受け入れられる後付け設定と受け入れられない後付け設定の差ってなんだろう?
1: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 20:46:22
やはり面白いか面白くないかかなあ
2: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 20:48:53
これまでの物語を否定するような後付けは確実に荒れる
3: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 20:49:29
「お前その設定あったら今までの物語なんだったの?」と思われる設定は流石にな
189: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 19:01:54
>>3
物語ではないけど東方智霊奇伝で能力故に本来妖怪の天敵である怨霊から逆に恐れられて怨霊の天敵になってるさとりが怨霊に対してその能力を使うのを怖がってたの見てお前そんなんでよく今まで地底で怨霊管理出来てたなってなったわw
物語ではないけど東方智霊奇伝で能力故に本来妖怪の天敵である怨霊から逆に恐れられて怨霊の天敵になってるさとりが怨霊に対してその能力を使うのを怖がってたの見てお前そんなんでよく今まで地底で怨霊管理出来てたなってなったわw
192: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 19:51:40
>>189
智霊なら読心能力がパッシブじゃなくてアクティブなの判明した事でこいしが心の声を聞きたくないなら能力発動しなければいいだけなのにわざわざ目を閉ざしたアホになっちゃったのも
智霊なら読心能力がパッシブじゃなくてアクティブなの判明した事でこいしが心の声を聞きたくないなら能力発動しなければいいだけなのにわざわざ目を閉ざしたアホになっちゃったのも
| 
 | 
		
 | 
	
4: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 20:51:27
「それできるなら最初からやれや」って思われちゃうのは駄目だな
感動的な自己犠牲シーンとか後付け設定のせいで無意味になるのが嫌すぎる
感動的な自己犠牲シーンとか後付け設定のせいで無意味になるのが嫌すぎる
10: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 21:40:15
>>4
まさにこれ過ぎる。後付けがすげぇやつ
キングダムでとんでもない黒歴史を作り出したキョウカイの冥界遍
・これまで何の伏線も無かったのに、突然キョウカイが「死んだ人間を呼び戻す術がある。しかしうろ覚え」と言い出す
・冥界に飛ぶ
・生き返らせ術を使えば寿命が半分になるが、これまで何の伏線も無かった「キョウ族は特別な呼吸法があるから寿命は普通の人間の二倍」という突発設定が飛び出し、結果的にキョウカイは普通の人間と同じ寿命になっただけで生き返らせに成功
ヒロインを傷付けずにヒロイン健気・聖女展開をやりたかったらしい作者による怒涛の後付け乱発とファンタジー
人の生き死にがかなり重い史実の戦記物で、ご都合設定ばかりで塗り固められた下手糞な同人誌のような展開には開いた口がふさがらなかった
ヒロインが関わらない部分は面白いんだけどなぁ・・・この作品
まさにこれ過ぎる。後付けがすげぇやつ
キングダムでとんでもない黒歴史を作り出したキョウカイの冥界遍
・これまで何の伏線も無かったのに、突然キョウカイが「死んだ人間を呼び戻す術がある。しかしうろ覚え」と言い出す
・冥界に飛ぶ
・生き返らせ術を使えば寿命が半分になるが、これまで何の伏線も無かった「キョウ族は特別な呼吸法があるから寿命は普通の人間の二倍」という突発設定が飛び出し、結果的にキョウカイは普通の人間と同じ寿命になっただけで生き返らせに成功
ヒロインを傷付けずにヒロイン健気・聖女展開をやりたかったらしい作者による怒涛の後付け乱発とファンタジー
人の生き死にがかなり重い史実の戦記物で、ご都合設定ばかりで塗り固められた下手糞な同人誌のような展開には開いた口がふさがらなかった
ヒロインが関わらない部分は面白いんだけどなぁ・・・この作品
12: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 21:48:38
>>10
冥界遍は控えめに言ってクソだったな
主人公が作中最大の仇を倒した感動が一気に吹き飛んだ
作者オナ〇ーは本編外でやってほしいと思った
冥界遍は控えめに言ってクソだったな
主人公が作中最大の仇を倒した感動が一気に吹き飛んだ
作者オナ〇ーは本編外でやってほしいと思った
15: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 21:58:30
>>10
生き返らせ設定ってファンタジー漫画ですら「なぜそれを今まで使わなかったのか」という明確なルール(言い訳)を考えとかないと微妙な感じになる諸刃の剣だからな
キングダムの場合はこれまで死んでいった仲間は私が命を張るほどじゃないけど自分が好きな男は助けたい・・・とヒロインが言外に言っているような状態になる
それ以前に歴史の戦争漫画で蘇生魔法を使う時点でアウトなんだが、しかもモロに後付けで
生き返らせ設定ってファンタジー漫画ですら「なぜそれを今まで使わなかったのか」という明確なルール(言い訳)を考えとかないと微妙な感じになる諸刃の剣だからな
キングダムの場合はこれまで死んでいった仲間は私が命を張るほどじゃないけど自分が好きな男は助けたい・・・とヒロインが言外に言っているような状態になる
それ以前に歴史の戦争漫画で蘇生魔法を使う時点でアウトなんだが、しかもモロに後付けで
134: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 12:51:48
>>15
生き返らせ術の場合、術者がもともと敵側の人間とかだったら理屈は通ったんだが、下手に普段から仲間思いをアピールしてるようなキャラだと余計に「何で今まで使わなかったの?」というキャラ崩壊を生み出すから危険よな
しかもキングダムの場合はうろ覚えでも方法さえ知ってれば同族なら誰でも出来るっぽいから、どんどん命の価値が下がって物語の重みが消えた
妻やお子と離別した上にこじるりさんとも破局した時期だから作者もおかしくなっていたのかもしれないが、あの辺の後先考えないヒロインのゴリ押しのせいで結果的に物語の価値もヒロインの印象もダブルで悪くなってしまった
こういう感情に任せたような後付けが1番やばい
生き返らせ術の場合、術者がもともと敵側の人間とかだったら理屈は通ったんだが、下手に普段から仲間思いをアピールしてるようなキャラだと余計に「何で今まで使わなかったの?」というキャラ崩壊を生み出すから危険よな
しかもキングダムの場合はうろ覚えでも方法さえ知ってれば同族なら誰でも出来るっぽいから、どんどん命の価値が下がって物語の重みが消えた
妻やお子と離別した上にこじるりさんとも破局した時期だから作者もおかしくなっていたのかもしれないが、あの辺の後先考えないヒロインのゴリ押しのせいで結果的に物語の価値もヒロインの印象もダブルで悪くなってしまった
こういう感情に任せたような後付けが1番やばい
80: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 01:51:21
>>10
キングダムに限らず、ここまで露骨なマンセーご都合設定捩じ込まれるとキャラに対しても嫌悪感出てくるからマジでやめてほしい
後付けはいい
ただ、作者が贔屓するキャラのために世界観や周りのキャラが犠牲にしてると分かるような描き方されてるのはかなり厳しい
キングダムに限らず、ここまで露骨なマンセーご都合設定捩じ込まれるとキャラに対しても嫌悪感出てくるからマジでやめてほしい
後付けはいい
ただ、作者が贔屓するキャラのために世界観や周りのキャラが犠牲にしてると分かるような描き方されてるのはかなり厳しい
85: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 07:38:15
>>10
キングダムの実は愛した女がいてーの展開が自分は嫌だった
セイキョウとかはいいんだけど
桓騎は黒桜いただけに萎えた
キングダムの実は愛した女がいてーの展開が自分は嫌だった
セイキョウとかはいいんだけど
桓騎は黒桜いただけに萎えた
127: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 12:38:31
>>85
あれは後付けなの?
桓騎は正直言って1人の女に決めるタイプじゃなさそうだから、あの辺りはあんまり意外では無かった
あれは後付けなの?
桓騎は正直言って1人の女に決めるタイプじゃなさそうだから、あの辺りはあんまり意外では無かった
5: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 20:52:46
個人的にはH×Hの念もギリギリだった
6: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 21:02:57
これ後付け設定そのものよりもそこに設定がちゃんと収まるブランクを作れているかの方が大事な気がする 序盤のストーリーの盛り上がり部分とバッティングしてると「じゃああの感動なんだったのさ!」って突っ込まれたりする印象
言い方を変えるとそれこそおだっちが言ってた設定のフックみたいな話にもなって来るのかも
言い方を変えるとそれこそおだっちが言ってた設定のフックみたいな話にもなって来るのかも
23: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:10:39
>>7
「警察の捜査が打ち切られた後も執念で独自調査して関係性を見つけた」なら大分ツッコミどころを抑えられただろうに
「警察の捜査が打ち切られた後も執念で独自調査して関係性を見つけた」なら大分ツッコミどころを抑えられただろうに
40: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:43:36
>>7
単なる設定ブレじゃ無いかこれは?
単なる設定ブレじゃ無いかこれは?
8: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 21:33:11
アバン先生
なんで死ななかったんですか
なんで死ななかったんですか
11: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 21:43:10
名探偵コナンでは声優の名前そのままの高木刑事とか最初は下の名前すら無かった萩原とかちょくちょく名前が付いてるだけのほぼモブから後付け設定で超出世して人気キャラになる事例も割と珍しくない
がアレは青山先生のキャラメイクとアドリブ力の上手さが大前提過ぎて参考にならない気がする…
がアレは青山先生のキャラメイクとアドリブ力の上手さが大前提過ぎて参考にならない気がする…
16: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 22:02:12
漫画じゃなくてアニメだがダンガンロンパ3は後付け設定が肝心のゲーム本編と矛盾しまくってて話の辻褄自体が合わないというレベルの代物だった
18: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:04:32
>>17
普通にブーメランが避けられなかったんだろ
普通にブーメランが避けられなかったんだろ
22: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:07:58
>>17
そいつは見えないブーメランに血を吹き出して見えるようにして対応してたのがツッコミどころだ
そいつは見えないブーメランに血を吹き出して見えるようにして対応してたのがツッコミどころだ
24: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:13:59
>>17
10個の今付け設定があれば1個の後付けなんて誤差だよな
10個の今付け設定があれば1個の後付けなんて誤差だよな
19: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 22:05:46
レベルファイブは基本アニメとゲームの大まかなストーリーは同じだっただけに妖怪ウォッチが結構えらいことになった
64: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 23:33:55
>>19
初代ストーリーの重要キャラ消されてたことになってたのは笑った
初代ストーリーの重要キャラ消されてたことになってたのは笑った
71: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 00:06:11
>>64
消されては無いよ、何か別れた
消されては無いよ、何か別れた
38: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:40:24
>>20
えっコレ後付けなの?
えっコレ後付けなの?
100: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 10:48:31
>>57
こういう正直なのは好き
こういう正直なのは好き
25: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 22:14:25
原作の隙間に上手くハマる後付け設定は問題ない
これまでの設定をぶち壊すような後付け設定は無理
これまでの設定をぶち壊すような後付け設定は無理
26: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 22:16:05
その作品のリアリティラインによりけりかなあ
27: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 22:16:19
神の騎士団がダメな理由は、
「こいつらろくに実務もないのにアホほど強い」ことかな
ドフラミンゴ取り逃してずーっと暗殺に失敗してるわ、タイガーや革命軍に襲撃されても、頂上戦争でもノータッチなのはマジで腑に落ちない
古代の覇王の末裔だから畳の上の水練でも強いとかで納得はできんぞ
「こいつらろくに実務もないのにアホほど強い」ことかな
ドフラミンゴ取り逃してずーっと暗殺に失敗してるわ、タイガーや革命軍に襲撃されても、頂上戦争でもノータッチなのはマジで腑に落ちない
古代の覇王の末裔だから畳の上の水練でも強いとかで納得はできんぞ
30: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:19:05
>>27
逆に聞きたいんだけど神の騎士団が頂上戦争にくる理由何よ
逆に聞きたいんだけど神の騎士団が頂上戦争にくる理由何よ
31: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:20:16
>>27
アホほど強かったらリンリンやカイドウ達は壊滅してるのでそんな設定は無いんとちゃう?
というか強い設定あったっけ
アホほど強かったらリンリンやカイドウ達は壊滅してるのでそんな設定は無いんとちゃう?
というか強い設定あったっけ
32: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:26:05
>>30
すまん言いたかったのは「聖地の危機」「時代の伏目」「機密の漏洩対策」のどれにも動員されてないやん→ほななんの実務がある組織なんだ?ってこと。
頂上戦争参戦には、
「世界政府の威信である海軍の損害を抑え、かつ勝利をより確実にするため」という理由が考えられる。
しくじりはしたけど、作戦では世間に戦争の様子の情報はシャットアウトする算段だったし。
>>31
エルバフであんだけ無双してることは「アホほど強い」と評価して差し支えないだろう。
すまん言いたかったのは「聖地の危機」「時代の伏目」「機密の漏洩対策」のどれにも動員されてないやん→ほななんの実務がある組織なんだ?ってこと。
頂上戦争参戦には、
「世界政府の威信である海軍の損害を抑え、かつ勝利をより確実にするため」という理由が考えられる。
しくじりはしたけど、作戦では世間に戦争の様子の情報はシャットアウトする算段だったし。
>>31
エルバフであんだけ無双してることは「アホほど強い」と評価して差し支えないだろう。
35: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:33:31
>>32
天竜人が海軍の損耗を抑える義務はねえしそんなこと考えるはずもねえから的外れだな
天竜人が海軍の損耗を抑える義務はねえしそんなこと考えるはずもねえから的外れだな
41: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:44:26
>>35
ほな五老星が七武海一つの穴に対して心配してたのはなんだったのー?ってなるし、
下々の戦争なんかどーでもいいってスタンスなら「無双できるほどの戦闘能力や経験はどうやって培ったんだよ」「どういう軍務・立場・活動の組織なんだ」ってなる
そこんとこ色々考えてみたがやはり筋が通ってるとは思えんのだ
ほな五老星が七武海一つの穴に対して心配してたのはなんだったのー?ってなるし、
下々の戦争なんかどーでもいいってスタンスなら「無双できるほどの戦闘能力や経験はどうやって培ったんだよ」「どういう軍務・立場・活動の組織なんだ」ってなる
そこんとこ色々考えてみたがやはり筋が通ってるとは思えんのだ
50: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:57:02
>>41
おいおいマジか
会議の中で七武海の穴を気にするのと、四皇との戦争に駆り出されるのを同じ次元の話だと思っているのかよ
おいおいマジか
会議の中で七武海の穴を気にするのと、四皇との戦争に駆り出されるのを同じ次元の話だと思っているのかよ
158: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 14:20:37
>>41
それについてはニンジャスレイヤーの第一部ボスであるラオモト・カンの意見が納得しやすかった
「最強のワシが出れば確実だろう。ならばなぜやらないのか」
「面倒だからだ。なぜワシの貴重な時間をそんなことのために使わなければならん」
「こんな耐え難い面倒をせずに済むようにシックスゲイツ(六幹部)があるのだ」
今更でてきたのは海軍や政府共が役立たずだからわざわざ天竜人たる自分たちがやらなければならなくなった、ということだろう
虎はなぜ強いと思う?元々強いからよ理論
それについてはニンジャスレイヤーの第一部ボスであるラオモト・カンの意見が納得しやすかった
「最強のワシが出れば確実だろう。ならばなぜやらないのか」
「面倒だからだ。なぜワシの貴重な時間をそんなことのために使わなければならん」
「こんな耐え難い面倒をせずに済むようにシックスゲイツ(六幹部)があるのだ」
今更でてきたのは海軍や政府共が役立たずだからわざわざ天竜人たる自分たちがやらなければならなくなった、ということだろう
虎はなぜ強いと思う?元々強いからよ理論
37: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:37:30
>>32
神の騎士団に関してはイム様の情報もっと出てこないと判断つかんからクソ後付け扱いするのは早計かと
まあでも頂上戦争にはどっちみち来ないんじゃないかな所詮下々民同士の戦争だし
神の騎士団に関してはイム様の情報もっと出てこないと判断つかんからクソ後付け扱いするのは早計かと
まあでも頂上戦争にはどっちみち来ないんじゃないかな所詮下々民同士の戦争だし
53: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 23:00:38
神の騎士団が出なかった理由はだいぶわかりやすいだろどうなろうと関係ないしなんかあったら懐柔したらいいぐらいのもんで今は超兵器がある&色々暴露された&ニカがでたからなりふり構わなくなった
33: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:30:38
>>28
本物の茂茂様には胸に傷がとかいう後出しが最近突っ込まれてたのは笑った
本物の茂茂様には胸に傷がとかいう後出しが最近突っ込まれてたのは笑った
137: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 13:15:12
>>28
銀魂はそもそも松陽先生が実は不老不死で多重人格で闇の暗殺組織の首魁で云々みたいな設定自体が馴染まないなあ…
伏線も前触れも無いし
銀魂はそもそも松陽先生が実は不老不死で多重人格で闇の暗殺組織の首魁で云々みたいな設定自体が馴染まないなあ…
伏線も前触れも無いし
167: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 15:09:25
>>137
不老不死が話に馴染まないのもなんだが、銀さんと高杉の確執は銀さんが松陽を殺したことが発端だったのに、結局生きてましたとなったせいで色々茶番になったのがな
不老不死が話に馴染まないのもなんだが、銀さんと高杉の確執は銀さんが松陽を殺したことが発端だったのに、結局生きてましたとなったせいで色々茶番になったのがな
29: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 22:18:11
後付けだろうと整合性があるかどうかだ。
魔王倒して大魔王が出てくるならそいつは今まで何してたんだ?ってなるし、
ヒロインに彼氏がいたならデートしたのはなんだったんだよってなる。
魔王倒して大魔王が出てくるならそいつは今まで何してたんだ?ってなるし、
ヒロインに彼氏がいたならデートしたのはなんだったんだよってなる。
43: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:47:23
>>34
藤田先生、後付けやら風呂敷広げからの回収すごすぎてびびる
藤田先生、後付けやら風呂敷広げからの回収すごすぎてびびる
86: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 07:42:01
上の方で受け入れられない例でアバン先生上げてる人がいたけどアバン先生の復活と復活まで出て子なった理由は割ときれいに説明されてると思ったんで自分は受け入れられた口
強すぎず弱すぎず仕事ちゃんとしつつダイ達の活躍を食うわけでもないという絶妙な強さ加減だったし
>>34
字が彫ってあるのは初期に明らかにされてたけどその内容がなんだったかは後付けだったっけ
カップラーメンの重しにしたとき(確か飛頭蛮の時)に「なんだこれ、字?」って言っててそれがなんだったかが明らかになるまでだいぶ間が開くという
強すぎず弱すぎず仕事ちゃんとしつつダイ達の活躍を食うわけでもないという絶妙な強さ加減だったし
>>34
字が彫ってあるのは初期に明らかにされてたけどその内容がなんだったかは後付けだったっけ
カップラーメンの重しにしたとき(確か飛頭蛮の時)に「なんだこれ、字?」って言っててそれがなんだったかが明らかになるまでだいぶ間が開くという
36: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 22:33:45
持論だけど、
整合性がなくても緊張感があれば読み応えはある
緊張感がなくても整合性があれば納得はできる
両方なくなると、マジでなんでもなくなる
整合性がなくても緊張感があれば読み応えはある
緊張感がなくても整合性があれば納得はできる
両方なくなると、マジでなんでもなくなる
39: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 22:41:34
ワンピースはウタだな
海は厳しいから子供は乗せないってルフィを断った赤髪海賊団が娘はずるずるいつまでも降ろせず最悪な形で置き去りにした
海は厳しいから子供は乗せないってルフィを断った赤髪海賊団が娘はずるずるいつまでも降ろせず最悪な形で置き去りにした
46: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:51:00
>>39
劇場版は一種のパラレルって事でいいだろ
ドラゴンボールなんかハチャメチャになるぞ
劇場版は一種のパラレルって事でいいだろ
ドラゴンボールなんかハチャメチャになるぞ
49: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 22:55:53
>>46
そもそもそんなこと言い出したら時系列どうなってんだって話だからな
そもそもそんなこと言い出したら時系列どうなってんだって話だからな
56: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 23:01:45
>>46
ウタの場合は原作に描かれちゃったからね
まあ赤ん坊の頃に拾ってしまって育てることにした子と航海先で出会った子どもとじゃ扱いが違うのは別に変でもない
むしろウタを乗せて航海して問題を実感したからこそこれ以上乗せないとなったとも考えられる
ウタの場合は原作に描かれちゃったからね
まあ赤ん坊の頃に拾ってしまって育てることにした子と航海先で出会った子どもとじゃ扱いが違うのは別に変でもない
むしろウタを乗せて航海して問題を実感したからこそこれ以上乗せないとなったとも考えられる
42: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 22:46:23
前付けでもつまんないのは普通にダメだしな
45: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 22:50:44
これ準備してたんやろうなってものが後付け扱いされてるの見ると悲しくなってくる
47: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 22:54:31
後付けのいきなり感もそうだけど、やっぱあからさまに主人公や特定のキャラに都合良すぎるとな。
脈絡のない唐突さ&都合の良さ、この二つが組み合わさると一気に萎える。
「しろがねの血を飲んだからダウンロードは効かなかった!」はめちゃくちゃ都合いいけど、唐突ではなかったから面白さとして機能した。
バイツァ・ダストも「仕掛けている間は吉良本体は無防備」「早人の機転」という都合の悪さがあったから受け入れられた。
脈絡のない唐突さ&都合の良さ、この二つが組み合わさると一気に萎える。
「しろがねの血を飲んだからダウンロードは効かなかった!」はめちゃくちゃ都合いいけど、唐突ではなかったから面白さとして機能した。
バイツァ・ダストも「仕掛けている間は吉良本体は無防備」「早人の機転」という都合の悪さがあったから受け入れられた。
48: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 22:54:35
作品自体の雰囲気とかもあると思うよジョジョ一部とか見直したらジョナサンの肩に星型の痣とかないのに三部でどでかく一族の象徴みたいな設定言い出したし
51: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 22:57:38
少なくともニカはもっと前から言おうと思えば言えたやろとは思う出た瞬間後々登場したキャラはルフィをルフィじゃなくてニカに変身する人ぐらいの扱いしかしないレベルにニカの話題ばっかだし
52: 名無しのあにまんch  2025/08/28(木) 23:00:20
>>51
割とマジでいつか来る最終決戦で周りのキャラ達にルフィ〜!って言われるのかニカ〜!って言われるのか心配してる
割とマジでいつか来る最終決戦で周りのキャラ達にルフィ〜!って言われるのかニカ〜!って言われるのか心配してる
55: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 23:01:18
ゴムゴムの実が超人系じゃなかったのまではわかるし、他の超人系も実は昔そういう体質を持ってた「超人」の力を封印したゾオン系でも筋は通る
でも天竜人が歴史の闇に葬りたかった能力者が歴史の表舞台に立ったならもう少し本腰入れて動いてもよかったと思う
でも天竜人が歴史の闇に葬りたかった能力者が歴史の表舞台に立ったならもう少し本腰入れて動いてもよかったと思う
58: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 23:16:19
四皇レベルの相手じゃそりゃ10億の敵をやっと倒すギア4じゃ無理だろうし何かしら必要だろうからなぁ
三回敗北してついに負けかって時にようやく覚醒したのは燃えたから個人的にはあり
三回敗北してついに負けかって時にようやく覚醒したのは燃えたから個人的にはあり
54: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 23:01:16
作ってる側はファンサービスなんだろうけど無理に他のシリーズを絡めようとする後付け設定生やされると「それ絶対当時作ってる時や作ってた人は考えてないだろ…」みたいなのになりがちだからあんまり好きじゃない
63: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 23:32:10
ぽっと出&帽子を破ったキャラがこの台詞言うのは拒否反応ある人多かったんだなって
映画のぽっと出のオリキャラに許されないセリフだろ pic.twitter.com/1l8zUNaE01
— 突木 (@tokyFF999) October 13, 2024
65: 名無しのあにまんch 2025/08/28(木) 23:37:07
個人的には、シャンクスのことそんなに深く考えてなかったからか、シャンクスのパーソナリティ自体情報が少ないからかもしれんが、自分はそこまでウタにどうこう思わんかったな…
ウタとシャンクスのやり取りから、シャンクスがこういうキャラってことになっちゃうじゃん!というネガティブな感想がウタへのヘイトに転じちゃってるイメージなんだが、合ってる?
ウタとシャンクスのやり取りから、シャンクスがこういうキャラってことになっちゃうじゃん!というネガティブな感想がウタへのヘイトに転じちゃってるイメージなんだが、合ってる?
84: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 07:24:02
>>65
自分が見るのだとシャンクスどうこうより完璧な1話に後付で割り込んだのが嫌って昔からの作品ファンの感想が多かった
自分が見るのだとシャンクスどうこうより完璧な1話に後付で割り込んだのが嫌って昔からの作品ファンの感想が多かった
68: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 00:00:53
後付けでも面白かったり、ある程度の整合性が有ればOKとか?個人的にキン肉マン第二部シルバーマンの後付けは第一部から割と物騒な事言ったり、「仲間助けたかったら相手の技君が喰らいなよ代わりに君が死ぬけど(意訳)」とか言っちゃってたから普通に受け入れられた。
178: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 16:17:52
>>70
そのシーンもだけど友情を疑った超人にやたら重すぎる罰を与えていた過去も結構大きな下地になってたと思う
そのシーンもだけど友情を疑った超人にやたら重すぎる罰を与えていた過去も結構大きな下地になってたと思う
72: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 00:15:44
初期ラーメンマンの残虐っぷりは対戦相手のブロッケンマンがあまりにも強かったので苦肉の策として
あえて残虐超人風のイカレた振る舞いをすることでやっと勝てたんだ的なことになってんだっけか?
あえて残虐超人風のイカレた振る舞いをすることでやっと勝てたんだ的なことになってんだっけか?
74: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 00:25:45
受け入れられるかどうかって正直こう言うのって人によるとしか言えないぞ
スレ画のニカ自体何やかんや受け入れてる人だっているだろうに大口叩いてダメダメ言うのもどうかと思う
スレ画のニカ自体何やかんや受け入れてる人だっているだろうに大口叩いてダメダメ言うのもどうかと思う
78: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 00:56:11
>>74
後付けと揶揄される設定に傾向や特徴はあるんじゃない?ってスレなので…
何でもかんでも人によるで済ませるのは安直じゃないか?
後付けと揶揄される設定に傾向や特徴はあるんじゃない?ってスレなので…
何でもかんでも人によるで済ませるのは安直じゃないか?
79: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 01:13:31
>>78
こういう奴はそれを口実にケチ付けるだけなんだ
こういう奴はそれを口実にケチ付けるだけなんだ
75: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 00:30:48
映画の事すら後付けと言いだしたらキリが無さすぎるぞ
77: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 00:49:14
>>75
アニメ映画は原作流す鬼滅や呪術の方が逆に珍しいからな
アニメ映画は原作流す鬼滅や呪術の方が逆に珍しいからな
76: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 00:45:20
アモン「お前がサタンだったのか!?」
作者「こいつがサタンだったのか!?」
作者「こいつがサタンだったのか!?」
81: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 02:04:28
ドラゴンボールは宇宙人のカカロットだの、ナメック星人だの
トンでも後付けが連発されてるのに受け入れられてんな
トンでも後付けが連発されてるのに受け入れられてんな
113: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 11:48:46
>>81
DBの悟空やピッコロがサイヤ人やらナメック人だったって設定はぶっちゃけどうでもいい設定だからな
ビルスが叩かれがちなのは登場したことでフリーザの「神をも恐れぬ宇宙の帝王」って属性がかなり薄まったり
魔人ブウ編丸々ビルスのサボリの尻ぬぐいみたいな感じになったとかで多方面に多大な影響を与えてるからだろうし
もっと言うとビルス本人も界王神と一対設定とか全王設定とかの後付けでわけわかんない存在になってるし
DBの悟空やピッコロがサイヤ人やらナメック人だったって設定はぶっちゃけどうでもいい設定だからな
ビルスが叩かれがちなのは登場したことでフリーザの「神をも恐れぬ宇宙の帝王」って属性がかなり薄まったり
魔人ブウ編丸々ビルスのサボリの尻ぬぐいみたいな感じになったとかで多方面に多大な影響を与えてるからだろうし
もっと言うとビルス本人も界王神と一対設定とか全王設定とかの後付けでわけわかんない存在になってるし
82: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 02:24:20
一人っ子だから兄弟いて羨ましいって言ってたキャラに最終回付近で唐突に実弟が生えてきた
83: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 03:32:26
漫画じゃなくてアニメだけど、許せるのはガンダムの旧ザク→ザク、ザク→ザクⅡの後付け設定
作中では旧型でも開発時には画期的な新型だった機体に旧ザクなんて名前を付けるわけはないからな
作中では旧型でも開発時には画期的な新型だった機体に旧ザクなんて名前を付けるわけはないからな
87: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 07:43:35
アバン復活は復活したときの絵面があまりにも印象的&カールの守りの伏線&ハドラーの最後&キルバーンとの戦闘でめちゃくちゃ受け入れられてるぞ
90: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 09:30:29
悪い例のレジェンドでとどろけ!一番
超展開格闘受験漫画でダイヤより硬い鉛筆だの、受験中に睡魔が来たので鉛筆で刺して目を覚ますだの、どう考えても受験に必要無いド派手なアクションだのツッコミ所満載の展開がウケた人気漫画だった
だが後半いきなりこれまでの受験闘争は全部ボクシングの為の訓練だったという事になりいきなりボクシング漫画に転向した
当然一瞬で人気が低迷して打ち切られたという
後に作者が事情を語ったが
そもそも当初全3回の予定だったのに想像以上に人気が出た所為で急遽そのまま連載していく事になった為、途中で完全にネタが尽きてしまい続けれなくなりボクシングに路線変更したのだとか
いやまあそらネタも尽きると言いたくはなるがもうちょっとこうどうにかならなかったのだろうか
当時読者から苦情のお手紙が大量に届いたらしい。そらそうなる。
超展開格闘受験漫画でダイヤより硬い鉛筆だの、受験中に睡魔が来たので鉛筆で刺して目を覚ますだの、どう考えても受験に必要無いド派手なアクションだのツッコミ所満載の展開がウケた人気漫画だった
だが後半いきなりこれまでの受験闘争は全部ボクシングの為の訓練だったという事になりいきなりボクシング漫画に転向した
当然一瞬で人気が低迷して打ち切られたという
後に作者が事情を語ったが
そもそも当初全3回の予定だったのに想像以上に人気が出た所為で急遽そのまま連載していく事になった為、途中で完全にネタが尽きてしまい続けれなくなりボクシングに路線変更したのだとか
いやまあそらネタも尽きると言いたくはなるがもうちょっとこうどうにかならなかったのだろうか
当時読者から苦情のお手紙が大量に届いたらしい。そらそうなる。
92: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 09:43:34
DB超とかキン肉マン二世みたいな続編物みたいな1と2の間に時間が空いてるとなりやすいと思う
「前回より大分時間勝ってるから流行も変わってるし、作者の思想も変わってるからなんかコレジャナイ」
「長いことこの設定でやってたのに、今になって全く違う設定にするのか」みたいな感じで
「前回より大分時間勝ってるから流行も変わってるし、作者の思想も変わってるからなんかコレジャナイ」
「長いことこの設定でやってたのに、今になって全く違う設定にするのか」みたいな感じで
93: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 10:20:42
クソ寄りの後付けだけどドラマとして今面白いからヨシ!というのと
クソ寄りの後付けのせいで今までのドラマが消し飛んだわクソァ!というのは
理屈じゃない感情の部分なのでモノによるというだけの話になる
クソ寄りの後付けのせいで今までのドラマが消し飛んだわクソァ!というのは
理屈じゃない感情の部分なのでモノによるというだけの話になる
94: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 10:24:45
問題は「後付け」というよりも「後出し」かなあ
作者はその設定を前々から考えていたらしいけれど
話が終盤になるまで一切出て来ないぽっと出で
しかもこれまでの描写と矛盾する設定は
後付けじゃなかったとしても受け付けない
作者はその設定を前々から考えていたらしいけれど
話が終盤になるまで一切出て来ないぽっと出で
しかもこれまでの描写と矛盾する設定は
後付けじゃなかったとしても受け付けない
95: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 10:41:59
世間一般には受け入れられていても自分は無理というのはある
例えばフジリュー版封神演義の主人公の正体とか自分は無理
例えばフジリュー版封神演義の主人公の正体とか自分は無理
96: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 10:42:40
ワンピースは覇気ですら後付け言われて賛否あったよな
覇気自体は受け入れられたけどやっぱり設定を追加するのと変更するのは荒れ要素になるね
そんなの2度もやったとかマジ?
覇気自体は受け入れられたけどやっぱり設定を追加するのと変更するのは荒れ要素になるね
そんなの2度もやったとかマジ?
111: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 11:39:18
>>96
覇気は「砂は水で固まる」「ゴムは電気を通さない」みたいなロギア系の相性バトルが読者を楽しませた裏返しに「属性や効果を無視して殴れる」のなんでもありやんけ具合が白けさせた
冷静に考えれば覇気なしだとカイドウがスモやんに勝てなくなるみたいな塩試合が発生するから必要な措置ではあったかもしれないけどさ
覇気は「砂は水で固まる」「ゴムは電気を通さない」みたいなロギア系の相性バトルが読者を楽しませた裏返しに「属性や効果を無視して殴れる」のなんでもありやんけ具合が白けさせた
冷静に考えれば覇気なしだとカイドウがスモやんに勝てなくなるみたいな塩試合が発生するから必要な措置ではあったかもしれないけどさ
97: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 10:45:20
人間関係を左右するタイプの後付けが無理かな
例えばドラゴンボールだったら悟空がサイヤ人だろうと悟飯じいちゃんが育ての親で揺らがなかったから大丈夫
もしこれが悟空に多大な影響を与えた育ての親が別にいて
悟飯よりもそっちが重要な存在だった!みたいになったら無理
例えばドラゴンボールだったら悟空がサイヤ人だろうと悟飯じいちゃんが育ての親で揺らがなかったから大丈夫
もしこれが悟空に多大な影響を与えた育ての親が別にいて
悟飯よりもそっちが重要な存在だった!みたいになったら無理
98: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 10:46:58
ニカ知ってからワンピース読んだからわりとふーんで終わったし今もふーんそこまで拒否するほどか?と思ってる
だから読者個人が今までの拠り所にしていたものを崩されるような気がするともう感情の問題でダメなんだろうな
ニカって特に能力にゴムの要素ほぼ関係ない無法状態だし
だから読者個人が今までの拠り所にしていたものを崩されるような気がするともう感情の問題でダメなんだろうな
ニカって特に能力にゴムの要素ほぼ関係ない無法状態だし
104: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 11:22:57
>>98
ニカの場合戦闘中に不敵に笑うとかでなくバカ笑いするとか
トムとジェリーみたいなギャグ漫画みたいな演出とか
今までのソレと完全に戦闘スタイルやキャラが変わってるのがイタいとおもう
ニカの場合戦闘中に不敵に笑うとかでなくバカ笑いするとか
トムとジェリーみたいなギャグ漫画みたいな演出とか
今までのソレと完全に戦闘スタイルやキャラが変わってるのがイタいとおもう
107: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 11:26:45
>>104
そこはあるよな。色々言われているけど、終始シリアス顔な映画REDでのニカ演出は最高に好きだった
そこはあるよな。色々言われているけど、終始シリアス顔な映画REDでのニカ演出は最高に好きだった
118: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 12:11:50
>>98
連載開始1997年だからな…ともすれば30年近くかけて歩んできた主人公が実はアレは拒否反応でるでしょ
連載開始1997年だからな…ともすれば30年近くかけて歩んできた主人公が実はアレは拒否反応でるでしょ
121: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 12:30:43
>>98
個人的にきついのが「真剣なバトル」じゃなくなったこと。
毒玉の弾幕→ヤシの木を歯で削ってバットにしてコーティングしてヘルメットも用意して打ち返す
こんなん、無法すぎる。
自由と無法は違うという持論もあるし、エニエスロビーの時のようなギリギリのアクションが期待できなくなったからキツイ。
個人的にきついのが「真剣なバトル」じゃなくなったこと。
毒玉の弾幕→ヤシの木を歯で削ってバットにしてコーティングしてヘルメットも用意して打ち返す
こんなん、無法すぎる。
自由と無法は違うという持論もあるし、エニエスロビーの時のようなギリギリのアクションが期待できなくなったからキツイ。
99: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 10:48:17
「後付け」と「最初から構想にある設定」の間に「最初から構想にあった設定だけど伏線の張り方が下手で後付けに見える」がある
108: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 11:29:15
>>99
覇気とニカはどう考えてもこっち
もちろん出るのが後になる分あえて設定をフワフワにしてた部分もあっただろうけど
覇気とニカはどう考えてもこっち
もちろん出るのが後になる分あえて設定をフワフワにしてた部分もあっただろうけど
101: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 11:00:29
とりあえず作者がインタビューとかで後付けだって明言しているものまで
後付けじゃない!ここにちゃんと伏線があるんだ!って読者が勝手に主張するのはやめてほしい
そういう読者のせいでますます印象が悪くなる
後付けじゃない!ここにちゃんと伏線があるんだ!って読者が勝手に主張するのはやめてほしい
そういう読者のせいでますます印象が悪くなる
102: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 11:03:27
ガンダムの「ニュータイプ」ってあれ後付けで良いんだろうか?
103: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 11:20:28
ニカは後付けじゃなくて初期から考えられてたと思う
でもそれはそれとして実はゴムゴムじゃなくてニカは好きじゃない
でもそれはそれとして実はゴムゴムじゃなくてニカは好きじゃない
105: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 11:23:37
ぼくの地球を守ってという少女漫画の続編で
前世の主人公が妊娠してて
生まれてくることが出来なかった子供がいた事になった設定
前世の主人公が妊娠してて
生まれてくることが出来なかった子供がいた事になった設定
114: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 11:55:59
>>105
自分はサブキャラの名前しか出てこなかったけどガールフレンドいたのに続編でそのガールフレンドとは別れて遺伝子上の母親でない「産みの親」に恋してた設定がきつかった……
血の繋がりはないけど普通のいい母子、家族してただけにきつかった
自分はサブキャラの名前しか出てこなかったけどガールフレンドいたのに続編でそのガールフレンドとは別れて遺伝子上の母親でない「産みの親」に恋してた設定がきつかった……
血の繋がりはないけど普通のいい母子、家族してただけにきつかった
106: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 11:24:49
低年齢層向け及びギャグ漫画だと受け入れられる。
シリアス重視のストーリー系漫画だったら受け入れられない。
シリアス重視のストーリー系漫画だったら受け入れられない。
109: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 11:37:11
本名不明のキャラクターのフルネームが判明した際に無茶苦茶過ぎるDQNネームだった時は萎える。
それだったら本名不明のままでいてほしかった。
それだったら本名不明のままでいてほしかった。
112: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 11:43:52
ゲームだけど龍が如くの真島関連の後付けが酷い
132: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 12:51:30
>>112
8で「沢城実は会長殺してませんでしたてやつひどい後付けだよな」てコメントしたら多数の人に反論されてびっくりした
大半はそう思ってるのか俺と同じ意見のサイレントマジョリティがいるのか…
8で「沢城実は会長殺してませんでしたてやつひどい後付けだよな」てコメントしたら多数の人に反論されてびっくりした
大半はそう思ってるのか俺と同じ意見のサイレントマジョリティがいるのか…
186: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 17:37:41
>>132
7の時点で色々濁してる部分が多かったので「初代如くで全てを終わらせて発展の余地がなくなったのを反省して濁してるんだな」と思ってた部分だから、さほど気にならなかったな
イチの妨害待ちなら問答をしながらいくらでも待てる状況だし、リークまでしたのに死んでた方がおかしかった
とはいえ多分あの時点でハッキリと「沢城は殺してない」と決めてたのではなく後でどうにでもなるようにぼかしてただけだろうから後付けではあったと思うし、何だかなと思うのも無理はない
7の時点で色々濁してる部分が多かったので「初代如くで全てを終わらせて発展の余地がなくなったのを反省して濁してるんだな」と思ってた部分だから、さほど気にならなかったな
イチの妨害待ちなら問答をしながらいくらでも待てる状況だし、リークまでしたのに死んでた方がおかしかった
とはいえ多分あの時点でハッキリと「沢城は殺してない」と決めてたのではなく後でどうにでもなるようにぼかしてただけだろうから後付けではあったと思うし、何だかなと思うのも無理はない
115: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 12:00:13
ビルスは神と神までは矛盾はあれど宇宙の広大さを知らしめる話として意味があったけど
ビルス以上の奴なんてほぼほぼ居ませんでしたってオチがつくから台無し
ビルス以上の奴なんてほぼほぼ居ませんでしたってオチがつくから台無し
116: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 12:01:32
DBは全王がすげー嫌われてるイメージ
120: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 12:20:20
>>116
全王は未来トランクスの世界を消滅させたのがあまりにも痛すぎる
消滅させなきゃいけない世界だったとはいえ、そういう世界になった最大の原因は神であるザマスのせいなんだから
ザマスのさらに上に当たる全王の監督不届きのせいなのに情状酌量なしなのが理不尽に感じるからなおのこと
全王は未来トランクスの世界を消滅させたのがあまりにも痛すぎる
消滅させなきゃいけない世界だったとはいえ、そういう世界になった最大の原因は神であるザマスのせいなんだから
ザマスのさらに上に当たる全王の監督不届きのせいなのに情状酌量なしなのが理不尽に感じるからなおのこと
117: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 12:04:26
範馬勇次郎がバイだった展開は他の作品なら絶対に受け入れられなかったと思う
122: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 12:31:09
>>117
勇次郎はもう受け入れられるとか以前に読者に興味持たれてないと思う
勇次郎はもう受け入れられるとか以前に読者に興味持たれてないと思う
123: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 12:32:17
>>117
まぁバキはライブ感で読んでるから
まぁバキはライブ感で読んでるから
162: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 14:52:02
>>117
アレに関しては「食事より、性より、酸素より」戦いを求める勇次郎にとっての性とか
勇次郎にとっての江珠の位置づけやら、世界中にばらまかれた種とか
あくまで「異性」であって「バイ」ではない事とか
矛盾は時系列で解決しちゃうし
後付けにしてもあの設定単独だと破綻が無さ過ぎて、妙に説得力が有って困惑する
全体見たらドアノブで押し負ける勇次郎やら妖年編花山やら、時系列考えてもおかしい描写かなりあるのに
アレに関しては「食事より、性より、酸素より」戦いを求める勇次郎にとっての性とか
勇次郎にとっての江珠の位置づけやら、世界中にばらまかれた種とか
あくまで「異性」であって「バイ」ではない事とか
矛盾は時系列で解決しちゃうし
後付けにしてもあの設定単独だと破綻が無さ過ぎて、妙に説得力が有って困惑する
全体見たらドアノブで押し負ける勇次郎やら妖年編花山やら、時系列考えてもおかしい描写かなりあるのに
124: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 12:32:52
ワンピースは覇気のせいで過去に登場したキャラがなんだったのになるしな
明確に覇気で足切りライン作られたし、クロコダイルとか筆頭だよ覇気使えねえ雑魚がイキってて草になる
明確に覇気で足切りライン作られたし、クロコダイルとか筆頭だよ覇気使えねえ雑魚がイキってて草になる
125: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 12:36:26
覇気はまだわかる。スモーカーほぼ無敵になるし。
ただ登場させといて扱いきれてないからダメなんだと思う。
見聞とかはオンオフガバガバだし、
覇王色に至ってはほぼルフィの都合の良いようにしか働いてない。
あと今の設定で示されている「武<<<覇」ってのもなんか引っかかる。
もっと丁寧にバトルの設定作って欲しかった。
ただ登場させといて扱いきれてないからダメなんだと思う。
見聞とかはオンオフガバガバだし、
覇王色に至ってはほぼルフィの都合の良いようにしか働いてない。
あと今の設定で示されている「武<<<覇」ってのもなんか引っかかる。
もっと丁寧にバトルの設定作って欲しかった。
126: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 12:38:00
どう考えても無理な後付けなのに儲が必死に擁護するから余計無様に見えるしヘイト稼ぐってのは確実にある
128: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 12:40:53
そもそも良い後付け設定は後付け設定なんて言われんわ
130: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 12:46:15
>>128
上でいっぱい挙げられてるのでそれは違う
上でいっぱい挙げられてるのでそれは違う
131: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 12:48:22
>>128
言いたいことは分かる
伏線回収にしか見えない後付けもあるし
勇者アバンはその宝庫だと個人的に思ってる
言いたいことは分かる
伏線回収にしか見えない後付けもあるし
勇者アバンはその宝庫だと個人的に思ってる
139: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 13:17:26
>>131
バルトス関連はなんとか理由付けたなと思いつつ本編の場面がit’s media状態になったのにはちょっと笑った
バルトス関連はなんとか理由付けたなと思いつつ本編の場面がit’s media状態になったのにはちょっと笑った
129: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 12:43:17
後付けだらけのライブ感で作られた「ARMS」とか全然気にならなかったなぁ
インタビュー記事読んで驚いたもんだ
インタビュー記事読んで驚いたもんだ
138: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 13:15:42
なんか普通に愚痴スレみたいだな
140: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 13:25:15
呪術は宿儺の片割れの生まれ変わりが爺ちゃんという後付けがいらんかった
しかも作中で明かされる事もなくまた宿儺の過去描写がないから初めて宿儺に片割れがいたという事実を明かしたという形になったという
あれは最悪な後付けの例だったわ
(しかも虎杖のポテンシャルが宿儺と同じって言う矛盾をはらんだ言葉を裏梅に言わせるのもセット)
しかも作中で明かされる事もなくまた宿儺の過去描写がないから初めて宿儺に片割れがいたという事実を明かしたという形になったという
あれは最悪な後付けの例だったわ
(しかも虎杖のポテンシャルが宿儺と同じって言う矛盾をはらんだ言葉を裏梅に言わせるのもセット)
144: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 13:35:54
後付けでも詳細を明かさず中途半端な状態をしばらくキープしてから本格的に登場させると受け入れやすいよね
やっぱ急激な変化が怖いのかな
やっぱ急激な変化が怖いのかな
136: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 13:14:18
後付けが嫌に感じるのって変化を怖がってるからなのかな
154: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 13:54:22
>>136
変化を怖がっているのではなくて改変を嫌ってるんだと思うよ
歴史修正に対する嫌悪
変化を怖がっているのではなくて改変を嫌ってるんだと思うよ
歴史修正に対する嫌悪
146: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 13:39:16
変化(未来)が怖いんじゃなくて
今まであったものをなかった事にされる(過去)のが怖いんだよ
変化が怖いというのは的外れ
今まであったものをなかった事にされる(過去)のが怖いんだよ
変化が怖いというのは的外れ
151: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 13:45:23
>>146
ちょっと違うかもしれないけど村田版ワンパンマンで書き直し前の方が好きな展開だったとき似たようなこと思う
ちょっと違うかもしれないけど村田版ワンパンマンで書き直し前の方が好きな展開だったとき似たようなこと思う
150: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 13:42:55
変化…素人だった主人公率いるチームが急成長して甲子園で優勝しました!
後付け…主人公は実は経験者で中学大会の優勝チームのエースでした!
後付け…主人公は実は経験者で中学大会の優勝チームのエースでした!
148: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 13:40:51
後付けでうまいなぁと感じたのはSEEDのキラとカガリが兄妹(姉弟)設定
顔というか髪型が似ている為上手く溶け込めたと思う
後はコーディネーターとナチュラルの兄妹(姉弟)という面白くなる要素も詰め込めた後付けでした
顔というか髪型が似ている為上手く溶け込めたと思う
後はコーディネーターとナチュラルの兄妹(姉弟)という面白くなる要素も詰め込めた後付けでした
149: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 13:40:58
MCUのマルチバース設定は扱いきれてないなあとは思う
エンドゲームとNWHは楽しかったけど
エンドゲームとNWHは楽しかったけど
155: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 13:56:17
後付けって言われがちだけど自分の中ではしっくり来て納得できたのもあるな
後付けじゃなくて単に今までわざわざ説明してなかっただけなのを明言したら後付け呼びされたんだろうなって感じた
後付けじゃなくて単に今までわざわざ説明してなかっただけなのを明言したら後付け呼びされたんだろうなって感じた
156: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 14:10:37
ニカは神の実じゃなければ多分受け入れてた
あれ受け入れ難い要素がいくつもあるんだよな
あれ受け入れ難い要素がいくつもあるんだよな
159: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 14:36:05
ルフィ自体まじめに戦おうとしておかしなビジュアルになったりすることも前々からあったしギア5でフザけて戦う事自体はそんな不満じゃないんだけど「そういうふざけ方じゃなかっただろ」はもっともだしフザけて戦わずにまじめにやってれば勝てたじゃん的な見せ方にされるとキツい
今のところまぁ考えてみればルッチは動物系覚醒者で勝てはしてもすぐ回復したと捉えればふざけながら勝てる相手という扱いで問題は無いし大将の黄猿や得体のしれない五老星が相手じゃ勝ちきれないのは仕方ないんだろうということでまだ不満とは思ってないかな
ただなまじカイドウとの最後の技のぶつけ合いは好きだから「まじめにやれよ」感出ちゃうのはあるんだと思う
今のところまぁ考えてみればルッチは動物系覚醒者で勝てはしてもすぐ回復したと捉えればふざけながら勝てる相手という扱いで問題は無いし大将の黄猿や得体のしれない五老星が相手じゃ勝ちきれないのは仕方ないんだろうということでまだ不満とは思ってないかな
ただなまじカイドウとの最後の技のぶつけ合いは好きだから「まじめにやれよ」感出ちゃうのはあるんだと思う
170: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 15:26:31
>>159
ふざけた戦い方がニカの強さって設定にされてる以上はそこは好みの問題では
真面目にやれよってなるのはそっちより物語の都合で引き延ばししてる影響だと思うんだよなぁ
言われてるとおりニカ状態でだってカイドウ戦や黄猿捕まえたときみたいなかっこいい描写もできるはずなのにただふざけてるだけの印象のが強くなってる
特にアニメが酷いけど原作もボニーやベガパンクの話を優先してルフィが満足に暴れられてないんだよな…
ふざけた戦い方がニカの強さって設定にされてる以上はそこは好みの問題では
真面目にやれよってなるのはそっちより物語の都合で引き延ばししてる影響だと思うんだよなぁ
言われてるとおりニカ状態でだってカイドウ戦や黄猿捕まえたときみたいなかっこいい描写もできるはずなのにただふざけてるだけの印象のが強くなってる
特にアニメが酷いけど原作もボニーやベガパンクの話を優先してルフィが満足に暴れられてないんだよな…
165: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 14:54:02
>>160
あれは戸愚呂戦で人間であることから逃げないって話をやったのに人間やめちゃったからな
もちろん本人の意思ではないというのは重要なポイントなんだけど
あれは戸愚呂戦で人間であることから逃げないって話をやったのに人間やめちゃったからな
もちろん本人の意思ではないというのは重要なポイントなんだけど
175: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 15:43:24
>>165
とはいえちゃんと作中でその事に言及してどうするかってやってる分ストーリーとして納得はできたから
とはいえちゃんと作中でその事に言及してどうするかってやってる分ストーリーとして納得はできたから
161: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 14:46:59
2から4でもう出てるけど整合性取れなかったら後付けでもそうでなくても受け付けない
163: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 14:52:24
続編の話の辻褄を合わせるために後付けしたんやろうなってやつ全部
164: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 14:52:26
伏線として用意してなかった展開が活用できる後付けはOK
ぽっと出の後付けはNG
自分としてはこんな感じ
ぽっと出の後付けはNG
自分としてはこんな感じ
166: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 14:59:19
それまでの話に関わっていてもおかしくない重要な立場の新キャラ出す時に「お前今まで何してた?」っていうのは気になるところ
海外行ってたとか謹慎処分受けてたとかで出てこなかった理由があると好印象
過去編の場合でも死んだとか記憶消したとか遠方に引っ越したとかがあればいい
海外行ってたとか謹慎処分受けてたとかで出てこなかった理由があると好印象
過去編の場合でも死んだとか記憶消したとか遠方に引っ越したとかがあればいい
168: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 15:09:31
「お前がいれば、お前の能力があればあの時楽勝だったやん」ってツッコミには最低限理由を用意してほしいな
逆パターンで強すぎると思ったのか後付で能力に制限がついたりして
初回お披露目時の暴れっぷりは何だったの?後で言ってる制限と描写が矛盾してない?となることもよくあるけど
逆パターンで強すぎると思ったのか後付で能力に制限がついたりして
初回お披露目時の暴れっぷりは何だったの?後で言ってる制限と描写が矛盾してない?となることもよくあるけど
169: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 15:17:22
後付けポッ出の設定は全然いいんだけどその後付けを無理やり他の設定やキャラと繋げようとする考察系読者が苦手
172: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 15:34:42
REBORNツナの死ぬ気の炎(だっけ?)みたいに最初ギャグだったのが後からシリアス戦闘に進化するのはまだ比較的受け入れられやすい気がするけど
ニカみたいに先にシリアスに行った後でギャグになるのはなかなか受け入れがたいってのはある気はする
ニカみたいに先にシリアスに行った後でギャグになるのはなかなか受け入れがたいってのはある気はする
174: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 15:43:21
>>172
リボーンだと死ぬ気弾とかボンゴレリングの設定は話が進むごとに変わって矛盾が多かったけどかっこいいから許された感ある
リボーンだと死ぬ気弾とかボンゴレリングの設定は話が進むごとに変わって矛盾が多かったけどかっこいいから許された感ある
173: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 15:36:31
20世紀少年のフクベエとカツマタ君の正体はなんで新装版であんな後付けしたの…?と思ってしまう
176: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 15:56:55
まあニカ関連はマジであれこれ言われてもしゃーない、前振りも無く唐突にぶっこまれたからな
作中でニカには何度か触れていたけど、ゴムゴムの実との関連はマジで何にも無かったし
作中でニカには何度か触れていたけど、ゴムゴムの実との関連はマジで何にも無かったし
177: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 16:05:47
後付け強化の逆として後付け弱体化っていうのもあるよな
後付け強化よりう~んな点として「コイツはストーリーの都合上ここで負けないといけないんだな」と感じてしまいやすい点が挙げられる
後付け強化よりう~んな点として「コイツはストーリーの都合上ここで負けないといけないんだな」と感じてしまいやすい点が挙げられる
179: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 16:26:06
けっこう「ファンの受け取り方」って大事なんだなと思うスレ
作品Aは後付けやガバが多いがそれ含めてネタにされつつ愛されてる傾向がある
作品Bは後付けやガバがあることそれ自体をファンが受け入れない傾向がある
ジョジョとワンピの愛され方は対称的だ
作品Aは後付けやガバが多いがそれ含めてネタにされつつ愛されてる傾向がある
作品Bは後付けやガバがあることそれ自体をファンが受け入れない傾向がある
ジョジョとワンピの愛され方は対称的だ
180: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 16:42:34
>>179
ニカは本当になぁ…
スレ画みたいにネタに昇華できてれば多少は良かったかもしれない
ニカは本当になぁ…
スレ画みたいにネタに昇華できてれば多少は良かったかもしれない
182: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 16:48:07
>>180
ビジュアル自体はかっこいいしカイドウ戦の底知れない感じはいいんだけどね
シリアスな戦闘だと異質すぎる
ビジュアル自体はかっこいいしカイドウ戦の底知れない感じはいいんだけどね
シリアスな戦闘だと異質すぎる
181: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 16:47:29
後付けかなんか知らんが呪術で伏黒が宿儺の器になれますよーもなんでなれるのかが説明あればいいけど何の説明もないならいらん設定だったと思った
183: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 16:54:41
ニカは正直後付けじゃなくて最初から構想自体はあった気がするけどどうなんだろう
ワンピの後付けだとビビが王女とかは言われなきゃわからんわって筆頭だな
結局気づかれない後付けが一番良くて時点で絶対後付けなのはわかるけどそれはそれとして理屈が通ってて矛盾がない後付けよね(今のアバン先生のやつ)
ワンピの後付けだとビビが王女とかは言われなきゃわからんわって筆頭だな
結局気づかれない後付けが一番良くて時点で絶対後付けなのはわかるけどそれはそれとして理屈が通ってて矛盾がない後付けよね(今のアバン先生のやつ)
185: 名無しのあにまんch  2025/08/29(金) 17:04:55
>>183
有名なのだとルッチもだな
全伏線回収とか考察が盛り上がってるけどワンピってかなりライブ感で話が動いてると思うわ
有名なのだとルッチもだな
全伏線回収とか考察が盛り上がってるけどワンピってかなりライブ感で話が動いてると思うわ
197: 名無しのあにまんch  2025/08/30(土) 07:50:44
>>183
ニカは物語の根幹に関わってそうだし本来最終盤に出す予定だったのを先出ししたんだと思ってる
空島編が世界の縮図って説も含めると雷を使う月の文明の支配に対する自由の象徴として生まれたとすればハーレイとの整合性もつくし
カートゥーン調なのも「作者にとっての自由の象徴が漫画」って考えたら一貫性も感じる
やっぱ出し方だよ…
ニカは物語の根幹に関わってそうだし本来最終盤に出す予定だったのを先出ししたんだと思ってる
空島編が世界の縮図って説も含めると雷を使う月の文明の支配に対する自由の象徴として生まれたとすればハーレイとの整合性もつくし
カートゥーン調なのも「作者にとっての自由の象徴が漫画」って考えたら一貫性も感じる
やっぱ出し方だよ…
193: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 23:36:49
ミ、ミラタロウのクローン技術…
194: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 00:09:24
ニカは正直汚い後付けとは思わなかった。動物系の特徴を上手く拾っててええやんって感じ
それよりドミリバーシがひどいかな。なんで今までやんなかったんだよってやつ
それよりドミリバーシがひどいかな。なんで今までやんなかったんだよってやつ
195: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 00:15:03
神の騎士団なら魔法陣で食糧運べばよくね?もよく言われてるな
196: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 07:02:50
神の騎士団が下々をどう思ってるかはともかく、
頂上戦争みたいな一大事も参加しません、
ドフラミンゴ暗殺しくじりました、
聖地への攻撃もスルーですってなると、
「ほなこいつら実績あんのか?普段の仕事があるのか?」とはなる
五老星みたいな何百年も不老不死やってる存在なら兎も角、こいつらは生きて歳を取ってるわけだし
頂上戦争みたいな一大事も参加しません、
ドフラミンゴ暗殺しくじりました、
聖地への攻撃もスルーですってなると、
「ほなこいつら実績あんのか?普段の仕事があるのか?」とはなる
五老星みたいな何百年も不老不死やってる存在なら兎も角、こいつらは生きて歳を取ってるわけだし
188: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 18:52:39
後付けというかアニオリとはいえ原作者も監修してたドラゴンボールのバーダック関連の設定が、超の頃に原作者自らがまるまる設定変えたことかな…
個人的にブロリーの方は最初の映画自体がパラレルだったから別物として割と受け入れれたけど、バーダックの方は原作の前日談として人気あったのに180度設定変えちゃって良いのか!?ってモヤッとしたな…
個人的にブロリーの方は最初の映画自体がパラレルだったから別物として割と受け入れれたけど、バーダックの方は原作の前日談として人気あったのに180度設定変えちゃって良いのか!?ってモヤッとしたな…

























拉麺男とか男塾とか読んでたらそんなのどうでもよくなることいっぱいあったから…(ぐるぐる目)