2、3、5、4、9、1、7、6、8、10、11、12話の順番
人間関係が広がっていくストーリーで伏線も多かったから理解できなくなって雰囲気で見てた
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 00:31:16 ID:cyOTExNTU
ヴァイオレットエヴァーガーデンをアニメ観て原作読んだら、いきなり舞台の回で驚いたわ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 01:02:16 ID:UwMzE0OTA
ちょうどこの間銀魂1話2話スペシャル見たら全然知らん話でちょっとびっくりした
まあ始めからレギュラー準レギュラーまとめて出そうとしたらそうなるよね

ケロロのアニメもドロロ登場まあまあ早かったっけか
あれは原作が作中でネタにするくらい遅かったのもあるけど
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 01:17:01 ID:E1MjY5NDU
時系列シャッフルが激しいのだと金田一少年の事件簿の最初なんかこうだぞ。(カッコ内原作の順番)
1:学園七不思議(4)
2:悲恋湖伝説(6)
3:蝋人形城(12)
4:怪盗紳士(13)
5:悲報島(5)
6:悪魔組曲(番外のCDドラマ)
7:飛驒からくり屋敷(9)
8:オペラ座館(1)

多分レギュラーキャラになる不動高校の生徒・地獄の傀儡師・怪盗紳士を早いうちから出すつもりだったんじゃないかと思うのだが…
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 16:00:54 ID:k0MzQxMzU
>>36
アニメもドラマも最初が学園七不思議なんだったか
学校舞台にした方が主人公周りの紹介もまとめて出来て楽なのかな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 01:43:31 ID:A0ODYyNDU
後から見返す時に、時系列に並べなおしやすいならいいんだけどね
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 01:52:47 ID:A4NjY1NzA
それでも街はまわっているみたいに最初からそれを楽しむ原作ならいいんだけどねえ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 02:22:26 ID:Q5NDMwNzA
最近だと『ユア・フォルマ』かな。
原作知っているから、アニメ一話が原作二巻から始めたか分からなかった。

そのせいもあって一話切りになってしまったな。
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 03:45:58 ID:E4MzkyMTU
>>39
原作知らずに見始めたらいきなり後日談に隊な話から始まったから、
既に前シリーズ放送済みアニメの2期とかなのかと勘違いして切っちゃったわ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 02:33:21 ID:E0NDE3ODA
進撃は訓練兵時代を先に持って来てたな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 02:34:07 ID:gyNzY5NzU
進撃の巨人が訓練兵時代を現行進行型でやったよね
原作だとおそらくテンポ感重視で回想でやってたけどアニメの構成のほうが話が入って来やすくて良かったと思う 原作のエレントリオ以外の同期が誰が誰でどういう性格なのか一切分からぬまま進むから
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 02:53:27 ID:IyNTkwMDU
>>41
進撃は連載時に早めに巨人と戦うのを入れないと打ち切りになる恐れがあると言われたから
アニメで当初の原作者のイメージ通りになった
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 04:34:09 ID:k3Mjc3NjA
ひだまりスケッチのシャッフルはすごい良かった。
日常4コマ漫画を飽きさせずうまくアニメの構成に合わせていて、最終話の12月が第1話の1月に繋がってるから、いい意味で終わった気がしない。
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 11:16:43 ID:k3OTU3OTA
>>44
1期の穴埋めるように2期もランダムな1ヶ月から1日選ぶ形でやって最終話が1期1話の前日っていうのも凄い
映像的にはちょっとキツイとこあるけどキレッキレだったと思う
全部逆算して小物増やしたりとか、ゴールが見えてるからこその作りで凄い好き
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 16:03:57 ID:k0MzQxMzU
>>44
原作知らずに見たから訳が分からなかったわ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 05:13:24 ID:kxMDU0NjA
あれ、ゴブリンスレイヤーがあがってない・・・?
あれも原作1巻と2巻のエピソードを入れ替えた形だった
そのせいで一部笑ってしまう描写になった場面があったけど、それまで中ボスや大ボス格で出てきた敵キャラを従えるラスボスに挑む的な流れになっていたんで、なかなかいい入れ替えだった
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 05:15:57 ID:kxMDU0NjA
>>45
正確には1巻のエピソード間に2巻のエピソードを差し込んだ形だった
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 06:49:04 ID:A3NTUwNTU
>>45
そもそも原作とイベント発生順が違うだけで作中時間的に正順なのも
時系列シャッフルに含まれるのか?
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 07:11:04 ID:kxMDU0NjA
>>50
確かに、発生順の変更とシャッフルは違うか
勘違いしてた
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 05:52:07 ID:I3NDI2NDA
逆に最初から過去編やっちゃうヴィンサガパターンもあるね
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 06:15:31 ID:YwMzIzODU
ピーチボーイリバーサイドがあまりにも意味のない謎すぎるシャッフルをしていただけで、基本的には分かりやすくなってるか映えるシーンを定期的に挿入する形になってるだろ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 08:41:46 ID:A4NzI0NjA
ハルヒは長編エピソードを軸に短編エピソードを挟むって形で、メインの長編は時系列通り進んでいるから受け入れられてたんだよな。
長編を時系列シャッフルしてるピーチボーイは本当に意味不明だ。
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 09:01:47 ID:IwNDExOTU
多少はいいけど、全話シャッフルはやめて欲しい。
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 09:06:02 ID:M3Mjk0OTU
時系列通りにやると主役ロボの出番が後になるので、一話のみ時系列シャッフルしたダグラムとVガンダム
気持ちは分かるのだVガンはもう少し何とかならなかったのか?
ダグラムはまだ冒頭に朽ち果てたダグラム出して全体を回顧録っぽく見せたりと演出に工夫してたけど
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 10:01:31 ID:QwNzc2MzU
>>55
Vガンは直前で偉いさんから1話に主役ロボ出すように言われたらしいから…
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 09:10:39 ID:A2Mjg1MjU
プリプリはまず1話でメインキャラ全員揃ってそれぞれの役割を上手く表現できる良い1話だった
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 12:21:58 ID:M1MDg1NTU
>>56
一話でとりあえずメイン全員出して見せ場も用意する形式は割とメジャーだし失敗しにくいよな
アニオリ回にしてでもそうしてよかった作品はたくさんありそう

普通に良いやり方だから逆にこの作品がみたいな形で印象には残ってないが
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 09:16:38 ID:k0NzcxOTU
一話完結エピソードでいきなりクライマックスもしくはラストシーンから始まって過去から遡って見ると実は思ってたのと全然違う状況だったってのは好き。
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 11:27:16 ID:AyOTQ0MA=
時系列じゃなくて時間軸シャッフルだけどロストソングの2人の主人公によっての切り替えは感心した記憶
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 11:56:33 ID:Y3NjU5MA=
ハルヒのアニメはちゃんと時系列入れ替え前提で作ってるから順番通りに見ると逆に演出が違和感ある感じになっちゃうんだよな
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 17:55:39 ID:c0MDExMTU
漫然とやってる作品と、きっちり構成してやってる作品とで落差が大きい
というか時系列シャッフルで面白くできる腕があるなら、普通の時系列順でやっても普通に面白い作品作れるわな
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 18:10:28 ID:gwNjU4MDA
グラップラー刃牙の最初のアニメは原作の地下闘技場編→幼年編を時系列通り(幼年編と地下闘技場編をバキの年齢通りに順番を逆にした)にしたのは話が分かりやすくなった反面、幼年編で勇次郎の強さを見せすぎて「独歩なら勇次郎に勝てるんじゃね!?」って期待感が薄まっちゃったね・・・。
あと原作は先の地下闘技場編で独歩を叩きのめした勇次郎を先に見せる事で、幼年編で「これなら勇次郎に勝てる!」って思い込んでしまったバキとストライダムの愚かさ、浅はかさ、板垣先生の「人の心ないんか?」加減が良かったと個人的に思う。勇次郎戦の後勇次郎に江珠を殺させ、その死んだ江珠をバキにおんぶさせた事が板垣先生の「人の心なさ」をさらに加速させてる。
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 18:22:40 ID:gwNjU4MDA
>>69
本部以蔵「・・・」
そういえば本部先生も独歩戦直前勇次郎追い込むも鬼の顔発動で逆転負けしてましたね。忘れてました!すみません。
こうして見ると初期勇次郎ってキャラ固まりきってなかった時期とはいえ苦戦して鬼の顔発動で逆転のパターン多いね。
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 19:37:07 ID:gyOTUwOTA
最近だとヤイバのリメイクも順番入れ替えてなかったっけ?
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります