「原作は面白いのにな…」←何が思い浮かぶ?

  • 98
1: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 01:13:59
原作はアニメ化&実写化するほど人気なのに結果的にどれもイマイチな作品

せっかくのメディアミックス化なのにどれも微妙なものが生まれてしまい、原作は面白いのに…と口惜しくなる作品ってたまにあるよね
何か共通点はあるのだろうか
2: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 01:17:51
原作をアニメにしたいと言うより原作を自分の作品かのように弄くり回すスタッフがいる
納期が厳しい
単純にセンスがない
原作者が脚本家への偏愛で脚本家自身のオリジナリティを求める
3: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 01:19:42
>>2
最後のやつレアケースすぎるし、アニメの方はすごい良かったから……
13: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 07:21:54
>>2
最後のやつが進撃の巨人ならそれは別に偏愛なんかじゃなくオリジナリティ大好き原作者なだけや
アニメにもそれを求めてたからな
14: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 07:25:43
>>13
そのオリジナリティ云々の元が脚本家が昔語ってたことベースなんだ
4: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 01:23:24
思ったより映像化映えしない作風だったパターンもある
6: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 01:26:39
>>4
面白いけど映像化に向いてない作品て意外に多いよね…
5: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 01:26:30
サカモトデイズは映像化で期待されるハードルが高すぎて引っかかったイメージ
7: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 01:28:22
アニメの範囲が面白くなる前で終わってる

ちゃうんすよ…その最終回で顔見せで出てきたキャラが本格参戦してから面白くなるんすよ…だから二期をですね…
9: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 06:50:56
>>7
その後1話まるまる主役もらってた球磨川の事かーーー
8: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 01:33:29
漫画で面白い作品とアニメで面白い作品と実写で面白い作品って違うよな
>>7 みたいな中盤から面白くなってくる作品て今のアニメには向かない
10: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 06:57:32
1クールだと区切りが悪い作品って結構多いよね…
11: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 07:15:11
漫画の時点で原作者バリアがなきゃとうに打ち切りだったとさえ言われた序盤部分を律儀に2クールやってりゃそりゃそうだろとしか言えん
わざわざ最終回で螺子こんだあたり作ってる側も承知してそうなのが更にアレ
12: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 07:16:56
ギャグ系だと動画化するとテンポ悪いってのがあるな
21: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 08:10:25
>>12
サムネの実写はそれに加えて監督が自我出しまくりで監督のファンしか盲目的に支持していない
29: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 09:50:51
>>21
荒川の方がシュールな世界観出てたけど原作再現頑張ってたから好きだった
河童(小栗)と星(山田)を実写にしたのは勇気ある
40: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 13:56:34
>>21
監督嫌いが多いのは知ってるが個人的に銀魂は良かったんだがなあ
まあそんな感じだから初報だけの段階で一律批判はしたくなくて基本観て判断とは思ってる
でも予告からしてヤバそうなのは避ける
15: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 07:48:01
ひたすら会話する作品はなんで映像化しようと思ったんだってなる
18: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 08:05:13
>>15
会話劇は役者の演技や間の取り方とかで面白くなることもある
実写化ではないけど十二人の怒れる男みたいな名作もあるし
25: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 09:22:22
>>15
物語シリーズとか最近だとチ。とか会話劇多くても演出によっては全然それを感じさせないのもあるしそこは魅せ方じゃない?
43: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 16:28:01
>>25
ひゃくえむ。やチ。は役者の画力がちょっと拙いところをアニメのキャラデザで絵のクセはそのままにブラッシュアップされてるのが良かったと思う
これは進撃や鬼滅や呪術にも共通してるけどアニメ絵自体の魅力があるって重要だと思うんだよね
原作そのままだとクセつよなのをマイルドにしつつ原作の魅力も引きだしてくれるというか
そういう意味で原作絵が完成されすぎてるとキツいなって思う
16: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 07:49:58
個人的にはバトル系やファンタジー系みたいな非日常のはイマイチになってるのが多いイメージ
のだめカンタービレみたいな現代が舞台の少女漫画系は割とウケてそう

それかいっそ翔んで埼玉ぐらい振り切ってる作品とか
17: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 07:58:36
コマ割りだったり台詞量だったり、漫画だからこそ成立するテンポ感とかあるからなあ
19: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 08:05:42
ソシャゲのアニメ化で説明パートをひたすら1キャラが長々喋って絵は背景のみかせいぜいメインキャラが移動してるのを映すだけってのを見た時は???だった
そこを視覚で補完するのがアニメ化じゃないのか
20: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 08:07:48
漫画だから出来る空気感ってあるよな
22: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 08:16:47
スポーツ漫画原作なのに試合中全く動かないアニメ見ると残念な気持ちになる
静止画ばっかりなら漫画でいいし無理矢理アニメ化しなくていいだろ
23: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 08:32:42
原作通りなのに何かこう…場面転換とか劇伴とか見せ場の緩急がなくてぬるっと横スクロールで消化してく的な静かに終わってくのも悲しい
とりあえず原作そのままではあるからイコール原作の面白さもこんなもん的な評価になるのも悲しい
24: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 09:19:54
灼熱カバディ

実写は舞台だけ。
26: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 09:24:08
かなりこだわりがある作家がやらないと難しそう
ぬるっと作るだけで面白くなる作品とは差が開きそうだ
27: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 09:25:24
ギャグってマジでテンポ感ムズいよな
ちょっとでもずれると途端に白ける
28: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 09:37:47
原作への理解、作画力・演技力、監督のセンス
ここらへんはほんと大事だよね
成功してるアニメとか実写見てると
30: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 10:12:03
漫画だと見せ場は大ゴマとかで迫力出せるけどアニメだと難しいよね
アップや無音や激しいBGMとかだとちょい物足りないし
31: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 10:15:08
ネギまとかいう終盤の原作のグダグダ具合は一旦抜きにして波に乗ってた時期のメディアミックスが悉くアレだったやつ
32: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 10:15:49
極道主夫はアニメもドラマもイマイチ
津田健やった実写CMは理想だった
37: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 12:03:35
>>32
あれはまず長尺にすること自体合ってない
5分アニメでもまだ長いと思うからCM尺がちょうど良かった
33: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 10:17:41
聖お兄さんの実写版はあれ完全に別物だからなぁ…
なんでヨシヒコの2番煎じみたいにしちゃったのか
34: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 10:54:36
アオイホノオは評判良いのって原作のキャラが濃すぎて福田味にならなかったお陰なんだろうか
35: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 11:56:04
>>34
アオイホノオは原作の笑わせ方からしてノリと勢いって感じだから福田さんに合ってたのかなと
スレ画の原作は淡々とビックスケールなことやるシュールな笑いに近いから方向性が真逆なんだよね
36: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 12:00:23
銀魂はアクションもあるし原作からメタギャグもあるから結構良かった
完全にギャグ漫画は無理に実写にする必要ないだろ
39: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 13:45:56
単純に金無くて作画しょぼいからコケるパターンが一番多い
41: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 15:58:10
聖おにいさんはドラマ版しか見てないけど
普通に面白かったな

ウズラの卵のヤツとか抽選会のヤツとか
42: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 16:26:12
ボイスコミックのほうが
テンポいいなってときある
45: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 16:32:43
お前らが馬鹿みたいにこだわる原作遵守も作品の良し悪しには大して関係ないんだよな
46: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 16:49:35
>>45
それはどっちかというと変に改変しておかしくなるんならせめて原作通りやって欲しいって嘆きが元だから、、、
48: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 16:52:07
原作ファンからは不満持たれてるけど原作知らなくてアニメしか見てない層からはそこまで評判悪くないパターンも結構あると思う
会社の上司はアニメのサカモトデイズにハマってたし
47: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 16:52:01
アニメも面白いんだけど無理に詰め込んで面白い部分削り過ぎってのもよくある
次の期あるかわからないから原作出来るだけ進めたいのだろうけど

元スレ : 原作はアニメ化&実写化するほど人気なのに結果的にどれもイマイチな作品

アニメ記事の種類 > ネタ漫画アニメ化実写化

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 07:03:15 ID:kyODc5MDQ
ハリウッドのドラゴンボールって原作とは全然違うらしいな
まぁ別物としてみれば面白い説もあるけど
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 07:25:53 ID:IwNjQyMjg
>>1
邦キチで内容紹介された時「悟空はハイスクールの冴えないいじめられっ子!同じクラスのチチに憧れている内気なハイスクールボーイ」というたった2コマの説明でツッコミ役が引きつった顔になるギャグ好き
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:53:01 ID:c4MDEyOTY
>>6
悟空要素どこ?
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:20:14 ID:YxMjM1MDA
>>54
名前。
名前以外に何もない。
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:24:55 ID:Y3NTM1NzI
>>1
別物としてみてもダメなんだけど、別物として見られない人が多いから言い訳として否定されないだけなんだ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 07:05:27 ID:Y5NTU0NjA
月姫は漫画版の出来の良さもあって余計に叩かれてると思う
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 07:30:57 ID:M3MzE4MDQ
>>2
アニメから入った勢だったけど
吸血鬼との切ない恋愛に焦点を当ててあったからわかりやすかったし雰囲気とか良かったから好きだったけどな

原作やったらファンが怒るのも無理は無いとは思った
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:02:20 ID:c2NTEyNzY
>>7
同じやが音楽も良かったし興味持たれる位の出来ではあったと思う
原作プレイ後はファンが叩く気持ちも分かったが笑
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 07:09:03 ID:g2ODk2NTI
聖書面白いのにって話かと一瞬思っちゃったじゃねーか
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 07:10:05 ID:g1MDI4MjA
>>極道主夫は

ツッコミ待ちかな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:25:20 ID:gyNjg4NjA
>>4
割と素で勘違いしてる人多いよね
0
79. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:46:30 ID:U3ODM5NDA
>>24
普通に勘違いしてたわ
サンキューピッチもサンキュービッチと勘違いしてた
0
73. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:26:58 ID:Y3NTM1NzI
>>4
一回極道で変換して間に主夫を入れるつもりがカーソルの位置がズレただけかもしれない
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 07:16:17 ID:c2NjA0NDA
チェンソーマン
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:04:11 ID:Y2NTIzNDQ
>>5
今やってるレゼ編のウケっぷりを見るに最初からちゃんと作られてれば今より更に大人気だったんだろうと思うと辛い
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:28:31 ID:UxMjk0NzI
>>5
「ア◯チすら成功することを疑ってなかったのにまさかああなるとは」って感想が忘れられない
総集編とレゼ編挽回できて本当に良かったわ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:10:01 ID:QwOTg0NjA
>>5
バカが勢いで吹っ飛ばす作品なのにバカ否定しちゃうんだもんな
それ以外の出来はいいかというとなんともだったのも辛い所
0
72. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:25:48 ID:c4MTQ4NzI
>>5
一部の信が騒いでるだけで作品と充分吊り合う出来と評判だったという意見も散見されたがレゼ編ですっかり消し飛んだな
ちゃんと作れば伸びるし一期は作画がやたら綺麗なだけで演出ミスが致命傷すぎたんだ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 07:33:20 ID:U3MDU2NDg
GIANT KILLING
原作のサッカーの試合中のスピード感が全く無い
選手のキャラクターがプレイ中にあれこれと思考をめぐらしているんだが、アニメでそれをまるまるセリフとして入れてるからモノローグで喋ってるあいだずっと画面が止まってる
0
88. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:35:42 ID:A0ODg3MDQ
>>8
外国人選手は字幕+英語でしゃべるのに心の声だけはなぜか日本語吹き替えとかいう謎演出で笑った
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 07:34:00 ID:Q1MDkyMzI
ガンダムジオリジン
漫画は巨匠アニメーターが描いただけあって読みやすいんだけど良くも悪くも漫画ならではの時代がかったギャグや大仰なリアクションとかそのまま再現されてるからかなんかテンポが悪い
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 07:37:18 ID:k0NzUxNjg
GTO
正直良いとされてる反町版もあんまり…何なら演技とかは置いといて鬼塚の見た目とかの再現度で言うとAKIRA版の方がまだ近いと思う、反町版現代でやってたらクッソ叩かれてるだろ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:11:09 ID:AzMzMyMTI
>>10
原作は中学校だけど、ドラマは高校にしたのは英断と思う。
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:42:47 ID:MwMDkxMzY
>>20
まぁアレはどっちかっていうと原作の年齢設定のがおかしい
お前みたいな中坊がいるか的な意味で
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:49:04 ID:U3NjE3Mjg
>>10
見た目全然違うのは堂本金田一とかもそうだったしあの時代のドラマでは普通だったんだろうな
まあ金田一に関しては最近のものも見た目の再現は目指してないけど
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 07:40:21 ID:U0MTQ4MjQ
惑星のさみだれ
原作が好きという気持ちを人質に取られて拷問を受ける必要なんかないんだ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:34:51 ID:c4NTYzNzI
>>11
さみだれアニメはアニメを見たお陰でシナリオは良かったと再認識出来たよ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:57:17 ID:MwNzg0NzY
>>11
なんでさみだれはああなっちゃったの…
原作も原作者のキャリア的にも小遣い稼ぎ程度のいい加減さで作っていいものじゃなかったろうに
0
94. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 12:06:12 ID:MwMzEyMTY
>>31
当初予定してた制作会社とかがトラブルで使えなくなって
どうにか確保できたのが下請けの下請けみたいな制作会社、みたいな感じだったと思う
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:51:46 ID:Q5NzY4MDA
>>11
出来が悪かろうが、視聴率悪かろうが、制作現場が地獄だろうが上の一部の人間は無関係で興味も無くてもあぶく銭で潤うってシステムをなんとかしない限り状況は変わらないだろうね
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 07:47:47 ID:QwNjAwMzI
アニメ化決定した超巡先輩がちょっと心配
ルビ振りが面白い漫画なのにアニメじゃ無理だろと
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 07:49:32 ID:k3Mzk2MzY
STEINS;GATEなんかも話が面白いから許されてるけどわりとがっかりアニメ化なんだよな
原作のすっとろい会話がまともになってたのはとても良かったが
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 07:50:42 ID:MxODg4NTY
2014年に寄生獣がアニメと映画化した時、時代設定を原作のネットやスマホが存在しない時代から存在する時代にしちゃったのがなぁ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 07:53:14 ID:QwMTAyNTY
アニメは大成功したのに何故実写を作る…って作品はいくらでもあるな 鋼の錬金術師とかこち亀とか氷菓とかあの花とか
0
90. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:39:48 ID:czMDY4MDA
>>15
逆だろ
アニメ大成功したから欲出して実写やるんだ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:02:01 ID:g5ODYwODg
銀魂はいいけど銀八先生は微妙
小説だと面白いんだけどな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:08:14 ID:c3NTg5MTI
>>16
銀八先生は原作小説は読んでないけど、アニメは思ったほど面白くなくてがっかりしてる
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:09:43 ID:Q3Njc5Mjg
39: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 13:45:56
単純に金無くて作画しょぼいからコケるパターンが一番多い

モブせか好きの俺(´・ω・`)
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:23:14 ID:MwNzgxODQ
>>19
カッコいいニンジャスレイヤーが見たかった
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:44:26 ID:M0MDg3NDg
>>22
アニメイシヨンスタッフはその後ファンも大喜びなグリッドマンのアニメ作って大成功・絶賛されてるのが余計いたたまれない…
0
98. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 12:26:56 ID:g2MDgzMTI
>>22
翻チはガッツポーズしてたから…
関わってないのマジでって思ったもの
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:14:57 ID:AzMzMyMTI
原作者がアニメスタッフの一員になると逆にアニメにカスタマイズできずに失敗したりする。今季の問題作で放送休止中のアレとか。
文字で見るならともかく、耳で聞くとこれはキツイし不快なものもある。
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:47:55 ID:c0OTkyNTI
>>21
原作者を構成に迎えた結果
スタッフ「若い子にも絶対売れるから爆売れすればワンチャン続きに賭けて2クールで途中まで」
VS
原作者「冷静に考えて今改めて売れるような原作じゃないから3クールで最後まで」
で原作者が勝っちゃったうしおととらとからくりサーカス…
0
78. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:42:49 ID:Y3NTM1NzI
>>49
順序が違う
2クールで途中までを提案してアニメ化を打診したけど、途中までで続きがないものを作品として世に出すわけにはいかない、と原作者が断ったので、3クールで最後までという条件でアニメ化の許可が下りた
どのエピソードをカットしても原作ファンから文句が出るだろうということで、なら自分がエピソードを選定しますと原作者がシリーズ構成に入った
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:55:42 ID:U3ODM5NDA
>>21
アレはそもそも原作が……
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:25:06 ID:I3MTkzNg=
原作の終盤はアレだけどネギま
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:31:46 ID:UxMjk0NzI
まともに作ろうとして原作の良さが再現しきれなかったならまだ納得できる…
「明らかな資金不足やゴタゴタでそもそもの完成度が低い」とか「監督とかの暴走で変な作品になる」の2パターンはやりきれない
0
74. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:32:25 ID:Y3NTM1NzI
>>26
惑星のさみだれ
「監督の暴走で変な作品にな」りかけたので原作者特権で一旦白紙に戻した結果「資金と時間不足で完成度が低くなった」
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:36:20 ID:U3ODM5NDA
異世界居酒屋「のぶ」かな
本編が短く謎の実写パートの方がメインみたいになってる……
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:40:47 ID:U3NjE3Mjg
原作者は原作読めって何の作品だっけ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:50:24 ID:ExNzkwMzY
>>29
ガンスリンガーガールだな
1期は良かったのに2期で原作者の全面監修が入ったら何故か微妙になったという
0
84. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:09:17 ID:A4MDU1NzY
>>51
同じような流れならインフィニット・ストラトスも
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 08:57:39 ID:M1MDEwNDg
これはワンパンマンかなあ
アニメ1期の出来が良すぎたってのはある
あと村田先生作画版も途中までは良かったんだけどなあ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:21:07 ID:M5MTg5MjA
>>32
村田版は作画が売りなんだからこっちをアニメ化するなら超作画を期待するよね
作画微妙なら漫画の方見ればいいや…ってなる
0
93. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:44:54 ID:g5ODYwODg
>>32
けもフレ2と同じプロデューサーだし、こいつが余計なことしたんじゃね?
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:00:38 ID:UxOTk1OTI
>アニメの範囲が面白くなる前で終わってる
一期のみきらら系は大体これかな。
(夢喰いメリーみたいに元からアニメスタッフにめちゃくちゃにされたケースもあるけど)
物語が進展したりエンジンかかってくるのが1クール分以降(2巻乙を乗り越えた先)なので
原作既読層とアニメしか見てない層の話が完全に噛み合わない時もある
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:23:40 ID:U3ODM5NDA
>>33
六畳間の侵略者がこれだな
まあ、原作からして今後も続刊出来る見通しが経ったから本格的に始めようって感じではあったが
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:08:00 ID:k2ODM2NjA
犬とハサミは使いよう
アニメだと原作の展開カットしたりでストーリーがめちゃくちゃになってる。コミカライズが原作通りだった分余計に残念。
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:10:27 ID:kzODcxNjA
最近は出来良くて人気もあったのに配信方法であんまり話題が…ってのが
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:15:07 ID:M3OTEzODA
>サカモトデイズは映像化で期待されるハードルが高すぎて引っかかったイメージ
サカモトのアニメ化が遅かったのは、あの原作のクオリティを表現できる製作会社を探すのに苦戦してるから説があったな……
なお、実際にお出しされたものは
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:16:46 ID:A1MzI4ODA
実写版聖☆おにいさんは途中でぐだぐだしすぎてな…
松山ケンイチのイエスはめっちゃ似てたけど
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:17:56 ID:YwNzQ0ODQ
2010年代のラノベアニメが大体この印象がある。
粗製アニメ乱造しすぎて続編に期待が持てないってのが多い。
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:20:36 ID:c5MzE4Mjg
映画版のスプリガンを原作未読の友人と見に行ったが、映画館を出るときに「原作は面白いんだよ!」というはめになった。

しかし改変箇所は面白さに影響が出るようなことじゃなく作画も凄いし映画映えする箱舟編だったのに、何で面白くなかったんだろう?
なおネットフリックス版は面白くはあったがなんか迫力が足りん気がした。映画版の1/3でも迫力があったらもっと面白かったんだが。
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:57:24 ID:IyNDk5ODg
>>40
スプリガンの映画は、映像はすごかったと思う
ただそれだけだったなあ

脚本の重要性を強く認識したね
0
95. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 12:12:13 ID:MwMzEyMTY
>>40
ネトフリ作品て映像面はそれなりに担保されてるけど
演出面がイマイチって評価をなんかよく聞く気がする
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:25:36 ID:IzOTg3MDg
アニメ版プリズマ☆イリヤ
初期は良かったけど、後になるほど原作漫画のクオリティにアニメが追いつかなくなって残念な気持ちになってる
0
81. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:57:30 ID:A5NDg0OTI
>>43
そいつは原作自体がさながら猫空間送りなぶん投げで終わってるじゃん
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:33:16 ID:EwMTI4MTY
封神演義は二作とも不評だった(一作目は後から再評価されたりしたけど)あたり
アニメ化に向いてるようで実は向いてなかったのでは?と考えてしまう
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:54:28 ID:MwNDc4ODQ
>>44
一作目は原作連載中だから仕方ないとこもある
ファッキューの方は論外っつーか脚本家発表の時点でお通夜になってる人もいたくらいハズレ率高い脚本家なんだ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:19:45 ID:YxMjM1MDA
>>56
ファっキュー放心演技って言われてて草だった
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:34:52 ID:Y0NjM0NDA
灼熱カバディは元々2クールアニメ化するならって考えで編集と打ち合わせて夏合宿編で一区切り付くように連載していた
実際アニメ化したら1クールだったので展開削られすぎて原作ファンが嘆く結果になった
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:46:09 ID:c5MzE4Mjg
>>45
まあ原作読みたくなるくらい質も高く面白くあったので、アニメから参入組としては複雑な心境である。
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:48:31 ID:Q1NjQ0OTY
聖お兄さんはアニメ映画版の方がギョッとしたな
お祭り回がブッダとイエスの会話が声だけ薄っすら聞こえて、それをBGMにして何故かモブ子供がヒーローごっこする完全オリジナルを捩じ込んでるんだもん
監督の自我が出るにも程度ってもんがあるよなあ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:51:49 ID:k5NzQ2MA=
聖闘士星矢の冥王ハーデス十二宮編は大幅にアレンジされてるが(二十年ぶりのアニメ化ということで星矢たち主役五人の出番が大幅に増やされてる)すごく面白かった エリシオン編は基本原作に忠実なんだがいまいち面白くなかった
何でだろう…演出の違いかな…後者はただ原作をなぞって淡々とやってるだけのようには感じた
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:54:13 ID:gzMDgwNTY
実写化でありがちなのが、キャラのファッションとか髪の色とかを忠実に再現しようとしすぎてコスプレみたいになってるやつ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:55:46 ID:ExNzkwMzY
古い作品だけどアニメ「エルフを狩るモノたち」
原作は面白いのに1クールでまとめたせいなのか、演出が合ってなかったのか、漫画版の良さを引き出せてていない印象だった
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:55:59 ID:QxNzM2Njg
インフィニットデンドログラムとアンデッドアンラック。アニメ化決まった時はめちゃくちゃ楽しみにしてたのになぁ……
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:56:48 ID:M3NjA1NDQ
俺だけかもしれんけど
「薫る花は凛と咲く」
制作陣がしっかり作品愛をもって丁寧に作ってるのは伝わってくるし
作画も声優の演技もクォリティ高くて非の打ち所がないのに
よくわからないけどなんか違う…ってなった(面白くないわけではない)
なんというか、丁寧に作りすぎて原作の熱量が伝わってこなくなった的な?
凄く贅沢な不満というのはわかってるんだけどなんか見てもやっとした
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:57:58 ID:IyNDk5ODg
H2
アニメは打ち切り
実写はまあ、うん
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:22:02 ID:YxMjM1MDA
>>62
実はツダケンの声優デビュー作なんだよね…
0
96. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 12:21:41 ID:MwNDc4ODQ
>>62
打ち切りも何もあの頃は途中で終わるアニメが殆どだろ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:02:17 ID:YxOTQ2NDQ
火の鳥太陽編
未来の話削るという大胆な改変は誰が考えた
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:09:00 ID:c1Nzc0NTY
めだかボックスは、不評の序盤はさっさと1クールでまとめて
球磨川を早く出さなきゃダメだったな
じっくり忠実にやっても失敗するパターンはあるわけで

作品の人気の大半は球磨川と安心院さんヤンケ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:01:23 ID:Y0OTEwNDA
>>65
逆に言えば球磨川ファンが口だけとも言える
登場のカケラもない1期はともかく2期は流石に…
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:13:44 ID:c3NTg5MTI
20世紀終わりごろに粗製乱造されたOVAの大半は「原作は面白いのにな…」に当てはまる
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:21:48 ID:A0Nzk1NTY
うしおととら からくりサーカス 尺がない 両方ともカットしてもよくねってエピソードも結構あるからあれだけど
0
75. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:39:29 ID:g1MDY4Mjg

登場人物の名前以外は設定も何もかも全てアニメオリジナル
キャラデザも小説の挿絵と全く別物
後に原作準拠でOVAも作られたけどそっちは空気

監督の松尾衡はローゼンメイデンでも同じことやらかして登場人物の名前以外余計なことしたがるクセでもあるのかな?って思ってたら、オリジナルのヴァルブレイブでも余計なことやってたから監督やらしちゃいけない人なんだなってわかった
0
76. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:41:36 ID:MyMzk1NDA
神なき世界のカミサマ活動
原作は予測出来ない展開に迫力ある画風とお下劣系ギャグが物凄い勢いで押し寄せてくるパワーある作品なんだけど
アニメが色んな意味で限界だったのが悲しかった
まぁ元の知名度低い作品が低予算でもアニメ化出来たことを喜ぶべきかもしれないし
低予算なりには色々頑張ってたとは思うけど…
0
77. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:42:30 ID:UxOTU0NDQ
「この後から面白くなる~」はほぼ100%ただのでんでん現象
本当にそんな極端に面白くなるならそれ以前のツマラン部分カットしたりするし原作の売り上げ激増したりしてる
0
80. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 10:51:55 ID:Y3NTM1NzI
>>77
そんなことはない
作品の方向性が途中から変わって明らかに作者の筆が乗ってきたなと思うことはあるし、掛け合いが面白いギャグはある程度キャラクターが揃ってからのほうが面白い
0
82. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:01:12 ID:YxNzIzNzY
個人的にはタイトルや舞台設定だけ借りましたくらいでドラマはオリジナル要素強い方が好きというかおじさんおばさんのコスプレ少年少女演劇見せられるより良い二次元だから許される会話や構図が多すぎる
0
85. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:14:57 ID:IzODQ3MzY
結局じぶんが嫌いな作品あげてるだけのアン。チ米ばっかりじゃん
0
86. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:21:49 ID:cxMzAxNzI
インフィニットデンドログラム
コミカライズはSSR漫画家引いたのにアニメがね
0
87. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:34:36 ID:U4NjYxMTI
ボーボボ
原作→面白い
アニメ→面白い
ゲーム→面白い

PTA→こんなの見たら頭おかしくなる
作者、スタッフ、ファン→確かに
0
89. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:38:16 ID:c0MjQyNTY
スナックバス江とかトネガワとか
原作見てないとそれなりに楽しめるかもしれんけど知ってるとちょっとね
スベリ散らかしてる感が・・・
0
91. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:41:49 ID:A0ODg3MDQ
裏世界ピクニック
原作から万人受けする作風ではないけど、アニメは端折りすぎ&謎にシナリオ順変えて主人公らがアホっぽくなってたりして微妙だった。
原作1話=アニメ1話にこだわったせいで原作では中編くらいのボリュームがあるシナリオも削りまくって訳わからんことになってるし。
ただでさえ尺が無いのに途中で原作者オリジナルシナリオまで入れ込んできて、逆にその話は間延びしているという…
0
92. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 11:43:14 ID:MwMDkxMzY
はねバドのアニメはアニオリで叩かれてたんだが
あれ原作が面白くなるの路線変更した4巻以降だから原作通り1クールでアニメ化したら面白くなる前に終わっちゃう
個人的には仕方ないかなって
0
97. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 12:23:07 ID:gzNTM2NjA
今思いつくのは「医龍」と「ミステリと~」かな
前者はドラマも面白かったんだけど、漫画は文字通り次元が違くてえ…
後者は役者は最適だったのにオリ要素と演出が…こっちは原作も後々ファンタジーに寄るからいいのかな

「明後日の方向」みたいにアニメ版の方だけ大好きなのもあるから
好みの問題なんだろうなあ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります