アニメ化前の『ジョジョ』とかいう意味不明な作品
1: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:00:23
8: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:06:05
>>1
それなのに業界人ウケは良くて当時からジョジョパロは多かったんだよな
本当に意味がわからない
それなのに業界人ウケは良くて当時からジョジョパロは多かったんだよな
本当に意味がわからない
64: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 05:18:32
>>8
それどころか短期打ち切りのバオーやビーティーの時点で
他の漫画でしょっちゅうパロられていたという謎の注目作だった
それどころか短期打ち切りのバオーやビーティーの時点で
他の漫画でしょっちゅうパロられていたという謎の注目作だった
14: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:18:23
>>1
なんだよその帽子
ほんとうになんだよ・・・
なんだよその帽子
ほんとうになんだよ・・・
35: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 20:19:07
>>14
これツェペリさんの帽子っぽくない?
これツェペリさんの帽子っぽくない?
29: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 18:08:41
>>1
二重人格者扱いはくさ
二重人格者扱いはくさ
2: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:01:25
脅威の二重人格ジョジョとは一体どんな男!?
ほんとにどんな男だったんだ
ほんとにどんな男だったんだ
3: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:01:39
荒木ファン待望の異色作がココに!!驚異の二重人格者ジョジョ←純度100%の嘘
7: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:05:58
>>3
異色作←方向性としては父の仇を討つべく悪の吸血鬼を倒す王道寄りのストーリー
驚異の二重人格者ジョジョ←誰???
異色作←方向性としては父の仇を討つべく悪の吸血鬼を倒す王道寄りのストーリー
驚異の二重人格者ジョジョ←誰???
27: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:56:44
>>3
この当時の柱予告とかは、かなり酷くて誰も信じない内容が多かった
この当時の柱予告とかは、かなり酷くて誰も信じない内容が多かった
34: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 20:16:48
>>27
なんでそれを新連載予告でやるんすかね
編集はいったい何を伝えられたんだろう
なんでそれを新連載予告でやるんすかね
編集はいったい何を伝えられたんだろう
|
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:03:23
ジョジョの別人格から生まれたのがディオだったりして
5: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:04:00
大人は嘘つきではないのです。間違いをするだけなのです
6: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:05:08
魔境の週刊連載で6部まで完結してるという異常
9: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:07:10
作られたアニメ3部OVAがドン引きレベルで生々しい
ヴァニラとDIO様をちょっと少年誌枠から外すととんでもないホラーになった
ヴァニラとDIO様をちょっと少年誌枠から外すととんでもないホラーになった
10: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:10:26
読者おたよりでは「あーんスト様が死んだ!」ばかりネタにされてるけど
隣のページに「シュトロハイムや柱なんかよりDIO様を復活させてくれー」が載ってるの笑うんだ
隣のページに「シュトロハイムや柱なんかよりDIO様を復活させてくれー」が載ってるの笑うんだ
11: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:13:06
2012版の前にも1部の映画やゲームを作ってくれはした会社があるのを見る限り
“引力”が存在したとしか言えない
“引力”が存在したとしか言えない
12: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:14:29
アンケとれたのはポルナレフの存在がでかいと思うんだ根拠はない
13: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:16:16
なんかディオは既存の吸血鬼を塗り替えちゃったというか
ディオ以降の吸血鬼でディオの影響受けてないやつの方が少ないんじゃないのって側面があるんだ
これアニメとは関係ない話ね
ディオ以降の吸血鬼でディオの影響受けてないやつの方が少ないんじゃないのって側面があるんだ
これアニメとは関係ない話ね
15: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:21:06
当時のネットコミュニティでジョジョと福本作品は必修科目扱いだったんだ
朝目新聞の影響だったんかな
朝目新聞の影響だったんかな
16: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:26:26
樺島編集すらスタンドを出し始めたときは理解できなかったらしいな
17: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 16:36:50
船で生首ディオと相打ちになって終わり
と思ったら翌週で同じ顔の孫が主人公になってるの
たしかに冒頭で第1部って書いてたけど、打ち切りか円満か知らんけど、マジで2部やるんかい
と思ったら翌週で同じ顔の孫が主人公になってるの
たしかに冒頭で第1部って書いてたけど、打ち切りか円満か知らんけど、マジで2部やるんかい
18: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:13:32
現代に連載してたら鯖スレで延々と終われって連呼されてそう
19: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:27:52
絵柄は北斗とか男塾の模倣で、それで同じ誌面に載ってるんだからインパクト弱いよな
舞台を英米にすることで差別化をはかってはいたけど、やっぱ独自性輝いたのは3部の世界旅行以降になるの?
舞台を英米にすることで差別化をはかってはいたけど、やっぱ独自性輝いたのは3部の世界旅行以降になるの?
24: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:43:55
>>19
掲載順で言うと2部終盤~3部序盤、3部終盤~4部序盤が高め
巻頭カラーの回数で言うと
1部 巻頭1 センター3
2部 巻頭4 センター3
3部 巻頭9 センター2
4部 巻頭7 センター5
5部 巻頭3 センター6
6部 巻頭4 センター5
人気が爆発したのは3部だと考えて良いと思う
掲載順で言うと2部終盤~3部序盤、3部終盤~4部序盤が高め
巻頭カラーの回数で言うと
1部 巻頭1 センター3
2部 巻頭4 センター3
3部 巻頭9 センター2
4部 巻頭7 センター5
5部 巻頭3 センター6
6部 巻頭4 センター5
人気が爆発したのは3部だと考えて良いと思う
33: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 18:13:28
>>24
2部の連載期間が1年しかないのを踏まえるとちょっと異常だわ
それでアンケで苦戦してたとか聞くんだからまったくわからん
2部の連載期間が1年しかないのを踏まえるとちょっと異常だわ
それでアンケで苦戦してたとか聞くんだからまったくわからん
28: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 18:06:05
>>19
タルカスのあたりとか完全に北斗の拳だしな
タルカスのあたりとか完全に北斗の拳だしな
31: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 18:11:15
>>28
あんまり知らんので間違ってたらごめんだけどジョセフも北斗の拳にしか見えないシーン結構多かった
あんまり知らんので間違ってたらごめんだけどジョセフも北斗の拳にしか見えないシーン結構多かった
20: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:29:35
ファンには悪いけど当時絵が受け付けなくてジャンプ買っても読み飛ばしてた
48: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:01:17
>>20
ファンだけどわかる
俺もジャンプ読み出してから数年は同じ事してた
ファンだけどわかる
俺もジャンプ読み出してから数年は同じ事してた
21: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:31:53
最初の数話くらいの間ずっと主人公にいい所なくいじめられ続ける話なのは色んな意味ですごい
22: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:33:48
>>21
ディオに強火ファンはつくと思うが、アンケに影響するほどじゃないよな
なんだかんだ主人公に感情移入してその主人公が全くいいとこないからアンケとれるわけないんだ
ディオに強火ファンはつくと思うが、アンケに影響するほどじゃないよな
なんだかんだ主人公に感情移入してその主人公が全くいいとこないからアンケとれるわけないんだ
25: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:49:05
>>21
所為「君が泣くまでなぐるのをやめないッ」のカタルシスの為なんだけど連載開始からやるのはあまりにも冒険すぎる
所為「君が泣くまでなぐるのをやめないッ」のカタルシスの為なんだけど連載開始からやるのはあまりにも冒険すぎる
26: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:52:41
>>25
魔少年ビーティーが10話打ち切りくらってるのにチャレンジャーだな
いくらバオー来訪者の貯金があるとはいえ
魔少年ビーティーが10話打ち切りくらってるのにチャレンジャーだな
いくらバオー来訪者の貯金があるとはいえ
23: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 17:35:38
90年代環境下で週刊アニメ作るのが構造的に不可能だよね
オリジナルスタンド使いを連発、ストーリー的にだめ
ドラゴンボールのごとく引き延ばし、作画としてだめ
オリジナルスタンド使いを連発、ストーリー的にだめ
ドラゴンボールのごとく引き延ばし、作画としてだめ
30: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 18:10:59
今でも語録で使われるくらいセリフが他の漫画と一線を画している
32: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 18:12:27
OVAとかいうジョジョアニメの開拓者
60: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 01:01:09
>>32
開拓の心を忘れず困難に挑戦したOVAに敬意を表するよ俺は(最近SBR読み返した)
開拓の心を忘れず困難に挑戦したOVAに敬意を表するよ俺は(最近SBR読み返した)
36: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:15:11
二重人格者に引っ張られがちだが
当時の荒木先生はビーティが10話、バオー来訪者が17話で打ち切られた2outの漫画家だったので待望するほどファンが居たかは怪しい
当時の荒木先生はビーティが10話、バオー来訪者が17話で打ち切られた2outの漫画家だったので待望するほどファンが居たかは怪しい
57: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:43:54
>>36
ビーティはその通り打ち切りだけどバオーは確か元々短期連載の予定で始まった作品だったから2outではないよ
ビーティはその通り打ち切りだけどバオーは確か元々短期連載の予定で始まった作品だったから2outではないよ
37: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:17:50
説明されないと大体の人間は理解できないので今のネットがある世界は追い風なんだと思う
自分でリアルタイムにジャンプ手に取って全部分かるかって言われたら多分無理だよ
自分でリアルタイムにジャンプ手に取って全部分かるかって言われたら多分無理だよ
38: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:24:08
別に単行本が凄い売れてたわけではない、嘘いくない
40: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:34:40
>>38
アニメ化前の2012年時点で6000万部越えしてたんだぞ
超絶化け物だろ
アニメ化前の2012年時点で6000万部越えしてたんだぞ
超絶化け物だろ
43: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:41:01
>>40
アニメ化前の2012年時点で7部完結して通算100巻超えてるんだよね
なにこのお化け漫画
アニメ化前の2012年時点で7部完結して通算100巻超えてるんだよね
なにこのお化け漫画
44: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:51:38
>>43
それだけ連載しててアニメ化してなかったのだいぶおかしい…おかしくない…?
それだけ連載しててアニメ化してなかったのだいぶおかしい…おかしくない…?
46: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:56:31
>>44
すごく簡単に言うと
スタンドと本体をセットで動かすつまりキャラが2倍だから作画が死ぬ
すごく簡単に言うと
スタンドと本体をセットで動かすつまりキャラが2倍だから作画が死ぬ
49: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:02:31
>>44
今の時代が原作不足になるくらいアニメに溢れてるだけで昔はジャンプの結構な人気作品でもそんなおいそれとアニメ化しなかっただけだぞ
今の時代が原作不足になるくらいアニメに溢れてるだけで昔はジャンプの結構な人気作品でもそんなおいそれとアニメ化しなかっただけだぞ
67: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 07:11:41
>>44
逆に今7部までやる方がおかしいんだよこんな続いてる漫画で
逆に今7部までやる方がおかしいんだよこんな続いてる漫画で
45: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:55:16
>>40
アニメ化前巻割60万部は凄すぎる
アニメ化前巻割60万部は凄すぎる
41: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:35:50
ロマンホラー!→まぁ…
深紅の秘伝説!→深紅…いやまぁ血ってことなのか…?
深紅の秘伝説!→深紅…いやまぁ血ってことなのか…?
42: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:39:51
>>41
これ編集者が勝手につけただけなんだよね
単行本からはカットされてる
でも連載では5部完結するまでついてたという。しつこい
これ編集者が勝手につけただけなんだよね
単行本からはカットされてる
でも連載では5部完結するまでついてたという。しつこい
47: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:57:58
「連載終わったから息抜きに旅行とか行って来たら~?」
って流れでエジプトツアーが組まれてたそうな
って流れでエジプトツアーが組まれてたそうな
50: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:03:30
ただ悟空とフリーザのバトルの裏で承太郎とDIOだし良い感じにバトル漫画としてのシナジーもあったんだけどね
51: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:23:50
連載準備段階では二重人格案もあったんだろうか?
53: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:31:17
>>52
説明文に一切の偽りが無いの凄いな
説明文に一切の偽りが無いの凄いな
54: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:36:25
>>52
何のシーンだよこれ
何のシーンだよこれ
56: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:39:17
>>52
2人の異なる個性を持つ若者が長距離レースを行う漫画か…
やっぱ大陸横断とかするのかな?
2人の異なる個性を持つ若者が長距離レースを行う漫画か…
やっぱ大陸横断とかするのかな?
61: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 01:04:25
>>52
ラグビーの練習か?
ラグビーの練習か?
65: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 05:22:14
>>52
ジョジョのもう1つの人格がディオで、その時は髪色も変化するんだろうな…
ジョジョのもう1つの人格がディオで、その時は髪色も変化するんだろうな…
58: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:44:57
バオーが短期連載見込みってのは眉唾だろ・・・
59: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 22:50:45
2部が連載されていた頃はオカルト・ホラーブームが起きていて、月刊「ムー」が全盛期だったんだよね
ノストラダムスの大予言とか、いわゆる「終末論」が話題になってもいた
冷戦末期で核戦争の危機も身近だったし
そういう世間の空気と2部は物凄くマッチしてたと思うよ
2部の人気が高かったのは間違いない、でなければ3部のメインキャラの一人として老ジョセフが登場してはいない
ノストラダムスの大予言とか、いわゆる「終末論」が話題になってもいた
冷戦末期で核戦争の危機も身近だったし
そういう世間の空気と2部は物凄くマッチしてたと思うよ
2部の人気が高かったのは間違いない、でなければ3部のメインキャラの一人として老ジョセフが登場してはいない
63: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 01:11:58
ジャンプを買い始めたのSBRが連載してた時だったから(よくわからなくて追えてない)
↑がジョジョの続編?なの数年後に知った
↑がジョジョの続編?なの数年後に知った
66: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 05:22:15
ジャンプって異様に濃い画風が新鮮に見えたりするし…あ、もろ個人の印象です
62: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 01:06:10
00年代ネットコミュニティの中じゃジャンプ系No1の人気だったと思う
ドラゴンボールなんかはあえて言うまでもない枠だったのはあるとはいえ
ドラゴンボールなんかはあえて言うまでもない枠だったのはあるとはいえ
68: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 07:17:23
連載当時だったかは分からんけど2部のTVアニメ化の話は出てたらしいって聞いたことはある
ただ90〜2000年代にアニメ化(しかも単発?)してたら引き伸ばしだのアニオリだの何だので地雷化してた可能性も高いから、当時のファンが権力を身に付けただろう現代にTVアニメ化されたのは幸運だったと思う
お陰で全部アニメ化される勢いだ…凄いな…
ただ90〜2000年代にアニメ化(しかも単発?)してたら引き伸ばしだのアニオリだの何だので地雷化してた可能性も高いから、当時のファンが権力を身に付けただろう現代にTVアニメ化されたのは幸運だったと思う
お陰で全部アニメ化される勢いだ…凄いな…
70: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 08:06:19
原作再現が重視されてない時代でアニメ化してたらこの流れはなかっただろうし
遠回りしてよかった作品の一つではある
遠回りしてよかった作品の一つではある
69: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 07:41:41
絵柄が受け付けなくて読んでなかった人間を定期的にゲームとかアニメで取り込んでる感じはある
元スレ : アニメ化前のジョジョとかいう謎の作品














無知な鬼滅ファンからは鬼滅のパクリと言われてるけど