じゃあな、幼馴染 たまたま好きな女の家の近くに生まれただけの勘違い男
2: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 18:50:30
いつから幼馴染=負け属性になったんだろうな
4: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 18:52:58
>>2
恋愛はついで的な要素なら幼馴染も良いだろうけど恋愛主軸となるとパンチ力不足…
幼馴染属性だけで話を面白くするのが難しいんじゃない?
恋愛はついで的な要素なら幼馴染も良いだろうけど恋愛主軸となるとパンチ力不足…
幼馴染属性だけで話を面白くするのが難しいんじゃない?
33: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 20:58:39
>>2
いつから幼馴染が負け属性扱いされるようになったか、か…
その説明をする前にゼロ年代のサブカル状況を理解する必要がある。少し長くなるぞ
いつから幼馴染が負け属性扱いされるようになったか、か…
その説明をする前にゼロ年代のサブカル状況を理解する必要がある。少し長くなるぞ
50: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 16:35:00
>>2
個人的にはKANONの名雪
アニメで2回も負けてるし
個人的にはKANONの名雪
アニメで2回も負けてるし
51: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 16:59:46
>>50
むしろあれヒロイン幼馴染がほとんどだろ
むしろあれヒロイン幼馴染がほとんどだろ
3: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 18:52:07
国民的推理ラブコメ漫画「…」
63: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 23:22:16
>>3
作者欄に青山剛昌と書くだけで幼馴染は勝ちヒロインになる
作者欄に青山剛昌と書くだけで幼馴染は勝ちヒロインになる
|
|
|
7: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 19:04:29
あだち充で育ったわい、幼馴染は一般的に負け属性と聞いて愕然とする
13: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 19:33:42
>>7
あだちも割と幼馴染じゃないのあるぞ
H2とかもそうだし
あだちも割と幼馴染じゃないのあるぞ
H2とかもそうだし
49: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 13:30:38
>>13
H2で負けた幼馴染ヒロインは主人公なんだよなー
H2で負けた幼馴染ヒロインは主人公なんだよなー
8: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 19:08:43
幼なじみが弱いというか複数ヒロインの恋愛メイン作品だと弱いってイメージがある
10: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 19:20:39
>>8
強キャラなら付き合いの長さも相まって完勝に持ち込めるし、奥手なら付き合いの長さが逆に壁になるっていう結構難しい属性してるんだよね幼馴染って
強キャラなら付き合いの長さも相まって完勝に持ち込めるし、奥手なら付き合いの長さが逆に壁になるっていう結構難しい属性してるんだよね幼馴染って
16: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 19:41:47
>>10
最近のジャンプの恋愛漫画だと幼馴染ではなく同中くらいに抑えてるのはそのせいだろうか
最近のジャンプの恋愛漫画だと幼馴染ではなく同中くらいに抑えてるのはそのせいだろうか
21: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 20:02:04
>>8
そりゃ複数ヒロインなら基本勝つヒロインより負けるヒロインの方が数が多いんだから、幼馴染みたいにそこかしこで顔出すようなタイプは負ける方が多くなるよ
そりゃ複数ヒロインなら基本勝つヒロインより負けるヒロインの方が数が多いんだから、幼馴染みたいにそこかしこで顔出すようなタイプは負ける方が多くなるよ
9: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 19:11:08
体感最近は幼馴染と途中参加は弱い気がする
11: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 19:21:03
南ちゃんとか蘭姉ちゃんとか、どう足掻いても盤石で揺るがないみたいな子もいるにはいるけどな…
15: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 19:38:06
>>11
幼馴染が強いっていうかもう始めからその子以外眼中なしなパターンやねえ
何人もいる系だと弱いっぽいのはずっと一緒過ぎて刺激が足りない感じになるからかな?
ボーイミーツガールとか物語はインパクト大事だし
幼馴染が強いっていうかもう始めからその子以外眼中なしなパターンやねえ
何人もいる系だと弱いっぽいのはずっと一緒過ぎて刺激が足りない感じになるからかな?
ボーイミーツガールとか物語はインパクト大事だし
18: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 19:44:03
>>11
うしおととらに月光条例、藤田作品も幼馴染がいる場合は幼馴染になってるかな
うしおととらに月光条例、藤田作品も幼馴染がいる場合は幼馴染になってるかな
12: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 19:26:48
メインヒロインが幼馴染だと勝つ
それ以外なら負けるよね
と思ったけど爆豪のかっちゃんの中の人が主人公してた作品でメインヒロインが幼馴染なのに先輩ヒロインエンドになったやつあったな
それ以外なら負けるよね
と思ったけど爆豪のかっちゃんの中の人が主人公してた作品でメインヒロインが幼馴染なのに先輩ヒロインエンドになったやつあったな
14: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 19:37:34
負ける幼馴染は一緒にいた時間が長いだけで根本で相手のことを理解しきれてなかったりする印象
勝つパターンだと理解度が深くてここぞというときに心の支えになってるイメージ
勝つパターンだと理解度が深くてここぞというときに心の支えになってるイメージ
25: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 20:23:35
はいからさんが通るの蘭丸も幼馴染だけどぽっと出の男に紅緒さん掻っ攫われてるな
少女漫画ならそれなりに例は出てきそう
少女漫画ならそれなりに例は出てきそう
26: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 20:26:15
ママレード・ボーイも幼馴染が負けてたよな
すぐ別の子とくっついたけど
すぐ別の子とくっついたけど
29: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 20:28:42
>>26
少女漫画でよくあった(今もあるかは知らん)そういうとこ在庫一斉処分みたいでモヤるんだよな…
放置されるのもかわいそうではるんだけどさ
少女漫画でよくあった(今もあるかは知らん)そういうとこ在庫一斉処分みたいでモヤるんだよな…
放置されるのもかわいそうではるんだけどさ
27: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 20:26:22
おさまけとか正直アレヒロイン全員幼馴染でそれは反則だろって思った記憶
28: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 20:27:31
たまたま好きな女の家の近くに生まれただけの勘違い男
確かに性別逆の幼馴染女がテンプレとして思い浮かべやすいな
確かに性別逆の幼馴染女がテンプレとして思い浮かべやすいな
30: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 20:35:05
>>28
今もあるかは知らないけど一時期勝手に寝てるとこ部屋まで侵入してきて飯まで作ってる系幼馴染ヒロインとかあったな
それで彼女ではないとかよく考えたらホラー
今もあるかは知らないけど一時期勝手に寝てるとこ部屋まで侵入してきて飯まで作ってる系幼馴染ヒロインとかあったな
それで彼女ではないとかよく考えたらホラー
31: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 20:43:44
呪術廻戦だと負けちゃった幼馴染キャラは里香ちゃんになるのかぁ
最初から死んでいたのが気の毒だよなぁって思う
最初から死んでいたのが気の毒だよなぁって思う
32: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 20:44:58
>>31
里香ちゃんは負けじゃなくて殿堂入りだろ
むしろ乙骨の軸にがっつりはまってる
里香ちゃんは負けじゃなくて殿堂入りだろ
むしろ乙骨の軸にがっつりはまってる
34: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 21:05:30
乙骨と里香は幼馴染だっけ?
まあどちらにせよ負けたか
まあどちらにせよ負けたか
35: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 21:17:23
少女漫画の方が幼馴染の男より新たに出会った男とくっつく方が多い気がする
安牌より衝撃的な出会いとかが好きな感じ
安牌より衝撃的な出会いとかが好きな感じ
40: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 22:56:56
>>35
恋愛主軸で話作ろうとしたら意外性ないと1話で終わるもんな
幼馴染が相手としても冴えない彼数年離れてしばらくぶりに会ったら大イメチェンとかで少なくとも昔から安定してとかは少なそう
恋愛主軸で話作ろうとしたら意外性ないと1話で終わるもんな
幼馴染が相手としても冴えない彼数年離れてしばらくぶりに会ったら大イメチェンとかで少なくとも昔から安定してとかは少なそう
36: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 22:16:47
この宿儺は少女漫画を読むのかよ。
37: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 22:31:30
別のスレで純愛と騙されてNTR読まされて脳破壊された宿儺もいるんだ
今さらだ
今さらだ
38: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 22:36:51
小沢ちゃんは上手くゴールインすれば当てはまるか?
中学からの付き合いを幼馴染はちょっと厳しいか
中学からの付き合いを幼馴染はちょっと厳しいか
39: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 22:50:06
少女漫画は幼馴染の場合も元気で明るい茶髪タイプだと大体負けフラグ
少し斜に構えて女の子に人気がある金(白)髪か黒髪のシュッとしたイケメンだと勝ち率は上がるな
なので五条タイプは勝ちフラグの方が立ちやすいどや宿儺
少し斜に構えて女の子に人気がある金(白)髪か黒髪のシュッとしたイケメンだと勝ち率は上がるな
なので五条タイプは勝ちフラグの方が立ちやすいどや宿儺
41: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 22:58:53
幼馴染男で勝利を作るなら幼少期転校して高校で再会パターンかな
ただその成長した幼馴染男は転校先で問題があって幼少期から性格が変わり果てているのがお約束だけど
ただその成長した幼馴染男は転校先で問題があって幼少期から性格が変わり果てているのがお約束だけど
42: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 06:50:06
再会系幼馴染は割と男女問わず強いイメージがある
43: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 09:51:39
ちょっとスレ趣旨からは外れるけど、
真希は乙骨との結婚前にリカとのタイマン決闘挑みそうだし、自分が勝つまで結婚受け入れなさそう
真希は乙骨との結婚前にリカとのタイマン決闘挑みそうだし、自分が勝つまで結婚受け入れなさそう
46: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 11:22:24
幼馴染…聞いています
幼い頃から一緒という圧倒的アドバンテージを持ちながら
ストーリーが始まって正ヒロイン登場するまでに主人公の落とせていない時点でほぼ負け確だと
幼い頃から一緒という圧倒的アドバンテージを持ちながら
ストーリーが始まって正ヒロイン登場するまでに主人公の落とせていない時点でほぼ負け確だと
47: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 12:10:01
属性を最大限活かすと物語開始前に大差をつけてそのまま逃げ切りだからね
恋愛主軸じゃないタイプの作品含めて勝つ場合はレースにすらならないからレースして負けてる所だけ見える訳さ
恋愛主軸じゃないタイプの作品含めて勝つ場合はレースにすらならないからレースして負けてる所だけ見える訳さ
48: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 12:22:12
ところでこのりゅうおうのおしごと!だが…
56: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 19:26:02
>>48
幼馴染の兄弟弟子云々より互いに脳焼かれすぎなのが問題じゃねえかなあの2人…
幼馴染の兄弟弟子云々より互いに脳焼かれすぎなのが問題じゃねえかなあの2人…
58: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 20:41:34
>>56
幼馴染が勝利してることに変わりないやろがい
幼馴染が勝利してることに変わりないやろがい
52: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 17:02:29
ジャンプだとレースじゃなきゃ幼馴染ヒロインの強キャラ感はまだ残ってる
53: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 17:10:13
黙れ
幼馴染はね、毎朝一緒に登校して「夫婦〜♪」と揶揄われても両者とも顔を赤くするだけで済んで、お弁当を忘れても相手から「どうせ忘れると思って預かってきた」と一緒に昼食取ったりと
とにかくやる事全てがイチャイチャでなきゃいけないの
幼馴染はね、毎朝一緒に登校して「夫婦〜♪」と揶揄われても両者とも顔を赤くするだけで済んで、お弁当を忘れても相手から「どうせ忘れると思って預かってきた」と一緒に昼食取ったりと
とにかくやる事全てがイチャイチャでなきゃいけないの
55: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 18:56:21
鹿の子の本棚で幼馴染は説明を省けるし主人公との関係がわかりやすいという分析回があったから作劇の都合上どんな状態からでも差し込めるっぽいんだよね
ラブコメだと雑に突っ込んでも説明なくキャラを描けるからやりやすさ相まって負けるのも簡単にできやすいんだと思う
勿論勝たせられない訳じゃないんだけど連載を続けるのにとりあえずで出来るから長年憎からず想ってた悲哀の物語を演出しやすさが世の恋愛ものに弾き出されたんじゃないか
ラブコメだと雑に突っ込んでも説明なくキャラを描けるからやりやすさ相まって負けるのも簡単にできやすいんだと思う
勿論勝たせられない訳じゃないんだけど連載を続けるのにとりあえずで出来るから長年憎からず想ってた悲哀の物語を演出しやすさが世の恋愛ものに弾き出されたんじゃないか
57: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 20:29:59
くっつくパターンだと主人公がそもそももう幼馴染しか見えないくらい一筋で恋愛のレースが発生しないか
ずっと一緒にいたけど成長で性別差が出てきたり環境の変化により意識してしまって良くも悪くも今までの関係でいられなくなって恋愛に発展するパターンが多い気がする
ずっと一緒にいたけど成長で性別差が出てきたり環境の変化により意識してしまって良くも悪くも今までの関係でいられなくなって恋愛に発展するパターンが多い気がする
60: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 21:29:16
そもそも『幼馴染』とそれ以外の”ヒロイン属性”は「スケール」が違う(主語じゃなくてマクロミクロ単位の話で)
『恋愛物ヒロインといえば幼馴染!お姫様!運命の人!』だったからこそ「天然系幼馴染」や「電波系幼馴染」みたいな”副属性”で分けられていた。
その中で「幼馴染なのに他ヒロインに負けたキャラ」が誕生して、その意外性かキャラの魅力かブームメントを起こしたから『幼馴染=負けヒロイン』と認識する人が主流になった。
もしもあの時有名になりまくった負けヒロインが『お姫様』であれば、ピーチ姫が居たとしても「お姫様は負けヒロインだ!」という認識になるし
もしかしたら「運命の人だったはずなのに負けヒロイン!?」なんて流行があったかもしれない。
だから百年後の荒野で立っているのは我々『年上共依存誘発甘やかしママ系幼馴染』だ
『恋愛物ヒロインといえば幼馴染!お姫様!運命の人!』だったからこそ「天然系幼馴染」や「電波系幼馴染」みたいな”副属性”で分けられていた。
その中で「幼馴染なのに他ヒロインに負けたキャラ」が誕生して、その意外性かキャラの魅力かブームメントを起こしたから『幼馴染=負けヒロイン』と認識する人が主流になった。
もしもあの時有名になりまくった負けヒロインが『お姫様』であれば、ピーチ姫が居たとしても「お姫様は負けヒロインだ!」という認識になるし
もしかしたら「運命の人だったはずなのに負けヒロイン!?」なんて流行があったかもしれない。
だから百年後の荒野で立っているのは我々『年上共依存誘発甘やかしママ系幼馴染』だ
61: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 21:49:04
なんか呪霊の自認も狂わされているな。
62: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 22:51:51
俺が好きになる幼馴染CPがさあ!!全員死別するか殺し合うことになるんだけど!!
64: 名無しのあにまんch 2025/10/15(水) 23:29:52
幼馴染カプ好きの神青山
後出ヒロインとの間が魅力的でどれだけ人気が出ようとも揺るがない
後出ヒロインとの間が魅力的でどれだけ人気が出ようとも揺るがない
66: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 02:34:24
>>64
ラブコメはサブに置いてメインは別ジャンルでやってるから強いんだよな
そして幼馴染に幼馴染以外の別属性を付けて埋もれないようにしている
ラブコメはサブに置いてメインは別ジャンルでやってるから強いんだよな
そして幼馴染に幼馴染以外の別属性を付けて埋もれないようにしている
67: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 07:29:39
最近発売されたゲームで幼馴染が負けて幼馴染とくっつくルートがあったな
68: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 08:56:44
幼馴染って男女ペアだけじゃなくて男2女1の3人組パターンもあるよね
こっちのほうが展開に幅が出るから面白い気がする
こっちのほうが展開に幅が出るから面白い気がする
69: 名無しのあにまんch 2025/10/16(木) 09:02:21
一対一で幼馴染カプがイチャイチャするのも良いぞ
72: 名無しのあにまんch 2025/10/17(金) 00:59:25
しかし五条だけに注目すると
白髪碧眼・超イケメン・文武両道の天才・そして不良っぽいガラの悪さ
少女漫画では幼馴染でも後からの出会いでも確実に勝ちを取るパーソナリティ
少年漫画では負けの方が多いかもしれない
白髪碧眼・超イケメン・文武両道の天才・そして不良っぽいガラの悪さ
少女漫画では幼馴染でも後からの出会いでも確実に勝ちを取るパーソナリティ
少年漫画では負けの方が多いかもしれない












コナンもだけどドラクエの私ヨ幼馴染のエマよも強い