昔は『オタクといえばコミケ』だったのにな…

  • 95
1: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:00:22
最近のオタクは公式で満足してるんだってね
2: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:02:42
俺は企業ブースしか見てない
3: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:02:43
タダだから客が押し寄せるのを楽しんでたところもあったからなあ
今はただ完全に買い物になってる
なら確実に手に入れられる電子でいい
4: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:05:05
>>3
会場限定でしか配布しない小冊子とかいう罠
5: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:08:07
夏は暑すぎて倒れるからだろ

6: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:09:50
女オタは赤ブーに行くようになったからその分昔より参加者が分散されてる
7: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:11:04
タペストリーや抱き枕カバー買いに行ってるわ
8: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:12:20
推し作家は通販してくれるからまぁいっかなって…
10: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:14:12
東京ビッグサイトって室内なんでしょ?
何で暑いんだよ
12: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:17:14
>>10
人が沢山いるから
14: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:22:20
>>12
施設も入れますよと許可出しているんだからその辺計算して作ってよ…
16: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:24:19
>>14
オタクのために作ったわけじゃないだろ
傲慢すぎる
90: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 18:17:49
>>14
施設が想定してるのはあくまでもこういう余裕を持った構成なんだから当たり前
大人数でも一応は利用させてもらえるけど、利用するんだったら主催した奴等が
レイアウト、設備の用意、電気工事、ステージの管理、警察消防への届け出に至るまで
責任持って自分達で対応しろってちゃんと公式サイトでも掲示してるんだわ
本来の使い方と違うことやっといて施設が悪いってどんだけ頭悪いんだ
93: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 18:24:21
>>90
こう使われることを想定しておけというのもご無体な話だよなぁ

96: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 18:26:51
>>93
こんなに絵や漫画を描ける人がいるのに俺には描けないっておかしくね?
98: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 18:30:39
>>96
文字書き、演奏、写真家、ドールや手芸もいっぱいいるぞ
好きなことをやれ
13: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:22:12
女は赤ブーに、男は電子にってイメージがある
15: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:23:51
正直エ○同人買うなら電子の方が使いやすいんだわ
20: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:37:03
>>15
これな
手元に残っていると処分する際に面倒なのと、シンプルにスマホで見る方が何かと扱いやすい
エ○系は絶対に電子の方がいいわ
17: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:26:23
時期がそもそも夏冬ともに悪いぞ
そこしかまともに期間取れないとはいえ
18: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:28:38
コミケと被った日程で公式でライブとかやることもあるし
19: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:33:01
というかカタログ必須にして一般から金取るならショバ代安くしてくれや
21: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:50:19
エ○系は電子で買えるしエ○レイヤーはyoutubeでじっくり見れるし、わざわざ旅費かけてしかも熱中症のリスクと戦いながら現地に行くメリットがない
22: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:22:24
ホテルの値段上がりすぎなんよ

23: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:25:57
今はTwitter Xで発表できるようになったから、わざわざ紙に印刷しなくても…FANBOXとかでも有料で稼いでるらしいし
24: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:29:07
遠征費が高くなった、夏冬どっちも過酷な状況、トラなりブースなりで通販対応してるサークルが増えた、企業でもイベ後に通販してくれるところもある、単純に参加する場が変わった、イベ後のオフ会開催減少
が重なって行かなくなったな
25: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:38:34
>>24
夏は暑く冬は寒い極端な気温だからしょうがないよね
あと女性向けはオンリー系に移動して歴史長い&まだ人数多い刀剣乱舞くらいしかジャンルコード残ってないらしい
26: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:47:50
>>25
前回の冬コミまではコナンとタイバニもジャンルコード残ってたんだけどね
この夏でとうとう刀剣乱舞だけになってしまった
71: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 11:53:37
>>26
逆に刀剣まだ残ってるんだ…
赤ブーには刀剣そんなにいないの?
72: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 12:34:52
>>71
赤ブーの方がいっぱいサークル出てるよ
長寿ジャンルはコミケに特別感を抱いてた層が多くてタイバニやコナンも残ってたんじゃないかな
79: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 13:30:59
>>72
なるほど
ジャンルの息が長いと最初にコミケで出て思い入れある人が残ってたりするのか
27: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:49:30
遠征費はな…外国人旅行者が増えてホテルも取りにくい&高いしな
28: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:51:02
元々男性向けエ○は3日目の限られたブースだけだろ
女性向けの方がでかいのにそれが減ったらそうなる
29: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 21:28:02
オタクがコミケから離れたというよりコミケ側がオタクに寄り添わなくなった気がする
31: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 21:35:45
コロナでオタク文化が大分変わったなとは思う
32: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 21:39:03
でも俺は現地の熱に浮かされる(物理含む)感覚も嫌いでは無いので頑張って食らいついていきたいね
34: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 21:47:16
でもあの文化祭みたいな雰囲気好きなんだよな
島中で自ジャンル外の本を探すとか
36: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 21:49:04
>>34
なんかそういう売れなくてもいいから自分の趣味全力でやってます!みたいな同人の本質の事やってるとこ減ったよね…
43: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:20:55
>>36
それだけならwebに載せた方が印刷代もかからんし見てくれる人も多いからね
48: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:44:47
>>43
それ大きそうだな
在庫抱えなくていいし遠征費もかからんしで気軽に多くの人に公開できる
35: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 21:47:31
いっちゃあれだけど人口密度高い空間歩き回る事が好きな人間なんてそうおらんでしょ…
37: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 21:49:13
転売ヤーとか専業同人作家も流行ってなんというか「ガチ」の場になっちゃったからあんまり
あと個別ジャンルでイベントあるし
46: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:35:21
>>37
昔の方が酷くね?893の商売にされてた頃
38: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 21:51:01
ぶっちゃけあんまり離れてないと思うぞ
今でも行ったら人死ぬほど来てるから何なら減ってくれてたら楽だわ
47: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:38:29
>>38
開催期間の違いもあるとはいえ延べ参加者数で見ると全盛期の半分以下だからかなり減ってる
39: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 22:17:18
若い人はすげー少なかったよ
もう終わりや

40: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 22:19:06
懐かしいコミケ
中学生の頃子犬みたいに体を縮めながらオタクの波を掻き分けて行った記憶あるわ
今は電子ですっかり満足してしまって…
41: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 22:20:23
便所が無さすぎてしんどいわ
くっせえ仮設便所なんか使えたもんじゃねえし
42: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:15:55
地方勢、特に西日本勢にとって遠くなりすぎた
韓国や台湾のイベントの方が割に合うこともある
44: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:22:49
一度行ったけど自分が居ていい場所ではないと思ったな
45: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:31:09
目的がある場合は抽選チケット当たる運が無いとどうしようもなくなったのと入場制限でフラっと立ち寄る人らの枠が消えたのはかなり大きいと思う
68: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 11:18:17
>>45
なんとなく暇だし行ってみるかってのは出来なくなったよね
サークルじゃなくても事前に調べて準備が必要
49: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:48:31
ジャンルごとに専門イベントやオンリーといったのが充実してきてるから
前よりあんまりコミケにこだわる必要性なくなったってのもありそうなんだよな、具体的なのだと

東方:例大祭・紅楼夢
オリジナル:コミティア
女性向け:赤ブー(コミックシティ)
コスプレ:コスホリ
音楽:M3
ハンドメイド系:デザフェス

って感じで細分化がされてる感じだし
65: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 07:34:59
>>49
コロナで加速した感じよね
コミケは無理だけどジャンル毎のイベは開催できたのもあって

イベントの開催だけ見るなら今の方が正しいけどコミュニティの維持として正しいのかはあと10年くらいみてみないと正直わかんねえなって感じ
67: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 11:11:34
>>49
これが各自縮小化するならまた往年の規模に戻るんだろうけど今の流れ的にしばらくは来ないだろうね
徹夜組とかいなくなるような施策とかそういうのどんどんやってほしい
50: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:50:21
儲け目的ではない創作活動ならwebの方が金かからずやりやすいし
儲け目的でも印刷代も在庫管理も要らず売り子なしで24時間365日売れる電子の方がいいし
51: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:50:38
例に挙がったの結構前からコミケと共存してるイベントだから普通に抽選チケットと入場制限で間口が狭くなった分の影響じゃろ
52: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:52:33
コロナのせいで作家も通販でいいとなったし、まともな層も行かなくなったから
54: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:53:46
開催が危ぶまれるほどでもないから気にしてもしゃーないべ
どっちにしろその手のイベントとしてはまだまだ滅茶苦茶人数多いし
55: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:56:14
入場するだけで1000円以上かかるとかやってられないってのは確実にあるだろうな
だったらその分通販とかで同人誌1〜2冊買った方が絶対得だし
56: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:59:11
入場料自体は他のイベントもカタログ代兼チケットとかで取ってるけどな
57: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 00:01:26
現地で買うと店で買うより3割ぐらい安いんで多数買う人なら現地の方がずっと得だったり
いや正直現地で買う、通販で買うにあたっての値段金額が理由で減ったとは思えんけどなー
58: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 00:06:50
東方例大祭も全盛期が2014年の5000SP超えてた時に代表が自分たちの対応が追い付かないからSP数減らす話をして、翌年以降は同日開催の即売会と合同にして分散してたからね
今のコミケが全盛期の半分でも人多すぎるからキャパ的にもスムーズに動かせた方が事故とかは減らせるし運営がやっていける範囲で頑張ってほしいところ
59: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 00:10:05
通販やweb版だと手数料+税込みだったりお金かかることあるから遠征費と要相談よね
60: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 00:11:19
コミケは行ったことないけど
万博で入場並ぶのだけでもうんざりだったからな
こういうのもっと何とかならんもんなんだろうか
61: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 00:32:05
コミケの入場制限もタイミング的に待機列処理ミスって救急車複数台の世話になった回の後からだからスタッフ側がもう限界迎えてそうな雰囲気はあるのよね
62: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 02:31:52
むしろもうちょい減ってほしい
63: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 03:26:04
一時期のインフレがおかしかっただけというか
66: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 09:25:25
公式で満足するのはむしろ健全なのでは
74: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 13:05:23
>>66
ファン交流は別に不健全じゃあないだろう
69: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 11:30:31
では同人誌の年間売り上げ数が落ちているのかというと
どうもそういうわけでもないらしいし
コミケ主催者の利益率とかも元々なきに等しいどころか警備費や開催日が減って無駄なコストが減ったそうだし
誰も困っていないのでは?となる
企業ブース参加企業がどう考えるかだけどイベント自体は増えてるから
むしろ的確なターゲットを狙えるようになったとも
73: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 12:42:57
>>69
実際申し込み費用もここ数回で下がってるんだよね
70: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 11:49:39
昔の規模が大きすぎて運営も大変だったろうし
ある程度利便性優先で電書や通販に寄るのもまぁ妥当な流れ
まぁ今でも現地でしか手に入らないものもあって臍を噛む思いもあるが
75: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 13:09:54
食べ物系とかゲームの本とか買ってる
76: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 13:10:11
赤ブーのほうが男オタが少ない分待機列短くなって楽なんよ
77: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 13:16:55
強いて言うならコミケが掻き入れボーナス状態だった
周辺企業やコンビニにはちょっと寂しい状況なのかもしれない
でもシティとかオンリーとかのイベントの方に流れて延べ人数そのものは増えてるんだっけ
78: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 13:20:07
コミケの売上で食ってる大手ならともかく普通に趣味でやってる人は好きなジャンルのオンリーとか行ったほうが楽だしな
80: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 13:38:41
1回行ってみてその熱気と直に作者に会えることに『スゲ―!』って感じたけど2回目以降は良いかなって思った、オタク人脈増やしたい人とかは行く意味ありそう
82: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 16:19:54
コミケに限らずだけど印刷費とか旅費とかの諸々出して参加するよりも自分に見合った範囲でネット上でやった方がいいんじゃないかと自分はなった
好き=本出しますじゃないしね
86: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 18:04:45
棲み分けできるなら小中規模オンリー側は必要なものを絞れる、キャパオーバー気味だったコミケもコストが減るし残留ジャンルは参加サークルを増やせるで双方WIN-WINなんじゃね
それで相手見下して追放系仕草してるのは意味わからんけど
87: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 18:06:39
ピクスクもあるしな
本作るかどうかは別として手軽にイベント参加できる媒体が増えたのもありそう
極論ピクスクって本(電子データ)作らなくても展示やネップリで参加できるし
88: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 18:10:21
そもそもソースも無しにスレ立てとか、言い掛かりと言われてもしょうがないぞ
89: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 18:15:02
コロナ休止から再開以降は会場都合で制限されてる場合を除いて規模は増加傾向なのに、コミケ離れと言われてもピンと来ない
99: 名無しのあにまんch 2025/09/28(日) 03:17:31
コミケ離れは深刻ってほどじゃないよな
84: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 16:54:26
コミケ自体は減ってるかもしれないけど、「同人イベント」って枠で他の赤ブーとかの参加人数合わせて数えたら多分増えてるよね

元スレ : オタクのコミケ離れが深刻らしいね

アニメゲーム記事の種類 > ネタ漫画オタクコミケ

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:02:28 ID:I1MDQ4NzI
本スレにもあるけどやっぱりコロナじゃね
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:16:18 ID:czODMyMTY
>>1
コロナで通販や電子書籍も大きく広まったのが大きい
俺の好きな作家さんも、紙の本出すの止めて電子オンリーになっちゃった(ファンボックス含む)
世の中のあり方が変わっちまったよなあ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 00:38:47 ID:g2MTQzNTA
>>1
これは本当にそう
コロナ禍以降コミケや同人誌への熱を無くした友人多い
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 01:09:18 ID:YwNjIxMzg
>>1
コロナきっかけでオンラインイベントが生まれたしこれでよくね?感がすごい
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 03:14:33 ID:kyMzMwNzA
>>1
コロナは一時的な減少のきっかけではあるけど、運営側がそこまで来場者を戻すことに熱心でないとことやその後に施設改修があるっていう二次要因のがデカい
特にコロナ以降前売り入場券制の定着は治安的にも運営の懐的にもなくす理由がないし
0
93. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 10:08:50 ID:M4OTg3NzU
>>1
コロナ以降は入場に制限かけるのが普通になったからな、有料化だったり予約だったり人数だったり
コミケに限らず詰め込めるだけ詰め込めだった時代の記録はもう塗り替えられない
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:03:13 ID:QwMTkzMjY
買うものがあるわけではないけど雰囲気を楽しみに何年か行ってたな
流石にコロナ以降は行ってないけど
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:03:15 ID:A5ODI2NjQ
夏は暑すぎたから分からんけど次の冬コミも大幅減なら流石にコミケ離れありそうね
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:15:59 ID:M3MzQyNzA
>>3
今度の冬コミは既に別の問題が発生しているのがなあ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:17:49 ID:czODMyMTY
>>3
俺ももう暑さに耐えきれなくて夏コミには不参加だよ
日本の気候が変わりすぎ
夏に開催するのはもう無理じゃないかと年寄の俺は言いたくなるのだ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:09:04 ID:czNDE4NTI
それなりにオタクと呼ばれる程度には趣味に傾倒しているけど、生鮮小売業なので暮れのコミケには行ったことがなかったり。

じゃあ夏はというとお盆関連とお祭り関連で行ったことがなかったり。

そもそも膨大で過去を揃えづらいものだから収集欲がわかないところも………
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:11:38 ID:E4NzY1NQ=
20年以上同人やってるが人混みが苦手だし目当てのサークルに行くのすら困難でコミケは数回しか行ってないな 小規模イベントのほうが気楽でいい
そもそも弱小サークルでは本も売れないしね コミケが掻き入れ時とかいう景気のいい話は人気サークルだからこそなんよ…
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:14:27 ID:U3NTA3MTE
そもそも法的にグレーゾーンだし、いつか潰れるでしょ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 06:34:45 ID:cyNzA3MjQ
>>6
アウトゾーンにしたら総スカンで落ち目になった都知事の前例が出来ちゃってるからないな
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 09:08:27 ID:c1ODQ1MTg
>>6
何がグレーゾーンなの…?
二次創作しかないと思ってるん
0
82. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 12:23:22 ID:A4MzMwOTY
>>71
存在はぐれーぞ
0
87. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 13:51:18 ID:A5NDI1MTI
>>71
一次創作だの海軍飯再現本だの大学の漫研みたいなのいるよね…?
0
90. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 15:39:45 ID:I5MDY5OTI
>>71
二次創作を一切認めてないならグレーじゃないと思うよ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:14:30 ID:A5NDgyNzc
規模と販路が増えて
「二次創作は頒布で金稼ぎじゃない! (キリッ)」
が通用しなくなったよね?
無在庫DL販売が二次創作同人の詭弁を屁理屈にしてしまっている
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:20:26 ID:M4NTk3NjI
>>7
いうて利益出てるのなんか全体の1割もいないと思うぞ
ネットでは拡散力の高い人気ジャンルの人気作家ばっかり目につくだろうけど
当然売れてない人は拡散力もないから目につかないから可視化されてないだけ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:19:19 ID:I1MTU1Mzg
>>11
利益出てないって言っても売れたら利益出るような価格ならその言い訳は通らないと思うわ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 01:22:15 ID:c2MjI2MzY
>>35
毎回全員が完売してると思ってそうw
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 01:29:07 ID:Y3NDM3NjQ
>>56
完売したら利益が出るような価格の時点でおかしいって意味だぞ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 09:18:23 ID:ExMDk3Mjg
>>57
落ち着いて聞いてくださいね、頒布価格で利益が出るかどうかもサークルによって事情は様々なんですよ
あと別に経費分を回収できるくらいの価格設定は理念的にも否定されてないんだぞ
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 06:41:44 ID:cyNzA3MjQ
>>11
もう1割で済まない市場になってるから税務署が覆面で来るんだが
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:21:53 ID:kzNDAwMDg
>>7
そもそも昔からコミケの運営が販売って言葉使ってるからな
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:28:51 ID:IwMzMxODQ
>>7
だから今は二次創作で人気集めたらオリジナルに移行してるサークルが多いのでは
大手が昔いたジャンルの二次創作本出すと珍しいとまで感じる
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:15:25 ID:M0MzMxNTQ
まぁ正直終わった文化である
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:16:24 ID:AzNjE4OTU
昔と違って赤ブー他イベントに分散するし
そもそも電子も通販もある
この状況で毎年20万人も集まってるほうが異常なんだよ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:16:54 ID:gyMjYyOTA
戦犯電車男
オタクを悪い意味で
一般人に浸透させてしまった
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:59:50 ID:c0NTI1OTM
>>10
過ぎちまえば爆速で忘れられる程度のコンテンツに影響力なんざねえよ。思い込みというか被害妄想はなはだしい
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 05:06:36 ID:czMDQ1NTQ
>>46
平和ボケしちまってみんな戦争を忘れてるけど影響なかったって言えるか?なかった事にしたいだけだろ?
0
74. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 09:28:41 ID:E2NDU5NjY
>>62
戦争と同レベルだと思ってるのがヤバイよ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 09:29:57 ID:E4MDQ0MjQ
>>62
重要度の違いも理解できないのかお前は
日本史に書かれるような戦争と一時期ちょっと流行った本が同一レベルなわけないだろ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 12:23:55 ID:kyNDc0OTY
>>62
戦争知らない奴がしょうもない例えで戦争云々言わない方がいいよ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:21:30 ID:M4NTk3NjI
委員会が代替わりしてからもう金金金金金金でオタクの方向いてないからな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:23:43 ID:E1MTMzNDQ
同人活動そのものが規制されたとか廃れた訳でもないしまぁいいんじゃね
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:24:59 ID:gxNzM0ODE
オンリーなど到底望めないマイナージャンルにハマってた時はコミケが生命線だった
今はネットで探せるもんな同好の士を
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:25:14 ID:Y3MzQ4NDg
女性向サークル側だけど搬出方法は面倒になったし当落があるから準備しづらいしメリットが次第になくなってね…
昔はコミケが一番部数捌けたんだけどな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 01:18:04 ID:Q4Nzc1MDQ
>>16
申込は4ヶ月前に締め切ります、3割は落ちます、当落わかるのは2ヶ月前ですとか予定立てらんないだろふざけるなってなるよな
そりゃ他のイベントが育ってきたら流出するし呼び止めようという意識すら感じられない
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:26:08 ID:IwMzMxODQ
今ってスタッフはボランティアなんか?
入場料まで取ってボランティアにスタッフさせてるならちょっと引く
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:29:03 ID:U3NzkyOQ=
地方民からすると遠征を強いられるコミケがオタク文化の象徴的扱いだった事に複雑な気持ちがある
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:31:56 ID:M2MzU0NzA
またぞろコミケ行かない奴らがピーチクパーチク
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:36:22 ID:c0OTU1Mzc
女性向けとコミケの日程は相性悪いんだよなー
盆暮れなんか主要層は家庭があるから都合つけづらい
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:49:02 ID:E5OTY0MTM
>>21
何で男性は家庭の都合ないの?
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:56:49 ID:UzNjA3NDU
>>23
独身だからだろ言わせんな恥ずかしい
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 00:49:56 ID:UwMTc1NTg
>>23
理解ある彼女くんはいないから
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 01:12:45 ID:YwNjIxMzg
>>51
寧ろ男のほうが嫁さえ捕まえられれば全員理解ある嫁ちゃんになるから家庭都合関係なくなる
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:40:27 ID:cxOTkxMDQ
コミケ自体は疲れた記憶しかないけどワシントンホテルに泊まったのが快適で素敵な思い出です
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:28:50 ID:AyNjY3NTY
>>22
2ちゃんねるの徒歩圏内ホテルスレで近所同士語り合ってたな
ホテルの窓からデカいポスター会場に向けて合図したり楽しかった
今は特定やらが怖くてできんが当時ならではのネット交流だった
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:49:52 ID:MyNTQyMw=
今と昔でオタクって属性が違うもの
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:10:14 ID:UxOTMwOTk
>>24
まあ痛バ持って地雷系ファッションしてるタイプのオタクとかはそもそもコミケに行きたがらなそうだよね
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:53:17 ID:U0NDQ3MjI
ネットで無料で見れるし
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 22:53:19 ID:Q2NjMzMzU
今もオタクは楽しんでいるぞ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:29:02 ID:gzNzU4OTM
>>26
行ってる人達は普通に楽しんでいるからね
それ以外のよく分からない層が入場数とか見てあれこれ言ってる
0
77. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 10:05:12 ID:E4MDQ0MjQ
>>39
外部(特にイメージだけで好き放題言う奴)の声なんて蠅の羽音レベルの雑音だから無視だな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:00:52 ID:c0MTA1NzM
もう無くしていいぞ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 00:00:43 ID:gzMjA4NTI
>>27
自分が興味ないものならそんなもんだろな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:04:05 ID:c1OTUwNDA
元々の同人て意味の、近所に少ない同好の士と集まるってのは
ネットが相性抜群やしなあ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:04:25 ID:cyNTA3NTM
そりゃ昔はコミケでしか買えないのが当たり前だったからね
マジでネット通販なんて出さない人のほうが多かったんだし
今はイベント自体もネットでもコミケ以外でも開くの増えたんだから当然と言えば当然
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:17:53 ID:I1MTU1Mzg
ボランティアスタッフと買い手や売り手は同等だと思う
でも運営は金取ってる以上参加者は客だしサークルだって利益出してるなら買い手は客だろって思う
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:20:24 ID:U2NTEyMA=
個人的にはコミケは仕事上時期が悪くて行けないのでジャンルのオンリーイベントがメインになってる。なんだかんだ今年も何百サークル以上参加して賑やかで楽しかった。
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:24:18 ID:AyNjY3NTY
2000年代は何となくコミケがオタ文化の集大成みたいな感じだったような気がする
俺妹なんかは勿論だけどコミケ発の要素が公式へのフィードバックされたりしてた
自分が参加してたからそう思えるだけかもしれんが
今はなんというかただのデカいイベントその一って感じ…
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:32:57 ID:AyNjY3NTY
あとはアレだな…
読み手と書き手が物理的に近いのが恐怖になった時代が来てしまったのはわりとある
代アニのあの件は勿論だけど写真をその場で簡単に世界に晒せる時代になってしまった
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:48:34 ID:QyNzg3NDQ
ブース行って売り子に愛想笑いでニヤッってしたら目をしかめられたからもういかん、交流の場じゃねぇのかよ
ただ機械的に売るならもうどっかに委託してろよ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:54:14 ID:Y0MzE1NTA
今思えばコミケが存続出来てる理由が謎。
限りなくブラックだろ。
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:58:29 ID:UzNjA3NDU
>>42
親告罪なんで訴えられない限りは問題ないので
こういうところにスカウトしにくる編集とかもいるし育成の場としても機能しとる
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 01:13:27 ID:UzMjAwNDI
>>42
一次創作で作品出してるサークルもある以上「コミケそのものがブラック」は通らんでしょ。
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 03:08:56 ID:k1NzgyMTA
>>42
企業もブース出してるし、此処でスカウトする業界人もいるし場も作られてる
かぐや様のスピンオフみたいに二次エロ創作者が公式からスカウトされた例だってある
ブラックなんて位置付けからほど遠く共利共存してる
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 03:59:28 ID:g1Mjk4NzI
>>42
1次創作側に2次創作黙認どころか容認レベルの人も結構いるからね
とは言え、2次創作描く人が俺達が有名にしてやってんだ!的なスタンスは流石に周りも一次創作の人もキレると思うけど少なくとも今現在は共存してると思うよ
0
78. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 10:10:06 ID:g1NjIzOTQ
>>42
今は版元が同人関連のガイドラインを明確に出してて守ってる奴多いし、目に余って違反してる奴は事前チェックで大手だろうが問答無用で販売禁止にされるしでコミケ内でのヤバさはそこまでだぞ

むしろ、そういうチェック効かないネット通販界隈がヤバい
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月13日 23:59:25 ID:I0ODc0MzM
大昔はさ、初めて会うオタク同士の同窓会というか、なんかそんな感じだったんだよ

「あなたもこの作品好きなんですね、俺もなんですよ。記念に一冊買っていきますね。今後も一緒に作品を応援していきましょうね」みたいな。

今は普通に買い物する場所って感じだからな。
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 00:27:54 ID:kwMjcwMzQ
>>45
同窓会みたいなのはネットのチャットとか掲示板経由での交流からのオフ会じゃない?
そのオフ会の待ち合わせにコミケが選ばれて会話したりとかならよくあったけど

90年代以降しか知らないが人大過ぎ余裕なさすぎで
人気ブースじゃなくても今以上に目的のものを買うためだけの人が多かったと思う
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 00:07:27 ID:Q5MDE1NTg
数が少なくなったと言っても、それでも万単位の人が集まるのだから、今までが多すぎただけじゃないの?
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 02:37:50 ID:YwMzYzOTg
ホテル高くなって行かなくなったなぁ
昔は新宿駅から徒歩8分くらいの場所で広くて綺麗なのに一泊8千円しないとか泊まれることもあった
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 06:03:29 ID:Q1MTI0Mg=
オタクはインドアの陰キャってイメージが今も世間にあると思うけど
そんなオタクの祭典と呼ばれるコミケに何十万人も集まったと報道されるにつけ矛盾を感じる
人間の坩堝みたいになる場所にインドアの陰キャは普通は行かない
0
73. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 09:28:27 ID:ExMDk3Mjg
>>63
インドア趣味ったって別に引き籠りというわけでもないので
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 06:17:42 ID:k0NjI0Mjg
昔はコミケに行かないと手に入らない、っていうものがたくさんあったし、出す側もコミケくらいしか出すところがない、みたいな状況が合わさって「オタクの全国大会」みたいな感じだったと思う
そこから次第に「コミケで同人誌を出す」以外で自分の情熱を表現する手段(オンリーイベント、電子版、SNS)が充実してきたから、出す側も一般参加側も一定数そっちに軸足移していったような気がする
※個人の感想

盆正月に東京に行くのは、東京近郊在住じゃない人間にしたらとてもしんどい
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 07:44:07 ID:A4MzMwOTY
同人誌ってデータだけ公開して各自でコピーしてホッチキスで綴じてくださいじゃ駄目なん?印刷費もかからないし、売れ残りも無く欲しい人だけに行き渡るし、転売も潰せるし、利益も出さず顔バレもしないコピーが面倒でも内容は他人に共有できる

ネットが発達して無かった時代ならともかく
今はおかしくない?
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 09:00:03 ID:E4MDQ0MjQ
>>67
お前がイメージしているものが全然分からないんだけど
画像データをコピー出来るなら普通に転売や生成AIの餌食にならない?
0
85. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 12:31:35 ID:A4MzMwOTY
>>70
画像データのコピーはインターネットにあげてる時点で誰でも出来るけど誰でも手に入るならそもそも転売は意味無いだろって話
生成AIの餌食とかはそれもインターネットにあげてる時点で(ry)だと思うから何言ってんだって感じだけど
0
91. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 18:22:11 ID:kxODQ0MDY
>>85
それ無料配布と何が違うの?
コミケとかの同人イベントでやるものじゃないよね?
0
76. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 09:44:46 ID:ExMDk3Mjg
>>67
低画質ガビガビでもいいって人ばかりならそれもいいかもしれんが
漫画はまだしもイラストで勝負してるサークルなんかはデータ量的にも
サーバの負荷やら不正利用されるリスクとか考えたらまず論外になるで
0
84. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 12:26:15 ID:A4MzMwOTY
>>76
ちょっと具体性が無いから言ってる意味がわからない
もっと単純に言って
0
88. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 13:56:00 ID:A5NDI1MTI
>>84
気合い入れて色塗ったり色々拘ったのにコンビニの白黒コピーなんかされたら嫌だよ
0
89. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 14:11:07 ID:YwNDk1MjA
>>84
・一般家庭で出来る印刷ってのは思ってるより画質は良くない
・コンビニでやるとしても紙質に色数とか制限がかかる
・ページ数が多くなれば負担も大きい

これらが複合的に噛み合ってる問題がある
印刷所で一手に且つ紙質や色質にも拘ってやった方が結果的に良いと言うのが実情
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 07:53:55 ID:k1NjM2MDg
関西のコミケ的なの昔何回か行ったな
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 08:56:55 ID:E4MDQ0MjQ
96: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 18:26:51
>93
こんなに絵や漫画を描ける人がいるのに俺には描けないっておかしくね?

絵描き嫉妬民いて草生えた
0
79. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 10:51:25 ID:gzMjA4NTI
>>69
「悔しい」って表現してるうちはまだいいけど
「AIのほうがいい」とかすっぱい葡萄こじらせたら終わりだな
0
80. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 11:50:49 ID:k0NDc2OTg
ビッグサイトに新館ができて広くなったのはいいが
会場が分散され過ぎて回るのが面倒になったというか
一体感が薄れたというか
0
81. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 12:20:01 ID:k1NjM2MDg
レイヤーの◯ろい格好って今でも見れるんかね
0
86. 名無しのあにまんch 2025年11月14日 12:51:09 ID:I4NTIyMTI
色んなものがあるからお祭り感があったけど今は覇権なんて言っちゃっているからな
0
92. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 00:19:32 ID:cwNjQyNjU
コミケじゃなくってゲームマーケット派だが、コロナ以降は
boothで買うようになったなあ……
0
94. 名無しのあにまんch 2025年11月15日 20:42:51 ID:kwNDczMzA
昔はパンフ買うのも事前にイベントに行って並んで買ったんじゃよ…
パンフ売ってるかも?で確定情報じゃなくてからぶったりしてさ…
パンフの通販が始まったときは嬉しかったなあ〜
今は気力も体力もないわ、シブ見てるだけでまあいいかなって…
通販あるしね…
0
95. 名無しのあにまんch 2025年11月16日 09:30:51 ID:g3ODI2NzI
トイレは厳しい
連日参加なら昼食って夜か翌朝に出さないと大変
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります