アニメ化で『時系列シャッフル』するのってアリ?
1: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:31:34
ちょっと前のアニメ化によくある時系列シャッフル
あれって意味あったんだろうか
あれって意味あったんだろうか
2: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:13:27
なかったからやらなくなったんじゃないですかね
3: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:39:06
そんなによくあったか?
珍しいからたまにあった時に騒がれてたような
珍しいからたまにあった時に騒がれてたような
|
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:42:45
ちょっと前って10年代前半くらいまでやろ、バトルや異能がなきゃ1話切りされる神話のせいでキャラ紹介すらせずシャッフルしてたの
5: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:52:08
人類は衰退しましたと涼宮ハルヒの憂鬱といぬかみっくらいしか知らないけど
どれも原作も読んだが、まぁやる意味はあったんじゃないかと思うかんじではあった
とくにいぬかみっ!はめっちゃキャッチーな話で始められたし
どれも原作も読んだが、まぁやる意味はあったんじゃないかと思うかんじではあった
とくにいぬかみっ!はめっちゃキャッチーな話で始められたし
6: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:59:02
アニメにするにあたって、「映像での起承転結」に収める意義はあったと思うんよね。
でも基本、原作だって元からそういうのが存在してるから、その兼ね合いが必要になる。
よくツッコまれてたやつは、シチュの派手さみたいなのを優先して、
元々どうしてそのネタの提供順番だったのかすら、一切念頭に置かずにただバラバラにしてただけだったと思う。
時系列シャッフルという手法を使う以前に、連続した作品として作るのを考えてなかったというか、
そういう小技を使う意義をちゃんと見いだせてないみたいな、そういう「合う合わない以前」の問題に感じてる。
アニメで時系列ごちゃごちゃしてるラノベで思い当たるのは、
「探偵はもう死んでいる」が「1巻の途中に、2巻の内容を挟んで」、1巻の意味合いが変わってたのとか、
「ユアフォルマ」が話の中心にしたい存在を優先して「1巻分を削除」したら、世界観の説明が消え失せたやつとか。
でも基本、原作だって元からそういうのが存在してるから、その兼ね合いが必要になる。
よくツッコまれてたやつは、シチュの派手さみたいなのを優先して、
元々どうしてそのネタの提供順番だったのかすら、一切念頭に置かずにただバラバラにしてただけだったと思う。
時系列シャッフルという手法を使う以前に、連続した作品として作るのを考えてなかったというか、
そういう小技を使う意義をちゃんと見いだせてないみたいな、そういう「合う合わない以前」の問題に感じてる。
アニメで時系列ごちゃごちゃしてるラノベで思い当たるのは、
「探偵はもう死んでいる」が「1巻の途中に、2巻の内容を挟んで」、1巻の意味合いが変わってたのとか、
「ユアフォルマ」が話の中心にしたい存在を優先して「1巻分を削除」したら、世界観の説明が消え失せたやつとか。
7: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:06:47
ラノベは1巻が一番面白いのが多いからそのオチを12話に持ってきたい気持ちは分かる
8: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:08:41
ひだまりスケッチとかいうバケモン
39: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:56:56
>>8
ひだまりスケッチはそもそも原作からしてサザエさん時空じゃ無くて一年のエピソードを選り抜きしてるのが明言されてるからね
だからこそ時系列に沿うようになった二年目以降の三期四期は概ね本編通りなわけだし
ひだまりスケッチはそもそも原作からしてサザエさん時空じゃ無くて一年のエピソードを選り抜きしてるのが明言されてるからね
だからこそ時系列に沿うようになった二年目以降の三期四期は概ね本編通りなわけだし
11: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:19:48
>>9
1話ごとに別の時代の話ならダンガンロンパ3(アニメ)もそうだな
1話ごとに別の時代の話ならダンガンロンパ3(アニメ)もそうだな
27: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 10:05:59
>>9
これもそうだった気がする
これもそうだった気がする
12: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 23:35:19
神様のメモ帳は1話オリジナル最終話が1巻のオチだったけ
13: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 06:30:21
1話
RAVE 原作:プルーとの出会い アニメ:エリーとの出会い
ONE PIECE 原作:シャンクスとの過去話 アニメ:コビーとの出会い
に変えてたけどこれって「物語の始まり」より「主人公はこういう奴」ってのを先に見せて視聴者に興味を持たせるためだったのかな
RAVE 原作:プルーとの出会い アニメ:エリーとの出会い
ONE PIECE 原作:シャンクスとの過去話 アニメ:コビーとの出会い
に変えてたけどこれって「物語の始まり」より「主人公はこういう奴」ってのを先に見せて視聴者に興味を持たせるためだったのかな
31: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 11:00:50
>>13
ONEPIECEに関しては、主人公が流れ着いた樽からいきなり目を覚まして現れたっていうインパクトを出せた辺り、敢えてシャッフルして良かったと思う。
ONEPIECEに関しては、主人公が流れ着いた樽からいきなり目を覚まして現れたっていうインパクトを出せた辺り、敢えてシャッフルして良かったと思う。
41: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 19:00:54
>>13
銀魂も一話目は完全オリジナルで主要キャラ全部出す話やってたな
銀魂も一話目は完全オリジナルで主要キャラ全部出す話やってたな
14: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:10:10
涼宮ハルヒとバッカーノはシャッフルしてたの意味わからんしあれを当時の人が受け入れてたのも理解できない
普通にストーリー面白かったからそのまややればいいだけなのにな…
起こるストーリーの順番が入れ替えられるだけならまだしもあげた2つは話がぶつ切りになって別の話に飛ぶから理解できないだろ
普通にストーリー面白かったからそのまややればいいだけなのにな…
起こるストーリーの順番が入れ替えられるだけならまだしもあげた2つは話がぶつ切りになって別の話に飛ぶから理解できないだろ
50: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 05:16:26
>>14
ハルヒは1巻終わらせたら後は蛇足だから
ハルヒは1巻終わらせたら後は蛇足だから
10: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:18:18
バッカーノもそうだっけ
21: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 09:40:24
バッカーノはむしろ最後に全部が繋がるのが楽しかったし成功では?
視聴者をある程度信用しないとできない構成だとは思ったけど
視聴者をある程度信用しないとできない構成だとは思ったけど
23: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 09:53:36
バッカーノは話が見えてくるのが7話あたりだから一気見は楽しいけど毎週1話ずつは厳しい
22: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 09:50:49
バッカーノはあれ面白かったね
最後でなるほどね笑って爽快感あったし、キャラも面白いから途中も飽きずに楽しめたし
最後でなるほどね笑って爽快感あったし、キャラも面白いから途中も飽きずに楽しめたし
15: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:13:56
バッカーノは最初ちんぷんかんぷんだったけど徐々に時系列が理解できてきて終盤で一気に「どうしてあのキャラは次の時代でああなったのか」という線で繋がる感覚が楽しかった
16: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:37:14
時系列順にやると最終話が盛り上がりの無い話になるからみたいな話もあったような気がする
17: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:40:58
覇穹封神演義とかいう特になんの意味もなく後のシーンをチラ見せしてくる作品
18: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:45:20
ハルヒは一巻で話終わってるからそのラストを最後に持ってくる為の苦肉の策でしょう
19: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:49:33
プリンセスプリンシバルも基本的に時系列はバラバラだったな
20: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 09:34:31
当時ハルヒヒットして、時系列シャッフルすれば人気出るんだと勘違いした会社が時系列バラバラのアニメ放送したけど視聴者が理解できなくて爆死したのもあった
33: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:09:55
ハルヒはむしろ、1巻の「部活作ったけど思い通りにいかず腐り始めてた頃」をラストに回してた以外に、
1巻の各自メンバーの境遇告白とその証明が、原作だとメンバーがそれぞれ告白してからその証明になってたのを、
アニメだと「告白→証明、告白→証明、告白→証明」みたいに、すぐに謎を引っ張らないで開示してたりしてたはず。
すぐ読み進められる単行本と違って、1週間は引っ張るから即オチで話を終わらせる形で。
あとは2巻の文化祭準備中に「一番暴れてた頃のハルヒ」をカットしつつ、その後の改善ハルヒを試写会で映して、内容はカットしながら結果は強調してたり。
>>20みたいなのは、その辺の「○○だから××した」を理解せずに、「××した」だけやってたからだと思う。
1巻の各自メンバーの境遇告白とその証明が、原作だとメンバーがそれぞれ告白してからその証明になってたのを、
アニメだと「告白→証明、告白→証明、告白→証明」みたいに、すぐに謎を引っ張らないで開示してたりしてたはず。
すぐ読み進められる単行本と違って、1週間は引っ張るから即オチで話を終わらせる形で。
あとは2巻の文化祭準備中に「一番暴れてた頃のハルヒ」をカットしつつ、その後の改善ハルヒを試写会で映して、内容はカットしながら結果は強調してたり。
>>20みたいなのは、その辺の「○○だから××した」を理解せずに、「××した」だけやってたからだと思う。
24: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 09:55:19
時系列順だとガンダム出てくるまで1月かかるんで4話を1話として流したVガンダム
40: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 18:59:38
>>24
TV版UCとジークアクスも同様の理由で若干入れ替えて1話を作ってたな
TV版UCとジークアクスも同様の理由で若干入れ替えて1話を作ってたな
26: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 10:03:10
掴みの問題で1話が原作通りのスタートタイミングでないことはちょくちょくあるな
全体にわたりとかはそこまで多くないが
全体にわたりとかはそこまで多くないが
28: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 10:06:59
人退は基本1エピソード内に話が収まってるからシャッフルでもそんなに問題無かった
人気エピソードが放送版でカットされて円盤送りになったのはモヤモヤするけど
人気エピソードが放送版でカットされて円盤送りになったのはモヤモヤするけど
29: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 10:29:15
ハルヒ「次回!涼宮ハルヒの憂鬱第○話!」
キョン「ちっがーう!次回、涼宮ハルヒの憂鬱第△話」
このやり取りが見れただけで時系列シャッフルの価値があった
キョン「ちっがーう!次回、涼宮ハルヒの憂鬱第△話」
このやり取りが見れただけで時系列シャッフルの価値があった
30: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 10:33:37
ダグラムが恐らく一番有名な逆再生アニメだよね、ロボットアニメして考えると異質な作品だけど
32: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 11:01:33
トリッキーではあるけど上手くやってくれれば面白い視聴体験になる
34: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:17:08
最近だとピーチボーイリバーサイドが悪い意味で印象に残ってる
49: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 23:59:32
>>34
あれは最悪や…最初は気になってた作品だけどなーんもみる気にならなくなったもん
あれは最悪や…最初は気になってた作品だけどなーんもみる気にならなくなったもん
35: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:32:08
よくあるっていうか…やる意味なくて爆死した作品が悪目立ちしてるイメージ
原作からして1話完結の日常物とかギャグ物だと面白い話だけよりぬきして成功してるイメージ
原作からして1話完結の日常物とかギャグ物だと面白い話だけよりぬきして成功してるイメージ
36: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:42:22
>>35
最近だとウィッチウォッチはとにかく強い回ぶち込む姿勢で盛り上がったしね
あと犬と雨垂れより前にケイゴ込みの回増やすことで裏切りが効果的に働くようにもしてたのかな
最終回は原作通りの順番でやってもよかった気はするけどクソ滑り漫才で締めるよりはこの方が綺麗か
最近だとウィッチウォッチはとにかく強い回ぶち込む姿勢で盛り上がったしね
あと犬と雨垂れより前にケイゴ込みの回増やすことで裏切りが効果的に働くようにもしてたのかな
最終回は原作通りの順番でやってもよかった気はするけどクソ滑り漫才で締めるよりはこの方が綺麗か
37: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:42:51
別に手法としてはアリだと思うけど、大概ボロクソ言われてる場合って、
「その手法を使ってまで、実現したい事が見いだせない」のが悪い。
「その手法を使ってまで、実現したい事が見いだせない」のが悪い。
42: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 19:35:08
「夏のあらし」は原作はよかったんだが、
アニメ担当がシャフトと聞いて余計な演出やるんじゃないかと思って不安視していた
実際にアニメは話数シャッフルとかやったんで見るのやめた
アニメ担当がシャフトと聞いて余計な演出やるんじゃないかと思って不安視していた
実際にアニメは話数シャッフルとかやったんで見るのやめた
43: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 20:07:14
テレビで毎週一回放送するに当たってどう視聴者を掴むかというのも構成としては重要だからすでに原作知っている人間が「原作と違う」こと以外は疑問に思わないようなのは問題じゃないんだと思う
オリジナルドラマだけど古畑任三郎は放送順と実際の作中時系列が違うんだよね
逆に言うと1話完結だったりしたら必ずしも時系列順に放送する必要はないってことだ
オリジナルドラマだけど古畑任三郎は放送順と実際の作中時系列が違うんだよね
逆に言うと1話完結だったりしたら必ずしも時系列順に放送する必要はないってことだ
44: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 21:44:05
裏世界ピクニックで、長く居続けたら発狂する異世界で迷いこんだ米軍と遭遇する話あったけど、
元々「偶発的に戻ってこれる」「わざわざ危険地帯に助けに行くかでバディが揉める」「方針で割れてる内に、別の異常に巻き込まれてその中で和解」「改めて救出に向かう」って流れが、1巻であったんだけど、
アニメだと上記の「改めて救出に向かう」以外を、もう米軍抜きにして最序盤でやり切ってたことはある。
「あいつら何で要救助者たち放置して遊んでるの?」って言われてたけど、
原作見てても「その辺、先にやってたエピが該当してるから知らん…」ってなってた。
方針で割れていたから一緒に助けるどころじゃなかったんよ、アニメだと米軍遭遇したあと気にせず遊んでて、ふと思い出したみたいになってたけど。
元々「偶発的に戻ってこれる」「わざわざ危険地帯に助けに行くかでバディが揉める」「方針で割れてる内に、別の異常に巻き込まれてその中で和解」「改めて救出に向かう」って流れが、1巻であったんだけど、
アニメだと上記の「改めて救出に向かう」以外を、もう米軍抜きにして最序盤でやり切ってたことはある。
「あいつら何で要救助者たち放置して遊んでるの?」って言われてたけど、
原作見てても「その辺、先にやってたエピが該当してるから知らん…」ってなってた。
方針で割れていたから一緒に助けるどころじゃなかったんよ、アニメだと米軍遭遇したあと気にせず遊んでて、ふと思い出したみたいになってたけど。
45: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 21:47:38
>>44これ書いてから気づいたけど、「時系列シャッフル」じゃなくて「イベントシャッフル」だな。
イベントから崩すと、行動理由や心理描写とかが、内容としてしっちゃかめっちゃかになる。
時系列をバラバラにすると、本来開示されてないはずのネタバレされたり、メタ的な視点からしっちゃかめっちゃかになる。
イベントから崩すと、行動理由や心理描写とかが、内容としてしっちゃかめっちゃかになる。
時系列をバラバラにすると、本来開示されてないはずのネタバレされたり、メタ的な視点からしっちゃかめっちゃかになる。
46: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 21:54:45
レールウォーズは原作とアニメで時系列違うけど出す予定だったゲームの関係でだから意味はあったな
まぁ原作からしてシャッフルしても前後の話に大きく影響与えてる物がない(影響ある回が元ネタ的にも使えない)からってのもあるが
まぁ原作からしてシャッフルしても前後の話に大きく影響与えてる物がない(影響ある回が元ネタ的にも使えない)からってのもあるが
38: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:53:37
ストーリーとして一貫性があるパターンはわかるんだよ
例えば、学園ものの2学期に起きた事件を1学期に起きた出来事にするとか
サムネみたいな「劇中では原作通りの時系列で進んでるエピソードを放送順だけ入れ替え」は何これ…ってなる
例えば、学園ものの2学期に起きた事件を1学期に起きた出来事にするとか
サムネみたいな「劇中では原作通りの時系列で進んでるエピソードを放送順だけ入れ替え」は何これ…ってなる
47: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 23:55:08
サムネで言うなら時系列的に最初の話を最後の11話12話に持ってきたのはその方が物語が締まるという点で
インパクトのある話を序盤の1話2話に持ってきたのは掴みという点で意味はあったと思う
もちろんそれによってわかりづらくなるデメリットもあるから
その方が良いってわけじゃなくそれもアリかもねって程度で
けどどうせシャッフルするからとでも考えたのか中盤も時系列ぐちゃぐちゃになってるのは
無意味にわかりづらくしただけでメリットは無かったと思う
インパクトのある話を序盤の1話2話に持ってきたのは掴みという点で意味はあったと思う
もちろんそれによってわかりづらくなるデメリットもあるから
その方が良いってわけじゃなくそれもアリかもねって程度で
けどどうせシャッフルするからとでも考えたのか中盤も時系列ぐちゃぐちゃになってるのは
無意味にわかりづらくしただけでメリットは無かったと思う
元スレ : ちょっと前のアニメ化によくある時系列シャッフル













