追放系?リアル感無いやろwww

  • 104
1: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 11:37:24
(スレ画衰退の顛末を見てから)いやあったわ
2: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 11:39:20
>>1
ガンダムやロックマンを自ら切ったんだっけ
3: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 11:44:50
>>2
厳密に言うともっと複雑だけど人気無くなったから切った感じそこから衰退
5: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 11:50:06
>>2
ガンダムは切ろうとしたらもっと上の偉い人にガチ目に怒られたらしい。
12: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 12:08:45
>>2
ダムAやコロコロでヒットしたのは言うまでもなく

そもそもコロコロで取り扱ったゲーム(ぶっちゃけポケモン)なんかも案が提示されても無視したらしいからね
4: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 11:49:30
フェアリーテール描く前の真島ヒロも居たのになぁ…
6: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 11:52:51
リアルさんてリアリティがないこと以外とするよな
31: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 15:30:31
>>6
リアルというだけでリアリティポイントカンストするリアルさんには参るね
8: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 11:55:56
ガンガンなんかもまだ続いてるけどお家騒動あってからちょっと落ち目だよね
かつての人を殺せると称された厚みはなくなったよ
10: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 11:57:23
>>8
ガンガンJOKERの方が元気あるイメージ
15: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 12:32:47
>>8
ギャグ王なんてまさにボンボンと同じ結果迎えていたり…
29: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 15:05:46
>>15
ギャグ王と言えば連載開始の次の号で廃刊決定したせいで二話が最終回になった漫画の作者は不憫だと思った
30: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 15:28:28
>>8
まあガンガンはそもそもハガレン一強の雑誌だったし
32: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 15:51:33
>>30
ハガレンはお家騒動で作家引き抜かれた後に始まった作品だぞ
35: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 16:28:30
>>32
つーか本誌にあんま関係なかった記憶
51: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 22:00:30
>>35
隔週刊と月刊で迷走したりツインシグナルが2度目の掲載紙引っ越ししたり連載作品への扱いの悪さが編集部不信に繋がってのお家騒動だから本誌もガッツリ関わってるよ
9: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 11:56:05
「ボンボンじゃなければ」ある意味クッソ豪華な表紙だよな……
11: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 12:01:41
ガンガンはYG→ヤングガンガンで姉妹紙がむっちゃ力付けた印象有るわ、マジで誌名変更あたりはなかなかの勢い出してた記憶ある
16: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 12:34:50
正直マンガはコロコロよりボンボンのほうが面白いものが多かった
ただしそれはマンガとして面白いんだけどゲームとかおもちゃの販促に繋がりそうな内容だったかと言われると正直微妙だったと思う
それに人気でそうな話題の多くはコロコロに取られてたしそういったカラーページの情報レベルでは圧倒的に敗北してたと思う
そして幼年誌〜少年誌の境にある雑誌としてはソッチのほうが大切だったという話
24: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 13:07:40
>>16
まぁでも紙面でプラモのパテ改造やらせるような本だったしなぁ…
28: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 14:34:55
>>16
コロコロはホビーメーカーとのタイアップを貪欲にやってるもんな
メーカーが新商品作ったら発売前にそのホビーを使った新連載スタートするのはビジネスモデルとして普通に強い
17: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 12:36:41
ボンボンってコロコロと週刊少年誌の間ぐらいが対象の印象あるけど
スレ画の表紙に載ってる作家はえらい大人向けな気がする
19: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 12:39:54
小川悦司がボンボンってえぇ…?
幼年期~少年期向けの画風ちゃうやろ
38: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:05:01
>>19
左下にいるわたせせいぞうも相当な違和感だよ
20: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 12:43:26
結局何があったのかよくわかっていないのが俺なんだよね
ロックマンとか切ったらしいけど編集長の名前とかも見たことないからふわっふわの知識で語ってる
21: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 12:47:14
ロックマンを切ったあとから出てきたエグゼと流星をコロコロに拾われて大ヒットだもんな
ボンボンが無能だったのかコロコロがやり手だったのか…
34: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 16:16:45
>>21
ボンボンが無能だったし
コロコロがやり手だった
37: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 19:01:19
>>21
ゲーム原作は権利問題がめんどくさいとかでエグゼもポケモンも先にボンボンの方に話がきたのに蹴ったとか。
42: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:15:23
>>21
何ならVジャンプもロックマンの主導権を欲しがってたから価値をわかってなかったのはボンボンだけまである
22: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 12:48:21
幼年誌としては連載作品はハードというか対象年齢が高い
かと言って全体的な雰囲気は少年誌よりも幼い
この辺のミスマッチ感でじわじわ読者が減っての廃刊って感じなんかねえ
23: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 13:01:50
むしろボンボンってそういうちょっとませた子供向けとしてのラインナップが揃ってた頃は人気だったと思うわ
なんかそういうのが嫌で紙面刷新しようとして大失敗してからの没落だった…ような記憶がある
33: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 16:02:41
まあフィクションの追放系よりリアルのがマシでしょ
フィクションのはジャンプからワンピースを追放するレベルだからやばい
36: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 16:28:57
コロコロより少し年齢層高いところがターゲットとしても
小川悦司 にわのまこと わたせせいぞうはいくらなんでも高め狙いすぎてないか?
少年誌どころか青年誌レベルだぞ
39: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:09:12
>>36
そのにわのが描いてたデルトラのコミカライズが最後のボンボンの生命線だったんだよな
もう一つの柱として期待されてた鬼太郎が思ったほど振るわなかったんで
45: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:20:59
読者はもれなくオタクになるってくらいガンダムを初めロボ系やシリアス扱ってたのにな…(ギャグもあるけど)

そういやテレビマガジンでヘロヘロ君がリバイバル連載されてて驚いたな
46: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:25:07
個人的にクウガ、アギトと特集してきて龍騎をモノクロページ1回でバッサリ切った辺り見る目がない(しかも真司と蓮を間違えている)

ちなみにロックマンXの岩本先生が仮面ライダーSDの平成版やろうと持ち込んだら速効で却下されたらしい
49: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 20:41:14
ガンダム系列の漫画を出す場所が無くなったのでやむなく自腹でガンダムエースが刊行されましたとさ
52: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 22:14:40
ストーリー物は強いんだが
ホビーがガンダム以外子供には渋い上に金掛かる物ばっか
それでもその独自性で固定客は掴んでいたが
コロコロ意識して独自性より大衆性を目指して、大幅に作家を入れ替える
大衆性で、ドラえもんとポケモンを既に抑えてたコロコロに勝てるわけもなかった
まあ当時の編集部への恨み言も有ったりで追放もの扱いも分かるが、一応編集も路線変更であって、無能扱いして追放したみたいな事は言ってないぞ
14: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 12:31:40
ジャンプは購読やめたけど月間少年ガンガンは買ってる

元スレ : 追放系?リアル感無いやろwww

漫画記事の種類 > 考察コミックボンボン

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:04:06 ID:A1MzU2ODA
事実は小説より奇なり(大谷さんの伝説)
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:04:34 ID:QyOTc4NTY
システムエンジニアとかは重要な維持管理やってた人を何やってんのか理解してないお偉方が追い出すなんてのが実際に割とあるからなあ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:18:43 ID:E1NTc2MzI
>>2
追放ものお約束の裏方バフデバフ師を役に立たないとして
追放からのパーティ瓦解もMMOではわりと見る光景なんだよな実のところ

リーダーがコミュ強ライトユーザーだったりするところで発生しがち
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:23:06 ID:A1NjgwNjQ
>>2
みずほ銀行をバカにしてんのか?
もっと言ってやれ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:25:38 ID:YyNzE4NzI
>>19
新入社員に折り紙折らせて誤魔化してるクソ銀行なんて潰れちまえ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:11:41 ID:MyMjMyOTY
>>23
新入社員なんて会社がギネス記録を取るためのパーツでしかなく、歓迎どころか従うなら置いてやるくらいの扱い
 
ある意味ではこれ以上なく新入社員への(この会社ヤベぇという)教育と言える
0
81. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:36:35 ID:QyMzM4NTY
>>19
システム関係で働いてた人によると、業務上必要なことを問い合わせても返答が返ってくるまで何カ月もかかったこともあったとか
「俺は銀行家で偉いんだ」と考えてるような人ばかりで、えらい苦労したらしいね
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:37:12 ID:A3MTg0NjQ
>>2
アサヒがやらかしてる真っ只中だもんな
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:17:21 ID:k5MzM0NA=
>>2
属人化しとる時点で詰みじゃね
0
84. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:38:55 ID:E1NDYzNjg
>>54
保守管理してる人間が追い出されて大変なことになった系の話は
他人が引き継げる仕組み化とマニュアルが準備できてない時点で
追い出された前任者の能力不足が疑われるんだよな・・・
恥じることはあっても、自慢できる話ではない
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:17:58 ID:kzMjUwNTY
>>2
SEに限らず、サラリーマン社長が現場を軽視して職人にそっぽを向かれ~
ってのは古来からのあるある話だからな
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:23:59 ID:YwNjA1NDQ
>>2
そんでなんかUI適当にいじって既存ユーザーに混乱をもたらす行為が何故か持て囃されるという
聞いてっかニコニコ、つべ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:26:00 ID:UzNjc1NTI
>>2
うちの会社、「SEなんか全部外注でええやろ。誰がやっても一緒の仕事なんて常駐させる必要ないわ」って言った役員がSEどころか複数課の重役に囲まれてにひざ詰めで説教されてたなぁ…
0
88. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:48:07 ID:kwMTYwNjQ
>>2
原作版ジュラシックパークとかいうエンジニア追放モノの金字塔
0
91. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:54:37 ID:g4ODAxMjg
>>2
大手企業のシステムの維持保守のチームリーダーをやっていて切られるってことはまずありえないけど「攻めの投資」とか言いながら新規システム開発にばかり金を回して、既存システムへの資金はどんどん減らされてるわ。

3年前までは5人で8システムの保守をやってたけど、今は6人で17システムの保守をやってる。

これを2年後までに保守人数を2人減らすとか言ってるから「正気か?」ってずっと思ってる。そして俺は2年後を目標に転職活動中だ。
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:04:36 ID:Q5ODA0ODA
ガンガンから藍蘭島は追放されましたか?
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:46:48 ID:I2Nzg2NTY
>>3
ずっと続いております
単行本が出ると必ず巻中カラー貰えたりするし
ちなみに作者は現在ガンガンONLINEで別作品を連載中
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:05:52 ID:c2OTA0OTY
編集長は無能な王様だった?
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:22:49 ID:YwMDUzNzY
>>4
2度編集長やった池田新八郎は、周りが意見できない立場になってた可能性はありそう。
90年度以前半の編集長だった池田はサンライズと関係が強くてガンダムを呼びこんだ張本人なんだが
2度目の編集長時代にコロコロを意識してクロちゃんやらメダロットで対抗して、代わりにややターゲット層が高めなロックマンXを切ったりガンダムをとの関係を切ってしまう。
この時期がガンダム中興の祖になるSEEDが始まる時期だから、タイミング悪すぎる。
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:17:30 ID:M4MTQ2NTY
>>18
ボンボン躍進の立役者でもあるからね…
まあそれを差し引いても2度目の編集長時代でのやらかしはクソofクソの大戦犯としか言えん
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:24:18 ID:kxMjA3Njg
>>18
種まではまだ若干空くんだよ
その前にターンエーという若年向けガンダムにとって真冬の時代が来ちゃって耐えられなかった
正直しゃーない部分はある

プラモウォーズ→ビーストウォーズ→電童と今木商事がホビー漫画引っ張ってたけどそろそろ限界だったし
0
73. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:06:36 ID:gzOTgwODA
>>18
いや、池田2回目の時にオリジナル作品潰したけど、SEEDのコミカライズもSDシリーズもギリギリまでやってて、サムネのリニューアル後でも武者番長やってたりはすんのよ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:05:58 ID:A1NDY2ODg
追放物って実はものすごくリアリティ重視の社会派ジャンルだったんだね(無垢)
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:07:48 ID:MwNjY0OTY
>>5
元々追放ものってジャンルの有名作品、ホウレンソウや同僚との付き合いを怠った主人公が、誰からも邪険にされて信用されなくなるって言う良くある話ですし
0
77. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:18:42 ID:QxNjgxOTI
>>8
追放とはいかずとも上司の意に沿わない社員が左遷、出向なんて昔から現実でよくある話からな……
なんなら歴史なんてその繰り返しだし
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:34:00 ID:Q0MTAxMTI
>>5
追放もので重視されてたのはリアルでリアリティじゃないぞ
現実はリアリティないからな
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:19:49 ID:MyMjMyOTY
>>5
追放ものの原型の1つである貴種流離譚の更に元ネタの史実とか、事実は小説よりリアルファンタジーみたいなとこあるからね
 
追放自体に数世代とかかけた挙句、実は王族や~家の生き残りなので元は姫や貴族と結婚しても問題ない身分だぜとかいう、追放モノの主人公ですらそうは盛らない属性を平気でぶっこんでくる
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:06:07 ID:MwNjY0OTY
ボンボンに関しちゃ、今思い返しても低年齢オタク向けだったなというか。取り上げるホビーが子供にとっては上級者向け過ぎたのも不利だったと思う。楽しみ方が結構分かりにくい玩具多かった
バトルトップはなんか漫画共々はまったけども
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:07:22 ID:Q1OTY0ODA
方言がキツすぎてコミュニケーション取れなくて追放ってあったな

あれは追放でも仕方ない
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:12:56 ID:QzOTE5MzY
>>7
ノリがうざくて追放されてもしかたないって思わせるチー付与みを感じるw
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:30:25 ID:YwNjA1NDQ
>>10
あいつはなんか実生活で他人に関心持たれな過ぎで奇行に走るネット住民みたいな真似するから…
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:24:49 ID:YyNzE4NzI
>>7
ググったら残当すぎて笑った
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:55:35 ID:E1NDYzNjg
>>7
あったなあー、って思って調べたら
コミカライズが更新止まってるな・・・
追放されちゃった?
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:09:20 ID:cwMDAwNjQ
これがリアル系追放物かあ…
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:16:23 ID:Q1NTg3NDU
>>9
昔ブラックで仕事したワイには凄い既視感がある
Dランクパーティを追放されたあいつはFランパーティ内で無双する
こんな奴が結構いた
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:13:26 ID:c2OTA0OTY
あるゲームでライターをお前は人間が描けてないって追放した結果ストーリーはシリーズ最低評価、追い出された人は書いたラノベがアニメ化したとかあったな
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:24:21 ID:M0OTAwNDg
>>11
完全に追放もののテンプレで草 リアルでもあるんですね
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:16:46 ID:Y1NzY3Njg
少子化問題とガンプラの高価格化・複雑化とか色々あるから仕方無い面もないこともない。

『プラモ狂四郎』から続いてた改造記事と漫画のMIXによる子供向け知育玩具的な側面と売りはバンダイ側がMGとかの「誰が造ってもカッコいい」と「高くて改造に躊躇する」が潰しちゃう形になった。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:32:14 ID:QyNjA5OTI
>>13
少子化はともかく、ガンプラはボンボンが生存してた頃はSEEDの時期で低年齢層向けに300〜500円のガンプラ出してたぞ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:52:35 ID:Y1NzY3Njg
>>30
あれはあれで、肉抜きと棒立ちを直す意味がHGのせいでないから『狂四郎』タイプのけん引力にかからないのがボンボン向けではないのがネック。

ちょっとスクラッチで作るモチベーションがキット化で萎えるのと似てる。それに力を入れるなら買えば?的な。
0
93. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 22:33:46 ID:MwNjY0OTY
>>30
その時代だとむしろHGが高額になりつつあって、だからこそ低価格路線を出さなきゃいけなくなってたのは結構逆風だったと思う
1000円超えたら子供にはきついんだけど、800円でHGが、300円でBB戦士が買えた時代は今から考えてもおかしかった
0
74. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:11:27 ID:gzOTgwODA
>>13
ガンプラは本家の方より武者とかのSDの方が子供向けだし違う。結局そっちがマンネリ迷走して終わった。ここら辺はどうしてもオリジナルリスペクトと独自性で長期化が難しいのはビルドシリーズも同じだったからしゃあないけど
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:17:25 ID:A1ODU2MDA
ヤングガンガンと週刊コミックバンチは創刊時メチャクチャ力入れてて電車の吊り広告凄かった記憶
それ以降の創刊で力入ってたのは、事実上リニューアルのジャンプSQと失敗したけど講談社のライバルくらい?
ライバルってボンボンの編集部から移った人が結構いるんだっけか
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:17:44 ID:U3NzE2NDg
子供の頃はコロコロもボンボンも売上とか気にせず読んでたっけか
ボンボンがたまに超エロい漫画あった記憶あるな
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:20:36 ID:Y1NzY3Njg
追放された(してない)アイドルメンバー、転身して王都レースで無双する。    と書くとファンタジーっぽい。
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:34:06 ID:gzODkwOTQ
>>17
ラスボスのギルマスめっちゃ強そう
メンバー一人ぐらい女性問題で没落してもいいと思うけど、元メンバーとの仲はまんざらでもなく、その辺の葛藤を描けばいい感じの人間ドラマに仕上がると思う
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:55:20 ID:Y1NzY3Njg
>>35
たまにやってくるアイドル兼レーサー兼レースチームオーナーが物凄いノイズ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:24:27 ID:cwMzg3MjA
ガンガンお家騒動の時は、
「こんな所にいられるか、俺は逃げるぞ」
が死亡フラグになっちゃった人も多かったな……
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:14:27 ID:AyMzA5MTI
>>20
逃げた先が潰されてるんだよな
その煽りで筆折った人も数多いた
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:25:38 ID:M0OTAwNDg
>>20
実際出て行って大成した人いるんだろうか? まあそれでも出ていかざる負えないくらいこじれたんだろうけど。
0
72. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:54:56 ID:QyNjA5OTI
>>62
編集者のことなら知らない
漫画家のことならARIAの天野こずえ
ARIAもあまんちゅも長期連載・アニメ化してる
0
76. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:15:05 ID:gzOTgwODA
>>72
ブレイドは追放先の割に強すぎてな。ピースメーカーも守護月天もジンキもエレメンタルジェレイドもよりどりみどり
0
98. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 23:02:28 ID:cwMzg3MjA
>>76
全部その後が……
0
96. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 23:01:00 ID:cwMzg3MjA
>>62
浅野りんはコミックブレイドで何度も打ち切り食らった後、ヤングエースでであいもん連載してヒットしてる
藤野もやむは桑佳あさに転生して今も連載中
綱島志朗はまたNTRロボモノ描いてる……
0
75. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:11:27 ID:I0MjM0MjQ
>>20
……嫌な事件だったね
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:25:28 ID:A4MTE1MjA
なまじ再就任した編集長がボンボン全盛期の実績を出した野郎だったからなぁ…
「俺のやり方で過去に最高の売り上げを出したんだ!文句あるか!」
と言われたら反対できん
ちなみにこの編集長は再就任前にも別雑誌で失敗し休刊にした
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:31:05 ID:YwMDUzNzY
>>22
ちょっとだけ擁護すると、覇王マガジンは既に駄目な状態で立て直しを命じられたが結局休刊って感じだから、必ずしも池田が失敗して休刊とは言えない
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:25:50 ID:QyNjA5OTI
まさかのボンボンスレ
2007年休刊だから存在そのものを知らない人も多そう
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:31:08 ID:c0OTA2ODg
>>24
もう二十年近くも前なのか…
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:27:02 ID:QwMjcyNjQ
いうてガンダムは∀が子供ウケ最悪レベルだったし
ロックマンもゲームの方はX4あたりでもう当時の小学生にはほぼ飽きられてたしで
「もうこのIPはダメだな」って切られてもおかしくない状況ではあったんだよな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:35:45 ID:c0OTA2ODg
>>25
エクゼは作風変わりすぎだし、∀は、確かに牧歌的なストーリーとか男の娘っていう概念は上級向けだったかもしれないが、他にも急に連載作の打ち切りラッシュして、掲載作品を一気に刷新しようとして、失敗してるだけやからな
少年向けと言いづらい作品も多かったけど、あれが気に入ってる読者も多かったのに、そういうのを無くして、結果、どっちつかずな微妙な雑誌になったのは、色々と擁護できん
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:35:48 ID:YwMDUzNzY
>>25
採用IPの取捨選択は結果論だからまあしゃーないとして
その代わりが女神転生とかメカ沢くんってのはちょっと判断がね…
あとクロスハンター…
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:37:25 ID:QyNjA5OTI
>>25
∀はデザインやストーリー以前に平日の子供が学校行ってる時間に放送という暴挙をやってるからな・・・
既にガンダム知ってるオタしか見ないわ
0
92. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 22:11:19 ID:c2ODc5MzY
>>39
関西じゃ金曜16時だった気がする
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:43:43 ID:Y1NzY3Njg
>>25
『∀』は日曜朝枠か『ちびまる子ちゃん』の前時間なら全然違った可能性がある。真の『レコンギスタ』もそうだけどちょっと富野さんに運がなかったりしたり。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:28:46 ID:g5NTEyOTY
札幌ド……は追放じゃなかったわ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:33:20 ID:Q3MTYyODg
>>26
殺ドはざまぁ系だな
0
100. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 01:17:22 ID:U0NTk3Njg
>>32
絶対出ていくわけねーわの足元見過ぎた殿様商売やって
好条件の北広島にかっさらわれたパターンだし、そっち系に分けられる感じか
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:31:28 ID:Q3MTYyODg
衰退した大企業とかかなりの率で追放モノみたいな流れしてるからな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:32:51 ID:MzOTc1MDQ
昔「創造性に欠ける」という理由で新聞社をクビになった人がいた
ウォルト・ディズニーというんですけど
0
79. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:28:11 ID:k1MzgzMDQ
>>31
ウォルトから幸せうさぎのオズワルド奪う際に使った手段をそのままユニバーサルにやられるチャールズ・ミンツ小悪党過ぎません?
0
95. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 22:41:23 ID:YxMTY2MDg
>>79
ディズニー好きの知り合いがディズニー詳しくない人にオズワルドの着ぐるみとの写真見せたら「中国産?」って言われた話聞いて笑った。ミッキーより古株なのにな……
0
82. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:36:40 ID:A3NjgwMDA
>>31
新聞社が創造してほしいのは夢と魔法の世界じゃないだろうからしゃーない
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:33:29 ID:c5Njc2MTY
ガンガンのお家騒動について詳しく知らないんだけど…何があったの?
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:38:47 ID:YwMDUzNzY
>>33
編集長経験者の人達が独立してマッグガーデンを起業して仲が良かったガンガンの主力作家を引き抜いた
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:47:48 ID:U1NzQ2NTY
>>33
マッグガーデンとのやつじゃない?
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:49:46 ID:Q5NDI4MjI
>>33
少年ジャンプのような王道雑誌にしたい編集者の派閥と、
少年漫画と少女漫画を合わせたような既存の路線の派閥が対立し
既存派の編集長が連載中の漫画家つれて別会社作って独立

なお、誌面の主力連載はどれも打ち切りのような終わり方して
最大の被害者は読者だったというオチ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 19:52:51 ID:MyMzcyNDg
>>33
「エニックスお家騒動」で検索すると詳しく出てくる
簡単に言うとガンガンの編集者たちが一斉にエニックスを退社し、作家を大量に引き連れてマッグガーデンという新会社を作った。そしてコミックブレイドという新雑誌を創刊した。
結果としてガンガンの連載は次々に打ち切られ、エニックスとマッグガーデンの間で訴訟にまで発展した。
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:06:31 ID:cwMzg3MjA
>>33
ガンガン系列の連載がゴタゴタしてた時期ではあったけど、
コミックブレイドの刊行に合わせて、ガンガン系雑誌から大量移籍
連載作品ごと移籍したのも多かった
その後、コミックZERO-SUMへの移籍もあったので、
エニックスに残ったのがWiki調べで9人という酷い状況だった

なお、移籍組も大半が続かずに何とも言えない結果に……
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:17:34 ID:AyMzA5MTI
>>33
素人くさいのがかつてのガンガン良いいところではあったけど、それではどれほど行っても内向きだと判断した結果なのかね
好きな漫画家結構いたけどゴタゴタの余波で相当消えてしまった

しかしハガレン出てこなければガンガンどうなってたのやら
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:01:23 ID:Y1MTk4MDg
アップル社もそうだなあ。
スティーブ・ジョブズを追放したら業績下降し、ジョブズが戻ってきたら回復どころかゲームチェンジャーになった。

まあジョブズは癖の強い人だったようだから、一旦追放からの復帰が正解だったのかも。
0
78. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:19:54 ID:Y2MDQ5Mjg
>>49
追放された理由が成果じゃなく意識高い系な事でポンポンクビ切るから全員に嫌われてって話だっけ?
0
86. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:43:11 ID:Q3MTYyODg
>>78
まあ追放されて当然なカスエピソードが山のようにある人だからな
ちょっと運命が違ってたら犯罪者として塀の中で一生を終えるタイプの
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:11:56 ID:Q0ODIzMDQ
ボンボンはSDだけど最後までガンダム載ってたぞ
休刊になって三国伝が途中からケロケロA行った
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:28:27 ID:UzNjc1NTI
クロスハンターがなぜかなかなか切られなかったのって何なんだろうな
まだ編集関係者の縁者でひいきされてた、と言われたほうが納得できるレベル
0
70. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:53:17 ID:c0OTA2ODg
>>64
うろ覚えだけど、一応、紙面で、読者からアイディアを集めて皆でゲームを作ろうとかいう企画から始まったゲームが原作だから、応募してくれてた読者の事とか考えると、なかなか辞めづらかったんじゃねーの?

まあキラーパンサーみたいのが死んだあたりから、すげえ一気に終わったけど
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:29:13 ID:YwNDU0NDA
>ギャグ王と言えば連載開始の次の号で廃刊決定したせいで二話が最終回になった漫画
松沢夏樹さんの『お姉さんと学ぼっ! グレグリ探検隊』なんて初回が最終回で実質読切になってしまったぞ……
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:50:59 ID:kxODM2MTY
>>65
リニューアルした3号分(最終号含む)を未だに捨てられないんだが
前号の予告だと新連載って書いてあるのに、
最終号の表紙だとどこにも新連載とは書いて無くて、
今思うと表紙見るだけでも察することが出来る感じだった…
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:46:01 ID:kyMDEwMjQ
ギャグ王はいきなり誌名変えたのも良くなかった
0
69. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:51:31 ID:c3MzUyOTY
ボンボンの漫画ってなんか尖ってて面白いんだよな
大衆受けするかはまた違うんだろうけども
0
71. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 20:53:58 ID:c0OTA2ODg
>>69
その路線で細々やってれば、まだ残ってただろうにな
0
80. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:28:19 ID:c5MTE5MzY
滅多に起きない現象が起きたからって、その現象はリアル感があるという話にはならないだろ
何かの偶然が重なってサマージャンボ宝くじの一等が当たったからって、「サマージャンボ宝くじに当たるのは普通にあり得るんだ」とはならないだろ
0
87. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:47:51 ID:Y2NzI1MTI
>>80
個人で見るか、全体で見るかの話では?
ジャンボ宝くじの話なら全体で見れば当選者は毎回、絶対に出てる筈
有り得ない話も時間と範囲を広げて探せば、見つかる可能性がある
0
99. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 23:08:37 ID:Y4NTA0MzI
>>87
「リアル感」を何だと思っているんだお前は
当人の感覚の話なのに「全体で見る」とかズレすぎにも程があるだろ
ある日突然、狂人に殺されそうになったからって「日本では一日4000人以上死んでいるから大したことない」なんて思う奴いるわけないだろ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:38:37 ID:UwMjIyMDg
日ハムが出て行くことになった札幌ドームもまさしく追放系のムーブしてる
0
85. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:42:40 ID:A3Mjc2ODA
正直プラモ狂四郎リアル世代なんで90年代以降のボンボンはよくわからんのだが、田宮のラジコンはボンボンの方がやってたのに、ミニ四駆はコロコロに取られたんだっけ?90年代のホビー系はコロコロがとってたってのは何となく記憶にある。
0
89. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:48:52 ID:E1MjUzNzY
最強ジャンプは週刊少年ジャンプが最強すぎて意外と存続できているな

バトスピ覇王とかZEXALの頃に創刊だった気がするからもう14年くらい?
0
90. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:53:24 ID:Q3MTMyMTY
ロックマンXだけでなく王ドロボウにゴエモンと光るモノは確かにあったのに……
それらを片っ端から切り捨てればそりゃあ無個性になって衰退して逝くわな
0
97. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 23:01:23 ID:YwMjA5OTI
>>90
それ以上にボンボンの強みはホビー面だったのよ
ガレキの作り方紹介したりプラモ制作に児童誌なのに当たり前のようにフルスクラッチ推奨してきたり、
日本じゃ当時洋古書店ぐらいにしか置いてないアメコミの、それも海外から取り寄せなきゃ手に入らない新発売のトイの紹介したり
そういうマニアックな趣味の人たちが全力で作ってた感じがあったからあの当時は面白かったし熱狂できたのよ
0
94. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 22:34:18 ID:Y1OTQ4MTY
ボンボンはほんと昔は良かった…って懐かしさを感じる
騎士ガンダムも武者ガンダムのシリーズものも好きだったな、学校の怪談特集とかも懐かしい、何より当時だと完全体の育成方法が攻略本以上に詳しく書いてる小冊子というより紙がついてたデジモンワールド。 
0
101. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 01:43:22 ID:I1Mjg3NDY
時代があーだこーだ言われてるけど、ガンプラだろうがロックマンだろうが、相手がいなけば成り立たないコンテンツである以上、死に水取るまで付き合いますって覚悟が必要で、それを時代に流されて切っちゃったのが間違いだったんじゃない?
0
102. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 01:43:42 ID:UxMzUxNjM
ボンボンはあの時期、このまま固定客を掴むには厳しいので大きく路線変えるの自体はわかる
その取捨選択の失敗にしても、児童誌ではコロコロでさえ6年(小学校卒業)を超える連載ってのは殆ど無いし
抑えてたIPも本体が失敗して落ち込んでたり、対象年齢上がってた時期だったり
判断としてはそこまで間違ってた気はしないんだよ
ただポケモンを取られたのは完全に致命傷になってた
曽山一寿を口説くのに失敗したのは笑い話みたいになってるけど、お世話になってても沈没船だったのを感じ取ってたんじゃないかと
0
103. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 02:36:23 ID:AyODg1NDg
ガンガンの前に角川のコンプだったかな?も
電撃の主婦の友とお家騒動あったよな
0
104. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 04:50:55 ID:Y4MjM2NTE
>>103
ガオだっけか
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります