【ハンターハンター】カストロのダブルって言うほど悪い能力じゃないよね?

  • 106
1: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 09:57:16
もっと細かい部分を詰める必要性は有ったけど
強化系としては言うほど悪い能力じゃないよね?
67: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:56:22
>>1
『うおおお真・ダブル・虎咬拳で攻撃力は2×2の100倍だァーッ!!』するだけでも良かった定期
ネタバレしてからの粘りが足りんよ
もっとヒソカを見習って欲しいね…♧
199: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 13:39:54
>>1
(系統による減衰込みで)500オーラ相当の威力ジャジャン拳パーが大したことないけれど
4000オーラ相当の威力のジャジャン拳グーは食らうのも恐ろしいってなっているし
実際破壊の規模も8倍どころじゃないことから
オーラ量と威力は正比例ではなくオーラ量が伸びると飛躍的に威力も向上するっぽい

なのでカストロ本体と分身で2000オーラずつ別れるより
4000オーラのカストロ一人になるよう強化系極めた方が恐ろしい
2: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 09:58:23
いや細かい部分は詰めない方がいい
もっと大雑把な方が強かったはず
本編はむしろ詰めすぎてるから
29: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:27:51
分身でガードさせたりバンジーガム対策としてはあながち間違ってないんだけどね
フェイントとして使ったりと意外と汎用性は高い
>>2これが全てだと思うわ
血のこびりつきと知らんわで殴り続ければ良かった
193: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 01:54:11
>>2
むしろ超雑でぼんやりした雑なオーラの塊みたいな分身造って
そいつと一緒に敵を袋にする
くらいの方が強化系としては強いからな
3: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 09:58:49
いや…自分と等倍の分身二つ作るより強化系極めて10倍強くなった方が良いと思う…
5: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:01:27
>>3
結局これなんだよな
強化系適正でこんな能力作れる才能があるならそっちを伸ばした方が
この時点でのカストロ×2より全然強くなれる
152: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:36:43
>>5
なんだったら四大行と応用技極めるだけでも格闘家のカストロなら十分強くなれると思う
33: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:30:11
>>3
でもフィーリングに反して理詰めしてもそれはそれでいまいちになるっぽいんだよな
34: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:31:25
>>33
まあつまりは心折られたのが最大の敗因だったって解釈することもできるのかもね
114: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 15:14:03
>>3
ダブル作る時間を基礎強化に向けてればそうもなれたんだろうな
だからヒソカと再戦するのに倍の時間かけてれば能力も基礎も両方極められたかもな
4: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 09:59:22
強化系要素ほぼないでしょ
6: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:02:40
例えば放出系にある程度振って虎咬拳の射程伸ばすだけでだいぶ違うな
7: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:07:20
虎咬拳の構えでしか使えないみたいな緩めの制約の強化系+放出系で射程拡大したスーパー虎咬拳みたいなのが多分正解だったと俺は思ってるよ
8: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:09:38
9割強化系で残り1割放出系にして
ここぞいう場面でいきなり虎咬拳の射程が伸びるとかすれば大体の相手は死ぬ
9: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:09:48
この流派は腕しか使わなさそうだし腕6本にした方が強くね?
10: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:11:13
基本
戦闘面では強化系は接近戦で戦う為の発なんて必要としないから

普段の戦闘では四大行と応用技を駆使して戦い
ダブルはトドメの奇襲だけに留めた使い方をするだけでも充分厄介な気がする
なんとなくだけど常用して使う発じゃないよな
11: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:11:16
ヒソカに対する怯えの具現化みたいな能力だしなぁ
始めから負け犬根性ではちょっとね
16: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:15:34
>>11
おまけに直接殴るのも分身にやらせてるしな
どこまでもヒソカへの恐怖心が先に来てる
25: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:24:14
>>11
怯えを自覚して開き直ったらかえって厄介な方向に進化したかもしれない
60: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:35:13
>>25
メンタルとスタンスが良くないだけで能力自体もそれを会得できる才覚も結構なもんではあるのよね
ビビってるのを自覚できてたらかなり厄介だったとは思う
111: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 13:42:43
>>60
結局半端だったんだよ

「ヒソカーコエエ!ゼッテー戦いたくねぇ!」
「ヒソカツエエエ!ぶっ倒してやるぜ!」
このどっちかならまだ良かった


ヒソカが怖いけど自分の手で倒したいしだけど戦いたくないみたいなフラフラした動機だからああいうダブルになった
ヒソカっていう奇術師相手に同じ間合いで戦おうとしたから敗北したんだ
懐に入るか圧倒的に距離を取るかをすべきだった
12: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:12:28
バリバリのインファイト系が敵との距離取る能力に全振りしたらそりゃね
13: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:12:45
分身って要するに敵の気を迷わせて不意打ちするって事だから無意識に「ヒソカには正面から挑んでも勝てない」って決めつけてたんだろうね
強化系がそのメンタリティで作った能力なんて何やっても駄目そう
14: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:13:00
強化系ってもはや細かい事何も考えずに一発めちゃくちゃ強いパンチを撃つ!みたいなアホみたいな能力の方が強そうだよね


関係ないけどスレタイが一瞬下ネタに見えた
17: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:16:18
>>14
多分正解はこっち
カストロを増やしても二人であることを加味してもいいとこ3〜4倍にしかならんけどカストロが強化系の発としてハイパー虎咬拳にしたら10倍20倍の攻撃が打てた、だからメモリの無駄遣いだよねってことだと思ってる
21: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:19:31
>>17
でもそれだと自分の同じタイプ且つ格上相手には勝ち筋が皆無になっちゃうんだよなぁ…
23: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:21:47
>>21
そんな相手にはそもそも才能ほぼ使い切ったダブルではスペック差ありすぎて勝ち目など無い
26: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:24:24
>>23
強化系極めてもウボォーギン相手では勝ち筋が消えるかもしれないが
じゃあダブルでウボォーギンに勝てるかと言われたら絶対無理だよな
15: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:13:04
ぶっちゃけカイリキーとか宿儺みたいに腕だけ増やしてダブル虎咬拳した方が強いんじゃないか
46: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:57:34
>>15
ウヴォーギンみたいな筋力タイプじゃなくて技量タイプの強化系なら行き着く先は百式観音みたいになりそう
18: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:16:53
同等の分身作るなら、自分は真っ黒な全身タイツ纏って再現のためのメモリ節約するべきだよな
なんでヒラヒラ服+マントとかいう3Dモデルの鬼門みたいな服着てるのか
96: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:56:52
>>18
ひらひらの服は一瞬増えたのを隠すためのもの
つまり分身したこと自体をバラす気はなかったから本編の時点で手の内全部丸裸
19: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:17:55
ヒラヒラマントはガンダムに盾持たせて作画節約理論みたいなもんでしょう
20: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:18:12
虎咬拳打つ時に自分の腕から少しもう一つの腕生やして避けた相手に当てるとかでも強化系極めてたら十分勝てるよな
なんか他で見た気がするけど
22: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:21:45
とはいえ格上対策に全振りして搦め手にメモリ全ツッパは流石に現実的じゃないだろう
よほどヤバい格上以外は確殺できる方向を目指した方が堅実だ
24: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:23:15
分身作ってやることが自分だけ服の死角から攻めるってのがセコい

分身にヒソカ取り押さえさせて貫くだったり、連携強化とかツープラントとかできたはずなのに、自分だけ安全圏から攻撃したいって後ろ向きな姿勢が見える
27: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:26:05
リーチが欲しいなら波動拳でも使えばよかったんだよな
32: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:29:11
>>27
ジャジャン拳パーみたいな放出系だから80%にはなるだろうけど
具現化系操作系放出系のハイブリッドみたいな明らかに間違った作り方するよりはマシだったと思う
30: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:28:39
ゴレイヌやレイザーみたいな擬似分身生み出す念使い見るとマジで向いてないし無駄使いしてたんだなってなるな
不意打ち狙い以外で自分と同じにする必要ないし実体のある分身以上の能力ないしで
31: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:29:08
増やすのは腕のみであとは全て強化に振ってたらもっと強かった気する
一瞬手数が増えるだけでもヒソカから腕を奪える実力者なら十分すぎるし
35: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:32:00
才能あったからこそ他の系統まで含んだ高度な念能力作れちゃったのがね
ヒソカもええ…こうなっちゃうんだってがっかりしたと思う
36: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:33:10
強化系は自己研鑽がそのまま強化に繋がるから色々考えて能力作るよりオーラ量伸ばすために修行修行の方が強いんだよね
オーラ量で圧倒出来るならほとんど操作系位しか対抗策無いし
37: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:33:46
キメラアント編読んで思ったけど、戦闘用の能力って気絶寸前まで追い込まれても使い続けられるものじゃないとダメよ
ダブルはクリティカルヒット貰った程度で発動不可になったし繊細すぎてアカン
これじゃあ一度劣勢になったら逆転できずにそのままズルズル敗北する
38: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:35:05
まあヒソカと真っ向から殴り合いするのはまずいってのもわかるんだよ
39: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:35:59
やっぱ強化系はスペックゴリ押し怖くて搦め手作るにしてもゴンみたいに変化系放出系で収めるべきなのかな
40: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:38:35
>>39
操作が怖いからリスク軽めの自己操作系作るのはありじゃね
先に自分にかけとけば操作系ワンチャンを潰せる
41: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:40:40
>>40
確かにそれはあり
やばい時に反射的に行動するパターン仕込むとかなら反射神経強化について強化系とのハイブリッドみたいになって出力もいい感じにならんかな
42: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:45:55
基礎スペック向上がそのまま強化に繋がるがゆえに愚直に鍛えるのが強いのは会長やウヴォーギン見れば分かるから逆に考えるなら念能力は強化系の穴を潰すのに使った方が有用なんだよな強化系
必殺技がただのパンチになるまで鍛えればそれだけで最強なのが強化系の強みなんだから
43: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:49:26
強化系だけでなく隣の変化放出も虎咬拳と相性良さげなのがまたもったいなさを加速させる
44: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:53:14
>>43
放出で遠隔攻撃、変化で斬撃とかもいけるからな
打撃斬撃遠隔攻撃全部いけるの武術家ほど本来有用なんだ
なんでタブルなんて一発芸作ったのかはよくわからん
45: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:54:43
操作性能カスでいいからデコイになる分身大量にばら蒔くか
具現化のディテールゴミのマネキンでいいから自分と同等かそれ以上の動きできる分身にすればまだ使えた
48: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:00:05
>>45
デゴイにするなら影分身じゃなくて分身でいいというだけの話
47: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 10:58:02
実戦よりも修行に使う方が向いてる能力
49: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:04:26
GIでいた放出系のやつみたいに拳をワープさせるだけでよかったかも
50: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:05:41
>>49
意表を突くという意味では意味あるよなあれ
使い手が雑魚だと意味ないだけで
51: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:08:55
本人がナルシスト気質らしいから自分を作るダブルはブーストかかってそうな気はするんだけどなぁ
ヒソカの攻撃のダメージから作れなくはなったけどそもそも一撃与えればそこからリンチできるのがヒソカの能力みたいなもんなんでノーダメは前提みたいなとこある
ヒソカ研究が足りないのと念の前に燃を鍛えてヒソカの揺さぶり対策をしとかないとダメだったのが敗因なのでは
ヒソカのもぐもぐだけで揺れてるんじゃないよ
52: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:09:40
いうて「強化系でもオーラを頑張って集中させて拳銃弾を防ぐのは大変」って考えると、ヒソカがガード緩めてたとはいえあっさり腕吹き飛ばす火力が出る虎咬拳ってそっから火力上げてもオーバースペックじゃね?という気はする
もちろん防御力や持久力に割り振るのは大事だろうが、攻撃力はもういらんよなカストロ……
53: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:14:26
>>52
一撃で仕留められる位までは上げないと駄目じゃねえかな火力は
ヒソカを吹っ飛ばす程度じゃなくてガードの上からでも一撃死位までは鍛えてからだと思う
54: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:15:57
>>52
威力が十分ならダブル作るより放出方面で鍛えて広範囲攻撃出来るようにするのがヒソカ相手には有用だったのかな…
55: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:18:45
そもそもカストロって系統についてすら知らないんだっけ?
56: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:20:42
>>55
マジの独学って話だったはず
58: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:24:36
>>55
洗礼受けた勢は師匠とかいないから独学がほとんど
カストロも師匠いたら流石にダブルなんて作らなかったと思う
57: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:24:17
念能力知らない段階から発までのイメージ修行が大変とされる具現化系それも分身まで行き着いてるのは確かに天才かもしれないが、必然的に最初から分身能力を求めるような方向へメンタルが引っ張られていたとも言えるか
59: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:32:24
カストロに必要だったのは
効率悪い能力でも鍛え上げ続ける時間か
オレが2人いれば強い!くらいの精神性
61: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:38:35
ヒソカへの恐怖がきっかけだったとしても思考誘導されたわけじゃなく自分で考えた末に思い付いたわけだし
嗜好としてはダブルが合ってると思うし後はそれをどう強化系に擦り合わせていくかだと思う
62: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:39:02
自然発生型じゃなくて明確に作ってるタイプだったのが駄目なのかもしれないダブル
修行の果てにこれじゃヒソカに届かないせめてもう一人俺がいればみたいな心理で自然発生したタイプならあんなに脆くもないだろう
81: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:35:59
>>62
いや自分の分身が自然発生したらもう特質系の範疇やろ…
63: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:46:33
ぶっちゃけ言うほどメモリ不足感はない
負けたのもヒソカに心折られたからなのが強いし
ダメージ受けたら出せなくなるのはダメでしょってこと言いたいんだろうけど初見殺しが多い念戦闘でそこまで考えるなら初撃を受けない能力にするって方針なら悪い能力でもない
トランプ本体で弾いちゃったのと偽物バレでビビったのが悪いから能力よりメンタルと先生いないのがなぁ
80: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:34:53
>>63
とはいえビビってなくてもあくまで「善戦くらいはできた」程度の評価だからな
しかもヒソカが目にかけるほどの才能を全部使ってそれだし
64: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:49:33
まぁメモリつめつめじゃなきゃ便利なのは間違いない
たぶんヒソカみたいにまともにやり合うのが面倒な相手対策なんだろうしダブルと合わせて殴ったらだいたい倒せるでしょ
66: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:56:17
>>64
単純な2体1で戦うためならただの人型で良いしデゴイなら実体は無い方が使いやすいのは変わらんからやっぱ無駄が多い能力ではあるよ
正直もっとコスト削っても同じ効果出せるだろうからデゴイに別の能力を乗せるとか戦闘用の念能力を作るとか出来るだろうからな
65: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:52:58
まぁ超能力に目覚めたならロマン技覚えようとする気持ちは理解できる
愚直にカラテを鍛え続けるのが正解なんてわからんよ
130: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:15:59
>>65
水見式すら知らなさそうだったからな
ここの住人も急に「あなたは超能力に目覚めました・どんな能力がいいですか?」ってなったら便利な能力作るやろ
68: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:59:06
ダブルはただのまやかしではなくもう1人の私
つまりだ
……ダブルがダブルを作る
こうすれば良かったのか!!
69: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 11:59:23
ヒソカへ勝つ確率で言ったらダブルの方があったんじゃねーの?と思う派
強化系伸ばしてヒソカのバンジーに真っ向から立ち向かうの滅茶苦茶きついと思うし
120: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 15:59:38
>>69
バンジーガムを飛ばして拘束するヤツは布切れ1枚あれば防げるから盾としてはめちゃくちゃ相性良いんだよね
消せば逆利用もされないし
70: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:01:45
実体ありの本人と同じスペック持った本人と同じ姿の分身を一体出すだけの念能力と考えるとコストとリターンが合ってる場面があんまり浮かばないんだよな
自立行動出来るとかじゃないから同時に戦うとか相当頭回らないと無理だろうし
74: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:14:37
>>70
でも音速パンチする会長が実は偽物でした本物はどっかに隠れてます
だったらメルエムとかでない限り結構絶望じゃね?
結局カストロ自身がそこまで絶望感ある強さじゃないってだけだと思う
76: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:24:06
>>74
そんな規格外の上澄みを前提にするのが間違ってるよ
そもそもヒソカが人間の中では上澄みの上澄みでそのヒソカに才能を見込まれるカストロも間違いなくそちら側なんだから
71: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:05:53
見た目ではバレバレな分身で良いからこれでシンプルに手数2倍だぜヒャッハーってやれてればな
72: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:06:03
独学で相性悪い能力をここまで仕上げたカストロは間違いなく天才
けど独学ゆえに間違った方向に進んだのが一番の失敗
必要だったの念に対して正しい知識を教えてくれる師匠だったね
73: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:12:54
まあ強化系鍛えてもバンジーガムされて瞬殺だろうな
元々よえーからこれはどうしようもない
4大行も知らないであろう2年でよくイキがれる
もっともこれは知らないから、なんだろうけど
75: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:21:45
強化系と具現化系、操作系はあんまり系統習熟の相性がよくない
自分そっくりにするために集中しなきゃならない(ヒソカ風に言うなら容量の無駄遣い)ことで凝を怠ったり基本戦闘が疎かになるのが本末転倒

結局1発ネタでしかないのがヒソカみたいな手練れと戦うにあたっては致命的
77: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:25:44
どっちが本物か分かるまいより単純に2対1の方が有利じゃんに振り切ってたらな
78: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:32:51
せめて
「精巧な分身」
「雑な分身」
「腕や足等の部位分身」
をモードチェンジ出来る仕様だったら使いやすかった
79: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:33:53
特殊能力なしだけど自由に消せたり出せたりするもう1人の自分(達人)ならそれがもう能力みたいなもんだと思うんだよね
アイスクライマーの片方が消えたり突然現れたりして当たり判定倍増ならめちゃくちゃうざいと思うしメモリ無駄に使うだけの価値はあるから使い方が間違えてるにつきるわ
82: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:36:06
>>79
よく言われてるがこういう使い方ならありなんよ
対戦用じゃない
89: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:42:02
>>82
対戦にも使えるけど
あくまでメインは奇襲用な感じだな
円みたいな感知系じゃないとここから強化系の一撃を喰らわせられるし
83: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:38:34
>>79
ヒソカの話術と奇行に惑わされてペースを乱しちゃったのが敗因だよなぁ…
84: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:40:39
ダブルマシンガンみたいな放出系相手だとカモだよなとは思う
85: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:41:39
すでに言われてるだろうけどダブル自体はヒソカに善戦できるくらいには強い能力で
カストロの才能全ツッパしてそれくらいなのがコスパ最悪ってのが本題だからね
86: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:41:43
根本的に自己研鑽じゃなくヒソカを倒すと言うことを目標に念を目覚めさせたのが間違いの始まりなんじゃないかって気はする
87: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:41:46
カストロの本質的な問題は発じゃなくて
凝を知らない勉強不足とうわあああってテンパっちゃうメンタルだからな
本来はもうちょっと強いけど実際はこんなもんになっちゃう感じ
88: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:42:00
ヒソカでも見破るのに時間がかかった=他の強者ならもっと時間がかかってダメージを受けるだからかなり強そう
ただメンタル面が弱いから旅団と戦ったら精神構造の異常さにびびって負けそう
90: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:46:21
ダブルってそんなに強い?
円をしていればどっちが本物か見抜けるんじゃない?
94: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:54:23
>>90
ぶっちゃけ本物がどっちかなんてどうでもいい攻撃範囲が増えるのには違いないし
むしろ本物はどちらかという無駄な思考使わされるからメリットまである
本物バレした時にいや2対1には変わりないだろで開き直ったら良かったアゴにバンジー乗せられてるから勝ち目は薄いけど善戦はしたってそういうことだろうし
95: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:56:34
>>90
分身はオーラで作った物で人間もオーラの生き物だからそれだけだと判別は出来ないと思う。
たぶん攻撃する時のオーラの大きさや動きとか挙動の癖とか把握出来るくらいに円が出来ればバレる。
でも円って維持するのがすげー大変な技術だし円のためのオーラを使うと自分の攻撃や防御が下がるし戦闘中はみんな大体解いてる。その点だと居合いだけで敵をやれると割り切って硬いオーラのガードも捨ててるノブナガが異常
117: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 15:17:14
>>90
ピトーでさえ臨戦体制だと円解くからな
戦闘中に円使うの今んとこノブナガくらい
91: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:46:34
逆に言えばヒソカに善戦可能なレベルでガッカリされるってことは
真っ当に伸ばせばヒソカと互角以上になれる才能があったってことだよな
92: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:50:13
クロロ相手に昂って十ニ支ん相手にはしゃいでいたヒソカが戦う前から萎えていたからカストロってそこまで強くない設定なのよね
93: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:52:27
んまあ、コピーカストロに念振ってヒソカのカード防げないんじゃ無駄使い言われてもしゃーなし
97: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:57:00
言っちゃなんだが運用思想の問題だと思う
2人がかりで戦えばつえーじゃん、止まりだからダメというか
たとえばネテロみたいな武の極みみたいなキャラが自分高めるために組み手相手作る目的で開発してたとして、そいつと共闘できますみたいなのと比べりゃやっぱただ増えただけで…みたいな感じというか
弱くはないし強いけども元のカストロの強さ依存でそれをめちゃくちゃ伸ばせる才能はないというか…
98: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 12:58:54
ぶっちゃけ同じ具現化なら本人そのものをコピーするより
腕四本ぐらいはやした方が良かったんじゃないかな
109: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 13:39:35
>>98
それをナルシストが受け入れるかなって問題がある。
強化系ナルシストなのによりマッシブになる方向じゃなく、自分を増やす方向に行ってるから
形状の変化は受け入れ難いのではないかと思う。
99: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 13:00:07
独学だから念の練度が低いのは仕方がない…と思ったけどヒソカやジンに会うまでのレイザーだって独学だけどあの強さだし
100: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 13:00:58
カストロにせよゴンにせよ強化系の性というべきか、闘技場での敗因は結局ヒソカの口車に乗ってしまってることにつきるという

ダブルをキルアやハンゾーが使ってたら「うわ厄介なことしてきそう…」って思うけど、強化系の念能力者が使ってきても「なんかこいつがしてきそうなこと限られてそうだな」と感じちゃうっていうか
103: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 13:13:59
>>100
強化系は単純だから相手から会話されたら返事しちゃうんだろうウヴォーさんも会話しがちだったし
そもそも性格(系統)が悪い気がしてきたな
101: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 13:08:53
具現、操作するなら巨大な腕とかもありだと思う 色々あるけど思い浮かんだのはメルヘヴンという漫画に出てくるセイントアンガーという名前のやつ
自分出すよりはイケるんじゃないか
102: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 13:12:35
ダブル自体は強能力ではあるが、複数の目がある公衆の面前で行われる対戦で何度も使うような類のものじゃない
見抜かれたとはいえ能力を自分で明かすなど言語道断の上、自分の発の理解度で対戦相手に負けてるのも問題
そもそもヒソカも同様になんらかの特殊能力(発)が使えることを失念してるよね、カストロって
結局、念戦闘の素人なんだよ
なまじ力があり過ぎてお行儀のいい格闘戦から抜け出せなかった
104: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 13:18:30
バカにされがちだけど、制約も誓約も無しにコレだけの能力実現出来たの地味にトチ狂ってないかとは思うことある

同じ分身使いのハンゾーですら本体眠ってて行動不可能みたいな滅茶苦茶厳しい制約入れてるのに
122: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 16:07:50
>>104
してるじゃないか
強化系としての才能リソースを使い果たすという

ヒソカやウイングが残念がるほどの使えない制約と誓約を無意識に
123: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 16:14:31
>>104
言うて能力自体はわかりやすくシンプルだからなあ
同じ具現化でもクラピカやシズクと違いダブル自体が特殊な能力を持っているわけでもなく、コントロール精度の高い人形というだけ
やっぱもっと色々できたはずのリソースを大量に注ぎ込んだうえで…という前提があるからダメなのよねダブル
105: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 13:20:41
自分と同等の強さあるなら自分の方は守りに徹するのが定石だろう?
何で弱点が元気いっぱいの相手に向かったんね
106: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 13:21:20
ヒソカの腕一本持ってくまでは上手いこと刺さってたから全然悪い能力じゃないよ
元々撹乱目的だったしそれ自体は上手くいってたわけだし
汚れで分身がバレバレ、タネが分かったら怖くない、って煽られて集中力を切らしたことが敗因だし
最初から初撃の奇襲だけで使うと割り切ってたら違ったかも知れない
ピンチにオーラまとって防御すりゃいいのに分身出そうとしてたらそりゃ「ムダ遣い♥」と言いたくもなる
107: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 13:31:15
そもそもネタがバレたらいくらでも対策ができる一発ネタ能力なのに、見せびらかして案の定バレて瞬殺されたからな
全てにおいてダメダメ。卑劣な暗殺者タイプの人間に相応しい能力なんだけど、そういう人は多分ダブルは作らないし作れないよなぁ
110: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 13:39:51
強化系って放出系が隣なんだからさ
闘技場のルールを逆手にとって自分は観客席に隠れながら実体化したダブルに闘わせる能力とかだったら臆病だけど利点があるしクロロの人形爆弾みたいな感じで認めてくれたんじゃねえかな
112: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 15:07:26
この能力ってクロロがやった爆弾付けて特攻が一番強そうなのよな
キルアにも気づかれなかったし射程も広そうで尚且つ致命的な制約も少なそうなので色々使えそうなのよな

闘技場で戦ったときが一番弱い使い方だったまでありそう
113: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 15:12:27
強化系で分身は勿体ないメモリの使い方かもしれんけど、強化系ってだけで有利な一面あるから強化系で分身能力持ってますってメリットも割とありそう
115: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 15:16:16
俺が二人いりゃ最強だろタイプが分身するのと正面切って戦いたくないで分身するのではやはりパワーがな…
116: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 15:17:00
どうでもいいけどダブルって服固定なのだろうか…
121: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 16:04:52
>>116
今日の朝設定した姿を〜って言うんじゃなければその時のカストロの姿を反映し続ける筈だしあの外見含めての設定なんだろうね
虎咬拳の道着とかなのかな
118: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 15:22:31
ヒソカを倒したいが怖いなら怖いで私の攻めの型とダブルの守りの型!ダブルはダメージ=消滅かつオーラ消費のみで幾らでも復活する最強の捨て身盾よ!
位割きりゃマシではあったんだろうけどね。やはり師匠は大事…
119: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 15:33:37
何がこの能力ダメそうって全く制約が無さそうなとこなんよね
バンジーガムですら10m以上だと強度が落ちるとかあるのにダブルはマジでない(服の汚れが反映されないとか細かいのはあるけど)
キメラアントたちですら制約あったのにそりゃあ微妙な能力にもなるよ
124: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 16:39:21
やってることは特定の物体限定操作と特定個体限定ギャラリーフェイクだからな
操作系がやる操作や具現家系がやる具現化とは比べ物にならんほどレベルは低い

両方が同時直接戦闘に耐えうるダブルとか念の秘奥クラスに難易度は高そうだけどさ
特質以外は強化/具現化/操作のどれか2つは60%になるからそれ全部を同時にするの!?
が難易度のすべてよね…けど並べると両立してるのやっぱおかしいな?
125: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 16:39:24
一度でも本人の服を汚すなり傷つけるなりしたらどっちが本物か丸わかりなのがなぁ
そのクセ本人がゴリゴリの近接タイプだから血飛沫で勝手に汚れるという悲しみ
127: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 16:55:37
ヒソカが相手じゃなきゃそこまでメンタルボロボロにならなかっただろうし他の相手ともそこそこやれたんだろうし強い能力だと思うけど念消費的に持続力に難があるだろうしある程度観察力がある人なら対応出来そうだなってなるのがすごい塩梅だと思う。凝を怠るなって言われるの観察力を鍛えろと同義なのかもなぁ。
128: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:09:01
本体がバレても入れ替わりトリック出来なくなるだけで2対1のアドが消える訳じゃないのに動揺しすぎなんよ
ダブルが見た目だけのハリボテなら区別ついちゃうのは致命的だけど普通に攻撃力あるんだから
129: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:12:31
ヒソカ的にカストロ戦って初めてを食い散らした相手がアピールしてきたからさぞや技能が上がってると思ったら大人のおもちゃでこっちを攻めようとしてきて萎えたみたいな感じなのかな
131: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 17:30:35
>>129
まぁでも強敵に育って欲しかったなら念の基礎くらいは教えたったれよと思わなくもない
ゴンキル狙ってきた3人とか見れば独学だとろくに成長できないの分かってただろうに
132: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:00:03
>>131
そういう光源氏みたいなのは好きじゃないんだろうね
本人いわくノーマルらしいし
134: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:15:28
ダブルの利点は全部ゴレイヌさんが説明してるからな
どこまで行っても下位互換
135: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:17:46
>>134
ゴレイヌさんはゴレイヌさんで白黒ゴレイヌでは騙すことはできないから一概に下位互換ではない
んだがダブルってそれ以外何もないんだよな
そんで騙すだけならドッキリテクスチャーみたいに見た目だけ偽装でいいし
157: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:44:54
>>135
ゴレイヌみたいに自分を精密に模倣しなければ別の強い能力詰め込めると考えるとやってることマジでムダだよな
137: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:21:14
>>134
ゴレイヌのゴリラって戦闘能力あるっけ?
ダブルは説明的にカストロ相応の攻撃力あるみたいだしその辺加味すれば別に下位互換でもないだろう
138: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:22:24
分身能力は割と出てるけど

ゴレイヌさんはゴリラに割り切ってワープ能力の座標にしてる
イレブンブラックは単純な命令のみだが瞬間的に分身を11体だせる物量として扱ってる
ハンゾースキルは完全な偵察能力特化

これらと比べると単純な分身はちょっと洗練されてないな
139: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:25:04
>>138
待てよ見た目は一番洗練されてるぜ
ビジュアルっていう一番どうでも良さそうなところにリソース割いちゃったんだろうなw
141: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:28:46
>>138
カストロ自体のスペックが高いからノーリスクで分身突っ込ませるのはハンターやるなら便利そうなんだけどな、闘技場だとビックリ手品にしかならないのがね…
140: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:27:42
改めて思うとマジで途方もない才能だなこいつ
自身と同スペのもう1人の自分を作りそれを消したり出したりしながら自由に操作できるしかも戦闘しながら、制約らしい制約もなし
強化系の方もある程度伸ばしてるしキルアを欺ける絶も可能
間違えた成長ツリーしちゃったんだろうけどそれでヒソカと善戦出来たかもしれないっておかしいことしてんな
142: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:31:48
会長の百式観音も動かすのに自分自身動く必要あるし行動手段は限定的だからな
だけど特定の型を作って無数に組み合わせて様々な局面に対応するってのは武道の発想だし
カストロの能力は自由自在だろうけどその自由はいらないんだよね
カストロのダブルは多分鼻くそほじれるしケツも拭けるだろうけど、そんな自由はいらないので機能を制限して効果を高めろってのが制約なんだろうな
146: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:45:10
>>142
自由度を活かすならそれこそ本体性能の高さを用いた奇襲とか危険地帯への偵察とか色々できるんだけど天空闘技場においてそれは全くの無駄でしかないんだよな
147: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:47:21
>>146
精々できるのはダブルに戦わせて自分は物陰に隠れてるぐらいだからな
仮にカストロがヒソカにビビってるのが事実でこういう運用させるならこれはこれで生き残れたと思う
でもなんかわざわざ自分で戦いに行くし自分の能力の上手い使い方ができてない
143: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:32:22
強化系にとって戦闘用の発は拳の延長位の方が使いやすいんだろうな
あんまり自分から離れた能力にすると手に余るだけだし
144: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:44:00
これ分身の見た目が本人完全再現じゃなくて、マネキン人形とかPS1時代のローポリくらいのクオリティーだったら、分身のパワーを上げたり数増やせたりしたんかな?
145: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:44:17
ダブルのディテールをマネキンくらいまで下げて強化系でパワーアップした超虎咬拳で強制2体1ぐらいのノリならだいぶ強いと思うんだけどねぇ、ポケモントレーナーみたいな運用したんがいかんよなぁ
148: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:48:47
言われてみれば虎咬拳って十分な火力があってそれを通すための撹乱、不意打ちのためのダブルってのは間違いではないんだよな
現に腕を取ってるわけだし
問題は首狙えば終わってたのに腕を取りに行くみたいな「ヒソカを嬲りたいけどヒソカがめっちゃ怖い」みたいな精神なんだよな
そこが変わらない限りどんな念持っててもヒソカに騙されて終わりだわ
149: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 18:53:30
まず大前提でヒソカをどうしたいのよってのがあるからな
ヒソカを殺したい苦しめたいだけなら呪い系の念でいいんだわ
特定人物のみに特化して呪い殺す系の念だったら強力なの出せると思うし
151: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:31:32
自分に向いていないから習得と習熟に時間がかかった
が一番問題だと思うわ
習得難易度がダブルの何倍も簡単で習熟するのにかかる時間もずっと少なくて済むならその分だけ基礎の向上に時間を使えてただろうし
154: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:40:29
>>151
それだけじゃなくて隠してるからな
当たり前の能力だが使わなすぎて弱点とか強みに対する理解が浅い
一方ヒソカにはこういうパターンは多少の状態変化に対応してないってバレるし
153: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:39:38
用途によっては極めて有能なんだけど闘技場のルールでその性能意味なくね?ってのに尽きる
キミの敗因はメモリの無駄遣いってのがマジで的確
やりたいことに対して無駄だらけなんだよな……
155: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:42:49
キルア騙したみたいに不意打ちに使えばむっちゃ強そう
でも闘技場みたいな閉鎖空間だとそれ使えないし見破られるから無駄だよね……
156: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:43:01
本編では分身のタネを看破されて焦り散らかしてたけど
少し発想を変えて
タネを知られたら知られたで今度は完全な四大行による自身の基礎格闘法にシフトしてたら相手からしたら滅茶苦茶嫌らしい能力だと思う
まぁそれが師匠不在で基礎力の練度が低かったのがカストロの不幸な所だけどさ
178: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:59:47
>>156
相手が分身出来るという情報を既に知っちゃってる以上常にそれに意識を削がないと駄目って考えると相手目線に立ったら確かに嫌だわ…
196: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 12:16:08
>>156
普段は強化系と離れたトリッキーさで動けて翻弄可能で
手の内わかった強者との戦闘なったらウオオ隠す事なく出しっぱ!つまり手数2倍!!メンタルできるなら相手する側としてらめっちゃ嫌だと思うわ
158: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:45:43
よくあがる偽装工作やら撹乱奇襲も特化させるならハリボテで数だけ増やせば良くない?になるし
それだけの行為に自分と同じ戦力持たせるのは無駄になるからな
ダブルにアレもこれもさせたくて色んな機能持たせたら全部常識の範囲に収まった的な悲しい能力よ
159: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:48:42
念能力は全て目的次第

十分な戦闘能力を持ってキルアを誤魔化した描写的に本体は絶しながらでも維持できるっぽいダブルはすごいんだけど
闘技場でヒソカに勝つという目的で作るべき能力ではなかった

操作距離次第ではあるんだけど、完全に遠方から操作できればまだまあ
160: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:50:00
なんかすごいことできた!これでヒソカに勝てる!で終わってしまった感はある
161: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:51:37
ダブルor本体+隠の戦法ってシンプルだけど案外強いのでは?
問題はダブル生成中の集中下でそれが出来るかどうかだけど
163: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:53:15
>>161
陰も相当な高等技術っぽくて戦闘中に使いまくってるのヒソカぐらいだからな
162: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:51:39
結構ありがち念能力の落とし穴は『再現性』っぽいんだよな
特定の事象や機能を再現するといらんところまで再現してそこにメモリを振られてしまう
ヒソカなんてゴムっぽいけどガムだよっていうよくわからんもの作った結果千切れないゴムができたし
念能力っていい意味で適当でいいんだと思う
192: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 01:48:11
>>162
ビスケも自身の念をローションやパウダー等に変化又は具現化させ、強化でそれの効能をアップさせて正反対の操作系はマッサージの動き(恐らく何らかの制約あり)にしかリソース振ってないしな。カストロも操作系に何らかの制約を作っていれば強化とかにリソースが回せた
164: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:54:39
後に念で強い剣を作れたとしてもそもそも強い剣持てばよくない?って話が再度出てくるからチュートリアル的な失敗作だよなぁ……
166: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:58:02
>>164
それは話が違くないか?
強い自分を作れたとしても強い自分を持てばいい
ってなるけど自分は唯一無二やん
167: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:00:29
>>166
ただまあ通ずるものがあるわ
自分を出して戦わせるぐらいなら自分が強くなればいいっていうか
まあカストロが上で例に出したようにメンタル腰抜けすぎてダブルに戦わせて隠れてやり過ごすだけならそれはそれでいいんだが
そういうタイプでもない
168: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:01:59
>>166
それを言うんだったら強い剣の具現化も暗殺用途で使えば役立つ訳で肝心なのは使い道
それを考えずに闇雲に見た目だけ強そうな能力作っちゃダメってのが本質だと思う
165: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:57:00
ゲーム上手い人はステータスの割り振りが上手いんだよな
リソース管理の必要なゲームは難しいからあんまりやったことないけど
169: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:02:49
自分の才に自信があるから自分が2人いれば強くない?的な考えだったかもしれないね
170: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:05:29
自分の能力を使うばかりで
ヒソカがどんな能力使ってるんだ?っていう考察がろくにできてないのも
念能力に対する調査が甘い証拠だよな
171: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:14:06
ダブルは消せるけど、倒されたら再召喚は戦闘中には無理ってのもかなりアレなんよね
やっぱイレブンブラックチルドレンが良すぎるって!
銃器が能力者にもそれなりに有効だから火力もあるのがズルっこい
172: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:17:33
いやカストロのダブルは出せるっぽいぞ
ただ疲れてるとむずいっぽい
こいつどこまでも自分がベストコンディションで戦うことしか想定してねえな
176: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:29:35
>>172
闘技場でヨーイドン!の試合しかしてないしヒソカ戦まで問題なく連勝してたからね
中途半端に才能あって苦戦しないから問題点に気が付かない
173: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:20:51
ダブルは自分のコピーだから念の消費量も激しいし再召喚は考えてなさそうだよな
奇襲用に一発使ってバレたら後は自力とかすれば問題ないんだろうけど実際はバレたら動揺してるし
結局作り込みや考えが甘いというかやりたいことに関しての性能とのチグハグさが目立つ
174: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:23:12
ゴレイヌさんやモラウを参考にすると、自分で解いてオーラを回収出来ていれば再召喚はできそうだけど
破壊されたり解かされたりした場合はオーラ回収できないから、ダブルに込めるオーラをもう一度捻出できるかどうかじゃないかな
イメージもありそうだけど
175: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:26:15
単純にヒソカが強いってのももちろんあるけど、念能力に関する造詣の差がだいぶ顕著に出てる戦いだよなあ
能力を使ったトリックという点は共通してる一方でヒソカはバンジーガムとドッキリテクスチャーを隠し通したし、カストロが能力ハッタリのはずと気を持ち直そうとしたらすぐメンタル揺さぶりにいったし
177: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 20:46:53
メタ的に言えば「すごい能力を作ってもそれだけじゃ勝てないし取り返しつかないよ」を示すための失敗例として出された能力だからな
能力的にすごいのと欠点が山ほどあるのを両立する能力だから作中で語られてること以上は語ることもないというか
ああすればこうすればは思いつくけど、念の基礎を教わってない独学のカストロじゃその考えにたどり着くことができないという時点で詰んでるからねぇ
179: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 21:15:31
少し後に出てきた陰獣や旅団見ると適正能力を伸ばすことの重要性解るよね
180: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 21:28:49
制約と誓約もなく本来向いてない三系統複合でやる超高コストな発なのにただただ分身を作るだけっていう割に合わなさ
181: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 21:44:17
てか目的がハッキリしてれば一見カスみたいな能力でもすごく見える
コルトピなんて今あるものをもう一個作るだけ、しかも期間限定って
ある意味具現化系が一番やっちゃいけない能力だけど
大量の偽装品用意して売っぱらうとか撹乱するってコンセプトがしっかりしてる
それにクラピカの鎖をゼロからイメージしてるのに比べてもあるものをコピペするだけだからイメージ的にも簡単なんだと思うし
182: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 21:50:31
逆に陰獣や旅団はなんであんなに強いんだろう
カストロほどじゃないけどほぼ我流
裏社会の修羅場ってそんなに過酷なんかい
183: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:03:39
>>182
ただ強いだけっていう身もふたもない理由
蚯蚓の土に潜ってウボォーの動きを封じたのも殴られて生きてるタフさがあって成立してるし
病犬も攻撃力高いけどそもそも速いからダメージ与えられてる
あとセンリツも気づかない隠密能力あるしこれは旅団と比べてもマジでおかしい
186: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:53:04
>>182
我流でやっても上手くハマるやつもいればそうじゃない奴もいるってだけの話だと思う。
いろんな形で失敗して死んでいった奴らがいる中で、上手くいったのが陰獣や旅団ってだけで。
189: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 00:34:42
>>182
陰獣は世界規模のマフィアのトップ戦力だしある程度の育成ノウハウはあるんじゃないか?
いつの間にか心源流の念用語が作中世界の基本知識みたいになってるけど初出時はあくまでも「心源流なりの解釈」だったはずだし
197: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 13:17:30
>>189
この辺のノウハウが無さすぎて逆に強いのがボノレノフとか除念念獣の人とかハンゾーの故郷だよね
184: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:10:43
経験の差だと思う
カードゲームで例えるとカストロは壁に向かって一人回ししかしてなくて
実力者は格上相手の立ち回りや格下相手に取りこぼさないような動き方の経験積んでる
185: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:23:20
カストロはとにかく念能力の練りこみも実戦の立ち回りも想定が甘いとしか言えねえ
一番足りなかったのは根性だと思うけどさ
188: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 00:26:37
>>185
ダブルの初戦はヒソカで!!みたいな考えで実戦ゼロなんだろうな
で、使ってみたら弱点だらけ。それも相手に指摘されるという一番アレな露呈の仕方でパニクるというね…
187: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 22:59:16
旅団はあの死化粧師みたいな人のツテで念の基礎は教えてもらえたんじゃないかな
やたら強いのは最初から戦闘目的というはっきりした方向性を持って修行できたのと、志を同じくする仲間がいたから修行も捗ったんだろうな
190: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 00:34:51
ヒソカの腕奪えるなら真っ当に強化系に振り切ってれば切断できなものないだろうし
ちょっとした変化や放出とかでチーみたいに咄嗟にリーチ伸ばせるだろうし
ダブルよりも色々と手札増やせてたような気はする
191: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 01:03:59
陰獣は系統的におかしな能力もしてないし普通に念のノウハウがある奴らなんじゃないか
194: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 02:36:21
強い強化系ビルドのカストロになってもヒソカは一通り殴り合い楽しんだあと奇術師のトリックでハメて勝つってやりそうなんだよな
200: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 13:42:23
>>194
勝てずとも頑丈になれば死なずに済む可能性は上がるから……
195: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:04:30
サダソが失った腕の代わりにオーラで生やした不可視の腕を使ってたけど武闘家ならああいう方面で腕を増やすのもいいよな
変化系の系統修行の延長みたいなもんだから具現化するよりメモリ格安だろうし
逆に駆け引き目的なら具現化した腕と本物の腕を誤認させるみたいな使い方できるからそっちの方がいいと思うけど
198: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 13:21:21
ダブルしたとこでヒソカ相手ならバンジーガムくっついてる方狙えば良いだけだしな
相性最悪

元スレ : カストロの念能力ってさ

漫画 > ハンターハンター記事の種類 > 考察カストロハンターハンター

「ハンターハンター」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 11:35:34 ID:gwNjQ3NDQ
当たれば今でも普通に倒せる虎咬拳伸ばしても意味無いから、当てるために習得する念ならダブルもそんなに悪くは無いよね
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:11:20 ID:gyMzQxMjg
>>1
当てて倒せていたらなぁ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:30:34 ID:MzMTY1NjA
>>1
まず冷静に乱されずダブルで挑もうが両腕欠損したヒソカといい勝負って見方をヒソカ本人がしてるので、才能に合ったステ振りしなきゃ勝負にならないよ
0
99. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 23:28:19 ID:g1MTg3ODQ
>>49
強化系純粋に突き詰めていたらカストロの攻撃は多分掠りもせずに完封されると思ってる
防御力上がっても多分堅知らないままなので闘技場ゴンに多少色つけた程度の堅さで終わるような
目に凝は隠の事知らなければ習得しようとも思わないしそもそも知らない
バンジーで簀巻きにされていたぶられるだけかと

そもそもダブルでも舐めプする性格じゃなければ勝てるわけだし、見破られても大丈夫な準備してないのも駄目なだけだし
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 14:42:05 ID:Q5OTc0NzI
>>1
その理論だと攻防の接触時に都度必要な手とか足とかだけ一瞬具現化して他オーラは身体強化に回せば良いんでやっぱり『メモリの無駄遣い』に戻って来ると思う
0
69. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 15:09:41 ID:E4MzIzNzY
>>1
別に強化系延ばしていたとしてもヒソカ相手じゃガム駆使した格闘戦でハメ倒されるオチしかないんだよな

根本的に独学で2年鍛えた程度でヒソカに挑んだのが間違い
まともな師匠に出会えて何年か修行積んだ後なら勝てる可能性もあった、プロハンターでも無いのに師匠見つけて鍛えて貰えるなんて奇跡みたいなもんだけど
0
90. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 19:39:11 ID:Y4MjkwMzI
>>1
「当てる」という一点に絞るならロケットパンチ宜しく腕だけ大量に具現化して投げつけるとか、打撃の瞬間とか自分が食らう時に生やすとか、そっちの方が必要コスト減らせたと思う。分身を生成するにしてもゴリラと比べたらイマイチ感が凄い。
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 11:37:15 ID:gwNjIzODQ
ぶっちゃけ分身よりかは念獣程度で十分だったな
まあ負けたコンプレックスが炸裂した結果、自分が二人いれば勝てるという訳の分からん結論に達したわけだけど……
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 11:48:20 ID:gwNjQ3NDQ
>>2
念獣なら習得簡単だと思っているのか?
獣の触感を四六時中確認したり、何百枚何千枚と写生したり…
ずーっとただ眺めてみたり、音をたててみたり嗅いでみたり…
獣と遊ぶ以外何もしてはいけなくなるんじゃないか?
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:00:16 ID:Q0NDI1MDQ
>>10
念獣は具現化系以外も取得してるし「具現化するほど精密なイメージはいらないけど外付けで動いたりする何かが欲しい」ときに勝手に適当な形に収まるものなんじゃないかと思う。とりとめのない形状のもの多いし。
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 14:23:35 ID:gwNjIzODQ
>>17
念獣って呼称されてるけど、実際にはロボットのプログラムに近いもんな
あらかじめ決められた動作以外はやらないし、出来ないだからこそイメージしやすいんだろうし、『本物のもう一人の自分』なんてそりゃ複雑すぎて他の事出来なくなるわってなる
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:27:50 ID:MzMTY1NjA
>>10
造形や付属能力にこだわり持たせなきゃ念獣自体はカストロの才能で余裕でしょ。
まぁそんなの作るなら自分の動きに連動するだけの傀儡作れば良さそうだけど
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 14:20:05 ID:Y4NTEzNjg
>>10
何でみんなマジレスしてんの?
それはゴレイヌのコラやないか〜い!
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:33:07 ID:Y1MzcxMDQ
>>2
確かハーメルンの二次だけど、個人的に一番納得した解釈

一対一で戦う度胸がなく、しかし私自身が立ち向かいたいというひねた考えから生まれた能力って語るカストロも納得したし

その後主人公が恐れず惑わず、虎皎拳を操る理想の自分を具現化する能力って語ったのも含めて

分身と紛れて戦いたいというだけならある程度同期するようになるし
恐れが大きいなら遠距離前提とかになる
放出、変化、操作としても半端過ぎるから分身じゃなくて理想の自分を出してるという解釈
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 11:38:17 ID:EwNzMxODQ
まあ悪くはないけどもっと強くなる方法はいくらでもあったよねって話
0
79. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:28:02 ID:M5NDI4NTY
>>3
能力が悪くないかどうかはカストロに良い能力かとは別の話だもんね。
能力に相応に強化系の力も加えたくはあるけど、強化系に向いた能力ではない。
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 11:38:39 ID:Y0OTM4MzI
悪くはないように思えるのもカストロのスペックの高さゆえ
格下相手には無双できるけど上位相手にするんだったらヒソカの言うとおりメモリのムダ遣いでしかない
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 14:51:33 ID:A4OTI5NTI
>>4
独学で150の成果出して本人も周囲も「すげー!」となってるけど

プロの目からすると、ちゃんとした師匠の元で鍛錬積んでたら
軽く見積もっても今は500くらいにはなってるはずなのに、現状150くらいにしかなってないし
若さという伸び代を無駄に使ってしまったから、仮に今からまともな師匠に師事しても
最終的に300くらいにしかならないだろう…
という悲しみ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 16:36:00 ID:A3MjM4NjQ
>>4
格上相手でも不意打ちや搦手ならかなり有効だと思う
天空闘技場という場所こそ一番向いてない能力だろ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 11:40:50 ID:g5OTI3OTI
ダブルで100+100で200にできるけど強化系を鍛えてたら1000にも10000にもなれる才能だったんだよ
0
101. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 23:37:58 ID:g1MTg3ODQ
>>5
まともな念の修行方法知らないから伸びないよ
おそらく自分が強化系どころか系統が何種類あってどの系統が何が得意で何が不得手なのかなんてそんな情報も知らないはず
なのでオーラをどう扱えば防御力が上がるなんてのも知らないかと
堅も凝も流も知らないだろうな
山なり修行も知らないので偶然強化系が1番伸びる修行をしてた、していればと言うifもあり得ない

ダブルを選ばなかったとしても、また別のコスパ悪い発を習得するだけ
師匠を見つけようとしなかったのが悪い
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 11:41:22 ID:k0NDE4ODg
100回見たなこのまとめ
0
100. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 23:37:36 ID:I0NDkyOTY
>>6
そもそもこのあと水見式で「自分の系統知ることは大事だよ」ってするための反面教師でしかないのに、選挙以降のデフレのせいで評価されてる。
ダイのホルキンスなみに擦られすぎてて鬱陶しい。
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 11:43:45 ID:cxOTQ2NTY
王道な武闘家だったっぽいのになぜ変化球習得に向かってしまったのか
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 11:56:26 ID:UxOTg4NjQ
>>7
手品でボコされたから手品でやり返そうとした
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:36:09 ID:M4NTA0NDA
>>13
実際どんなに鍛えても気の利いた火器程度だからなあ
手品に翻弄されたら対抗するために手品が必要ってなるのはわかる
っつーか「リソース同じだから体鍛えたほうが強くなれるよ」って言われても信じられん
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:59:49 ID:c2Njc5ODQ
>>7
正面からまともに戦ったら勝てないっていう格下意識刷り込まれたからでしょ
実際に戦った時だって果敢に攻めてるように見えてヒソカにビビりまくりだったじゃん
0
92. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 19:45:55 ID:cwNTg2MjQ
>>7
真っすぐ挑んで勝てるイメージが一切浮かばないんだろう
ヒソカの腕斬れるだけの能力はあるからもうちょっと何か奇策あれば勝てるかも!って
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 11:45:52 ID:AyMzc2MzI
ヒソカみたいな翻弄する能力をイメージしてしまった
自覚してかはともかくヒソカへの恐怖心があり一方的に翻弄し殴る能力を欲してしまった
その結果としてタネを見破られた時点で過剰に動揺してしまった
よく言われるのはこの辺か
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 15:02:14 ID:E4MzIzNzY
>>8
そもそも念習得の切っ掛けがヒソカ相手にしたからだしな
恐らく能力で訳も分からず翻弄されただろうし、それをやり返せる能力を目指すのは自然
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 11:47:52 ID:UwMTU4NDM
ヒソカにワンパン食らわせるだけならダブルは悪くなかった
ヒソカにガチで勝つなら真面目に強化系を鍛えて10年後20年後に挑むしかない
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 11:52:16 ID:cyODU4NTE
闘技場って場に限っては悪くないかもだけど
今後これでどういうハンター活動をするつもりだったんだ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:31:25 ID:MzNTA1NzY
>>11
念能力者ってハンターにならなければならなくはないのでは
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 14:22:32 ID:QzMDQ3MTI
>>28
ハンターの場合、試験に合格出来た時にその時点で年のことを一切知らなくても念の基礎を教えてもらえるとこまでがセットになってるってだけやね
別にハンターじゃなきゃ念を知ったり得たりする機会が皆無ってことではないと思われる
0
70. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 15:10:43 ID:E4MzIzNzY
>>11
カストロは格闘家でハンターとは無関係だろ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 11:56:18 ID:Y5MDQ5OTI
正直本物と見間違うほどの分身はいらなかったでしょ
やるにしてもカイリキーよろしく腕だけ増やすとか、影みたいなものにするとか。
まあ分身のイメージは難しいから、分身の時点で本物作るレベルの練度まで高めるしかなかったかもしれないけど。
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 11:58:14 ID:UxOTg4NjQ
>>12
いらなかったというか、むしろ作れちゃったせいでそこからの発展がなかった
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:15:38 ID:gwNjQ3NDQ
>>16
そんなあるか無いか分からないような妄想設定の話されても…
カストロがダブル作れてるんだから、具現化するのなんてどの系統でも出来るだろうし
0
75. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 16:47:43 ID:Q3MzIwMzI
>>26
何が言いたいのかよく割らんが「作れちゃった」については作中でほぼ同義の指摘されてるやん
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:52:12 ID:M5MDc2MDA
>>12
本人がナルシストだから自分そっくりで出力されちゃったんだろう
念能力ってそういうとこあるし
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 11:56:30 ID:I1NDU2ODg
カストロの何が一番悪かったかというと、能力ではなく念や念の戦闘における知識や経験の欠如だな
師匠なり仲間なりいれば、あるいは独学でも修羅場を何度か潜っていれば、ヒソカが指摘した能力の欠点なんて気が付いたと思う

ヒソカとの再戦まで本気で戦ったことがない時点で、カストロの敗北は決定的だったろうな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 11:58:07 ID:Q0NDI1MDQ
ポックルのレインボウとかよりも冗長性が無さそうなのがキツいんだよなダブル。後付けで制約と誓約乗せて使い勝手悪い部分を改善したり強化したりが難しい感じがする。ゲームでいうとEXPテーブルが大器晩成型で成長が遅いというか。先に才能を支払って得た能力ってことだし少しのダメージで維持できなくなるしすでにかなりキツい制約と誓約が乗ってる上でそれを自覚してないのもキツい。
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:00:31 ID:UyNTA5OTI
ダブルが悪いというかもっと強くなりそう感が強いから凄く勿体なく感じるんだよな
基礎スペックが高いから強化放出変化のどれかでさえあれば普通にかなり強かっただろうし
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:02:00 ID:M0MjE4NDg
ヒソカに一度敗れた後のカストロのメンタリティーなら、強化系は防御のみにして攻撃は放出系にリソースを注ぎ込んで徹底的に引き撃ち戦法にするくらい大きく方向転換したほうが良かったと思う
適正の低い具現化や操作系であれだけの能力を作れたのなら放出系でも十分ヒソカと戦える能力にできただろ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:08:45 ID:UyNTA5OTI
>>19
変化でも放出でも間合いを取っての戦いできそうなんだよな
だからどうしてそっち(操作具現)行っちゃったの⋯⋯ってなる
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:06:31 ID:cxMzY4MjQ
まぁ念の知識なしにダブルなんて作れちゃったのは根底にヒソカに対する逃げの意識が根付いちゃってた故だろうしどうしようもないね
念鍛える前に精神修行が必要だったけどこれも念覚えた流れ的に挟む余地ないし
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:10:13 ID:czMzI0MTY
カードゲーム風に言えば強いんだけどもっといい選択肢あるでしょってやつ
軽い火力満載デッキに高コストの大火力を入れるような感じと思ってた
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:12:30 ID:Y5ODk3MzY
強化系だからシンプルな硬にする必要はないと思うんだけど
ダブルは流石に複雑すぎたな
ドット絵ぐらい粗い分身にして紐で繋いどくとかしとけばよかった
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:12:31 ID:c0NzAwMA=
でもあのヒソカをかなり追い詰めてたよな
冷静だともっと長引いてたって言ってるし、かなり強いよ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:44:56 ID:M1NTg4ODA
>>25
冷静なら善戦は既に陰でトランプのハリネズミ待ち状態だったのにウィングがトンチな事言ってるだけ
まあ別にダブルの能力自体は悪く無いが強化がそれ覚えるのは後にしろだわな
0
77. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 16:59:38 ID:Q3MzIwMzI
>>34
念能力者として単純にヒソカのほうが圧倒的に格上なのを踏まえた評価じゃねえの
何がトンチキなんだ?
0
84. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:46:32 ID:YxNzg1MzY
>>34
「冷静なら善戦くらいできたはず」(両腕ない状態のヒソカに対してだが…)
って言ったのはウイングじゃなくてマチの方だし

テクスチャー含めカストロ戦のタネ全部知ってるマチの後知恵を信用できないなら
カストロは治すアテのある傷しかヒソカに与えられずボロ負けしただけ
という作中の現実を当てはめるしかなくなってしまう
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:26:44 ID:I3MjIyMDg
GI編のボクサーみたいに手先だけ虎咬拳ワープで良いんだよな
あれ放出系だから相性悪くないし
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:06:25 ID:QxNzA0NzI
>>27
あれはリングの刻印補助ありきだからワープは難しいだろう
ダーツのやつもかなり制約あったし高等技術でしょ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 16:54:18 ID:Q3MzIwMzI
>>40
必要なのはあくまでも補助であって能力自体は本人がちゃんと発動させてるんなら連祖次第でそれも不要になる可能性はあるやん
そもそもダーツみたいに相手を能力に取り込むわけでもない自己完結してる単純な能力だぞあれ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:33:33 ID:I3NzAwNzI
能力自体は多分いくらでも応用、対策たてれるから悪くない
ただただ効率が悪い
文字通り才能の無駄遣い
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:35:58 ID:QzODMxMTI
字面からして両手で挟んで千切る技だろ?
なら手だけを具現化&遠隔操作で本体とどちらも本命の同時攻撃が分身系のベストじゃない?
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:53:51 ID:M1NTg4ODA
>>30
いちいち消してるのが答え
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:36:03 ID:U2MTM5MzY
強化系の効率的に普通に身体強化に全振りされた方が厄介だからね
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:43:20 ID:EwNzY4MzI
比較的習得の容易な変化系にのみリソース割いてサダソのような念の副腕を背中から生やした方がよかったのでは
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:44:22 ID:I5MzI2NTY
超高速のパス回しができる精密動作性とシングルハンターを一発で戦闘不能にする攻撃力
そんなチートスペックの念獣を複数同時に扱うレイザーでも念獣出してる分のオーラ戻して自分で戦ったほうが強いっていう
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:13:06 ID:c2Njc5ODQ
>>33
そりゃあれはゲームの数合わせ的な面が大きくて、本人は放出系だし
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:16:27 ID:MzNTA1NzY
>>33
あれは自分がコートにいるときに使う戦法だし
…ルール的にギリギリズルいなあれ!?

なまってるシングルレベルなら日殺傷のボールで傷めつけられるような念獣を引っ込めてパワーアップって強すぎ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 12:49:25 ID:A4NDQxOTI
100歩譲ってダブルの能力にするにしてもトリックプレーするために精巧さ極めるのはなぁ
見た目棒人間でも同じくらいパワー出せる分身作った方がマシ
0
102. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 23:46:38 ID:g1MTg3ODQ
>>35
トリックプレーに専念するなら悪い能力じゃない

手品ならタネがバレないようにやれってだけで
ダブルは本体と違って慣性などある程度の物理法則無視できるのにそれも活かしてないから戦闘頭脳が足りてなさすぎた
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:05:37 ID:Q2NDEzNzY
もう何度も言われてるが能力としては悪いものじゃないが本人の素質と真反対の能力、強化系を極めた方が強い、分身を先に攻撃させる等の一辺倒な戦い方などから噛み合ってないに尽きるというだけで
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:10:30 ID:M3MjEwODA
百式観音みたいに決まった動きする分身を何パターンか用意するだけでもフェイントになるから対戦相手からは脅威だったはず
なまじスペックが高いから天空闘技場レベルの相手じゃ能力の弱点に気づけないままヒソカ戦に突入したのが敗因やね
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:13:52 ID:QyODg2ODg
なんか過剰に貶されてるけど悪い能力ではないけどあの場所あの条件でヒソカと戦うには向いてない能力って程度でしょ
0
89. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 19:36:04 ID:YwNDEyMTY
>>43
そもそもヒソカ戦を念頭に置いて開発した能力なのにヒソカ相手に最適解足りえないて本末転倒じゃん
方向性は悪くなかったのに不必要な部分を作り込んでリソースに余裕無くしてるんだから普通に失敗作だよ
0
94. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 20:09:33 ID:U2NzMyMzI
>>43
能力の内容的にまだ改善の余地があるのに、本人の適性に合ってないからこれ以上の発展が無いという普通に失敗能力。
ヒソカだって闘技場じゃない方が本領発揮しやすいんだから、あの場所あの条件でヒソカと戦うのに向いてないって時点で終わってるんだよ。
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:14:02 ID:MzNTA1NzY
出し惜しみせずに闘技場で切磋琢磨
…するほど強敵がいなかったんだよなぁ

ヒソカにビビってるメンタルさえなければなぁ…
開き直れたら手数2倍で戦力も2倍だ!って強化系らしい大ざっぱさでせめて失望はさせなかったかも
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:15:16 ID:Y3NDU4NTY
バレたところで二対一なのは変わんねぇぜ~!!!!!!!
出来るメンタルならよかったんだろうけどそんなメンタルならこんな能力になんないんだよな
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 14:07:09 ID:QzMDQ3MTI
>>45
その通り
同じ負けるにしたって自分というイケメンが二人に増えるだけで世界にとって得だから自分そっくりのハイディテールのダブルであることが大前提やねん!って開き直れればむしろ清々しいけどそう居直れるメンタルならそもそもあんな能力にしないって言うね
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:16:32 ID:g3NDg0NDg
そりゃコストかけてるから強いけどコストに見合った使い方してないって話で性能は高いこと自体は大抵否定されてないのよ必要以上にって付くだけで
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:31:54 ID:k4ODY1Mjg
悪くないんだけどもっと向いてる能力あったよねに尽きる
こいつとポックルは二大もったいない枠だと思ってる
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:41:42 ID:IyMDU2MDA
能力的にはかなり優秀だと思う
服の汚れとかでダブルが見極められることに気付かないくらいダブルを扱う経験値が足りてなかったのがダメだった
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:44:19 ID:M4NTA0NDA
普通に鍛錬して強化系伸ばしたほうが良いよ、ってのがそもそも師匠がいないと手に入らない知見なんだ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 14:04:41 ID:QzMDQ3MTI
>>54
まあ正しい知見を得ましょう、そのために良い師匠を得ましょうってのが一番大事なのは間違いねえわな
カストロに限った話じゃなくあの闘技場で念の洗礼を受けた奴らのしょうもない能力作りっぷりを見るに
0
91. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 19:39:25 ID:YwNDEyMTY
>>57
欠損組はまず失った機能の代替を考えることが第一だろうからあれはしゃーない
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 13:57:26 ID:g1OTA4NTY
うおおお虎咬拳キック!
うおおお虎咬拳頭突き!
うおおお虎咬拳タックル!
うおおお虎咬拳ビーム!

こっちのほうが強かった
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 14:04:11 ID:E4ODAzMzY
カストロの精神面や戦闘技術を無視して、ダブル単品で見ると決して悪い能力じゃないんだけど、
一般的な他作品の能力と比較すると念能力に「デザイン」と連鎖する「メモリ」の概念が存在することが評価を下げる要因だよね。

「デザイン」:能力者自体が任意に作成できる性質。(反例として、ネオンの能力はデザインされたものではないが)
       スタンド能力みたいな本人の才能依存だろうと勝手に決まる能力と違い、ちゃんと考えてつくれよ、というツッコミどころを作ってしまう。
「メモリ」:工夫ができる幅と達成のための効率と消耗が設計時含め常時存在するという性質。
      似て非なる概念としてリソースやコストが挙げられるが、単純に何らかのエネルギー/スタミナ/手間/スペースなどを消費するのではなく、
      あまりにも多機能や凄すぎる機能を持たせても無駄だし、それを作るのも動かすのも保持しておくのもそもそも大変だということ。
      なろうでよくある個人があっさりと大量にスキルを覚えているとかは、このメモリの概念がない、または非常に薄い。     
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 14:30:46 ID:U3MjIxNDQ
ウボー見てたら肉体強化極めてもダメなのは分かるでしょ
一般人の銃火器相手だったりチーム組んで自分が盾になろうって事なら悪くないかもだけど
クラピカの鎖みたいに強制絶とか針刺して操作とか毒とか一発当たれば終わる能力だってそう珍しくないんだから
闘技場の一対一で念能力者相手(それもどんな能力かは分からない奴)を想定して戦うなら脳筋じゃ駄目だろう
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 14:57:46 ID:Q2NTU1ODQ
漫画の分身の術は負けフラグ…
(ナルト除く)
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 15:07:38 ID:MzMDkzNjA
分身の見た目の精度にはこだわらずに、どこぞの尖兵の分身くらいのものでよかった
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 15:08:35 ID:M1MjE1NzY
ヒソカに負けた時に自分の強さに疑問持っちゃったんだろうなってのが良く判る能力なんだよね
ただ単純に折れただけじゃなくて中途半端に折れちゃったから
自分以外に自分が居れば・・・!って拗らせちゃった感が
0
71. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 15:17:33 ID:IzMjA1NDQ
ウルトラマンのウルトラセパレートくらい・・・と思ったがあれは比較にしちゃいけないタイプの分身だった
0
72. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 15:26:15 ID:E4MzIzNzY
強化系主体で鍛えてれば勝てるかと言えば全然そんな事は無いんだよな

格闘戦仕掛けてくるなら好き放題にガム張り付けられる
ゴン相手は拳に引っ張ったけど、手と地面で引っ張って体制崩したり右手と左手を張り付けたりもうやりたい放題出来てまともに戦うなんて無理

強化で戦うなら圧倒出来る程の肉体のオーラがないとヒソカは相性悪過ぎる
0
73. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 15:27:33 ID:c3MzU5ODQ
ダブル自体は良い能力なんだよ
暗殺においてアリバイを作れるとかすごく良いじゃん
0
78. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:16:54 ID:c5NTA5MDQ
ダブル自体は戦法として悪くない、ただそれを作り出すのがカストロの素質と合わなかっただけでしょ
0
80. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:32:27 ID:Q4MTMyMzI
初手で一気に勝負つけに行くのが良かった
0
81. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:34:10 ID:I5NzcwODA
反省する機会があればさらに伸びることもできる良能力だと思ってるよ
問題は反省する機会が得られなかったことだが……
0
82. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:37:05 ID:g4NDQxNzY
>>81 話の都合で負けた感はあるな 手じゃなくて首狙ってたら勝ってた可能性もあるし
0
83. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:45:25 ID:Y1MDE2ODg
ある程度は強いけど伸びしろ減らしてるようなもんだからヒソカみたいに強い連中とかにはダブル選んじゃう辺り低評価なんだろうな
0
85. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:48:02 ID:g1Njg3NDQ
自分で欠点把握してるなら全然使えるわな
追い詰められてダブル出せなくなった時がちょっとやばいけど、それならそれを前提とした補助能力でも開発すればいいだけだし
0
86. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:26:21 ID:YxNzg1MzY
言うほど悪い能力ではないけど、まあ戦うために編み出した能力としては
分身の陰に隠れて隙を見せた相手を殴るなんてチキン丸出しの戦法しといて
気づかれない内に首を飛ばす!まで徹底もせずマウントとってちゃ駄目だろうな
0
87. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:27:21 ID:I0MTAwMDg
悪くはないけど、発動と操作する際に常に強い集中力必要なのがキツい(そこが無自覚な制約になってるんだろうけど)
こういうのはどんな状況でも咄嗟に出せないとキツいよね
0
88. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:51:08 ID:cwOTg2NDA
でも前後で「同時攻め」するにはいい能力だよね
0
93. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 19:51:42 ID:Q5MjAzMjA
いや強化系としては悪い念能力だっただろ
0
95. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 20:14:45 ID:U2NzMyMzI
>>93
オタクは逆張りするの好きだからね。
言うほど悪くないって反論に説得力あった試しないよ。
0
96. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 21:25:17 ID:k3NjQ3MzY
ヒソカに怯えてるのは間違いないんだけど、自分を作り出すところにプライドを感じるというか...
0
97. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:15:52 ID:YzODQwODA
20くらいの搦め手しようとして搦め手100出来るやつを作ったみたいな話に搦め手100に使えるから強いとでもそう使わないから無駄じゃんって感じのズレ方でずっと同じようなやりとりやってる
0
98. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:27:46 ID:Q2MzQ2OTY
騙し打ちの一回のみだったら強化極めるより良かったかもしれないけど、それでしとめられないんだったら圧倒的に強化を極めた方が強かったと思う。
せめて変化や放出を生かした程度の発だったらまだ良かっただろ
0
103. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 23:55:39 ID:c1MTg1Njg
やってることは凄いんだけど、やりたいことに対して余計なオプションを付けすぎた無駄に高レベル高コストな能力
0
104. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 01:21:36 ID:M5MDIwMDI
強化系って系統別の位置もいいから具現化60%操作60%放出80%って習得率のおかげで分身の発を覚えること自体は特質系の次に向いてるはず。
それにしても能力が複雑すぎるし、オーラ攻防力の分散を考えると戦闘中に使う能力ではなさすぎる。偵察とかに使うべき能力でしょ。
0
105. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 01:28:26 ID:YyMDU4NzE
強化系に発はいらない
はっきりわかんだね
0
106. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 03:11:07 ID:MwOTcwOTc
カストロ「私自身が虎咬拳になる事だ」

これでよかった
全身虎咬拳になって虎咬拳を伸ばしたり飛ばしたりするだけで強くなれた
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります