「相手が本気を出す前に瞬殺する」って展開は好き?

  • 73
1: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:12:49
バトル漫画で相手が能力使ったり本気出す前に瞬殺する展開…好きかい?
後々倒された奴がガチで強かった事がわかるとなお良し

2: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:17:00
うえきの法則のキルノートン
仲間と力を合わせれば最強技を出せるらしいけど出す前に速攻で潰された…
3: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:24:36
双亡亭壊すべしの修験者も作中情報的にはかなり強いはずなんだよな
初動というか前情報が間違ってたせいで初見殺し食らってやられたけど
10: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:56:22
一見楽勝だったけど
実際はそれ以外一切勝ち筋がなかった
というの好き
7: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:50:02
強者だろうが死ぬ時は死ぬもんである、ってのは無情よな…
8: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:50:16
嫌いじゃないけど何度もやられると大層な肩書きの敵出てきてもどうせ噛ませになって瞬殺されるんだろうなぁってなるから一作品内で濫用はしないでほしい展開だな
4: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:30:24
正直好きじゃないよ

時間を巻き戻したとか並行世界とかで無双して、ボタン一つ掛け違えば無双できた奴だった
って見せてくれれば面白味もある
けど大体は、単行本の解説とかで長々と実は強かったんですって解説されるからな
あれかなり言い訳がましくて、正直見せ方が下手クソって感想が先に出るんよ
5: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:33:05
>>4
どんな強者でも油断1つで負けるのがいいんじゃないか
そういうのでもあっさり死ぬから緊張感あったりするし魔法少女育成計画とかそういうの多いし
6: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:40:13
>>5
横からの想像になるがその強者たる説得力がないから嫌って話じゃないかな。例えばすでに別のシーンで本気を出し、強者たることが読者に知らしめられているキャラが油断1つであっけなく死ぬってなら納得いったんじゃないか
23: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 09:06:02
>>5
まほいくは
「こんな能力持っててどうやったら負けるんだよ」

「たしかにこの条件なら負けるわ…」
って感じだから解説とかで補足されるパターンとはまた違うような
12: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:58:06
舐めプしてたら一瞬の油断で黒幕が主人公でもないむしろ誰からも警戒されてない弱者だと思ってた子にやられた(魔法少女育成計画)
9: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:52:58
地味にワンピースのワポルもナミが武器庫の鍵盗んでなかったらどうなってたかわからん
11: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:57:38
マジで展開によるおじさん案件じゃん
これは本気出すのを待つパターン
60: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 21:01:03
>>11
これ実は10回戦ったらダイが9回負けるくらいの実力差あるからな
13: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:58:08
シャナのオルゴンとか?
いやあれは相性とか運が悪すぎたとかの部類か
14: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:59:07
>>13
シャナはフリアグネが実はやべー奴だったのが後々判明したな
予想以上の存在だった
17: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 00:12:41
>>14
撃ったのがシャナだったから結果的に負けただけで他のフレイムヘイズには一撃必殺の技だったからね
19: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 00:21:32
シャナだと過去編漫画版のソカルのがこのスレにはあってそうな印象だ
猪武者に速攻で打ち取られた展開だったけど作中で防御陣形を組んでゴリ押しですり潰すのが本来の戦い方で相性と運で拾った勝利だったと解説が入る
能力自体も範囲も強大で確かにそうだと解説だけで納得も行く
15: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 23:59:39
本編であっさりやられた奴が過去編で無双してるのいいよね
16: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 00:09:39
能力バトルで相手に能力使われる前に暗殺とか瞬殺するのは理に適ってるし好きだよ
ブリーチの王悦とかあれで好きになったわ
25: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 09:12:24
>>16
そのせいで「出すヒマがなかった」とかいう迷言が生まれてしまった…
20: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 08:21:02
なので本気を出させないように倒します
53: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 09:40:23
>>20
本気出さないと中学生にも勝てないのに最強の傭兵?と読んでて思った
56: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 10:54:20
>>20
余りにも唐突に出すぎたせいでアニメで出番全カットされた眼鏡クイッルーティーンおじさんじゃないか。
21: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 08:48:03
本気を出す前に瞬殺したものの自身も大ダメージを負うことで互いの強さをアピールできる名勝負
32: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:06:12
>>21
初見だと飛影の実力がやばいことになってるインパクトで持って行って、
ゼルの実力は本物だった、って後からフォロー入れて更に味わい深くなったパターンだな
22: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 09:01:40
やられる側に対して、それくらい警戒しとけよ…ってなるやられ方はイマイチ。
まさかそんなやり方で!?とか、このタイミングで!?みたいな読者も虚を突かれる展開は好き。
24: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 09:09:11
散々暴れた敵を「実はこんな簡単に倒せるんですよ」って感じで処理するの好き
変身前に攻撃するのはご法度だろ…!
26: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 13:17:54
ぽっと出の強キャラを罠に嵌めて仲間の頭の良さの強調に使う話とかもあるな ラグナクリムゾンのトロワとか
30: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:30:07
>>26
ゾン様は最新巻でも相変わらず相手の長所を引き出させない戦略を徹底してるの好き。
「不意打ち 本領を発揮させず 瞬殺」で待ち伏せしてる敵幹部2体を2コマで片付けるの流石に笑ったw
27: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 13:59:18
烈火の炎の魔樹也さん
多分ちゃんと能力使っても勝てなかったパターン
28: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:16:25
正直いうとその話、その編につき一、二回ならまあ
キャラの強さを数コマで見せる変化球としては有用だけど、毎回毎回バトルが速攻瞬殺展開ばかりとかになったらさすがに流し見に切り替える
29: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:18:09
聖十大魔導の上位勢→ゴッドセレナとかいう真島ヒロの悪いところ詰め合わせたキャラ
33: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:12:25
ハンターハンターのボマー戦も切り札のカウントダウンを切る前に本気を出したパターンになるかね。
発動条件もあるけど、そもそも発動させないように分断させ、体調不良にし、作戦で一気に仕留めた。
34: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:18:25
お題が瞬殺する展開じゃなく
あっさり負けたけど後で実はあいつ強かったんじゃね?ってキャラ
だったらもっと伸びただろう
36: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:18:41
瞬殺までいっちゃうとそこまで好きじゃない
退路の無い死兵状態の相手特有の初手から200%な戦い方に押されて予想外の敗走ないし敗死
みたいな展開が好き 具体例はあんま浮かばないけど
37: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:27:13
>>36
瞬殺じゃないと仕切り直されるからな、ワンチャンに賭けて殺し切ったって図式だろ
39: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:32:54
>>37
逆じゃね
仕切り直されたくないのは追い詰めてる側で
退路を断たれた側は仕切り直したくてたまらない状況じゃねーのん?
そら敵将の首級をあげられればそれが最善だろうけど
40: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:39:46
勝負は一瞬でついたけど実は紙一重だった
みたいなのは好き
41: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:43:03
瞬殺ってどのくらいを想像する?
一撃死から数合切り結んだ末に死ぬとか
会戦レベルまでいくと半日から一日掛かりでも瞬殺といえば瞬殺かな?って思えてくるし
38: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:27:42
本気出す前に瞬殺された側だが、『スパイダーバース』よりレオパルドン

開幕超必「ソードビッカー」をくりだそうとするも、相手に寸でのところで止められてしまい、速攻大破。
だがこれは、レオパルドンが強すぎるための敵の作戦で、敵もほぼすべてのコズミックパワーを使い果たしてしまった
これにより他のスパイダーマンが脱出できるチャンスを作り、後の逆転へと導いたMVP

ちなみにこのソードビッカー、”どんな相手でも一撃で倒す”という壊れ性能を持っている
43: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 00:42:44
>>38
このレオパルドンを倒すのにコズミックパワーを使い果たしたとかいうのって続編で言われたりしてんの?
漫画だとそもそもエニグマフォースはあの次元でしか使えないからコズミックスパイダーマンも専守防衛しかできなかったし、単にあの次元を離れたからってだけかと思ってたわ
42: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 00:37:16
だいすき
44: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 00:46:22
究極奥義千枚瓦s(不発)

クロオビvsサンジでは百枚瓦の正拳でもけっこうなダメージ食らってたので、千枚瓦が決まってたら真面目にヤバかったのだが
大人しく食らってやる義理はない。奥義使わなきゃヤバイと思うのが遅かった
47: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 03:36:36
主人公の必殺技は1日一度しか使えない
けど今日は二試合ある
しかも二試合目の対戦相手はコピー能力持ち、主人公の必殺技を何度でも使える

なので一試合目では必殺技を温存したい

一試合目の対戦相手(データキャラ)
「必殺技無しの彼が私と戦えば二十三手目で絶対に私が勝つ」

一試合目開始直後に必殺技を使って瞬殺

主人公
「必殺技無しで戦えば、二十三手目で絶対に負けていた
二試合目のことはこれから考える」
57: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 12:25:34
>>47
コピーの弱点が思考ルーチンなのを考えるとその判断が正解だったし
両方に負けた蔵人は最終章辺りではその二人に余裕で勝てる位に強くなっていると思える
48: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 06:14:24
こういうのだとスバルもみたいなループ系主人公がお得やな
49: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 06:21:59
>>48
読者側も相手の全力全開フルパワーがどんなもんか見てみたいしね
死に戻ってじゃあその前に倒すねってのは実際お得

元スレ : 相手が本気出す前に瞬殺する展開好きかい?

漫画記事の種類 > 考察瞬殺

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:05:06 ID:YxMTAyMDQ
ガチで戦闘を想定するなら、先手とって相手に何もさせないってのは必勝の一手だからね
そればっかりだと飽きちゃうけど、ちょこちょこ使われる分にはリアリティが出て好きだな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:31:18 ID:cyMzk5NTI
>>1
そういう初手必殺戦法のメタとして天膳殿を出した山田風太郎
能力バトル物の源流みたいな作品なのに既にメタキャラがいる発想力よ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 18:21:12 ID:c2ODk1MDY
>>1
アルファストライク理論ってやつだな
TRPGとかでよく発生する
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 19:23:03 ID:IwMzI0MTY
>>1
ほら……いつも画像が張られては、みんな一斉に主語があやふやになる例のお母さんが言ってただろう?
「いいこと、涼…!? 敵を叩く時は、徹底的に最大の攻撃力で攻める事!!」
なぁに、大抵の展開なら面白く描いてくれる漫画は必ずある
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:10:05 ID:IzNjkyMzI
相手の方が強くて本気出されたら負ける緊張感の中で、計算づくで本気を出させずに勝つ展開は好き
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 19:24:43 ID:k2NzMzMDg
>>2
『はじめの一歩』の板垣VS今井の本編2戦目がこれだな
板垣の「試合の中で相手の距離感を徐々に奪っていく」という戦闘スタイルに対して
「短期決戦で挑まないと負ける」と割り切った今井は1ラウンド目からスパートをかけた
板垣のクセを計算に入れたうえで、被弾覚悟のカウンターで板垣をコーナーに追い詰めて、あとはスタミナの続く限りボディを連打
ここまでやっても僅差の勝利だったから、読んでたときはめっちゃ燃えたわ
ぶっちゃけそこまでの話の流れ的に、今井が負けると思ってたし
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:11:05 ID:c0MTk0MzI
これで倒された奴は雑魚扱いされがち
後々で不意打ちじゃなかったら勝てなかったと見せ方次第では好き
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 18:07:28 ID:g0MzA3NzY
>>3
なりがちと言われても勝負の世界は結果論やし相手の勝ち目がそれしか無いならちゃんと対処も考えとくのが真の強者とか返されるよな
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 21:25:54 ID:c1MTI1OTY
>>3
この手の展開は必然性は強いのだがキャラの強さが表現できなくなるからな
過去回想で無双させたり死ぬ(作品から退場するわけではない)とかであとあと活躍させるなどの工夫が必要なのでなかなか使いにくいんだよな

その辺ループものだと一度主人公側全滅とかまで出来るから自由度高くていいよね
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:16:00 ID:ExMzU1OTY
能力バトルもので強キャラ風に登場した奴が能力の片鱗も見せずに退場するのはどんな能力か気になってしかたないから嫌い
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 19:13:07 ID:A0MjkwNTI
>>4
なんなら作者考えるのが面倒になって切り捨てたんじゃねーの、とか勘繰っちゃうわ
披露する機会のない能力キャラとか要らないんだわ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:17:31 ID:EyNTc1OTI
サンジVSクロオビ戦だけど、後に五千枚瓦クラスのジンベエ親分が加入したから逆に東の海でしか通用しない奥義だったと補完された気がする。
サンジとジンベエ戦ってないけど序列が決まったと思った。
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:22:26 ID:A1MDg5MjQ
>>5
2年前サンジ>クロオビ
ジンベエ>クロオビ
なのに何の序列が決まったのか
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:57:08 ID:EyNTc1OTI
>>11
うん、自分でも「何書いてんだ?」て思った。
で、考えてみたら「じゃれ合いとはいえジンベエの魚人空手に耐えられるんならクロオビの千枚瓦正拳、あの時点でも耐えられたんじゃね?」て思い至った。
0
70. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 22:04:11 ID:g4MDM5NDQ
>>5
クロオビは千枚がやっとだけど親分の五千枚は強パンチ程度なのが残酷…ハックですら四千枚は通常技だし 極端なインフレをしたがらないワンピ(クロの杓死は剃より早いとか)でも意図的にクロオビは堕落したカスとして描かれてると思う
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:19:18 ID:Y2MzAxNTY
悟空のリクーム瞬サツは自分は耐えられるだろうけど
クリリン達やナメック星にダメージを与えそうだったから
即止めたんだろうな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:23:57 ID:M2NTE0MA=
>>6
確か「リクームウルトラファイティングボンバー」だったかな
名前長いし隙だらけだから攻撃されたはず
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 17:17:25 ID:U3MTcwNTY
>>13
まぁどっちもじゃね
隙だらけだったのと発動したときの周囲の被害がヤバくなりそうだったからさっさと止めたんだろう
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 17:57:00 ID:U5NzcwMDA
>>6
というかリクームはベジータ達との闘いでそれなりに本気は見せてると思うがな歯を折られるほど粘ってるし。悟空が攻撃したの技の発動が遅く本当に隙だらけだったからだと思うよ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 18:09:38 ID:g0MzA3NzY
>>6
ゲームだと広範囲の爆発波だったな
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:20:38 ID:Q3MDQ5MDA
好きだと思ったことないなぁ。肩透かし感しかない。

強いとされるキャラは順当に強いところがみたい派だわ。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:55:53 ID:g1MjUwNDQ
>>7
というか瞬殺できるって時点で差があるように思えるしな
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 17:58:59 ID:U5NzcwMDA
>>22
「ふう、瞬殺できなければ危なかったぜ」  
別に倒せないとは言ってない
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:20:55 ID:Y2MzAxNTY
ラーメンマン「ブロッケンマンはマジで強かったので
仕方なく残虐ファイトで瞬サツしました」
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:21:18 ID:Q0ODc1ODA
エアギアのアレキサンダーロックさん
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:22:17 ID:I5NjkzMTY
自分に有利なフィールドを作る能力をもつ主人公がそれを打ち消す必殺の武器を出させないように「ただの人間に本気になるのか」とプライドを逆撫でして煽りつづけてそのまま辛勝した
Fate/stay nightの英雄王戦ほんとすき
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 18:16:54 ID:g0MzA3NzY
>>10
後に別に投げ合い合戦やってても勝てるバビロンと英雄王のオツムの性能お出しされたせいで滑稽になったけどな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:22:43 ID:gzMTY3Njg
蒼天のソウラのアレは上手かったわ
窮地に立たされないと使わない技を初手で出すっていう発想
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:30:32 ID:Y2MzAxNTY
フリーザ父子にほぼ何もさせないまま倒したトランクス
まあフリーザ父子が最初から本気出していても
トランクスには勝てなかっただろうが
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 19:30:22 ID:M5NzUzOTY
>>14
トランクスにとっては初めてと言ってもいい勝ちバトルなんだよな。
これまで人造人間17号18号が強さの基準だからフリーザ親子なんて弱すぎてまともに相手するのもバカバカしいと思うほどのレベル差があったんだろうな。
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:34:47 ID:AxMjM0MzI
実は強かったを本編で描写されるなら好き
設定集だったりで出されると嫌い
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:46:33 ID:Y5Njk2MzY
大っっっっっっっっっっっ嫌い!!!
ありえないね
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 18:42:40 ID:YwMDU5MDg
>>17
ほな、るろうに剣心をオススメするで
剣心が戦った相手って本来は飛天御剣流を使う師匠の体格、逆刃刀じゃない真剣での攻撃がナーフされまくった結果なので正統後継者である師匠が主人公なら瞬殺of瞬殺やからな、少なくとも剣心に一撃入れられた相手は相手師匠ならその時点で死ぬ
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 20:54:08 ID:UwNTcxMDQ
>>51
流石にお題違い
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:49:54 ID:g2NTM1OTY
融合して登場するまでの一瞬で敵の幹部を瞬殺しパワーアップする気力さえへし折った金天ボは無法過ぎるけど正直カッコ良かった
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:52:42 ID:k0MDE4MDg
チェンソーマンのパワーの運転する車に轢かれた3兄弟
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:53:59 ID:Q2NjAwNDA
これがサタンの…
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 17:37:49 ID:c1NTU5NDA
>>20
お前は瞬殺じゃなくて公開処刑だろ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 18:44:07 ID:M2NTE0MA=
>>20
ハワーッ!!(ミドルキック)
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 16:55:10 ID:IxODUwODg
スレイヤーズで、相手が真の姿に変身しようとしたのをリナが
「見たくなんかない!」と大きめの石投げ付けて阻止してたの覚えてる
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 17:00:06 ID:Q3NjI4MzI
本編で瞬殺されたヤツが実は凄かったんだって外伝や過去編で盛られるのよくあるよね
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 17:03:34 ID:Q1NDQ2NDA
「相手の得意手は戦う前に奪う!
がま剣法とは合戦の心得なり!」
相手の得意とする武器を使えない
状態にしてから叩きのめす
「シグルイ」の屈木頑之助。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 17:09:30 ID:QyNTIyNDA
淡々と殺しに行った結果逆にオサレになった王悦のバトル好き
個人的に一番好きなのはペルニダが動こうとした瞬間に鞘伏がぶっ刺さったシーン
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 17:09:41 ID:k4MjI0NDQ
結局は描き方次第よね。
強キャラが必殺技を出したら超強いことを別シーンで既に明示しておいて、その上で弱キャラが必殺技を出させないように知恵を絞って戦うのであれば全然問題ないと思う。
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 18:29:21 ID:UwNTcxMDQ
>>27
相手の必殺技は外れたけど、当たってたら100パー死んでたわって感じの背景破壊とかでもいいんじゃね?
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 17:14:42 ID:c1ODQzODQ
フリーレンのクヴァールは速攻で倒さないとヤバイ敵だったな。時間かけたら負けるやつ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 17:16:40 ID:M3ODExNDA
ボーボボでツルリーナ3世にこれやろうとして失敗するの好き

あの時点での最高戦力とかカレーとかぶつけても涼しい顔して脱出するのは大ボスにふさわしかったわ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 17:19:38 ID:UwNjg5MzY
バトル系エロゲなんかだとルートによって瞬殺されたキャラが別ルートだと無双して物語を盛り上げる展開は良く見るし好きなんで漫画よりは分岐あるゲームに向いてる表現だと思う
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 17:26:22 ID:U3MTcwNTY
スレ33、ボマー戦て別にカウントダウン関係ないよな?
そもそも罠張って行動制限して詰ませる作戦だし仮にカウントダウン発動されてもやることは変わらんし
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 19:02:49 ID:kzNjU2MTY
>>32
そもそも瞬殺じゃないしゴンたちはボマーの相手をゴンがする舐めプだからな
瞬殺できそうなおば…お姉さんは雑魚と戦ってるし
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 17:28:51 ID:YxNzQxNTI
好き嫌い以前に相手が本気出す前に倒すは戦闘の基本じゃないの?とは思う
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 17:32:44 ID:g1NTY3MDQ
刃牙はアライJr.が渋川にやって、そのあと怪我していたとはいえ渋川にぼろ負け
刃牙がアライJr.にやって、実は烈が克巳にやったことになって
刃牙が宿祢にもやったからさすがに飽きた
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 17:56:10 ID:EwMDc5MjQ
捕獲しない場合のレジギガス
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 17:58:22 ID:EzMjQwMzI
拳王親衛隊の首長盗刃術、見たかった...
おれ様に刃を向けるとは愚かな...盗刃術、たっぷり味わうがいい~
ってとこ、すごく期待したのに...
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 18:02:34 ID:U1MjU3NDg
ベジータ「よしわかった完全体になるがいい」
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 18:04:30 ID:I1NzIwMzI
はじめの一歩のイヨンス
初手デンプシーロールぶっぱが決まって瞬殺されたけど、相手が元気なうちに大技出してカウンターになってたらヤバかったと会長は怒った
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 18:08:27 ID:MwNDIxMDg
西尾維新作品で死ぬほど見る
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 18:09:13 ID:M0MzUwNDQ
スパイダーマンの敵はまじでスパイダーマンの中でも激つよなスパイダーマンでも歯が立たない敵なんだけど

このソードビッカーはまじで一撃必殺なので全力で止めに言った結果他のスパイダーマンに逃げられた

どんな敵でもマジで一発なんだこれ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 22:58:13 ID:I2OTIxMjA
>>44
当時レオパルドンの映像を使いまわさないといけなくなって
新しい動きができなくなったから、出たら初手確殺という
今じゃ考えられない苦肉の策だった展開が…
時代を経てそれが個性になったってのは再現不能すぎる
そもそもレオパルドンがアメコミの方にも出たのがアツすぎた
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 18:27:57 ID:U0MDQwMTI
ベイビーステップで似た話があったな
日本3位の渡邊相手に速攻して相手が戸惑っている間に優位を取って
それを死に物狂いでキープしたまま押し勝ったゲーム
地力は相手が上だけど、戦い方次第でひっくり返せるって話
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 18:29:28 ID:YwMDU5MDg
大体のゲームでエンドコンテンツに近づくほどこうなる
ひたすら火力上げて敵をダウンハメとかで何もさせない内に叩き潰すのが最適解
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 18:53:24 ID:UwNTcxMDQ
>>50
連続魔スタンハメ→レジスト率アップ無効時間追加とか修正も同じくらい良くあるコースやろ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 20:20:16 ID:IyMDIyNDg
>>55
それでちゃんと元の火力や壊れスキルの使用率の下げてくれるなら良いけど割と対策したヨシ!で据え置き多いのよね
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 19:36:19 ID:M5NzUzOTY
>>50
相手に手番を渡さずに押し切る戦い方ね。
ドラクエ8でエスタークに手番を渡すと大惨事になるからずっと眠らせたまま倒すみたいな。
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 18:43:57 ID:QxODg0ODA
逆に先手の裏をかいて逆転するのも好き
お菓子の魔女みたいに
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 18:48:25 ID:k1MDIyNjg
相手に本来の力を出させないなんて戦いの基本戦術だし
瞬殺まで行くとつまらんけど必殺技を出す隙を与えず倒しきるとかはアリ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 19:38:24 ID:k4NTU3ODA
無限の住人で最初に斬られた黒衣鯖人がそうだったな
背後から斬りかかった主人公の万次を振り向きもせず一振りで瞬殺したが
万次が不死だったので
油断していた所を背後から刺された上でバラバラに解体された
主人公も敵も本気を出す事もなくやられるという
他の作品では中々見られないパターン
物語の終盤で真似のできないバケモノと万次に称賛されるオマケ付き
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 20:26:29 ID:A5ODc4ODA
マミさんは叛逆で本気出したときの火力エグかったな
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 20:33:44 ID:M4NTI5NDg
ダークギャザリングの酒呑童子もあっさりと負けたように見えたけど、「超ギリギリの綱渡りでした」っていう作者解説が長文で書かれてたな

それを漫画に落とし込むとくどくなるんで、文章での説明が最適解だったと思う
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 21:18:05 ID:Q4NDQwNTY
デート ア ライブの短編集でオンラインゲーム最強キャラが詠唱がものすごく長い技を使用している最中に石投げられて敗北なんてあったな。残りHPが1だったせいでもあるが。
0
69. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 21:43:39 ID:g0NzEzNjQ
幽白のゼルは比較的上手い方ではあったけど
(強いから反動の大きい未完成の大技使わざるを得なかった)
それでもゼルって戸愚呂どころか大会の途中で負けた連中ほども強いというイメージないし
正直この展開を上手く活用するのは無理があると思う
0
71. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 22:37:00 ID:c2NDAxMjg
>>69
そもそもの登場理由が作者がキャラとして描写したかったわけではないからな
突然生えてきた飛影の炎属性と後の展開にメリハリを出す理由付けのためだけのキャラ
それ以上のことは描写もフォローも無いからイメージ薄くて当たり前なんだわ
0
73. 名無しのあにまんch 2025年10月28日 23:01:19 ID:c0MjA5NzI
リゼロ方式は確かにいいな
敵の強さやヤバさをスバルくんが身をもって味わってくれるから、勝った時のカタルシスもある

ただまあ少し手心を加えて欲しいくらいエグい目に遭いすぎやろ…
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります