漫画のヒットに重要なのはストーリー?画力?

  • 95
1: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:15:30
あえて言えばどっち?
2: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:17:29
そりゃストーリー
4: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:19:35
キャラ


なんだけど重要なのは見た目じゃなくて性格とか描写だからやっぱりストーリーってことになるんかな
7: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:27:43
断然ストーリー
漫画が物語である以上原則として本体はストーリー
原作と作画が分かれてる漫画で作画が何らかの理由で交代する例はいくらでもあるが原作が交代、脱落するのは例外レベルでしかない
たまにストーリー及第点未満なのに画力レベル200で殴ってくるバグキャラも居るがあくまでもバグ
8: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:29:41
格闘漫画なら画力
9: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:37:01
わりとコマ割りも大切だと思う
コマ割りがうまいと絵が下手でも見れる
難しい内容でもスルッと読める

絵がうまくてもコマ割り下手で読みづらい人多い
129: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 08:14:37
>>9
これはある
ストーリーが面白いのはもちろん重要だがそのストーリーが頭に入ってくるには視覚的な情報が簡潔で見やすいことが不可欠
吹き出しに収まるセリフ量も大事だな、無駄に文が長ったらしくてごちゃごちゃしてるとそれだけで読む気失せる
130: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 08:18:24
>>9
ウェブトーンとかの縦読み漫画見るとよくわかる……
コマ割り滅茶苦茶なうえにスカスカだし
137: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 09:01:13
>>130
縦読み漫画というかページじゃなくてスクロールする系の漫画はちょっと話変わるんよ
スクロール系はコマ割り自体と相性があんまりよくなくって普通の漫画と同じようなコマ割りするとびっくりするぐらい読みづらくなる
普通の漫画より小さいスマホとかの画面で表示するのが前提だから視認性確保のために絵を大きくする必要もあって同じジャンルでも結構違うもんよ
141: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 10:03:00
>>137
縦漫画はどっちかというと絵本やビジュアルノベルの感覚で読むものだと思ってる
画力に関してもあれはスタジオ単位で作ってるのが大多数だから基本個人製作の漫画ともまた違うと思うんだよね
10: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:38:24
圧倒的にキャラ 画力が今より問題にならない時代もあったしストーリーがなくてもキャラで売れた漫画もある
47: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:24:43
>>10
その売れる「キャラ」もストーリーの魅力があってこそだと思うが
ビジュアルの一枚絵だけで人気になった漫画キャラはいないだろうし
14: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:45:42
サムネの話だと漫画に必要な画力は色々かなと

たぶん画力高いのは下のアニメだろうけど迫力あるのは上かなって(ここ「大人もたじろぐほど綺麗な顔」が漫画ではこのコマに被ってるがアニメだと別カットに掛かってるのもあって上のが好きなところ)
15: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:47:26
鬼滅は当時のジャンプだとぶっちぎりの個性的な絵だから絶妙にどっち重視かわかりにくいんよ
ワニ絵じゃなくて作画付いてたらたぶんここまで売れなかった
19: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:52:18
カードゲームうさぎとか普通に人気あるしストーリーとか設定でどうとでもなるでしょ
20: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:53:21
原作ワンパンマン
28: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:58:15
>>20
海外でのモブサイコ100の人気凄いよな
綺麗に完結した分(村田作画の)ワンパンマンより評価高い人もいる
22: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:53:52
アニメ化って言ってみれば作画に特化したプロが描いてるわけだから
そこに作画が微妙でも人気になるほど面白いストーリーとかが加われば
そりゃ売れる様になるよね
24: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:54:13
画力は最初のフックにはなるけど画力だけで読者を引っ張るのは難しい
絵が下手だと最初は苦戦するかもしれないけどストーリーが良かったらそれすら味になる
25: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:55:28
大暮維人レベルなら画力だけで売れることも可能だけど
大暮維人レベルの人はそうそういないんだよな
26: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:56:21
漫画はコマ割りとか構成とかも関係するからな
正直絵の綺麗さだけで漫画家の良し悪しが決まるならボーボボもワンパンマンも全く評価されないぞ
27: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:57:43
>>26
構図の上手さやバトルの面白さ迫力なんかも必要で進撃はそれが上手い
29: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 20:58:57
このスレのいう画力の基準だとジョジョとか藤田藤四郎とかはどうなるんだ?
画力って何をしているかが伝わる力だと思うんだが
32: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:01:27
鬼滅は画力がないというかバトル描写が下手だからアニメで化けた感じ
33: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:01:57
少なくとも鬼滅はアニメ化前から売れてたからアニメのおかげでウケたは間違いだな
普通にシナリオの面白さで原作時点でウケてた
38: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:04:47
>>33
それな
アニメ〜映画で跳ねたのはたしかだけどその下敷きに鬼滅自体の面白さはあったんだよな
てか原作が面白くなかったら何しようが跳ねようがない
35: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:03:34
セリフ回しと心情描写、過去回想がキレッキレなのが鬼滅
これだけで充分過ぎるくらい作品の個性になっていた
36: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:03:55
鬼滅のアニメ化はとっくに人気爆発してた時に満を持して発表ってタイミングだったの知らん人多いからな
37: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:04:27
ある程度までは画力でそこから先のジャンプ看板作級の大ヒットになるとストーリーかな
40: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:06:55
どっちもある一定以上のラインは必要だろ。
そこから先は読者次第。
52: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:30:17
無限列車のときに吾峠本人が描いた煉獄の読み切りと吾峠ファンの平野が描いた煉獄外伝が三号連続でジャンプに載った
画力は平野の方が高いんだろうが多分これだと鬼滅の人気出なかっただろうなとも思った
55: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:33:53
ストーリーは木で言えば幹
幹があるからこそ木と言えるし幹が木の大きさに直結する
画力は枝葉
枝葉があるからこそ木はより大きくなる為の栄養を取り込めるし実を付け次代へとつなげる事も出来る

だからどちらも無くてはならないしこの話は個人的にどちらを重視するかという話でしかない
56: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:36:18
進撃と比べる人いるけど
あっちはアニメ化前からテレビで取り上げまくってブーストかかってたの知らないからな今は
58: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:41:13
>>56
そらアニメ化前から大人気だったから取り上げられてただけという話だろ
そもそも取り上げられる前から進撃は売れてたし
63: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:58:39
>>58
アニメ化前から取り上げられまくってアニメ化並みに売れてたってことだよ
よくアニメ化前後で比べるやついるから
57: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:38:56
アニメは作画やアクションで話題になったけど語られるのってそれ以上に話の展開や台詞とかキャラの個性じゃない?
作画だけ凄いアニメって基本的に凄いねーで終わるよ
漫画も画集として読んでるって言われる漫画も結構ある
59: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:41:30
鬼滅の場合は引き伸ばしも全然なくてスラスラ話進む所が自分的にはよかったかな
61: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:45:09
どっちも凄い技術を持った作者という上でワンパンのオリジンと作画別の反応を見るとストーリーなのかなと感じる
ただワンパンマンも世間的な大ヒットの取っ掛かりは綺麗な作画とアニメにした事だったからストーリーが重要な上で世間的に大ヒットさせる為にはアニメなりの一般人への見やすさも必要なんじゃないかな
鬼滅も原作の作画の時点では癖があるから漫画ファンが多くて今の状態になるにはufoアレンジの作画がキッカケでもあったんだろうしな
62: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 21:56:29
鬼滅はストーリーは良く言えば王道、失礼ながら悪く言ってしまうと最初の方は無難だったんだよな
ただすごくテンポが良かったのは記憶にある
すごいサクサク進むからわかりやすいし一気に入ってくる
65: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 22:01:25
好きになった要因の大部分が絵だった漫画って途中から買わなくなっちゃう事多いんだよな
引き込まれるストーリーだと多少絵が好みではなくても続きも買いたくなる
67: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 22:08:20
ufo並の綺麗な画力の漫画でもストーリーがクソなら1話で切る
68: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 22:08:33
作画の方だな漫画とそれと全く同じ話の小説あったら漫画の方買うもん
あとエ○目的ならぶっちゃけストーリーとかどうでもいいしエ○漫画自体も大体そうだし
69: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 22:08:55
1億部以上売れてる漫画ってほとんどがジャンプ作品か100巻以上ある漫画だからな
高橋留美子や荒川弘でさえ単作品で1億部以上はない
もしジャンプ掲載なら大いにありえたろうけど
75: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 22:25:45
>>69
もしかしてジャンプじゃない・月刊という条件で34巻1.4億部の進撃イカれてるのでは?
71: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 22:14:43
堀越先生は昔から画力が高くて個性的だったけどヒロアカで跳ねたからな やっぱ画力だけで売れるのはレアケじゃね?
78: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 22:35:18
全部必要だぞ
漫画はコマ割り、構図、セリフ、プロット、キャラクター、背景設定など、あらゆる分野で戦わなければいけない総合格闘技や
79: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 22:41:10
画力は上手い下手というより作品に合ってるかどうかだと思ってるからストーリーだと思う
もちろん上手いに越したことはないよ
80: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 22:42:03
ただ画力が低いとそもそも読者を引き付ける力が弱いってのはまぁある
画力自体は高くても人を選ぶ絵とかね
81: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 22:47:25
画力っつっても線が綺麗とか人体のバランスが良いとかだけじゃなくて
コマ割りが見やすいとかパースの付け方が上手くて迫力あるとか
いろいろあるからな
進撃や鬼滅は絵そのものは微妙でもそういうのが上手で読んでて引き込まれる感じだったと思う
82: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 22:48:43
画風と画力を同じものだと考えてるやつ多いからな
83: 名無しのあにまんch 2025/07/29(火) 22:48:55
一番大事なのはストーリーだけどキャラの魅力をいかに上手く出すか個性を作れるかも肝心だと思う
粗があっても個性豊かなキャラが多ければ見てて面白いし
画力はあればあるほど良いのは勿論そうだけど
それぞれのキャラの見せ場をちゃんと作る鬼滅はそりゃ人気も出る
96: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 00:19:37
ストーリー
97: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 00:27:32
ライダーのコミカライズをまだペーペーの弟子に担当させたら編集部から「こんなヘタクソに描かせるな!」と抗議が来たけど、その弟子はコミカライズ独自のストーリーをしっかり作って描いていたから、
絵なんか書いてればそのうちうまくなるけど自分で話を作れる奴はそういないから、それが出来るならお前はこの先も漫画家としてやっていけると弟子に太鼓判を押した石ノ森先生
そしてその弟子がゲームセンターあらしのすがやみつる先生。やっぱ話作りができるかどうかは大きいんだよね
98: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 01:03:42
画力とコマ割りとストーリーが噛み合うとヒットするって思ってる
99: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 01:11:38
デッサン的な画力と絵柄の個性・魅力は別に考えるべき

鬼滅はデッサン的な画力はそこそこかもしれんが絵柄の個性と魅力は突出している
誰が見てもワニの絵だってわかるし同じ絵柄の人見た事ない

進撃のガビ山はそのどちらも抜きん出てはいないがアクションの躍動感を描くのがトップクラス
リヴァイvsジークは漫画史に残るレベル
100: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 01:16:38
割とジャンプとか少年漫画作家だと居るんだけど
オタク向けの匂いや雰囲気がしない絵ってのはやっぱ万人受けの基本かなとか思った
鬼滅の版画みたいな絵を面倒でも再現しようとしたUFOの人ならもっと上手く言語化出来るかもしれない
101: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 01:19:10
絵ヘタだと読めたもんじゃないので漫画家なら黙って両方鍛えろとしか思わん
102: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 01:21:21
画力にも種類あるよな
108: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 01:48:35
手塚治虫「アイデア」
114: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 02:19:12
単純明快で大筋がわかりやすく売れた鬼滅の刃
複雑多岐でも思考させる話で売れた進撃の巨人
どっちも絵は上手くなくても売れてるんだから結局ストーリーよ
115: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 02:27:03
ストーリーが重要なのは当たり前で
それを読ませるために画力、というか絵と演出が必要だけどストーリーにあった絵柄も必要
例えるならストーリーと演出だけならラッキーマン
ストーリーと画力があればデスノートみたいなものでしょ
117: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 03:01:49
画力に関しては分かりやすさってのがめちゃくちゃ大事だと思う
戦闘描写が上手い訳では無いハガレンとかも何が起こってるかはちゃんと分かりやすい様に描いてたし
119: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 03:46:47
鬼滅の刃の漫画の良さって大正という時代と浮世絵風な画風が
絶妙にマッチしているところだと思う
アニメと漫画、どちらも絵柄が違って新鮮さを感じるのも
アニメ化が成功した一因じゃないか?
122: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 07:16:57
画力を何が描かれてるか何をやってるかわかるのは当然でそれ以上の美麗さが画力って定義するならストーリーになるだろそりゃ
逆にストーリー最初からずっと微妙だけど超絶美麗作画で大ヒットの例が浮かばないし
127: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 08:02:35
小畑健の画力をもってしても原作外れだとあっさり打ち切りな時点で答えわかりきってるやん
あの人どんだけ打ち切られてきたか知らんの?
134: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 08:49:38
>>127
逆に大当たりの時の小畑さんは凄まじい
132: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 08:25:08
上手い下手よりキャラクターの感情がどれだけ読者に伝わるかって大事だと思うんだよね
喜び怒り悲しみとか小綺麗な絵より下手でも迫真に迫る絵の方が刺さること多くない?
133: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 08:47:21
画力とか画風には個々に読む最低ラインがあると思う
ただ連載になってる段階で大多数にとって最低限のラインにあると出版社が判断する出来にはなってるんじゃないかな
画力あげたり作画担当つけたりして
176: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 11:38:58
Fateで考えたら画力も必要って結論になるな
ムキムキになってから話題になりだしたから
178: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 11:39:49
線が荒い・写実的ではない・書き込みが多くない
↑こういう系統の絵は実際のデッサンレベルとかそういうの抜きに下手と言われがち
150: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 10:21:53
正直画力って人による基準が違い過ぎてなあ
読み切りや新連載とかで「絵はそこまで上手くない」みたいな評価たまに見かけるけどハードル高過ぎんかと思う

元スレ : 漫画がヒットするのに重要なのはストーリーと画力、どっち?

漫画記事の種類 > 考察ストーリー作画漫画鬼滅の刃

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:32:13 ID:YyMzI1NzY
ぶっちゃけ運もあるかと
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:58:40 ID:U3Nzg4MTY
>>1
つまりラッキーマンが最強か……
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:08:40 ID:k5NjM1MjA
>>1
そんな身も蓋もない…
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:29:51 ID:k0ODc3NDQ
>>1
審査員の好み、応募タイミング、編集、同時期の作品、流行ジャンル
予測なんてできないから運だな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:35:32 ID:E3MDk0NDA
進撃の巨人や鬼滅の刃はアニメの力も大きかったと思う
勿論元々の原作のシナリオの良さもあるのは前提だけども
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:12:11 ID:E1ODU3OTI
>>2
スレでも言われてるけど、進撃の巨人はアニメ化前から大人気だったぞ。
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:37:39 ID:Y4NzE0MjQ
>>38
多分大人気のスケールがお互いにズレてる
アニメ前から人気だったって言ってる人は漫画好き、アニメ好き界隈の中で元から話題になってたって話をしてて
アニメでヒットしたよね〜って言ってる人は普段アニメ見ない人でも知ってるとか、昼番組で取り上げられたりとかそういう話をしてる
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:40:54 ID:g4MzMwMjQ
>>2
どっちも原作からして『キャラの表情が良い』『セリフが秀逸』という共通点がある
アニメ化が良いとかアクションが優れてるとかなら他にもあるけど決定的な差はやっぱ原作漫画の魅力だな
あとチェンソーマン映画の大ヒットを見るに、悲劇風メロドラマってのはマニアが思う以上に需要がある
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:13:00 ID:M1ODY2ODg
>>2
鬼滅や進撃はストーリーの雰囲気と絵の雰囲気が合ってるのもデカい
0
72. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:32:19 ID:IwNTE0NTY
>>2
進撃はMAPPAの方が好きなんだが、あの美麗で精度の高いアニメーションが大前提の大ヒットだと思う
鬼滅も同じ

とは言えストーリー、キャラの魅力、個性全部大事
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:37:28 ID:k4Mjk3NjA
長谷川裕一、進撃の巨人 松浦版0083結構好きなんだけど電子がない
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:40:59 ID:MzOTc1MDQ
鬼滅はワニ先生の物語やキャラがしっかりしていたから売れたのもあると思う。
鬼滅以降に作画がすごいアニメは結構出たがあんなヤバいヒットはしなかった。
ブームが下火になっていた今劇場版しても大ヒットしたのを考えると作画の凄さ以外に人を引きつける何かがあるんだろう。
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:13:48 ID:k5NjM1MjA
>>4
鬼滅の場合はアニメの作画が凄いだけでなく、原作の画力が下手だったからそのギャップが大きすぎて話題になったんだと思う
その話題が続いてる最中にコロナ禍になってブースト受けた事で知名度が更に上がり、今も映画が売れる程定着したのだと思う
0
85. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 22:39:53 ID:g0NDQ4MA=
>>41
そんなくだらん事で社会現象になるほど話題にはならんよ…
「鬼滅なんて大したことない!」という結論ありきで認識も論理も歪んじゃってないか?
0
89. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 23:42:13 ID:YzNjgwMDA
>>41
原作の画力が下手でギャップが、ということになるとアニメ化前の漫画の絵柄を知らないと比較できないのでアニメ化前の知名度がアホみたいに高いことになるんだが
そもそもアニメ化直前にも全巻重版されているので元が売れていないという認識自体が見当違いだけど
0
90. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 23:49:43 ID:k5NjM1MjA
>>89
ジャンプ作品なんだから知名度はあったよ
ただ評価はそこそこの一部の漫画好きに刺さるニッチな作品だったよ
その人たちがアニメを見て「あの絵の下手な原作が作画が神レベルのアニメになるのか!?」とSNSやネットで大騒ぎした事がきっかけでバズり始めたんだよ
原作の頃から大勢の人に受けるほど評価が高かったらこうはならない
あと全巻重版は元々刷っていた数が少なかっただけの可能性もあるので、あまりアピールにはならない
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:41:59 ID:cwMDAwNjQ
やる夫スレという画力に相当するAA部分が作者全員ほぼ同じレベルな界隈で、人気作といえばやっぱりストーリーが面白い作者のスレだったこと考えるとストーリーかなあ
勿論AAの使い方や更新速度とかもあるけどストーリーという大幹に比べれば枝葉末節
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:42:21 ID:A1NTU1MjA
書店員だか、キャラが良くてアニメの出来が良ければ原作が爆売れする印象
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:43:08 ID:c3MjkxNTI
鬼滅とタイパクで答えでてるやろ
せめてドラゴンボールや遊戯王みたく画力の凄さが単なるデッサン力だけでなく、デザインセンスや視線誘導コマ割りレベルで天元突破してなきゃ無理
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:14:46 ID:k5NjM1MjA
>>7
鬼滅とタイパラを比べてどんな答えが出たんだ?
共通点ないだろ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 22:07:14 ID:c3MjkxNTI
>>44
ぱっと見絵がうまいけどストーリー壊滅的
絵は賛否両論だけどストーリー面白い
わざわざいわせんなや
0
94. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 00:08:12 ID:Q1MTMzMzU
>>76
鬼滅は画が下手な時はさほど売れて無くて、アニメで最高級な画になったから売れたわけでその比較は間違ってるな
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:47:28 ID:AzMjYxNDQ
>>7
画力は無くても、キャラデザはガチで重要だと思うわ
ストーリーだけじゃここまで売れない
キャラデザがいいとキャラ関連のグッズ人気にも繋がるからね
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:43:58 ID:A1NDY2ODg
テーマや物語に沿った絵柄のマッチングもあるからなんともな…
ToLOVEるゆらぎ荘を原哲夫先生に、竹本泉先生が呪術廻戦描いてもシュールギャグにしかならんだろうし
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:00:58 ID:Y1NzY3Njg
>>8

高羽「ワンちゃんにっこりドッグもグーッド!!」


とかとかとか。    うじゃ。
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:44:41 ID:kzODIwMTY
どれか選ぶならストーリーかな
絵だけでやってけるなら原作付けて描かせるなんてことになってないしな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:45:01 ID:AxNjkzNDQ
二択しかないならストーリーよ
手塚を始めとした漫画家連中がこぞってストーリーを重視するべきと言ってるしな
実際、絵が拙くてもヒットしてる作品はいくつもある

ただ現実問題としてどっちも重要だからね
ヒットしてる漫画を上から順に見ていけば、どれも画力を兼備してる作品ばかり
二択にすんのは机上の空論のお遊びでしかない
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:45:04 ID:c0ODgyNTY
編集の調整力だね
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:57:16 ID:U3Nzg4MTY
>>11
編集がたくさん調整した異世界烈いいよね
途中からストーリーが劇的に変わったし
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:32:32 ID:k0ODc3NDQ
>>11
尖ってる漫画家と常識人の編集の組み合わせが1番売れる
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:49:28 ID:U3NTM1MTA
>>56
ハルヒとキョンみたいな感じか
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:12:12 ID:Q0MjQ5NjA
>>11
主人公の足をバズーカにするのと
鱗滝式呼吸術を切ったのは正解だな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:47:41 ID:E1NDYzNjg
絵がダメでもストーリーが良ければ読み続けるけど
ストーリーが合わなければ、絵がどんなに好みでも読むのすぐにやめる
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:48:09 ID:IzMzIxNjA
村田ワンパンマンはブラスト展開とかいうゴミアンドゴミでどれだけ画力あってもストーリーうんこならカスって教えてくれたろ
0
80. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 22:23:53 ID:M2NjIyMDg
>>13
あんだけクソみたいな改変してても売れてるんだから画力だよ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:48:16 ID:MzOTc1MDQ
作画が売りの作品だとクオリティを落とさずに描き続ける必要がある
今年出た鳥嶋編集の本によると、鳥山先生は絵がうま過ぎて合わせられ人がいなくてアシスタントを使えなかったらしい
言われて見返したら、悟空がポッツーンと浮いてるシーンで、浮いてる様に見える背景とかアシスタントには描けない
限られた期限内に描き続けるスキルが求められる
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:48:55 ID:A0NDUzMTI
コマ割りや構図、セリフを自然に読ませる能力
いわく漫画力の高さが重要
絵が綺麗でもどこからどこへ視線を移動していいのかわからないコマ割り、
コマ内でなにをやっているのかキャラの位置関係がわからない構図、
長いセリフや複数人のセリフを強引に詰め込んで頭にはいってこないセリフ
こんなのはダメのダメダメ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:49:43 ID:A1MTExMDQ
ストーリーが評価されてアニメ化まで行った作品は多いが絵がヒットしてアニメ化した作品というとあんまり思いつかんなあ。
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:51:29 ID:I5NTAxNDQ
画力はスタートラインで目立つけどヒットするにはやっぱりストーリーじゃないかなあ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:54:04 ID:g0NjM0ODg
ストーリーか画力かっていう2択なのに、しかもあえて言えばとわざわざ念をおしているのに、それ以外を平然と挙げる相変わらずの民度
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:56:31 ID:IzNjU2OTY
そもそも画力が低いと言われてる進撃や鬼滅だって、コマ割りや演出とかの漫画を読みやすくする技量はあるので、総合的には余裕で上位なんだよね。
画力はある程度あれば十分であって、それよりもキャラデザインとか、ストーリーの方が大事だと思う。
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:16:51 ID:k5NjM1MjA
>>19
その技量について進撃の巨人はあるけど鬼滅はないだろ
よく絵が下手でストーリーがよくてアニメ化に恵まれた作品で進撃と鬼滅を一緒くたにする人がいるけど、全然違うと思うぞ
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:13:14 ID:AyNDM3MTI
>>45
技量なかったらあんな売れてないよ
漫画読む時にアニメのクオリティがどうとか全く関係ない
むしろアニメとのギャップ差が大きいから漫画として読み辛い魅力ないと思われたら即脱落されるわ
0
92. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 23:56:36 ID:k5NjM1MjA
>>66
漫画としての魅力はないけど話の続きはわかるからね
本当はアニメで続きが見られるのがベストだけど、いつ見られるかわからないから、劣化版コミカライズで妥協したんだろうな
漫画と言うよりシナリオ&ネタバレを見ている
0
70. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:22:20 ID:IzNjU2OTY
>>45
別に進撃とどっちが上手いかとか比べてないから。
一定以上の画力があればあとはストーリーやキャラデザでしょって言いたいだけで
0
87. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 23:27:10 ID:cwNjQxOTI
>>45
半天狗の見開き過去回想見たら1番わかりやすいけど、コマ割りと視線誘導の技術が凄まじいぞ
複雑に見えて一回で迷う事なくスラスラ読ませるのが本当に上手い
0
91. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 23:52:26 ID:k5NjM1MjA
>>87
漫画としての見せ方を褒められてる場面って、半天狗の回想以外言われた事ないような気がする
0
79. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 22:17:54 ID:Y2NDI0MzI
>>19
どっちも上手いと思うけどね
キレイに整える的な意味合いで下手扱いなんだろうけど
キメ絵の引力とかキャラデザとか妙な説得力とか
絵としての強さは両作品とも素晴らしいよ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:56:32 ID:IyNTk0NTY
画力だけで売れたマンガある?
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:58:20 ID:c5MDk3NjA
>>20
エアギアとか?
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:59:02 ID:Q3MTg4NDg
>>20
彼女お借りします
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:59:26 ID:U3Nzg4MTY
>>20
なろう漫画は絵師で売れるとか聞いたことはある
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:59:36 ID:kzODg1NDQ
>>20
大暮維人から画力を奪った時
果たして天上天下とエアギアはアニメ化までたどり着けたかというと 正直厳しそう
0
71. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:24:40 ID:I2MjMxMDQ
>>27
その二つの作品なら序盤~中盤辺りはストーリーも十分面白かったぞ
なお終盤
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:59:41 ID:IzNjU2OTY
>>20
近年のジャンプ、マガジンとかのトップクラスの雑誌なら無い
マイナー雑誌なら画力だけでも中堅いける
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:02:20 ID:AzMzcyODA
>>20
それこそ42巻出ててアニメも4期やってるかのかりとか思いっきりそれだろう
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:14:25 ID:E1ODU3OTI
>>20
トラブルやろなぁ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:18:03 ID:k5NjM1MjA
>>20
ネット上ではストーリーを酷評されてるサカモトデイズとかか?
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:23:32 ID:I3OTM4NTY
>>20
侵略イカ娘とか?
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:14:38 ID:Q0MjQ5NjA
>>20
えっちな漫画
出版社から漫画として発売されてる以上
えっちな漫画も立派な漫画
逆に言うとストーリーが多少雑でもかまわない
0
75. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:52:39 ID:c1OTE2ODA
>>20
サカモトデイズとカグラバチはアクションシーンすげぇ!ばかりであんまストーリー語られてない印象
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:58:16 ID:Q5Nzk1ODQ
ストーリーかな、画力は下手だったり癖があっても慣れれば平気になることもあるし
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:03:33 ID:Q5Nzk1ODQ
一般誌ならストーリーじゃない?
画力は下手だったり癖強でも慣れれば平気だったり味があると感じることもあるし、連載が続けば画力は向上することもある
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:04:56 ID:g2ODYzMzY
どっちも「だけ」では無理
片方が必要最低限ある上で高いほうがいいのは圧倒的にストーリー
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:05:26 ID:MzODc3NzY
どちらか片方しか選べないのなら、ストーリー。

昔、個人サイトで自作漫画を描いてる素人の方が結構いて、いくつか読んでいた。
絵は小学生の落書きレベルなんだけど、お話がとても面白くて更新を楽しみに通ってたなあ。
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:06:37 ID:MzODc3NzY
どちらか片方しか選べないのなら、ストーリー。

昔、個人サイトで自作漫画を描いてる人が結構いて、いくつか読んでいた。
どれも絵は小学生の落書きレベルなんだけど、お話がとても面白くて更新を楽しみに通ってたなあ。
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:06:57 ID:Y1MTgyNzI
大暮先生が今マガジンで連載してるヤツ、ジャンプだったら10週持ったかなぁ?
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:14:29 ID:A3NjgwMDA
>>35
そこは掲載誌のテイストや読者層があるので
よく言われる進撃の巨人もジャンプなら短期で打ち切りになってたと思う
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:08:37 ID:cyMjM4MDg
最近の流行りなのか知らんが絵は上手いけど線がきたねぇみたいな作品増え過ぎだからやっぱり画力も欲しい
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:20:11 ID:k5NjM1MjA
>>36
鬼滅や呪術やチェンソーマンの影響だろうか…
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:12:21 ID:AwMzAzMzY
鬼滅のストーリー自体は王道だよな
魔王がいて刺客がいて魔王城に乗り込んで倒す
キャラクターの練り込み度はかなり高い気がする
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:19:32 ID:k5NjM1MjA
>>39
あらすじは王道だが展開と作風が王道じゃない
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:13:41 ID:MwODg2NDA
ストーリーより画力が重要なジャンルってエロ漫画くらいじゃない?
あれは読者の性的興奮を煽るのが目的だからいくらシナリオが良くても絵がエロくなきゃ意味がないし
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:14:00 ID:I1NTE5MzY
画力は連載開始前に編集判断で足切りしやすいから
商業誌に載ってる時点で絵は一定以上のレベルに達しているのでは
絵がどうしても成長しないなら原作付きにするという手も残されてるし

でもストーリーは連載を開始してみないとどう転ぶか分からないので連載前の判断が難しい

結果的にストーリーが良くても絵がダメすぎて死ぬ連載は滅多にないが
ストーリーがダメすぎて死ぬ連載は山盛りになる…という面もあるのでは
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:17:02 ID:MzNjM0NTY
画力だろうな
そもそも絵が上手くなければ読んですらもらえない
画力が外見だとすればストーリーは中身
同じ内容のラノベでもイラストレーターの上手さで売上が変動するからな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:18:22 ID:MxOTc0NDA
どっちも一定以上の水準が必要なのは当然の事ながら、あえて言うなら画力だろうな
上手い下手ではなく読者に目を止めて貰える画を描ける能力が必要
物語を語る以前に読んで貰わないと始まらない
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:19:53 ID:AwMzAzMzY
原作度?アイデア度?
鬼滅の漫画はまさしく原作?というかプロットみたいなもんだよな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:23:17 ID:YwNDU0NDA
好みドンピシャの絵ならストーリー二の次でこの人の描く絵をもっと色々見たいってのはある
逆にめっちゃ話が良ければ好みじゃない絵柄でも読んでしまえるからホント時と場合による
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:23:22 ID:Q3MTYyODg
画力と言うか迫力かなあ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:42:04 ID:gzMjMwNzI
挿絵なしの小説がアニメ化するのはよくあるけど
ストーリーなしの画集がアニメ化したのは聞いたことないやろ?
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:43:07 ID:A2NTI4MDA
とりあえず読んでもらうことを目的とするなら画力
ストーリーがありがちなものでも画力高くて絵を見てるだけも十分楽しめそうならとりあえず読んでみようかとなったりする
でも読んでもらったうえでヒットさせることを目的とするならストーリーのほうが重要
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:03:55 ID:g0NjU2NjQ
こういうの大体画力と漫画力は別って話にならない?
0
69. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:16:12 ID:A3NjgwMDA
>>63
漫画の要素を作画とストーリーで分けた場合の話だろ
漫画力って何よ
0
82. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 22:27:13 ID:E1MDMzNjA
>>69
漫画としての読みやすさとか緩急とか構成とかそういうのだよ
なので例えプロの大人気イラストレーターでも漫画力が無いまま漫画描くと途端に見づらくなって
ストーリーの良し悪し以前に今何やってるか何を伝えたい画なのかがまずわからんってことが起こる
0
73. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:34:27 ID:gzOTU2NDg
14の梅ちゃん 原作は口の位置がちょっと下だから幼く見えて「年端もいかない頃から」って説明と絵が合ってるんだよな それにカメラの位置もちょっと上からで上目遣いで蠱惑的な印象も受ける

アニメの梅ちゃんは美人さんではあるけど 幼くて大人でさえ魅了されるとか 大人になったらもっともっと美人になるんだろうな感はない 完成されてる美人さんって感じ

全然アニメは悪くないけど 漫画の時点でアニメの絵柄と表現だったら 連載時からバトルは盛り上がったかも知れないけど 興味は惹かれなかっただろうなとなる
0
74. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:47:05 ID:I1NDY0MzI
ストーリーがやっぱ胆だと思う
原作者の功績乗っ取ろうとするクズとか許せない
M田とか所詮絵だけでしかない
オリジナルでやりゃいいのに借り物に余計なもんごった盛りし過ぎなんだよ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 22:08:39 ID:Y2NTI1NDQ
超人気の漫画はセリフ回しやモノローグがすごい良いと感じる、かっこよかったりリズム感が心地よくて口に出したくなるような
0
78. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 22:16:38 ID:E1MDMzNjA
画力と漫画力は違うからなあ
イラストが下手でも漫画力が高ければ読みやすくて面白くなるし
絵が綺麗でもじゃあAI出力を並べれば読みやすいかといわれりゃそうでもないし
0
81. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 22:24:25 ID:Q0NDY3MjA
どちらも大事なのは大前提として、って話でしょ?
だとしたらストーリー
でも他の人も言ってるけど、漫画だからコマ割りとかの読みやすさも大事になるんだろうな
いくらストーリーが良くてもめちゃくちゃ読みにくくて読んでもらえなかったら意味がない
0
83. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 22:34:19 ID:AzNjgwMDA
デッサン完璧な上手い絵と魅力的な絵はまた違うからな🐊
0
84. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 22:35:23 ID:g0NDQ4MA=
鬼滅のバトル描写がヘタという人もいるが自分はそう思わない 正確にはバトルの構成がうまいというべきか…戦況が二転三転してハラハラさせてくれるのよね
過去の短編集を読むととくにワニ先生がバトルものに適性があった人には見えないから、編集の指導なんだろうか? バトル漫画の構成はこうするべきという虎の巻でもジャンプ編集部にはあるんだろうか?
0
93. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 00:05:36 ID:Q1MTMzMzU
>>84
画だけじゃなくてバトルの構成も物凄く下手だと思うよ
ただただ単調で鬼殺隊が気合いと根性でゴリ押ししてるだけでメリハリが無い
無惨戦はダラダラして冗長だった
戦況が二転三転するのはバトル漫画ではよくある事
バトルにおいてうまい展開だと思ったのは、伊之助に魘夢の催眠が効かないのは被り物をしていて、目が合わないと言うただ一つだけだったな
0
86. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 22:57:13 ID:Y1MTk4MDg
ストーリーと画力の二者択一ならストーリー。
理由は、漫画に一番大事なのはキャラクターだと思うが、そのキャラクターを生かすのにどちらが大事かといえばストーリーだと思うので。

なおこの場合のストーリーは、水戸黄門のような定型型でも、北斗の拳のような後先も話の整合性も考えずにその場で面白ければ良い型でもOK。
0
88. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 23:29:15 ID:g1NTMwODg
両方必要だけど運が一番必要な気がする
0
95. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 00:20:21 ID:Y1ODM5NzQ
漫画を読むきっかけはキャラクター
ヒットするのかどうかはストーリー
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります