大人が真っ当に強い作品っていいよな
1: 名無しのあにまんch 2025/09/20(土) 12:52:29
色々物語になるしな
![]()
7: 名無しのあにまんch 2025/09/20(土) 16:41:59
>>3
大人になったらトリオン衰えて戦えないものだと思ってたから大規模侵攻編の大暴れ驚いたわ
また活躍見たいけど忍田本部長が動く状況ってよっぽど緊急事態にならないと難しいよね
大人になったらトリオン衰えて戦えないものだと思ってたから大規模侵攻編の大暴れ驚いたわ
また活躍見たいけど忍田本部長が動く状況ってよっぽど緊急事態にならないと難しいよね
|
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/09/20(土) 14:19:19
ハガレンも主人公レベル100スタートなのに周りの大人がみんな頼もし過ぎてちゃんと子供に見えるの良い
5: 名無しのあにまんch 2025/09/20(土) 16:05:29
味方の大人が有能で頼り甲斐あると安心するよね
9: 名無しのあにまんch 2025/09/20(土) 16:50:26
リリカルなのはシリーズは大人が全体的に頼りになるけど、vividは1番安心して見てられるかな
人生経験があって強い大人が見守る中で子供たちが未来を目指して四苦八苦したり戦ったり交流したりする話
人生経験があって強い大人が見守る中で子供たちが未来を目指して四苦八苦したり戦ったり交流したりする話
12: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 10:29:20
その上で子供を戦わせなければいけない理由がちゃんとあり、それを歯痒く思いながらできることをしっかりやっていると尚良い
16: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 18:02:04
シンフォギアというOTONAが装者より強いけどノイズ相手だと戦いにすらならないという三竦みのバランス好き
18: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 03:03:34
>>16
司令がノイズに触れるようになったら大抵の敵には勝てるからね
司令がノイズに触れるようになったら大抵の敵には勝てるからね
21: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 15:54:02
>>18
司令がネフシュタン纏ってたらラスボス以外は全員倒せそうなんだよな…
司令がネフシュタン纏ってたらラスボス以外は全員倒せそうなんだよな…
24: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 23:45:55
>>21
ソシャゲだけど(司令ですら体力をごっそり削る)疑似シンフォギア兵装を麻痺毒食らった状態で使い
装者の援護アリとはいえ一期ラスボスである最終兵装フィーネを粉砕したよ
ソシャゲだけど(司令ですら体力をごっそり削る)疑似シンフォギア兵装を麻痺毒食らった状態で使い
装者の援護アリとはいえ一期ラスボスである最終兵装フィーネを粉砕したよ
38: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 01:52:52
>>17
ジャミルは参戦してから被弾らしい被弾皆無な上にビームライフルの射撃をビームライフルで撃ち落とすとかいう大分でたらめなことしてるのよな・・・アムロオマージュだから当然といえば当然だけど
ジャミルは参戦してから被弾らしい被弾皆無な上にビームライフルの射撃をビームライフルで撃ち落とすとかいう大分でたらめなことしてるのよな・・・アムロオマージュだから当然といえば当然だけど
19: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 12:32:56
ドクターストーンのアメリカ組
全員現役軍人だしそりゃ子どもだけじゃ勝てないよな…って説得力あった
全員現役軍人だしそりゃ子どもだけじゃ勝てないよな…って説得力あった
22: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 16:06:25
>>20
人間はARMSに負けない、心意気とかじゃなく単純に人間の方が強いから
人間はARMSに負けない、心意気とかじゃなく単純に人間の方が強いから
27: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 10:03:07
>>20
画像、サラリーマンだけでなく他二人も完全体にならない量産型ARMS程度なら雑に倒せるのおかしいだろ……
そしてサラリーマンですら全盛期のあの人には勝てないと言わしめたジジイもおかしいだろ……
画像、サラリーマンだけでなく他二人も完全体にならない量産型ARMS程度なら雑に倒せるのおかしいだろ……
そしてサラリーマンですら全盛期のあの人には勝てないと言わしめたジジイもおかしいだろ……
28: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 10:46:06
>>23
呪術師の対人戦は心理的な駆引きが重要だから経験積んだ大人の方が有利なの良いよね
大友先生の上司に当たる天海部長も超強力な式神操る相手に会話で幻術仕込んで無力化したり格好良かった
呪術師の対人戦は心理的な駆引きが重要だから経験積んだ大人の方が有利なの良いよね
大友先生の上司に当たる天海部長も超強力な式神操る相手に会話で幻術仕込んで無力化したり格好良かった
26: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 09:37:52
味方の大人が強くて有能だと頼もしいし
敵の大人が強くて有能なら厄介
どっちに転んでも良いよね
敵の大人が強くて有能なら厄介
どっちに転んでも良いよね
29: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 11:00:04

エクソシストを堕とせない
現代じゃガキどもが戦う羽目になってるけど
かつてはガキどもの盾になって散ってくれた大人ばかりで人材削られてった故でもあるんスよね…
人類そのものが兵糧戦になってんのハードゲームすぎませんか主よ
現代じゃガキどもが戦う羽目になってるけど
かつてはガキどもの盾になって散ってくれた大人ばかりで人材削られてった故でもあるんスよね…
人類そのものが兵糧戦になってんのハードゲームすぎませんか主よ
30: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 18:49:41
個性(個々人の特殊能力)こそ世代を経るごとに強くなってるのは作中で言われてるけど、鍛えた年数や経験でプロが強いヒロアカも当てはまる?
31: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 03:22:49
>>30
ヒーローの母数が多いから一概に全員有能とは言えないけど全体的に志高い人多いよね
ヒーローの母数が多いから一概に全員有能とは言えないけど全体的に志高い人多いよね
37: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 00:09:43
>>30
ぶっちゃけヒロアカで一番大人を感じたのは、どんな強いヒーローよりデクの母ちゃんがオールマイトに反対意見を述べたときだったりする
ぶっちゃけヒロアカで一番大人を感じたのは、どんな強いヒーローよりデクの母ちゃんがオールマイトに反対意見を述べたときだったりする
40: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 14:56:27
>>37
子供が危険な仕事をする上で保護者の主張を濁さずちゃんと描写したの良いよね
子供が危険な仕事をする上で保護者の主張を濁さずちゃんと描写したの良いよね
32: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 06:20:17

大空翼、奥寺康彦に完敗!
リアル路線じゃないから、奥寺ごとドライブシュートでゴールに捩じ込んでもよかったかも
リアル路線じゃないから、奥寺ごとドライブシュートでゴールに捩じ込んでもよかったかも
34: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 11:20:29
>>32
ケガも疲労もしてない万全の状態の翼が引退した元プロに真っ向勝負で完敗するという衝撃のインフレ具合よ
ケガも疲労もしてない万全の状態の翼が引退した元プロに真っ向勝負で完敗するという衝撃のインフレ具合よ
33: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 06:40:28
好きだけどふとこういうの好きになった自分、老いたなってなることはある
子供の頃は大人だからって子供を下に見るな!って反骨心みたいなのがあってだから子供学生が強い話が好きだったろうに
自分が大人になって今更ガキンチョに追い越されたくないってある種の恐怖や焦りがあるからこういうのを見て安心するというか
大人同士学生同士でも新入りや若い女が活躍して先輩や中堅が顔負けになる展開辛いし
子供の頃は大人だからって子供を下に見るな!って反骨心みたいなのがあってだから子供学生が強い話が好きだったろうに
自分が大人になって今更ガキンチョに追い越されたくないってある種の恐怖や焦りがあるからこういうのを見て安心するというか
大人同士学生同士でも新入りや若い女が活躍して先輩や中堅が顔負けになる展開辛いし
49: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 11:01:32
>>33
むしろトシ食った今の方が「いやこれは…老いを美化したりおっさんを慰めてるのでは?」と変なめんどくせー自虐的予防線の発想が出てきて素直に楽しめなくなったな
子供のころの方が普通に強い大人や老人をスゲーって思えてた気がする
むしろトシ食った今の方が「いやこれは…老いを美化したりおっさんを慰めてるのでは?」と変なめんどくせー自虐的予防線の発想が出てきて素直に楽しめなくなったな
子供のころの方が普通に強い大人や老人をスゲーって思えてた気がする
35: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 15:05:58
逆に子供の主人公と大人のプロの力関係の描写を失敗してグダグダになったのがリングにかけろ
36: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 17:07:30
禁書でアンチスキルとかの大人が頼りになるエピソード好き
39: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 08:03:35
>>36
嫌な方向でもガキ(モルモット)よりそれを知り尽くしてる研究者の方が強いんだよな
嫌な方向でもガキ(モルモット)よりそれを知り尽くしてる研究者の方が強いんだよな
41: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 00:20:14
東レは大人がクソ強い描写したあと、学生の春虎が「どうすればああなれるんだ?」って試行錯誤するターンに入るのも良かった
大人の強さが呪術の世界への入り口になってて、その深みにどんどんハマっていく描写にワクワクしたな
大人の強さが呪術の世界への入り口になってて、その深みにどんどんハマっていく描写にワクワクしたな
42: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 09:51:04
大人が子供たちに格の違いを見せつけるのも好きだけど子供がそれを超えるのも好き
44: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 23:17:17
意外と出てないヒカルの碁
子どもと大人も対等って台詞があるが、経験の差で子どもを上回る描写が渋くて良かったな
子どもと大人も対等って台詞があるが、経験の差で子どもを上回る描写が渋くて良かったな
45: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 00:26:16
面倒くさいこと言えば、単なるスペックのすごさじゃなくて年季の差を感じさせる描写のがグッとくるんだよね
48: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 10:58:38
鬼滅も大人が強い作品だよね。
結局主人公の炭治郎は最強格にはなれなかったし、若いキャラが順当に死んだし(上弦の壱戦
結局主人公の炭治郎は最強格にはなれなかったし、若いキャラが順当に死んだし(上弦の壱戦
47: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 09:28:00
大人がちゃんと強いと、大人がしっかりしてるはまた別だよな。両方好きだけど
50: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 11:53:11
大人が強いってのは、技術体系がしっかりしてることの描写にもなったりするので個人的にはポジティブな要素だと思うがなぁ
何十年も培ってきた修練や経験による強さって燃えるじゃん
何十年も培ってきた修練や経験による強さって燃えるじゃん
51: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 12:09:00
大人がかっこいいのはいいけど決めるところはティーンの主人公たちに決めてほしい
52: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 21:49:44
それは大前提よな
サブに強い大人がいると物語は締まるが、メインはあくまで少年少女な訳で、知恵と勇気の活躍があるのは大事
サブに強い大人がいると物語は締まるが、メインはあくまで少年少女な訳で、知恵と勇気の活躍があるのは大事
53: 名無しのあにまんch 2025/09/27(土) 22:56:40
子供ゆえの無鉄砲さというか活力が道を切り開く、その前提で
大人が不甲斐ないからやるしかない、じゃなくて大人がちゃんと大人していると安心する
失敗してもちゃんとフォローしてやるか、と見守っているというか
大人が不甲斐ないからやるしかない、じゃなくて大人がちゃんと大人していると安心する
失敗してもちゃんとフォローしてやるか、と見守っているというか








もう適当やんw