「相手が本気を出す前に瞬殺する」って展開は好き?
1: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:12:49
バトル漫画で相手が能力使ったり本気出す前に瞬殺する展開…好きかい?
後々倒された奴がガチで強かった事がわかるとなお良し
後々倒された奴がガチで強かった事がわかるとなお良し
![]()
|
|
|
10: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:56:22
一見楽勝だったけど
実際はそれ以外一切勝ち筋がなかった
というの好き
実際はそれ以外一切勝ち筋がなかった
というの好き
7: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:50:02
強者だろうが死ぬ時は死ぬもんである、ってのは無情よな…
8: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:50:16
嫌いじゃないけど何度もやられると大層な肩書きの敵出てきてもどうせ噛ませになって瞬殺されるんだろうなぁってなるから一作品内で濫用はしないでほしい展開だな
4: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:30:24
正直好きじゃないよ
時間を巻き戻したとか並行世界とかで無双して、ボタン一つ掛け違えば無双できた奴だった
って見せてくれれば面白味もある
けど大体は、単行本の解説とかで長々と実は強かったんですって解説されるからな
あれかなり言い訳がましくて、正直見せ方が下手クソって感想が先に出るんよ
時間を巻き戻したとか並行世界とかで無双して、ボタン一つ掛け違えば無双できた奴だった
って見せてくれれば面白味もある
けど大体は、単行本の解説とかで長々と実は強かったんですって解説されるからな
あれかなり言い訳がましくて、正直見せ方が下手クソって感想が先に出るんよ
5: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:33:05
>>4
どんな強者でも油断1つで負けるのがいいんじゃないか
そういうのでもあっさり死ぬから緊張感あったりするし魔法少女育成計画とかそういうの多いし
どんな強者でも油断1つで負けるのがいいんじゃないか
そういうのでもあっさり死ぬから緊張感あったりするし魔法少女育成計画とかそういうの多いし
6: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:40:13
>>5
横からの想像になるがその強者たる説得力がないから嫌って話じゃないかな。例えばすでに別のシーンで本気を出し、強者たることが読者に知らしめられているキャラが油断1つであっけなく死ぬってなら納得いったんじゃないか
横からの想像になるがその強者たる説得力がないから嫌って話じゃないかな。例えばすでに別のシーンで本気を出し、強者たることが読者に知らしめられているキャラが油断1つであっけなく死ぬってなら納得いったんじゃないか
23: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 09:06:02
>>5
まほいくは
「こんな能力持っててどうやったら負けるんだよ」
↓
「たしかにこの条件なら負けるわ…」
って感じだから解説とかで補足されるパターンとはまた違うような
まほいくは
「こんな能力持っててどうやったら負けるんだよ」
↓
「たしかにこの条件なら負けるわ…」
って感じだから解説とかで補足されるパターンとはまた違うような
9: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:52:58
地味にワンピースのワポルもナミが武器庫の鍵盗んでなかったらどうなってたかわからん
60: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 21:01:03
>>11
これ実は10回戦ったらダイが9回負けるくらいの実力差あるからな
これ実は10回戦ったらダイが9回負けるくらいの実力差あるからな
13: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:58:08
シャナのオルゴンとか?
いやあれは相性とか運が悪すぎたとかの部類か
いやあれは相性とか運が悪すぎたとかの部類か
14: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:59:07
>>13
シャナはフリアグネが実はやべー奴だったのが後々判明したな
予想以上の存在だった
シャナはフリアグネが実はやべー奴だったのが後々判明したな
予想以上の存在だった
17: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 00:12:41
>>14
撃ったのがシャナだったから結果的に負けただけで他のフレイムヘイズには一撃必殺の技だったからね
撃ったのがシャナだったから結果的に負けただけで他のフレイムヘイズには一撃必殺の技だったからね
19: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 00:21:32
シャナだと過去編漫画版のソカルのがこのスレにはあってそうな印象だ
猪武者に速攻で打ち取られた展開だったけど作中で防御陣形を組んでゴリ押しですり潰すのが本来の戦い方で相性と運で拾った勝利だったと解説が入る
能力自体も範囲も強大で確かにそうだと解説だけで納得も行く
猪武者に速攻で打ち取られた展開だったけど作中で防御陣形を組んでゴリ押しですり潰すのが本来の戦い方で相性と運で拾った勝利だったと解説が入る
能力自体も範囲も強大で確かにそうだと解説だけで納得も行く
15: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:59:39
本編であっさりやられた奴が過去編で無双してるのいいよね
16: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 00:09:39
能力バトルで相手に能力使われる前に暗殺とか瞬殺するのは理に適ってるし好きだよ
ブリーチの王悦とかあれで好きになったわ
ブリーチの王悦とかあれで好きになったわ
53: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 09:40:23
>>20
本気出さないと中学生にも勝てないのに最強の傭兵?と読んでて思った
本気出さないと中学生にも勝てないのに最強の傭兵?と読んでて思った
56: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 10:54:20
>>20
余りにも唐突に出すぎたせいでアニメで出番全カットされた眼鏡クイッルーティーンおじさんじゃないか。
余りにも唐突に出すぎたせいでアニメで出番全カットされた眼鏡クイッルーティーンおじさんじゃないか。
21: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 08:48:03

本気を出す前に瞬殺したものの自身も大ダメージを負うことで互いの強さをアピールできる名勝負
32: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:06:12
>>21
初見だと飛影の実力がやばいことになってるインパクトで持って行って、
ゼルの実力は本物だった、って後からフォロー入れて更に味わい深くなったパターンだな
初見だと飛影の実力がやばいことになってるインパクトで持って行って、
ゼルの実力は本物だった、って後からフォロー入れて更に味わい深くなったパターンだな
22: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 09:01:40
やられる側に対して、それくらい警戒しとけよ…ってなるやられ方はイマイチ。
まさかそんなやり方で!?とか、このタイミングで!?みたいな読者も虚を突かれる展開は好き。
まさかそんなやり方で!?とか、このタイミングで!?みたいな読者も虚を突かれる展開は好き。
26: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 13:17:54
ぽっと出の強キャラを罠に嵌めて仲間の頭の良さの強調に使う話とかもあるな ラグナクリムゾンのトロワとか
30: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:30:07
>>26
ゾン様は最新巻でも相変わらず相手の長所を引き出させない戦略を徹底してるの好き。
「不意打ち 本領を発揮させず 瞬殺」で待ち伏せしてる敵幹部2体を2コマで片付けるの流石に笑ったw
ゾン様は最新巻でも相変わらず相手の長所を引き出させない戦略を徹底してるの好き。
「不意打ち 本領を発揮させず 瞬殺」で待ち伏せしてる敵幹部2体を2コマで片付けるの流石に笑ったw
28: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:16:25
正直いうとその話、その編につき一、二回ならまあ
キャラの強さを数コマで見せる変化球としては有用だけど、毎回毎回バトルが速攻瞬殺展開ばかりとかになったらさすがに流し見に切り替える
キャラの強さを数コマで見せる変化球としては有用だけど、毎回毎回バトルが速攻瞬殺展開ばかりとかになったらさすがに流し見に切り替える
29: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:18:09
聖十大魔導の上位勢→ゴッドセレナとかいう真島ヒロの悪いところ詰め合わせたキャラ
33: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:12:25
ハンターハンターのボマー戦も切り札のカウントダウンを切る前に本気を出したパターンになるかね。
発動条件もあるけど、そもそも発動させないように分断させ、体調不良にし、作戦で一気に仕留めた。
発動条件もあるけど、そもそも発動させないように分断させ、体調不良にし、作戦で一気に仕留めた。
34: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:18:25
お題が瞬殺する展開じゃなく
あっさり負けたけど後で実はあいつ強かったんじゃね?ってキャラ
だったらもっと伸びただろう
あっさり負けたけど後で実はあいつ強かったんじゃね?ってキャラ
だったらもっと伸びただろう
36: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:18:41
瞬殺までいっちゃうとそこまで好きじゃない
退路の無い死兵状態の相手特有の初手から200%な戦い方に押されて予想外の敗走ないし敗死
みたいな展開が好き 具体例はあんま浮かばないけど
退路の無い死兵状態の相手特有の初手から200%な戦い方に押されて予想外の敗走ないし敗死
みたいな展開が好き 具体例はあんま浮かばないけど
37: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:27:13
>>36
瞬殺じゃないと仕切り直されるからな、ワンチャンに賭けて殺し切ったって図式だろ
瞬殺じゃないと仕切り直されるからな、ワンチャンに賭けて殺し切ったって図式だろ
39: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:32:54
>>37
逆じゃね
仕切り直されたくないのは追い詰めてる側で
退路を断たれた側は仕切り直したくてたまらない状況じゃねーのん?
そら敵将の首級をあげられればそれが最善だろうけど
逆じゃね
仕切り直されたくないのは追い詰めてる側で
退路を断たれた側は仕切り直したくてたまらない状況じゃねーのん?
そら敵将の首級をあげられればそれが最善だろうけど
40: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:39:46
勝負は一瞬でついたけど実は紙一重だった
みたいなのは好き
みたいなのは好き
41: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:43:03
瞬殺ってどのくらいを想像する?
一撃死から数合切り結んだ末に死ぬとか
会戦レベルまでいくと半日から一日掛かりでも瞬殺といえば瞬殺かな?って思えてくるし
一撃死から数合切り結んだ末に死ぬとか
会戦レベルまでいくと半日から一日掛かりでも瞬殺といえば瞬殺かな?って思えてくるし
38: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:27:42
本気出す前に瞬殺された側だが、『スパイダーバース』よりレオパルドン
開幕超必「ソードビッカー」をくりだそうとするも、相手に寸でのところで止められてしまい、速攻大破。
だがこれは、レオパルドンが強すぎるための敵の作戦で、敵もほぼすべてのコズミックパワーを使い果たしてしまった
これにより他のスパイダーマンが脱出できるチャンスを作り、後の逆転へと導いたMVP
ちなみにこのソードビッカー、”どんな相手でも一撃で倒す”という壊れ性能を持っている
開幕超必「ソードビッカー」をくりだそうとするも、相手に寸でのところで止められてしまい、速攻大破。
だがこれは、レオパルドンが強すぎるための敵の作戦で、敵もほぼすべてのコズミックパワーを使い果たしてしまった
これにより他のスパイダーマンが脱出できるチャンスを作り、後の逆転へと導いたMVP
ちなみにこのソードビッカー、”どんな相手でも一撃で倒す”という壊れ性能を持っている
43: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 00:42:44
>>38
このレオパルドンを倒すのにコズミックパワーを使い果たしたとかいうのって続編で言われたりしてんの?
漫画だとそもそもエニグマフォースはあの次元でしか使えないからコズミックスパイダーマンも専守防衛しかできなかったし、単にあの次元を離れたからってだけかと思ってたわ
このレオパルドンを倒すのにコズミックパワーを使い果たしたとかいうのって続編で言われたりしてんの?
漫画だとそもそもエニグマフォースはあの次元でしか使えないからコズミックスパイダーマンも専守防衛しかできなかったし、単にあの次元を離れたからってだけかと思ってたわ
42: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 00:37:16

だいすき
44: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 00:46:22


究極奥義千枚瓦s(不発)
クロオビvsサンジでは百枚瓦の正拳でもけっこうなダメージ食らってたので、千枚瓦が決まってたら真面目にヤバかったのだが
大人しく食らってやる義理はない。奥義使わなきゃヤバイと思うのが遅かった
クロオビvsサンジでは百枚瓦の正拳でもけっこうなダメージ食らってたので、千枚瓦が決まってたら真面目にヤバかったのだが
大人しく食らってやる義理はない。奥義使わなきゃヤバイと思うのが遅かった
47: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 03:36:36
主人公の必殺技は1日一度しか使えない
けど今日は二試合ある
しかも二試合目の対戦相手はコピー能力持ち、主人公の必殺技を何度でも使える
なので一試合目では必殺技を温存したい
一試合目の対戦相手(データキャラ)
「必殺技無しの彼が私と戦えば二十三手目で絶対に私が勝つ」
一試合目開始直後に必殺技を使って瞬殺
主人公
「必殺技無しで戦えば、二十三手目で絶対に負けていた
二試合目のことはこれから考える」
けど今日は二試合ある
しかも二試合目の対戦相手はコピー能力持ち、主人公の必殺技を何度でも使える
なので一試合目では必殺技を温存したい
一試合目の対戦相手(データキャラ)
「必殺技無しの彼が私と戦えば二十三手目で絶対に私が勝つ」
一試合目開始直後に必殺技を使って瞬殺
主人公
「必殺技無しで戦えば、二十三手目で絶対に負けていた
二試合目のことはこれから考える」
57: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 12:25:34
>>47
コピーの弱点が思考ルーチンなのを考えるとその判断が正解だったし
両方に負けた蔵人は最終章辺りではその二人に余裕で勝てる位に強くなっていると思える
コピーの弱点が思考ルーチンなのを考えるとその判断が正解だったし
両方に負けた蔵人は最終章辺りではその二人に余裕で勝てる位に強くなっていると思える
48: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 06:14:24
こういうのだとスバルもみたいなループ系主人公がお得やな
49: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 06:21:59
>>48
読者側も相手の全力全開フルパワーがどんなもんか見てみたいしね
死に戻ってじゃあその前に倒すねってのは実際お得
読者側も相手の全力全開フルパワーがどんなもんか見てみたいしね
死に戻ってじゃあその前に倒すねってのは実際お得
元スレ : 相手が本気出す前に瞬殺する展開好きかい?









そればっかりだと飽きちゃうけど、ちょこちょこ使われる分にはリアリティが出て好きだな