アニメ化前の『ジョジョ』とかいう意味不明な作品

  • 108
1: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:00:23
アンケの順位もそれほど高い訳でもないけど
単行本売り上げは何故か異常に高いため生存し
ゲームやOVA版の制作も連載開始から6年後という異例の長さをしている作品
8: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:06:05
>>1
それなのに業界人ウケは良くて当時からジョジョパロは多かったんだよな
本当に意味がわからない
64: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 05:18:32
>>8
それどころか短期打ち切りのバオーやビーティーの時点で
他の漫画でしょっちゅうパロられていたという謎の注目作だった
14: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:18:23
>>1
なんだよその帽子
ほんとうになんだよ・・・
35: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 20:19:07
>>14
これツェペリさんの帽子っぽくない?
29: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 18:08:41
>>1
二重人格者扱いはくさ
2: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:01:25
脅威の二重人格ジョジョとは一体どんな男!?

ほんとにどんな男だったんだ
3: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:01:39
荒木ファン待望の異色作がココに!!驚異の二重人格者ジョジョ←純度100%の嘘
7: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:05:58
>>3
異色作←方向性としては父の仇を討つべく悪の吸血鬼を倒す王道寄りのストーリー
驚異の二重人格者ジョジョ←誰???
27: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:56:44
>>3
この当時の柱予告とかは、かなり酷くて誰も信じない内容が多かった
34: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 20:16:48
>>27
なんでそれを新連載予告でやるんすかね
編集はいったい何を伝えられたんだろう
4: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:03:23
ジョジョの別人格から生まれたのがディオだったりして
5: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:04:00
大人は嘘つきではないのです。間違いをするだけなのです
6: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:05:08
魔境の週刊連載で6部まで完結してるという異常
9: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:07:10
作られたアニメ3部OVAがドン引きレベルで生々しい
ヴァニラとDIO様をちょっと少年誌枠から外すととんでもないホラーになった
10: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:10:26
読者おたよりでは「あーんスト様が死んだ!」ばかりネタにされてるけど
隣のページに「シュトロハイムや柱なんかよりDIO様を復活させてくれー」が載ってるの笑うんだ
11: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:13:06
2012版の前にも1部の映画やゲームを作ってくれはした会社があるのを見る限り
“引力”が存在したとしか言えない
12: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:14:29
アンケとれたのはポルナレフの存在がでかいと思うんだ根拠はない
13: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:16:16
なんかディオは既存の吸血鬼を塗り替えちゃったというか
ディオ以降の吸血鬼でディオの影響受けてないやつの方が少ないんじゃないのって側面があるんだ
これアニメとは関係ない話ね
15: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:21:06
当時のネットコミュニティでジョジョと福本作品は必修科目扱いだったんだ
朝目新聞の影響だったんかな
16: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:26:26
樺島編集すらスタンドを出し始めたときは理解できなかったらしいな
17: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:36:50
船で生首ディオと相打ちになって終わり
と思ったら翌週で同じ顔の孫が主人公になってるの
たしかに冒頭で第1部って書いてたけど、打ち切りか円満か知らんけど、マジで2部やるんかい
18: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:13:32
現代に連載してたら鯖スレで延々と終われって連呼されてそう
19: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:27:52
絵柄は北斗とか男塾の模倣で、それで同じ誌面に載ってるんだからインパクト弱いよな
舞台を英米にすることで差別化をはかってはいたけど、やっぱ独自性輝いたのは3部の世界旅行以降になるの?
24: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:43:55
>>19
掲載順で言うと2部終盤~3部序盤、3部終盤~4部序盤が高め
巻頭カラーの回数で言うと
1部 巻頭1 センター3
2部 巻頭4 センター3
3部 巻頭9 センター2
4部 巻頭7 センター5
5部 巻頭3 センター6
6部 巻頭4 センター5

人気が爆発したのは3部だと考えて良いと思う
33: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 18:13:28
>>24
2部の連載期間が1年しかないのを踏まえるとちょっと異常だわ
それでアンケで苦戦してたとか聞くんだからまったくわからん
55: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:38:54
>>33
周年以外で初めてジャンプの表紙を初獲得だから、それほど2部の人気は悪くない
28: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 18:06:05
>>19
タルカスのあたりとか完全に北斗の拳だしな
31: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 18:11:15
>>28
あんまり知らんので間違ってたらごめんだけどジョセフも北斗の拳にしか見えないシーン結構多かった
20: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:29:35
ファンには悪いけど当時絵が受け付けなくてジャンプ買っても読み飛ばしてた
48: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:01:17
>>20
ファンだけどわかる
俺もジャンプ読み出してから数年は同じ事してた
21: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:31:53
最初の数話くらいの間ずっと主人公にいい所なくいじめられ続ける話なのは色んな意味ですごい
22: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:33:48
>>21
ディオに強火ファンはつくと思うが、アンケに影響するほどじゃないよな
なんだかんだ主人公に感情移入してその主人公が全くいいとこないからアンケとれるわけないんだ
25: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:49:05
>>21
所為「君が泣くまでなぐるのをやめないッ」のカタルシスの為なんだけど連載開始からやるのはあまりにも冒険すぎる
26: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:52:41
>>25
魔少年ビーティーが10話打ち切りくらってるのにチャレンジャーだな
いくらバオー来訪者の貯金があるとはいえ
23: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:35:38
90年代環境下で週刊アニメ作るのが構造的に不可能だよね
オリジナルスタンド使いを連発、ストーリー的にだめ
ドラゴンボールのごとく引き延ばし、作画としてだめ
30: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 18:10:59
今でも語録で使われるくらいセリフが他の漫画と一線を画している
32: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 18:12:27
OVAとかいうジョジョアニメの開拓者
60: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 01:01:09
>>32
開拓の心を忘れず困難に挑戦したOVAに敬意を表するよ俺は(最近SBR読み返した)
36: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:15:11
二重人格者に引っ張られがちだが
当時の荒木先生はビーティが10話、バオー来訪者が17話で打ち切られた2outの漫画家だったので待望するほどファンが居たかは怪しい
57: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:43:54
>>36
ビーティはその通り打ち切りだけどバオーは確か元々短期連載の予定で始まった作品だったから2outではないよ
37: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:17:50
説明されないと大体の人間は理解できないので今のネットがある世界は追い風なんだと思う
自分でリアルタイムにジャンプ手に取って全部分かるかって言われたら多分無理だよ
38: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:24:08
別に単行本が凄い売れてたわけではない、嘘いくない
40: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:34:40
>>38
アニメ化前の2012年時点で6000万部越えしてたんだぞ
超絶化け物だろ
43: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:41:01
>>40
アニメ化前の2012年時点で7部完結して通算100巻超えてるんだよね
なにこのお化け漫画
44: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:51:38
>>43
それだけ連載しててアニメ化してなかったのだいぶおかしい…おかしくない…?
46: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:56:31
>>44
すごく簡単に言うと
スタンドと本体をセットで動かすつまりキャラが2倍だから作画が死ぬ
49: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:02:31
>>44
今の時代が原作不足になるくらいアニメに溢れてるだけで昔はジャンプの結構な人気作品でもそんなおいそれとアニメ化しなかっただけだぞ
67: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 07:11:41
>>44
逆に今7部までやる方がおかしいんだよこんな続いてる漫画で
45: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:55:16
>>40
アニメ化前巻割60万部は凄すぎる
39: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:33:02
原作愛がありすぎて、キャラゲーのお手本としてお墨付きをいただいている
制作陣がジョジョオタばっかだったとか
41: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:35:50
ロマンホラー!→まぁ…
深紅の秘伝説!→深紅…いやまぁ血ってことなのか…?
42: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:39:51
>>41
これ編集者が勝手につけただけなんだよね
単行本からはカットされてる
でも連載では5部完結するまでついてたという。しつこい
47: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:57:58
「連載終わったから息抜きに旅行とか行って来たら~?」
って流れでエジプトツアーが組まれてたそうな
50: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:03:30
ただ悟空とフリーザのバトルの裏で承太郎とDIOだし良い感じにバトル漫画としてのシナジーもあったんだけどね
51: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:23:50
連載準備段階では二重人格案もあったんだろうか?
52: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:26:36
あれはマラソン漫画って聞いたけど
53: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:31:17
>>52
説明文に一切の偽りが無いの凄いな
54: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:36:25
>>52
何のシーンだよこれ
56: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:39:17
>>52
2人の異なる個性を持つ若者が長距離レースを行う漫画か…

やっぱ大陸横断とかするのかな?
61: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 01:04:25
>>52
ラグビーの練習か?
65: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 05:22:14
>>52
ジョジョのもう1つの人格がディオで、その時は髪色も変化するんだろうな…
58: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:44:57
バオーが短期連載見込みってのは眉唾だろ・・・
59: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:50:45
2部が連載されていた頃はオカルト・ホラーブームが起きていて、月刊「ムー」が全盛期だったんだよね
ノストラダムスの大予言とか、いわゆる「終末論」が話題になってもいた
冷戦末期で核戦争の危機も身近だったし
そういう世間の空気と2部は物凄くマッチしてたと思うよ
2部の人気が高かったのは間違いない、でなければ3部のメインキャラの一人として老ジョセフが登場してはいない
63: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 01:11:58
ジャンプを買い始めたのSBRが連載してた時だったから(よくわからなくて追えてない)
↑がジョジョの続編?なの数年後に知った
66: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 05:22:15
ジャンプって異様に濃い画風が新鮮に見えたりするし…あ、もろ個人の印象です
62: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 01:06:10
00年代ネットコミュニティの中じゃジャンプ系No1の人気だったと思う
ドラゴンボールなんかはあえて言うまでもない枠だったのはあるとはいえ
68: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 07:17:23
連載当時だったかは分からんけど2部のTVアニメ化の話は出てたらしいって聞いたことはある
ただ90〜2000年代にアニメ化(しかも単発?)してたら引き伸ばしだのアニオリだの何だので地雷化してた可能性も高いから、当時のファンが権力を身に付けただろう現代にTVアニメ化されたのは幸運だったと思う
お陰で全部アニメ化される勢いだ…凄いな…
70: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 08:06:19
原作再現が重視されてない時代でアニメ化してたらこの流れはなかっただろうし
遠回りしてよかった作品の一つではある
69: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 07:41:41
絵柄が受け付けなくて読んでなかった人間を定期的にゲームとかアニメで取り込んでる感じはある

元スレ : アニメ化前のジョジョとかいう謎の作品

漫画 > ジョジョの奇妙な冒険(ジョジョ)記事の種類 > 考察ジョジョジョジョの奇妙な冒険

「ジョジョの奇妙な冒険(ジョジョ)」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:02:20 ID:MwMzgzMjU
鬼滅のパクリ元だからな
無知な鬼滅ファンからは鬼滅のパクリと言われてるけど
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:23:17 ID:cyMDQ5MDA
>>1
それ言ったら大昔からある民間伝承の吸血鬼から全部パクってることになる
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:56:16 ID:g1MjMwMDA
>>19
これな、互いに影響与えてるだけ
むしろ鬼滅のおかげでジョジョが再注目されて
ジョジョブームが起きたというのが正しい
鬼滅連載→1部アニメ化という時系列
ジョジョだけがすごいわけではない
同じくらい鬼滅が凄いだけ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:35:31 ID:k3OTMwNTA
>>36
連載開始時点の鬼滅にそんな影響力ある訳ないだろ…
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:50:17 ID:k5NzkzMDA
>>36
>むしろ鬼滅のおかげでジョジョが再注目されて
>ジョジョブームが起きたというのが正しい

そりゃ滅茶苦茶だ
鬼滅の方のファンの迷惑にすらなる解釈
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:31:50 ID:A3NDAyNzU
>>1
影響は受けてるだろうけど、わざわざそんな対立煽りみたいなこと言う必要もなかろう
しかもわざわざ1コメで
0
97. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 22:18:36 ID:U3NjAwMjU
>>31
この>>1は荒らしだろうけど言動がいちいち当たり前のように失礼なやつっているからな。しかも当の本人はジョジョを褒めてるつもりなんだぜ…
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:07:59 ID:Y5NDIzMjU
>>1
おっ!そうだな
俺の深い考察によると新撰組と桃太郎にも影響受けてそう
無知な鬼滅ファンからは桃太郎は鬼滅のパクリとか言われてるとか全然言われてないとか
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:05:15 ID:M3MzAyMDA
4部で日本編やり出したのがでけーわ、あれでワイの回りは一気に話題になった。それまではみんな濃ゆい絵柄のキモイ漫画扱いだった
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:09:23 ID:cwMDIzNzU
>>2
キモいは言い過ぎだけどなんか近寄り難い漫画だなぁって6部連載中はスルーしてた
その後アニメ化で盛り上がってるから見てみたら王道少年漫画だった
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:48:48 ID:k5NzkzMDA
>>2
途中で読み始めたけどなんかよくわからんが外国で戦ってる・・・

日本の街中で不良が戦ってる!

で一気に読みやすくなった気がする
4部の後だと慣れたから5部がイタリアでも問題なかった
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:06:34 ID:c5NTUwNzU
ペルソナシリーズもジョジョのパクリだしルーツとして強すぎる
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:16:41 ID:g5OTUxNTA
>>3
ペルソナ2罪罰のタイミングでアトラス金子氏と荒木先生が対談してるんだよな。
荒木先生は金子氏が当時手描きであのイラストを描いてるの褒めてた。
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:06:40 ID:MzMDI0MDA
なんか凄い漫画だな‥という身も蓋も無い直球過ぎる印象
やはり大切なのは勢いと凄みだな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:10:03 ID:gxODY3MjU
自分は読んだことなくても、漫画好きが何人か集まれば1人2人はジョジョ好きがいて
話題に上がることはあったな
自分も友達の勧めで読んでみたのが最初だったし
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:10:06 ID:g5MTEyMDA
絵柄で避けられがちだったけれどコアな人気で存在感を増やし続けジョジョパロなんかで認知を広げいつの間にか広く読まれるようになっていた
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:10:46 ID:E4ODk4MjU
昔ってジョジョ程の作品でもセンターカラーの頻度こんな少なかったのか
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:30:58 ID:M1NDU1MDA
>>7
ジョジョが載ってた頃とかジャンプ黄金時代だからな。今とはレベルが違い過ぎて有名どころですら中堅扱いや
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:11:23 ID:Y3OTY5MDA
ジョジョ読んでると話の整合性なんてそんなに重要じゃあないことがよくわかる
大事なのは勢い
0
81. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 16:51:31 ID:IwNzQ4MjU
>>8
こじつけられないのもあるが結構ふわっとしてる設定でなんとなく説明っぽいの付けられるのが強い
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:12:31 ID:E0MjA5NTA
むしろアニメ化で認知度が広がった結果、安易なジョジョパロでウケを狙うのが減った印象でよい
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:12:48 ID:cwNjYxMDA
バオーは短期のつもりだったと言うより
短期で打ち切られても畳めるように話を構成していた、では?
新人(1作目短期打ち切り)が長期前提で構想しないでしょう
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:14:26 ID:gxOTE5MjU
アニメ化前はコアなファン以外は色々オマージュやパロディされてるスタンドのルーツを知りたい人が主で1部と2部は飛ばしていいよみたいな風潮あった気がする
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:29:22 ID:gyNzA4NTA
>>11
そりゃジョジョの功績の一番大きな部分が、多種多様な超能力をわかりやすい形に視覚化させた『スタンド』だからな
早い話ジョジョという作品の特色というか、いうならロボアニメにおける主役ロボみたいなものだったんだよ
そりゃスタンドが出てこない第1部第2部が前座扱いされるわな
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:12:39 ID:cwMDIzNzU
>>26
ジョジョはどんなスタンドが出てきても全盛期主人公の格が落ちないのがすごい
これも根本にあるのは人間讃歌で全盛期の可能性をずっと示してるからかな
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:32:43 ID:M1NDU1MDA
>>26
俺はOVAから入った口だけど、これすげー!ってなって1巻買ったら全然違う話で困惑したわ。12巻表紙でついに承太郎と老ジョセフ来てこうなるのか!ってワクワクしてた小学2年の自分
0
96. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 22:16:49 ID:E3NjI1MDA
>>51
ジョジョの1巻は、まだ波紋もスタンドも出てこないのに
「何をするだァーッ!」「ズキュウウウン」
「さすがディオ! おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!」
「君がッ 泣くまで 殴るのをやめないッ!」
という迷台詞のオンパレードで、すでにもう濃さができあがってる
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:17:09 ID:EyNDE1MDA
ファンロードやベーシックマガジンでは第二部あたりですでに大人気コンテンツになってたな
とにかく癖が強くて個性があったから
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:28:40 ID:M3Njc3NzU
>>13
その辺だと第2部の時が全盛かもな
あと当時のジャンプ内では第1部時点で割とパロディが多かった感じ
セリフ回しが特徴的だからやりやすかったんだろうな
0
73. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 15:12:08 ID:c4NTc3NTA
>>13
ファンロードはシュミ特(イラスト+見出しと短文で50音順の辞典を作る)に連載終了後の「バオー来訪者」が選ばれたくらい先駆けだった
普通なら大人気だったりアニメ化した作品を選ぶところを、打ち切り後にわざわざ特集するくらい雑誌内では盛り上がっていたのだろう
作者も雑誌表紙描き下ろし(相当異例)で応え、ジョジョの単行本1巻の巻末文章はファンロードの編集者によるもの
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:17:24 ID:UxNTgxNTA
91年12月発売のファミコンジャンプ2の主人公

悟空
タルるート
空条承太郎
ターちゃん
剣桃太郎
前田太尊
両津勘吉

もちろんバトルに向く向かないとか版権がめんどくさい(ダイの大冒険・花の慶次)とかあるんだろうけどジャンプの顔の一人よ

この中で男塾だけ発売日には連載終了していた
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:34:59 ID:M1NDU1MDA
>>14
承太郎あんま強くなかったんだよなぁ。レベル1から必殺技(スタープラチナ)が使えるという差別化はあったけど、能力がタルるート並に低かったし

まあ最終的には何か蹴りで衝撃波出したり、スタプラの威力がイカれてたり強くはなるけど
0
88. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 18:46:20 ID:M4MjQ2MDA
>>52
両津クソ強かった記憶があるんだが
0
104. 名無しのあにまんch 2025年10月26日 08:40:48 ID:I0ODU2MTY
>>52
ゴクウのカメハメハは貫通するし(攻撃力最強)
ターチャンのブーメランは横にも広がるしで
結局ジョジョは一番弱かったが(タルは全体攻撃ができて便利)
0
107. 名無しのあにまんch 2025年10月26日 15:40:31 ID:I3MDg2MTg
>>104
悟空→必殺技が射程無限で敵を貫通して威力最強
両津→通常攻撃が射程無限で(ダメージは分散するが)最大2体に攻撃可能
ターちゃん→必殺技が威力最低の代わりに画面全体攻撃、通常攻撃が威力低い代わりに正面2列に広範囲攻撃
パーティーとしては間違いなくこの三人が最強だね
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:18:44 ID:Q0MDU2MDA
2chのAAでめっちゃ見てたから初見の時は「あ、これ進研ゼミでやったところだ!!」って気分で読んでたな
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:19:23 ID:Y3Njk4NTA
20年くらい前かな、
ジョジョの存在はまったく知らなかったんだけど2ちゃんねるでジョジョのAA(アスキーアート)がよく作られていたのを見たから、そういうコアなファンが多かったんだろうなって思う
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:19:57 ID:cyMDQ5MDA
確かジョジョ3部の頃が人気の全盛期でアンケート順位も高かったんだなな…DBも連載していたのに
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:21:44 ID:g5OTUxNTA
3部格ゲーは本当に愛溢れてたからなあ。
ミドラーのデザインは勿論だけど、OPのサイン筆跡トレースを依頼したりと細かい所まで再現に拘ってた。
キャラバランス云々言われるけど、スタッフも途中で原作再現優先に振り切ったんだってな。
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:36:30 ID:M1NDU1MDA
>>18
PS移植の際にあんまアーケードモード再現出来なかったから、完全オリジナルの原作モード搭載した上にそれの出来が頭おかしいくらい良かったから本当に満足度高かった
0
93. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 22:01:21 ID:E3NjI1MDA
>>18
カプコン「ジョジョだったらゲームバランス無茶苦茶なくらいの方が
らしいだろう」
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:23:23 ID:U2MzIwMDA
まあ今の読者層にはあの展開無理だろうね
ジョジョってラベルがあるから見れただけで
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:23:32 ID:g5NTg0NzU
>ファンには悪いけど当時絵が受け付けなくてジャンプ買っても読み飛ばしてた

実際そういう人多かったと思う。
自分も絵柄が苦手で読み飛ばしてたけど、4部スタート&舞台が日本だからと呼んでみたらハマった。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:24:36 ID:EyNzc4NzU
サムネの「脅威の二重人格者」は普段は心優しい少年だけど、激昂すると凄まじいパワー!みたいな事かも。
昔の作品の二重人格ってたまにそんな表現に使われてる気がする。
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:25:27 ID:QwNDkxMDA
太臓で麻仁温子もジョジョ勧める時に
人を選ぶとか何か言ってたきがするからやっぱそううう評価なのかな
0
98. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 23:26:41 ID:gyNzA4NTA
>>23
劇画調の作風が淘汰されてた時期に、その中でもさらに特異な画風だったからね
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:28:46 ID:g4NTQxMDA
万人受けはし難いけどコアなファンがいて
長期連載のせいで どの年齢層にも一定数存在するのが強い
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:29:47 ID:I3NjgwMDA
ファンロードを挙げている人がいないのが時代の違いを感じるな
ネット普及以前のファン交流は読者投稿雑誌が中心で、特にファンロードでは独特な台詞や演出が受けていてジョジョどころかバオーの時点で特集が組まれたくらいなんだが
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:13:02 ID:IwMzYwMDA
>>27
集英社とラポートには特につながりなどないにもかかわらず、作者書下ろしの「バオー来訪者」がファンロードの表紙とピンナップになったのはうれしかった。
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:29:51 ID:E4MjE0NTA
一部後半の、190cm超に成長した
フィジカルエリートなジョサンって
少年誌には、中々居ないヒーローだった
0
84. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 18:04:42 ID:k3MTIwMjU
>>28
というか当時のジャンプでイギリス人が主人公というのがもう異端
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:30:20 ID:k0OTcwMjU
やたら巻末の辺りに載っててこち亀とかと同じ打ち切りレース免除されてる特別枠の絵柄が濃ゆい漫画
ジャンプ買ってた子供時代の印象としてはそんな感じ
確か5部か6部の頃
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:39:53 ID:M1NDU1MDA
>>29
実際には完全別枠で打ち切りと無縁のポジションだったんだけどな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:31:38 ID:Q4Mjg4MDA
今でも能力バトル漫画は数あれどスタンビジョンよろしく能力をキャラとしてデザインしてる作品は希少だな
0
94. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 22:11:47 ID:E3NjI1MDA
>>30
黒田洋介と髙橋龍也が「ジョジョ好き」と対談で盛り上がってた

黒田洋介はスクライドの脚本をやっていて
髙橋龍也は自分のゲームブランドで「リアライズ」というゲームの脚本をやっていた
どっちも超能力をヴィジョンとして表現している、ジョジョフォロワーなバトルアクション作品
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:42:31 ID:cwODgwMA=
00年代は巷に溢れるネットミーム(当事はそんな言葉はなかったが)を理解するために
ジョジョ刃牙カイジが三大必修科目と言われていたな
今だとタフや彼岸島なんかもその枠だがそれらが今も必修であることは変わらない
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:12:33 ID:MyODE1NTA
>>32
ジョジョ→6部まであるから100巻くらい
刃牙→当時3部まででやっぱり100巻以上
カイジ→比較的少ないと思いきやアカギや天もほぼ必須

教科書が分厚すぎるんだよ
0
101. 名無しのあにまんch 2025年10月26日 06:53:41 ID:IwNDEzNDI
>>32
ジョジョ刃牙カイジがネットオタク必修だったのは事実でもタフや彼岸島が必修になったことはないのに……
酸素欠乏症?
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:43:11 ID:QxODQ3NTA
知った頃には7部も終わってたんだけど
たまたま学校に1部が1冊になってる文庫本があって、暇つぶしに読んでたら
気がついたら7部まで揃えていた 何が起こったかわからなかった
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:47:02 ID:Q5OTI1MDA
ちゃんと読むまでは絵柄も好きじゃないし筋肉マッチョのおっさんが殴り合う漫画だと思ってた
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:54:30 ID:EwNzY1NTA
ジャンプで6部を読みながら単行本で1部1巻から順番に読むって贅沢な入り方をしたわ
今の若い子にはできん
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 13:58:13 ID:AyNTU4NTA
プレステの3部格ゲーは愛やばいよね 花京院のジョジョ立ち5種類ぐらいあったり、アレッシーちゃんと出して各キャラの子供バージョンまで作るし(老ジョセフは若ジョセフになったりイギーは初登場らへんの不細工モードになったりお遊びもある)
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:44:20 ID:M1NDU1MDA
>>37
PSの原作再現モードでのボーナスがちゃんと原作再現して勝て、な上に色々あって楽しかった。最初のアヴドゥル戦のステージ端の牢屋から出て勝つとかは簡単だけど、最終的にDIOが時止めしてくるのを待って、時止め返しして勝つやら、邪悪ディオ(隠しキャラ)から99カウント逃げ続けて判定勝ちするまで種類が豊富だった
0
91. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 19:54:05 ID:c5MjM2MDA
>>37
嘘か真かリリース直前に花京院のデータが吹っ飛んだからスタッフ総出で打ち直したら枚数が尋常じゃなく増えた なんて話を聞いたな
前ジャンプするだけですげぇ動く
0
105. 名無しのあにまんch 2025年10月26日 08:43:32 ID:I0ODU2MTY
>>91
そもそもアーケードが先だからデマじゃねえかな
ちなみにアーケードではまだ全スタンド使い出てないぞ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:04:32 ID:Y5NDIzMjU
本当に偶然だけどジョジョの第3部開始が初めて買ったジャンプだった
確かドラゴンボールはサイバイマンと戦ってる辺りでろくでなしブルースは修学旅行関西編で辰吉戦辺り(多少のズレはあるかも)そんですぐジャンプの最大発行部数が達成される
だから単純にジャンプの最盛期で読者の数も多いからジョジョは第3部が一番好きって読者が多い
まあちょうどスタンドバトルに切り替わって入りやすかった。ってのもある
ちなみに冨樫は狼なんて怖くない。ってタイトルで主人公が狼男でヒロインが吸血鬼のラブコメ読み切りを書いている
その後てんで性悪キューピッドというちょいエロラブコメ連載開始する
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:47:43 ID:k5NTcwNTA
>>38
確かスーパーサイヤ人悟空対フリーザと承太郎対DIOが同じタイミングだったんじゃないかな?毎週この戦いが読めるの激アツ過ぎる
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:04:59 ID:k2NDM0MDA
ジョジョが好きなのは別にいいのだけどさ
能力漫画の起源や始祖みたいに言ってるの見た事あるのだがあれって本気で言ってるのか?
まあ自分の好きな漫画をそう思いたい気持ちはわからんでもないけどな
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:14:18 ID:Y5NDIzMjU
>>39
そんなイタい奴は流石に少数だろ
ただ西尾維新とか他にもクリエイターがいわゆるインフレバトル(数値が高い方が勝つ)じゃなくジャンケンバトル(相性が違えば勝敗が逆転する)をリスペクトして影響受けたって公言する人は多い
まあそれに乗っかってと言うか拡大解釈してイタい事を言う奴はいる
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:24:59 ID:U3NjAwMjU
>>39
つべあたりの動画か?バズ目的の連中ってワザとツッコミどころ多数のトンチンカンなことを言って誘導させようとするから真面目に扱わないほうがいいぜ
マジで受け取るやつもジョジョを読んでねえやつしかいねえし
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:31:56 ID:I2Mjc1NzU
>>39
能力漫画の起源は山田風太郎だからな
忍法帖シリーズ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:35:19 ID:EwNzY1NTA
>>39
超能力自体はある
ビジョン付けたのが独自性くらいの線引きかな
そのへんはわかって言ってると思いたいが世の中トンチンカンいるから
0
70. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:55:34 ID:k5NzkzMDA
>>53
その前にAKIRAの大友何とかさんが
「直接的な光や衝撃の描写は無いけど 周囲の建物へのダメージで超能力バトルを表現」
ってのが先にあると何かの本で読んだな

そんでジョジョのスタンドが能力に姿形を付けたのが新しく加わって
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:46:46 ID:M1NDU1MDA
>>39
能力バトルの起源というか能力に人型のヴィジョン持たせて、能力を視覚化したのが3部、って感じだったはず
0
83. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 17:33:01 ID:YzMzY0MDA
>>39
能力バトル漫画の起源や始祖ではないけど
能力バトル漫画はジョジョ以前以後で語られるような気がする
0
108. 名無しのあにまんch 2025年10月26日 15:55:48 ID:I3MDg2MTg
>>39
お前はなんの受け売りでそんなニワカ知識をほざいてんだよ
ジョジョは超能力を立体物で表現した事が凄えって言われてんだよ
超能力の「可視化」って意味では大友克洋のAKIRAの方が先だけどな
お前こそジョジョをこき下ろしたいからってろくに調べもしないで自分の狭い見識を一般論であるかのように吹聴するとか恥を知った方がいいぞ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:16:08 ID:EyOTc4MjU
52のスポーティなイラストはマジでなんなんだwww
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:32:27 ID:Y5NDIzMjU
少年ジャンプという超メジャーでちょいマニアックと言うか通ぶれる漫画って立ち位置だったな
いまいちメジャーになりきれないけど俺だけは面白さを理解してるよ!みたいなね
なお実際には多数理解者がいた模様
0
95. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 22:16:22 ID:g0NzQwNTA
>>50
ネットが一般化する前からジョジョ読んでたら通ぶれる風潮は間違いなくあったね
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:39:27 ID:M0NDk4NTA
外国人の転校生が来たときみたいな印象だったのは覚えてる  独特
ゴッドサイダー的なのも結構インパクトあったけど
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:41:22 ID:Y3NDA5NzU
一旦、終了になった5部は流石に表紙と巻頭カラーが減っているんだよね
格ゲーとかのメディアミックスはあったから良かったけど
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:43:32 ID:U5NTk5NTA
キャラの名前に洋楽要素取り入れたのはジョジョが初だっけ?
0
69. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:53:27 ID:I3MjM4NTA
>>59
とりあえず何か聞きたい、とか、ブックオフで立ち読みが長引いて買うのがなくてすまないな、と思ったらJoJoとバスタードで心当たりがあるバンド名のを探す
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:43:51 ID:IxMjc0MjU
床屋に置いてあった一巻初めて読んだ時は不気味すぎてそっとじした記憶
その後三部をとっかかりに全部読み始めた
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:50:57 ID:M1NDU1MDA
小1の頃に床屋のジャンプ読んで衝撃を受けた(エニグマ戦)わ。マジで何も分からないけど、凄みが伝わってきた

その後レンタルショップでOVAを見つけて見たら漫画と全然違う話をやっててまた意味がわからないけど、なんか凄みを感じた

その後単行本を買ったらまた全然違う話が載ってて意味がわからないけど、凄みを感じた

面白くて5部連載時に学校で普及活動してたけど、小学校だとあんま流行らなかった。中学になってからみんな読み始めたし、少し内容も難しかったんかな
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:52:17 ID:I3MjM4NTA
「ゴッドサイダー」の作者の自伝マンガで、自分を蹴り落とした存在である荒木の怪物ぶりがじっとり描かれてた
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:52:51 ID:k5NDYxNzU
1999年に稼働開始した3部格闘ゲームが滅茶苦茶出来が良くてゲームセンターで大人気だった
当時の技術でスタンドバトルをああも上手く再現出来たのは凄い
0
71. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 14:58:57 ID:QwOTMwMDA
なんかファンロードを上げてる人いるけど決して貶す意味じゃなくファンロード自体がかなりの漫画好きというかちょいマニアックな立ち位置の雑誌だろ
要は小学生とかが教室や登下校時に「今週のドラゴンボール読んだ!やべえよな!」みたいな立ち位置の漫画では無かったという事であって
0
72. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 15:01:42 ID:YyMTU1NzU
絵柄とストーリーの雰囲気がホラーだから小さい頃はわりと怖かったなぁ。
でも読み続けるとどんどん好奇心出てくるというか。
最初はスタンドとかよくわからなかったから読み返しまくるタイプなら相性良い作品だと思う。
0
74. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 15:24:53 ID:cxMzI1NTA
第6部途中で挫折した。ジョンガリAのマンハッタントランスファーあたり。好きなのは4部。
0
77. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 15:38:49 ID:M1NDU1MDA
>>74
最序盤じゃねーか
0
79. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 16:08:29 ID:Y3NDA5NzU
>>74
ホワイトスネイクが夢見せていた辺りはごちゃごちゃしたから少し分かる
0
92. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 20:01:53 ID:A1MDc3MjU
>>74
苦手
挫折した
って言う人は何故か4部好きな人多い印象
0
99. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 23:27:18 ID:cwODgwMA=
>>92
実際単純すぎず複雑すぎずの塩梅は4部がベストだったもの
3部はスタンド能力の顔見せなので比較的シンプルだったし
5部中盤くらいから難解さのインフレが加速しだした
熱心なファンはともかく本誌で流し読み程度のライト層は
6部についていけなくなるのは当然かも知れない
0
103. 名無しのあにまんch 2025年10月26日 08:27:02 ID:IwNDEzNDI
>>74
自分の場合だけど漫画の六部は何やってるかよく分からなかったのにアニメだと普通に楽しめたので試しにアニメを見たら良いかも
0
75. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 15:26:52 ID:Y3NDA5NzU
5部の頃、ジョジョより下に掲載される漫画は近い内に終わるんだろうってのを何となく察した
0
76. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 15:31:32 ID:E4MzYzMDA
驚異の二重人格者ってゴージャス☆アイリンでも読んだのか
あれはメイクだけど
0
78. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 15:52:54 ID:cxODg5NTA
北斗の拳云々言ってる奴らは大概の劇画は区別つかんのだろうな
0
80. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 16:14:21 ID:A3MTk2MDA
小学生の頃は4部から5部だったけど
友達からジョジョは絵が気持ち悪くて無理だなんて言われてたかな
親からもドラゴンボールじゃなくてジョジョが一番好きなの?って困惑されていた覚えがある
0
82. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 17:05:37 ID:E1OTE5NzU
自分の周りでは連載開始時から大人気だったし、
当時のマイコンBASICマガジンの読者コーナーもジョジョのネタだらけだった(1~2部連載時)
0
100. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 23:52:56 ID:ExNDkzNTA
>>82
ツェペリさん「貴様!今まで何人の冒険者のレベルを吸い取った!」
ディオ「お前は今まで倒したマーフィーズゴーストの数を覚えているのか?」
0
102. 名無しのあにまんch 2025年10月26日 07:34:53 ID:Q2MzIyMjQ
>>82
そういや、あの雑誌って~は世界一ぃぃぃとか書いてあったり でも当時ジョジョみてなかったんでよくわからなかった
0
85. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 18:21:30 ID:A3NDAyNzU
ジョジョの何が一番きついって肉がえぐれて血が飛び出る描写に力入ってて、しかもそのキャラが生きてるところなんだよね
否が応でも痛みに共感しちゃうから、ガキのころは見てるだけできつかった
0
86. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 18:27:55 ID:c3MzY0MjU
ジョジョ初見がハードボイルドなOVAだったから、原作読んだときはわりとコミカル要素あって意外だった
さらに意外だったのは、原作者自身が「軽いところ(ギャグ)がジョジョの欠点」とまで言い切ってて、本来目指して描いてたのがOVAのギャグが少ない重くて骨太な雰囲気だったということ
0
87. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 18:36:23 ID:U1MDQ2MjU
初めてジョジョ見たのが小二で、ディオと承太郎がめっちゃ殴り合ってた。全く意味わからないまま、仗助になってディオ周りは分からなかったけど楽しく読めた。
小学校では気持ち悪い絵柄って言われて、幽遊白書、ドラゴンボール、キャプテン翼とかが人気だった
0
89. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 19:22:24 ID:Q2MDA4NTA
バオーは小学生の自分のトラウマになるほどインパクトあったから
0
90. 名無しのあにまんch 2025年10月25日 19:39:22 ID:U5NTk5NTA
小学の頃1部が連載してたな
俺は知らんかったがクラスメイトがやたら「軟骨がうめえんだよ、軟骨がぁー!」て騒いでた
0
106. 名無しのあにまんch 2025年10月26日 11:36:15 ID:c2MDE4NDY
3部開始の時点で2年近く連載してる中堅どころだったのに不人気扱いは解せぬ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります