漫画家の実力が一番試されるのは打ち切りの時なのでは?

  • 78
1: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 21:11:52
そもそも腕あるなら打ち切りにならない?まあ、そりゃそうだ。

でも面白い打ち切り漫画の終わり方と、投げっぱなしとあるなら前者の方が良いよね
52: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 08:05:07
>>1
これとか特にそうだけど、なんだかんだでちゃんと残すとモヤモヤするところは全て処理したあとでこれやってるから良いんだよな。

本当酷いタイプだと最終回で謎だけ増えて終わったり、バッドエンドにしたりするやつあるし。
2: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 21:18:31
打ちきり決まってから急に面白くなりだす時ってたまにあるよね
出し惜しんでた設定を全部出したりするから
11: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 22:47:06
>>2
打ちきり決まって好きにして良いっていわれた結果色々すごくなったサンデーのトラウマイスタとかか
3: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 21:21:21
短距離走者よろしく出し惜しみなしの数話と読み切りでこそ輝くタイプの漫画家はいる
長期連載適性がないとか言うな
4: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 21:41:20
きっちりオチつける作品も好きだけど、「いつか何らかの形で続編を描きたいからあえて纏めずに終わる」、みたいなのも作者の作品への愛と拘りを感じて好き
7: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 21:47:37
>>4
よくネタにされる男坂は実際にそれをやったんだよな
5: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 21:46:05
かくしごとであったな
6: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 21:46:17
打ち切られなければ描かれるはずだった成長や新しい関係が存在しないので
今の段階で物語を終わらせるなら主人公たちはこうなる、みたいなビターな締め方をする作者もいるよね
作品やキャラに対して真摯というか…その分読者は置いてきぼりにされがちだけど
8: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 21:47:48
打ち切りで編集とかへの愚痴言って終わった漫画が再開したけど事あるごとに打ち切りチラつかせて購入ねだってたな
9: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 22:19:05
ケリもなんもつけず明日勝つために寝るぞー!からのラストのコマがラスボス♂のプリンセス化
30巻以上の長期連載でこの終わり方だったから武井先生はある意味凄い
完全版でケリつけられて良かったよほんと
10: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 22:40:47
打ち切り決まった後に黒閃出して自分の強みをガッチリ掴む人もいる
12: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 22:53:38
謎で引っ張る系の話が打ち切りになったときに
最終話で謎を回収せずに当てつけのように『何故だったんだろうね?』ってこっちに投げかけて終わった時はちょっとイラっとした
13: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 22:59:40
ジャンプみたいにアンケや読者の意見重視の雑誌だと
「作者が本当に描きたい話」よりも「人気が取れる話」にどうしても傾いちゃうらしい。
そうなると結果的に作者の持ち味を殺されちゃう人もいる
違う所に移って好きなように描いてヒットした忍極とかはねバドの人はこのタイプだったんだろう。
早期打ち切りだったとしても何か一つでもブッ飛んで面白い部分があった人は
編集が変にブレーキ掛けずにやりたいようにやらせてあげると人気出ると思う。
15: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 23:12:19
>>13
人気がとれる>>>>>>>>>作者の描きたい話
絶対こっちの方が正しい(稀に例外あるが)
ギアの入れ方が弱すぎて打ち切りが殆どでは?
面白いと思ったモノから投入していくワンピ方式が週刊連載では最も有効だろう
17: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 23:24:31
>>15
人気が取れる話作りをするようになったからといって必ず人気がついて回る訳じゃないからね?
本来書きたいストーリーを横に置いて別のストーリー書かされて面白いストーリーを出せる人はどっちの道を選ぼうが人気出るよ
18: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 23:34:22
>>17
本来書きたい話じゃないけどそれが人気あるから書いてる作家なんて普通にいるし、実際そういう人が書きたい話は箸にも棒にも引っかからずに打ち切られたなんてのもよくある
44: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 20:29:56
>>15
連載前からやべえ新人がいるって話題になってたワンピースを方式とか言う方が間違ってる
あんな極度の外れ値は参考に出来るかい
32: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 11:16:28
>>13
読者の人気を重視してない雑誌なんて存在せんやろ。そもそもインタビュー読む限り、ジャンプでは作者が描きたい話より人気のある話に傾くなんて一言も言ってない。記事を都合よく切り取って自分の意見を通そうとするのやめた方が良いよ。あくまではねバドの作者の創作スタイルや描きたいものがジャンプには合ってなかっただけだ。ちゃんと読め
33: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 11:23:47
>>13
ジャンプでも描きたい話を描いて人気になった人も普通にいるし、アンケート重視してない雑誌なら描きたいものを描けるとも限らない。描きたいもの描いても人気が出なきゃ意味ないのはどこの雑誌も同じだし。
40: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 19:08:11
>>13
人気取れる作品描けないけど好きなもの描きたいって人はプロじゃなく同人誌やれよって話なんだよな
67: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 19:59:18
>>13
でも人気とれる作品の方が作者が書きたい話より面白いことなんてざらにあるからな
一読者としては面白い話書いてくれる方が正義だわ
14: 名無しのあにまんch 2025/08/20(水) 23:07:13
割とほのぼの系だったのになんか急に暗い話になって終わったなって時は打ちきり決まって好きに書いた結果とかだったりするのかな
21: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 00:42:06
打ちきりとはいえ連載した経験は残るんだからそれを糧に出来た人は実力も伸びるやろ
22: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 06:39:39
万が一打ち切られてもいいように、あらかじめ○○編で終わりならこの終わり方ってプロット考えた方がいいもんな

それを全部の作家に求めるのは苦であるが
23: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 08:05:01
打ちきりじゃないけどだがしかしとか後半作者の好きに書いた結果やたらシリアスで暗い展開になったからなあ(よふかしの夜とか見るにこっちのが作者の作風なんだろうけど)
24: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 08:15:23
こう描きたいのかこれしか描けないのかで微妙に違ってくるよね
25: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 09:40:12
はっちゃけるけど照れが見てる物とヤケクソに楽しんでそう物、2種類いる気がする
26: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 10:04:20
サンデーのトラウマイスタはおそらく打ち切り決まってからめちゃくちゃ面白かった……
ヒロイン助けるために悠長な修行をやりだしたのでうーん……となってからのアレは流石に脳を焼かれた
27: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 10:07:05
魔々勇々は描き下ろし含めて凄く良かった
28: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 10:13:47
出したかった作品としての面白さと、せめて記憶に残りたいという意地を出して
結果的に死に際の輝きというかポテンシャルを発揮してるところはある
29: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 10:20:24
設定を一気に出したら読者がついてこないよ~はその通りだと思うけど出さないと盛り上がりに欠けるので難しいとこやね
31: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 10:25:04
編集やアンケートがポテンシャルを潰すことはもちろんあるが編集がブレーキやハンドル役だったのか編集が変わった瞬間に変になる事例もあるしそこは相性では
34: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 11:39:20
ジャンプ以外に雑誌はあるしなんなら最近はwebもあるからなあ
描きたいものと読者層を考えて掲載場所を変えるのも戦略だわな
35: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 12:01:05
トラウマイスタの作者は打ち切り決定からのあの展開がインパクト強かったけど、作者に対して読者もああいう系の展開ばかりを求めてしまうようになってしまったのでは?と思わんでもない
36: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 12:11:33
編集にジャンルや題材を指定されて連載を始めたってたまに聞くけどジャンプでは自分の知る限り提案を受けたって話ぐらいしか聞かないので
ジャンプ以外なら自由に描けるどころか下手すりゃジャンプより自由度低い可能性すらあるんじゃないかな
自発のアイデアで面白いって認められたら好きな題材で作品描けるのはどこでも一緒だと思うけど
37: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 12:15:08
打ち切り決まってもちゃんと話畳む作者好きだわ
次回作も身構えずに気楽に手出しやすくなるからな
実力はともかく読む事に対して抵抗感作らないのは大事だと思う
38: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 12:16:26
逆に最低だったのはPPPPPPかな
41: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 19:44:36
>>38
下げて上げる展開だったんだろうけど
下げてぶつ切りだからね
あと作中における主人公の意味がない状態で終わらせた
45: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 22:20:21
>>38
話の終わらせ方より、大ゴマ連発したり人気投票結果発表にコメントすら出さなかったりして打ち切り決まってやる気なくして全部放り投げた感出してたのがなあ…
つばめは無理やりでもちゃんと畳んでて良かったよ
39: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 18:39:11
>>38
ちゃんとストーリーに意味はあったし
その上で拘りを感じて好きではあるけど
酷評する人の気持ちも分かる
42: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 19:53:41
人気漫画の打ち切られたパターンの最終回も読んでみたい
松井優征先生とかどこで打ち切られても畳めるようにしてたんでしょ
53: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 08:27:20
>>42
最近の巻きまくりや掲載順の低下を見ていると編集も必要なタイプだったんじゃないかと思う
途中から編集交代したらしいんだよな
56: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 14:29:34
>>42
暗殺教室の裏話で言ってたっけ
暗殺教室の最終回は文句なしに素晴らしかったけど、あそこに辿り着く前に打ち切り宣言されてたらどんな結末迎えてたのかも興味あるな
58: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 15:24:37
>>56
ネウロの方だったと思う
逆に暗殺教室は打ち切りとかあまり意識せず描いたとか言っていたような気がする
アニメだったか実写映画だったかの他メディアライズとも連動してたし(最終回を合わせるみたいなことしてたよね?)
62: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 18:22:57
>>58
普通に長編の終わりが最終回で少し殺せんせーの正体明かして終わりだと思う
長編がいくつかある作品は長編の最後の締め方をいじって最終回にしてそう
64: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 18:54:24
>>56
暗殺教室の話自体は文句なしなんだけど
大人の事情のページ稼ぎのせいか、単行本のページ割りがすごく中途半端で
最終巻の1/3くらいしか本編が載ってなくて、あとは殺せんせー以外はメインキャラがほとんど出ない外伝と読み切りの別の話で単行本で読んだ読後感がイマイチ削がれるのが残念
43: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 19:56:37
まぁ読者>作者なのはそうだな
めだかボックス(西尾維新)とかは最初の一年目とかは大分編集に手綱握られてたんだっけか
西尾節出し始めてから人気出たけど
46: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 22:24:25
打ち切り決まってから面白くなる作品は打ち切り決まるまで本気出してなかったんだなってことでもある
57: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 14:58:16
>>46
出版社や担当編集とかに好きに描かせてもらえないってパターンもあるからなんとも言えない(もう出てるトラウマイスタも好きに描けたのは打ちきり決まってからだし)
60: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 17:36:49
>>46
さすがにそんなことはないでしょ
打ち切り決定して残りを出し切った結果光るものがあった、なんてのはよくあることだし
47: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 22:27:32
最初一話完結で繋げて行って最初から決めてる重厚な世界設定出すのは軌道に乗ってからの方がいいんだなってつくづく思う
特に週刊誌だと
48: 名無しのあにまんch 2025/08/21(木) 22:39:54
プロになるような漫画家は、後先考えなくていい状態なら面白い話を作れるに決まってる
連載としての持続力やペース配分を意識しながらそれをやるから難しい
打ち切りが決まってから面白くなるのは当然で、むしろそれでも面白くならない奴が何かおかしいんだよ
49: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 00:02:14
ジャンプって3〜5年以内には必ず社会現象になる作品が出てるので、今の運営は絶対正しいって言い切っても良くね?
50: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 00:04:30
「連載漫画」やってるんだから当然続ける適性は重視されるよなって
51: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 01:33:18
打ち切りなのに〆め方が巧いむしろ感動的だったのが
「SWORD BREAKER」梅澤春人(著
あの当時としては画期的だった敵幹部に七つの大罪とか意欲的だったのに2巻で打ち切り
でも読んだ人の多くが打ち切りなのに素晴らしいラストだったって感動してるある意味伝説
https://zebrack-comic.shueisha.co.jp/title/2501
54: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 08:29:20
打ち切られた後人気で連載再開してその後また打ち切られたライジングインパクトとかいうレジェンド
55: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 08:35:57
本格的な冒険&戦闘に入る前に打ち切られたけど、何やかんやで上手くいったんだろうな&両想いであることだけは描ききったダブルアーツと、
再殺編で本格的な遺恨残さず切り上げてヴィクターとの決戦編に移行&他誌でハッピーエンドまで描ききった武装錬金は好き
59: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 15:43:02
るろ剣は言うまでもない長編人気作だけど
始めた当初は30週打ち切りだったとしても悔いなく全力疾走で描き切るつもりで描いてたって言ってたな
逆にそういうスタイルだったから人気長編になったのかな
61: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 18:18:04
バオー来訪者はすごく綺麗に終わってて好き
続いてたらむしろ破滅エンドだったんじゃと思ってしまう設定だし
66: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 19:57:01
>>61
若い、かどうかは分からないけれど漫画家デビュー直後の荒木先生は短編漫画家っぽかったからあれで予定終了
続くならそこから考える感じかな
ジョジョも最初から三部までの構想がありながら、ジョースター邸炎上で終わっても自然な話だったし
63: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 18:45:32
打ち切りなんだけど割と綺麗に終わった最強伝説黒沢
のちに作者が明言するまで打ち切りだと感じていない読者も多かった

そして作者の続編希望の思いが叶って再開するも
再開直後からかなりグダグダで、中盤からはそこにものすごい引き伸ばしが加わり
終盤は主人公行方不明でどうなったかわからないまま長々と引っ張ってそのまま終わり
多くの読者から、こんなことなら再開せずに前作の終わりのままにしておけば良かったと思わせることとなった
65: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 18:58:43
>>63
黒沢好きだったから再開後の1巻読んでなんか違うなとなって読まなかったのは正解だった
69: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:33:40
正確には打ち切りではなく作者ギブアップから終わりの無印銃夢

まだ続けられたし先の展開の構想もあったけど、作者がいっぱいいっぱいで一度終わらせることにした
展開は巻き気味であるものの作中の謎は大体回収して綺麗に着地の良エンド

のちに恩のある担当から新雑誌の柱として連載再開を打診されて承諾
前シリーズの終わりの少し前から分岐して宇宙編に続くlast order編へ
それはそれでいいんだが、愛蔵編を出す際に分岐後から続く版しか載せなかったんで新規にとってややこしいことになる

さらに天下のキャメロンの目に留まってハリウッド映画化して世界的作品になるけど
キャメロンが友人に勧められて見て気に入って下敷きにしたのが初期原作から改変したOVA版だったおかげで
映画と漫画の話が繋がらなくなって、さらにややこしいとことになるというめんどくささ
68: 名無しのあにまんch 2025/08/22(金) 21:07:53
人造人間100は見事なエンディングだったと思う
完璧な人間になるためなら他者を省みない人造人間がそのスタンスを変えないままに「人間とはなにか」にたどり着いたのは素晴らしいし次回作読みたいと思えた

元スレ : 漫画家の実力が一番発揮されるのは打ち切りの時だと思う

記事の種類 > ネタ漫画打ち切り打ち切り漫画漫画漫画家

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:04:29 ID:E0NzU4NjU
その点で言うと100号は完璧だったな、
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:06:32 ID:I0NzY3ODY
「打ち切りだけど面白かった」っていう作者は、やっぱりいずれ芽が出ることが多いと思う
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 23:56:12 ID:MzMTYzMDg
>>2
「ピングポング」の片岡誉晴が将来こうやって話題に上がることを願いたい……
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 12:37:27 ID:gyMTIxNjA
>>37
トンチキインパクトはあったし、何より作者コメントの悔しい!ってのが
また応援したくなる 進化して帰ってきて欲しい
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:15:00 ID:QwNTg4NDc
掲載順最下位になって打ち切り確定かって言われた後に巻き返してワンピース抜いて掲載順2位になった鵺の陰陽師とかあるしな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 23:13:26 ID:cxOTkzNg=
>>3
とりあえず次回作出たら読んでみようってなる何かがあるとやっぱでかいよな
0
76. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 19:12:42 ID:k4MDI0OTY
>>3
テコ入れが成功した稀な例すぎる
普通次回作で反省を活かしてくるものだけど、連載中にそれしたのなかなか鵺
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:19:42 ID:Y5MTI2Njk
出たな!ゲッタードラゴン
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:32:02 ID:AzNzIzMDk
>>4
出たな!なぜか毎回掲載誌が廃刊休刊するので打ち切りばかりになってしまった漫画家!
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 23:12:03 ID:I1NDE4ODU
>>11
アニメの最終回手前で
「後2ページ、数コマしかないんだぞ!」
とか言われてたな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 23:24:20 ID:g2Nzg3MDI
>>4
その人そもそもの作風が俺達の戦いはまだまだ続くぜ!ってタイプの人じゃなかったか
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 23:46:13 ID:k1NDQzNzc
>>30
きちんとオチをつけて終わらせた作品もある
何の因果か掲載誌が連載終了よりも先に終わることが頻繁に起きたからそういう感じの作品が増えただけ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 01:19:32 ID:IzMzA0OTY
>>30
本人が打ち切り(風)エンドって面白いみたいな価値観を持っているのは確か
でもだからと言って打ち切りがしたくてしたいわけでもないという複雑な御仁なのは確か
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 00:05:53 ID:A2NTc3OTI
>>4
アーク最終巻で無限に楽しめるからセーフ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:20:33 ID:QxNjM3MDU
人造人間100みたいなのがいいなぁ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:26:12 ID:U4NjQxMTE
物凄く先まで構想してましたよって描写が出てくると悲しくなるよな
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 03:15:27 ID:QyNTQ4ODA
>>6
それを最も感じたのが女王騎士物語だな
いや月刊誌で12巻も出してもらえれば十分だろという点は置いておいてリアルソードマスターは唖然とした
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 07:17:00 ID:gxMjYwODA
>>6
ダブルアーツとかもそうだけど、作者が構想10年!とかやってるのは大体打ち切りになるイメージ
0
73. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 15:42:37 ID:EyNDkxODQ
>>55
映画とかもそうだけど、練ってるうちに古くなっちゃうからね
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:26:46 ID:U4NjU0NzI
人造人間100はラストだけでもスッキリ終わったが、その後の「蛇足」が加わって完成度があがったと思う
ただ途中のグダリっぷりというかパッとしない感じを見ると、週刊向けじゃないんじゃないかなぁ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:28:11 ID:A3MjgyNTY
トラウマイスタ打ち切りだったんだ、始まった当初とかも好きだったけどそこからの急展開が当時の俺には刺さって好きな漫画だ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 07:18:07 ID:gxMjYwODA
>>8
トラウマ、魔王、金剛番長とか載ってたのはある意味サンデー黄金期。どれも長くないけど、人の心に残りまくってる
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:29:27 ID:c1MjQ1MDg
後で登場する予定だったっぽいキャラや敵キャラが最終回に1カットだけチラッと出てくるの切ない。作者はこの先の構想してたんだな…
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:30:59 ID:g4MzY4ODc
2〜3話以降で読者を掴めるかどうかが一番試されているのでは
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:32:30 ID:gxNDg4OTU
知る人ぞ知る名作みたいな味わいが出てくれると後方理解者っぽくなれる
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:36:19 ID:Y4NTc0MDg
読者が支持しなかったから打ちきりなんだぞ
なんでそんな奴らのために全力出さなあかんのよ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:42:20 ID:c3MzA2MTk
>>13
そら次回作の為やろアンポンタン
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:56:57 ID:IwMzI5ODM
>>16
最後まで仕事に手を抜かないってのは信用に関わるものな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 23:15:00 ID:UwOTE5NzI
>>13
そら自分が生み出した作品のためよ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 01:15:29 ID:U1OTI1MTI
>>13
世界一売れてる漫画と同じ雑誌に載る機会が最低17回貰えるんだぞ 創作業界なら間違いなく人類史上最も恵まれたチャンスとアピールの場を不貞くされて捨てる奴に次なんてないわ
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 08:12:10 ID:YxNzk4MDg
>>43
荒木飛呂彦先生「10週打ち切りをくらったが最終話だけはアンケート結果が好評だった。」「好評の理由を分析した結果は後々に役立った」

全力を尽くせば、こういう幸運だって訪れるぞ。
なお好評の理由は、「ダークヒーローな主人公が初めて友人のために戦った、何のかんのいって王道は人気)」と「頭脳派主人公には頭脳派の敵を出した方が面白い」という点。ジョジョを見ると成果あったんだなあと実感する。
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 06:42:01 ID:M0MjUxODQ
>>13
その理屈だと全力出さなかったから打ち切りにされたことにならない?
因果が逆だよ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 12:03:42 ID:Q3MDk2MzI
>>53
文脈が理解できなくて言葉尻を捉えただけじゃん
打ち切り作も次作もチャンスにその時の作者の持てる全力を尽くしたからこそ人気作の誕生に繋がったって話をしてるんだろ
ここで言う、全力を尽くせば幸運が訪れたってのが「頑張ったら打ち切られなかった」って意味な訳ないじゃん
じゃあ最初は全力を出してなかったってこと?全力出せば打ち切りにならなかったのにね、ってのはアホの揚げ足取り
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 13:43:14 ID:czMTYyMjQ
>>13
打ち切られる状況でもコミックスを買ってくれたファンにだけは描き下ろしとかで報いてほしい
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:38:19 ID:QwMTYwNzA
ネウロ形式とでもいうか、速攻打ち切りしたらここで最終回、そこそこ続いの打ち切りならここで最終回、書きたいところまで書いたらこれで最終回って場合に備えて話が作られてる物語は好きです。

打ち切られても綺麗にまとまるのもあるが、話が続いたらそれぞれの最終回予定の話で第一部完、第二部完みたいにまとまるし、主人公たちが各部で一定の成果を上げてレベルも上がった感じになるのが良いです。
ネウロだと、速攻打ち切り最終回予定の話で、ネウロが人間に可能性を見出したのと弥子の真価を見出したのは感嘆した。
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:38:25 ID:gyOTQ3MzA
「てんで性悪キューピッド」
どう見ても打ち切りエンドながら、いい最終回だった
打ち切り最終回は要素詰め込んだものになりそうなところに印象的な見開きを入れて、とても漫画として上手かった
冨樫先生はラブコメ続けてもでも大成したんじゃないかな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:59:39 ID:czMjE0NDI
>>15
てんで〜幽白初期の女キャラ可愛かったな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 23:13:05 ID:A2OTIxOTg
>>15
犬になる前のあとがきでグダグダ言ってなかったか?
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:46:14 ID:E5MzI4NzA
いくらいい終わり方しても打ち切りの時点で失敗扱いやろ
良い打ち切りにするためにストーリーを調整するとか本末転倒
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 01:05:59 ID:gwMzg2NTY
>>17
>そもそも腕あるなら打ち切りにならない?まあ、そりゃそうだ。
>でも面白い打ち切り漫画の終わり方と、投げっぱなしとあるなら前者の方が良いよね
大前提をもう一度書いてあげるから読み返してね
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 08:00:52 ID:EyODM4NzI
>>17
編集部「こいつ急な打ち切りにも関わらずめちゃくちゃうまく締めるやん!構成力半端ねぇな!」
↑こうなるんだからいい終わり方のほうがいいに決まっとるやろ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 10:02:14 ID:U0MDQ4OTY
>>60
編集部だけでなく読者の好感度も高くなるし
投げやりな終わり方だと次回作で読者が「どうせ今回も投げるんだろ?期待しないわ」と最初からマイナス評価で見られる
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 11:12:38 ID:k4MTAwNDg
>>63
監獄学園とロウヒーローでコレやっちゃったせいで平本アキラはかなりファンからの信用を無くしてると思うわ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:48:36 ID:M0OTAwODQ
三ツ首コンドルは終わり方好きだった
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 23:40:04 ID:M0NDI2MjE
>>18
今の作者の連載、ガンガンJOKERで巻頭カラー連発するほど人気出てるもんな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:54:19 ID:M4NDYwMTY
作品の畳み方は打ち切り限らず作者の実力が大いに出るやろ
例を挙げるとトリコとか長期連載で途中グダッたけど綺麗に畳んで評価高いから作者の実力を感じたわ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 23:02:04 ID:czMjE0NDI
>>19
ぬ〜べ〜も編集長直々に「終わらせようか」と言われたと文庫版のライナーノーツにあったけど、ある程度好きにさせてもらって綺麗に畳んだと思う
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 07:28:07 ID:Q5Nzc1MzY
>>19
たけしの打ち切り方には作者の性癖を感じたね
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:54:51 ID:Y1MzQ5NTg
終わり方は重要なのは同意だが打ち切りに限らないな
後半グダった漫画ってやっぱ次も微妙なの多い
0
77. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 22:39:11 ID:UxNDMzOTI
>>20
かぐや様の終盤微妙だったら、案の定推しの子の終盤も…というのはあるな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:57:50 ID:kxODE1ODY
きららの「2巻乙」系作品でもその範囲で話を綺麗に締めたり
単行本加筆エピソードでファンサービスも良かった作品もあるからなあ

今も『はいふり』でバリバリな阿部かなり先生は
『サンタクロース・オフ!』の頃からそういう風に力入れてたのが
下地になってたのかもしれませんね
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 23:16:26 ID:Y0MzQ2NDc
>完全版でケリつけられて良かったよ
シャーマンキング完全版が悪い成功体験になったのか、続編は酷いことになってるから打ち切りでもキチンと畳むように編集が説得すべきだったと思う
読者を見ないで自分の好き放題に描く状態になってしまってる
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 23:24:58 ID:E2MDc1MjU
だがしかしの後半暗かった どこが?
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 04:44:14 ID:A0ODI4ODA
>>31
ココノツが進路を真剣に考えだしたあたりから駄菓子を中心としたユルい日常系から申し訳程度に駄菓子を絡める群像劇っぽくなっていったからそれが暗いと感じる人はいると思う
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 23:27:58 ID:UwODk3MzE
武井宏之の「ユンボル」は10週打ち切りだった最初の版の方が濃密で面白かった
まぁあの内容じゃ刺さる人以外には刺さらないし打ち切りも当然だな、とも思うが
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 23:29:00 ID:c0MzczODA
無理矢理にでも畳んで欲しい、「俺達の戦いはこれからだ!」でもいい
「カニ味だ!!」は揉めてたとしても酷すぎる
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 10:51:43 ID:IyMDIzNTg
>>33
同じマガジンならベイビーステップも酷かったな…
あれで終わりとは思えねぇよ…
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 23:35:32 ID:c1MDExMzg
ピングポングも仲間入りしてしまったな…
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 00:17:24 ID:U5MjMzNjA
電撃大王という、漫画を打ち切りに展開にさえしてもらえず、
ペラいちの諸事情で終了します告知で打ち切るクソ雑誌
漫画家が加入出来る余地が全く無いんだよな……
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 00:24:36 ID:U4NDAzNTI
ハイキュー作者の四ツ谷先輩の怪談は打ち切りだけど七不思議で締めて綺麗だった

サムライうさぎ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 01:07:40 ID:cyMTU1NTI
元記事でも言及されてるけどネウロはすごい理詰めの連載だったなあ。
「いつ打ち切り宣告されても、その時点でのボスを倒して円満完結したような読後感になる」ように作者が連載開始前に20巻円満完結までのあらすじを作って、
・1巻打ち切りプロット⇒探偵デビュー編
・2巻打ち切りプロット⇒事務所設立編
・3巻打ち切りプロット⇒怪物強盗X編
・7巻打ち切りプロット⇒怪物強盗Xリベンジ編
・10巻打ち切りプロット⇒電人HAL編
・20巻円満完結プロット⇒シックス編
まで完走したってのがすごい。
逆に編集も区切りが見えてて計画が立てやすいから好意的だったのかな。
0
74. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:46:13 ID:E2NzYzMjA
>>42
今はどうしてこんな事に…
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 01:22:03 ID:IzMzA0OTY
話が続いていたら色々回収されていたんだろうなぁって要素に想いを馳せながらもう二度とこの世界が動くことはないという虚しさを感じるのが打ち切り漫画を楽しむコツだ
メタ的な視点からのバッドエンドを楽しめるのは打ち切り漫画だけだぜ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 01:39:08 ID:cwOTM0NzI
バディストライクの最終回好き
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 01:54:50 ID:IzMzA0OTY
序盤に登場するやけに強い敵との激闘とか、戦い後の妙にさっぱりしたオチとか、そういうの感じてたら単行本化したとき作者のあとがきで打ち切りが決まったらここで終える予定だったみたいなネタバラシあるよね
何巻の話だか忘れちゃったけど、たしかかなり序盤の名探偵コナンで、コナンの母親(偽物)が突然登場してコナンを引き取りにきた話だったかな?オチ含めて今にして思えばあれ打ち切り用に用意していた話っぽいな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 02:58:42 ID:AyMDQzNTI
編集の仕事は漫画家に好きな漫画を描かせないことだって話もあるしな
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 04:24:11 ID:IzNjA4OTY
めちゃくちゃ無名の漫画だけど商業連載は打ち切りになったけどそのまま同人で続編続いてる好きな作品あるからなんとも
それこそマンキンやローゼンメイデンみたいな例もあるし
あと作品全体の大目標がない漫画に限られるけどバス江と超巡が最終回らしいことしないでスパッと終わったのも好きだよあくまでカメラがその世界を追わなくなっただけでどこかであの世界は回り続けてるって感じがして
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 04:50:21 ID:QwODIzMzY
実力があるから打ちきりにならないなんて幻想は捨てるんだ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 06:43:34 ID:M0MjUxODQ
>>52
マンガ家のラーメンハゲかな?
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 07:45:27 ID:U3ODQ4OTY
>>52
実力あってもニーズに合わなきゃ打ち切られるのがジャンプシステムってものだしな
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 07:32:39 ID:kyMTAwNDg
ドリトライは光るものはあった。何か噛み合えば人気出そうなんだよね
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 09:46:43 ID:E3NjYxNzY
>>58
その作品に限らないけど掲載誌を変えたらうまくいく、ということもよくある(要するに適材適所)
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 10:09:10 ID:I5MzA3MjA
『SWORD BREAKER』は打ち切りながらも感動的な締めだった
しかし、続編はお手本のようなブツ切りの打ち切りになってしまったのが悲しい
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 10:30:15 ID:Q0OTE1MjA
「幕張」や「泣くようぐいす」の
木多康明先生なんかは、打ち切られて
最終回にはっちゃけるのが一つの芸風に
までなってる気がする。
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 10:31:03 ID:AwMjA3MzY
人気漫画の作者でも終わらせ方は微妙な人もいるしな
0
72. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 14:46:02 ID:I4OTIxMjg
言うて打ち切りで輝く才はあくまで一過性のネタ枠の範疇でしかないと思うで
そもそも打ち切られない程度のスタートダッシュ決められる方が結局重要で価値が高いのは間違いないだろうし
0
75. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 17:48:54 ID:E2NzYzMjA
読者にウケるものを描くか作者の好きなものを描くかって論争あったけど、俺は前者派だな
読者にウケる物語を狙って描いてる時は超天才なのに途中から自分の好きなものを描き始めて…って漫画家を知ってるから
本当に序盤は大好きだしその前の作品も中盤終わるまでは最高の作品だったんだ…
0
78. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 22:59:50 ID:AzMzk2MTY
>>75
読者に媚びる必要はないけど、少なくとも作者本人が雑誌やレーベルの想定読者層なら面白いと思えるような作品を書くべきだし、自分が書きたいものを書くならその範囲でやらないと駄目だと思う。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります