ジャンプのベテラン作家に対して「感性が若い!」と感じた瞬間
1: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 00:41:40
ある?
個人的に挙げたいのはこち亀の保可炉ちゃん回
個人的に挙げたいのはこち亀の保可炉ちゃん回
2: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 00:47:25
尾田先生
最近の女キャラ見てると
最近の女キャラ見てると
3: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 00:49:47
ワンピのうるティ、ウタとかのデザイン
16: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 06:44:48
>>2
>>3
お出しされたもの自体よりもWCI〜ワノクニあたりで一気に現代化させたのがすげえってなるやつ
>>3
お出しされたもの自体よりもWCI〜ワノクニあたりで一気に現代化させたのがすげえってなるやつ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 00:51:01
理一郎先生はドクターストーン読んでる時から若者言葉けっこう詳しいなって思った
5: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 00:59:17
こないだまでやってたぬーべーの短期連載のやつ
21: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 13:01:32
>>6
篠原先生は扱ってるものは新しくても描き方や作風は何故か平成っぽいなと感じてしまう
作品自体は好きなんだが
篠原先生は扱ってるものは新しくても描き方や作風は何故か平成っぽいなと感じてしまう
作品自体は好きなんだが
22: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 13:17:13
>>21
わかる
なんか絵柄が最近感あんまり無いのと
ノリがちょっと古め?レトロ?だからかな
わかる
なんか絵柄が最近感あんまり無いのと
ノリがちょっと古め?レトロ?だからかな
19: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 12:39:44
>>9
>>14
コラボは作家の感性ではなく仕事の依頼で描いてるだけでは…
>>14
コラボは作家の感性ではなく仕事の依頼で描いてるだけでは…
24: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 14:13:13
>>19
自分が知らないものの依頼出されてちゃんと合わせるのも大変なんだよ
ただ似せるだけだとその分野のファンが好む部分を掴みきれない
自分が知らないものの依頼出されてちゃんと合わせるのも大変なんだよ
ただ似せるだけだとその分野のファンが好む部分を掴みきれない
29: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 14:44:27
>>19
今でも通用するデザイン力って意味では感性が若々しいと言えなくもないんじゃない?
今でも通用するデザイン力って意味では感性が若々しいと言えなくもないんじゃない?
11: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 02:22:55
感性が若いというより現代風俗にアンテナを張っているという印象
28: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 14:35:31
>>11
秋本先生は週休二日制で連載してたって有名だけど、休みのうち一日は色んなところに出歩いたりと情報収集の日にして世間から取り残されないようにしてた、とか聞いたな
秋本先生は週休二日制で連載してたって有名だけど、休みのうち一日は色んなところに出歩いたりと情報収集の日にして世間から取り残されないようにしてた、とか聞いたな
12: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 02:25:58
90年代のセンスを一生擦ってると逆に俺が理解してないだけでこれが今の流行なのかな…ってなる
13: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 02:33:02
こち亀のこの手のネタが出る時のアニメって作者の趣味じゃなくてアシスタントの趣味じゃないっけ?
17: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 09:24:20
>>13
アシスタントの情報を吸い上げて作品に組み込むってことがもうアンテナの広さでしょう
アシスタントの情報を吸い上げて作品に組み込むってことがもうアンテナの広さでしょう
20: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 12:54:08
尾田っちは鬼滅流行って即座に妹萌えじゃい!って枝作ったり流行前のadoに触発されてウタ作ったりアンテナ常に張ってるなあと感じる
26: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 14:22:45
>>20
作者コメントとか読むと若者文化に拒否反応ないのスゴイな〜ってなる
作者コメントとか読むと若者文化に拒否反応ないのスゴイな〜ってなる
40: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 17:42:44
>>20
サンジの兄弟もおそ松さん見て作ったんだっけ?そりゃ流行ってるもの取り入れたらこうなるわ
サンジの兄弟もおそ松さん見て作ったんだっけ?そりゃ流行ってるもの取り入れたらこうなるわ
23: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 13:28:39
感性が若いというか、篠原先生のウィッチウォッチ読んだときは「この人価値観アップデートしててすげえ」と思った
25: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 14:17:15
>>23
スケダンの時と、学園舞台のドタバタであることや漫画の描き方は同じなんだけど
登場人物(学生たち)の感性が違うんだよね
上手く言えないけど
平成の学生と令和の学生でちゃんと違いがある
スケダンの時と、学園舞台のドタバタであることや漫画の描き方は同じなんだけど
登場人物(学生たち)の感性が違うんだよね
上手く言えないけど
平成の学生と令和の学生でちゃんと違いがある
27: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 14:26:06
>>23
それで驚いたのは今のジャンプ連載作家の中でも最年長らしいってこと
それで驚いたのは今のジャンプ連載作家の中でも最年長らしいってこと
38: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 16:30:24
>>23
スケダンコラボ回ではノリが平成に戻ってて意図的に調整してるのすげーなって
スケダンコラボ回ではノリが平成に戻ってて意図的に調整してるのすげーなって
31: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 15:19:56
ジャンプの巻末コメントで○○(流行りのゲーム等)やってます!みたいなコメント見る度に尾田っちにドン引きする
なんなんそのバイタリティと時間の作り方?
なんなんそのバイタリティと時間の作り方?
35: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 16:20:42
この作家感性若いなあと思うことあるけど四十路の俺が感性若いって思うの一周回って逆に失礼なのではないかと思ってしまう
37: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 16:25:09
ネットでやろうと思えば若者文化を吸い上げやすくなったのはあると思う、それ以前はテレビか知り合いから吸い上げるしかなかったからな
いまはアシスタントを入り口にして自力調査できるからベテランでも若者読者に違和感のない内容を組み込みやすくなったよ
アシスタントがちょっとダメだしするだけで完成する質にできればそこからは現実的な作業量で直せるしね
いまはアシスタントを入り口にして自力調査できるからベテランでも若者読者に違和感のない内容を組み込みやすくなったよ
アシスタントがちょっとダメだしするだけで完成する質にできればそこからは現実的な作業量で直せるしね
42: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 20:54:38
スレチかもだけど、漫画家期間考えたら感性の若さすげぇってなるのはジャンケットバンクの田中一行先生だわ
41: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 19:10:35
オダセン聖より篠原先生の方が一個年上なのびっくりした
上の人が言ってるようにウィッチウォッチのキャラの雰囲気って令和の学生って感じだし、絵柄もスケダンの頃の比べると目が大きくなって今風になってるし、てっきりどれだけ年齢高くても30代後半くらいかと思ってた
上の人が言ってるようにウィッチウォッチのキャラの雰囲気って令和の学生って感じだし、絵柄もスケダンの頃の比べると目が大きくなって今風になってるし、てっきりどれだけ年齢高くても30代後半くらいかと思ってた
39: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 16:44:50
カメレオンの作者が得意のヤンキーヤクザもののテイスト残しつつきらら漫画を描く裏の顔って設定でコメディ新作出してたのはすげえと思った
流行りに詳しくて凄い!じゃなくて
おじさんが若者の流行りに詳しい風を装ってるだったな
ただそれにしたって何十年とそれをやってるのは凄いけど