本気で信じてしまった架空の知識なにかある?

  • 140
1: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:18:50
幽遊白書の食脱医師
オカルトと医学が曖昧な時代にはこういう医者がいたんだと素直に感心した

64: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 21:59:05
>>1
「食脱」っていう知らない単語に加えてさらに「くだ」っていう知らない読みをあててるから余計に「知らないけどあるのかな」って真実味がある
3: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:23:32
ベラミスの剣
61: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 21:28:07
>>3
他の男塾ネタと違って、実際にすり替えたら効果ありそうなのがなんとも憎い
後半の嘘丸出しなのとはえらい違い
2: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:20:28
ジャイロボール
4: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:26:18
待ってジャイロボールって存在しないの!?
9: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:56:02
>>4
ジャイロボール自体は(現象としては)存在する

初速と終速の差が普通のストレートより小さいという意味では「伸びるボール」なんだが
普通のストレートみたいなバックスピンがかかってないのでむしろ「落ちるボール」なんだ
作中のようなストレートの上位球種みたいなボールではないので架空の知識と言っているんだと思う
20: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 00:46:43
>>9
スライダーを投げる時にジャイロ回転がかかるってのは聞いたことある
なんかスライダーも高速スライダーやスラッター、スイーパー(大谷が投げてるヤツ?)みたいに種類があるらしいけど
14: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 00:14:04
>>4
作者「ゴメンね」
5: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:38:20
ここまで正しかったからそれにつられてその後まで…
69: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 10:47:20
>>5
史実のエリザベスは流血が嫌いでメアリの処刑を二十年待った
(したのは周囲にせっつかれた+彼女の息子が見捨てたから)
それと「時の娘」によるとメアリが入っていた場所は大分快適だったらしい
まあ 男子向けエンタメ的には「若い美人」を「可哀想な被害者」にした方が受けるからねぇ
6: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:42:10
タルカスとブラフォードはな…
話の出だしは本当だし切り裂きジャックも実在してるから騙されやすい
10: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:56:59
>>6
コレに関しては民明書房とは違う本気で「DIOが歴史すら従える」アピのために捏造されてるからな…
8: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:53:06
ヘビースモーカーズフォレスト!
NASA「何それ知らん」
37: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 09:56:23
>>8
フタバスズキリュウとかバミューダトライアングルとかと同じノリでお出しされるから「そこに犬の王国があるわけじゃないにしてもめっちゃ雲がかかってるジャングル自体はコンゴに実際にあるんだろうなぁ」とそのまま信じた
55: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 11:11:48
>>37
しかもこれ言ってるのが出来杉くん
基本的に現実実際その通りってことしか喋らないキャラが興奮して喋ってりゃな

ちょっと記憶薄いんだけど他の漫画でも
特定地域に常に雲がかかって人工衛星でそこだけ見えないってネタ読んだことある
この当時なんかの流行りのネタだったんかね?
19: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 00:43:53
るろ剣の縁の二段ジャンプ
理屈がほんとっぽいのが
22: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 00:54:23
>>19
ああいう感じの体術がいっぱい出てくる武術漫画「我間乱」
いっぱいありすぎてどれが本当に出来るやつでどれが架空なのか分からん
21: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 00:51:10
これとか
23: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 00:59:36
>>21
こうやってさらっと言われるとそうなんや…ってなる
24: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 01:06:16
>>23
一応間違いではない
Mの単位は約32倍なので2Mで約1000、4Mでざっくり100万となる
ただちゃんとした数字で言えば104万回だから誤差というにはちょっと大きい
27: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 02:43:59
>>21
そもそもコラだよこれ
81: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 21:11:44
>>21 >>27
ゴルゴは「そんなに」とか可愛い言い方しないw
30: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 07:33:28
グラップラー刃牙で独歩と克己がこういう稽古してたなぁ
流々舞(るるぶ)って名前だったのか

……と、本気で騙された。実際には名前はないらしい
31: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 07:53:57
>>30
これ旅行雑誌「るるぶ」の当て字では?
32: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 08:00:05
>>31
うん、それで「よく考えたらこのネーミングおかしくね?」って思って調べた
33: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 09:24:44
小学生の頃は本気で信じたよ、二重の極み
42: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 10:09:57
>>33
人間が再現できるかは微妙だけど理論上はできるらしいぞ
44: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 12:38:10
>>42
力を効率よく対象に伝える技術の一種だからいわゆる発勁の類いよな
この本当か嘘か微妙な理屈にカモフラージュされて、前提の人間が素手で石を砕くというあり得なさが目立たない
49: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 18:42:18
>>44
空想科学読本で検証してたけど「理論上可能だがライフル並みの速度が必要で普通に殴っても粉々」って結論だったな
51: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 18:50:50
>>49
空想科学読本自体が科学風のネタツッコミだから内容そのものはこのスレに該当する与太知識だぞ
35: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 09:49:20
麻酔針刺さるとすぐ寝る・なかなか起きない
→じゃあ麻酔銃なんて速攻じゃん!熊は殺さないで眠らせて森に返せばいいのに!
なお…
43: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 11:49:56
>>35
46: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 13:23:20
>>43
あとは麻酔銃は射程が短いから熊に近づかなければならず危険、飼われてるわけではなく野生だから麻酔の適量がわからない(少なすぎれば熊が暴れ出して却って危険、多すぎれば結局死なせる)とかで問題だらけらしいね
53: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 01:31:59
ギャル子ちゃんはよく実際にある映画の紹介してたから興味でたこれは同じ様に実在する映画だと思ってレンタル屋まで足運んだわ
存在しない映画を探させた店員さんには迷惑かけた
58: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 19:35:34
>>53
ラストワールドって映画が似た感じだからよかったらどうぞ
54: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 09:43:05
プルッツフォン・ポイント
男塾ではあるんだけどゴルゴ13でも傑作回「死闘ダイヤ・カット・ダイヤ」で似たような話をしたのもあって信じている人が少なくなかったはず
65: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 07:03:51
1.生命の定義についての学説は「セントラルドグマ」と呼ばれている
2.セントラルドグマを拡張し、自己複製機械も生命に含むべきだという仮説は「パシフィックドグマ」と呼ばれる
3.二つの仮説の対立を「日本シリーズ」と呼ぶ

1は名前を知っていたし、3があらかさまな冗談だから2は真実だろうと思っていたが、
まさか2の段階ですでにジョークだとは思わないじゃん
67: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 10:06:20
昇龍風は実際にあると思ってた
子供の頃に傘を差して歩いてる時
後ろからの突風に煽られて浮いたことあったし
75: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 16:36:11
>>67
実際狭いところで強風とか山は風は強いみたいな実体験が半ば入るのがリアリティを呼んでくる
85: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 18:12:31
>>67
山岳波といって、山の周りで強烈な風が吹くことはある
それで山の近くを通過してた飛行機が事故った例もある
70: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 10:50:15
キン肉マンの惑星バルカン
ガキだったなあ…
71: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 11:02:23
>>70
相対性理論により重力が空間がゆがませるという仮説が提唱されるまでは、
微妙に計算に合わない動きをする水星の軌道に影響を及ぼしている未知の第0惑星バルカンってのは有力な仮説だったんだ
73: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 16:20:14
>>70
それは架空の知識というより現代では否定された当時の知識って感じだな
78: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 19:10:27
これ
一応公式の発表とは異なってるんだが
そこまでに出たマニアックな車知識はマジだし
時代が進み公式が事実をカッコよく捻じ曲げたんじゃないかとちょっと思ってる
82: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 22:21:38
ジョジョ2部はスイスの遺跡で古代ローマの戦車戦
嘘とマジの塩梅が絶妙
吸血馬と神砂嵐は絶対に嘘だけど、その前段階がどこまでマジなのかいまだにわからない

元スレ : 思わず信じてしまった架空の知識ある?

記事の種類 > ネタ漫画架空

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:10:32 ID:AyNjUyNDA
イギリス人ですらいたかも…と思わせたタルカスとブラフォード
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:32:50 ID:I5Nzg3NzY
>>1
獅子王リチャードが実在でイナズマの騎士タイクンは調べても出てこない…
0
82. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 20:48:04 ID:QzMjk2Njg
>>1
これ書きに来たら真っ先に書かれてた
0
91. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 21:15:48 ID:E4MjAyMjQ
>>1
エリザベス1世とメアリ・スチュアートが史実なだけにスッと信じてしまう
0
104. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 22:41:32 ID:E0ODU0NjQ
>>91
メアリーの方も史実調べたら自業自得じゃねえかこの女ってなる奴
0
120. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 03:37:55 ID:A0NzI3ODA
>>104
実質的にエリザベスに保護されてる状態だったのに、身の程知らずにもエリザベス廃位の陰謀に加担したからな。
それでも処刑を渋ったエリザベスがむしろお人好し過ぎて、ジョジョでの評価が風評被害過ぎるってなる。
0
134. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 11:35:11 ID:I0MzM1NTU
>>104
「時の娘」の最初の方で相当に愚かで図々しい女だったと主人公が語っていたなあ
息子が見ごろしにしたのをエリザベスが「不実な若造」と悲憤慷慨していたが
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:11:17 ID:YyNjY4MTI
人面犬と口裂け女は学校の怪談見てガチでいると思ってたから、1人で帰らず遅くなっても居残りの友達待ってたわ(小学生の頃)
思えば不審者を都市伝説って形で子供たちに伝えて1人で帰る危険性を訴えてたのかもな・・・
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:45:04 ID:k0NDA0MzY
>>2
北朝鮮の拉致事件と重なるんだよねぇ
西日本は特に洒落にならん
0
95. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 21:33:27 ID:g5MzM0NDA
>>2
少なくても人面犬については、うちの小学校の子供たちはほぼ全員信じてたな
「近道の竹やぶに潜む怪鳥」も信じてる子多かったけど、今考えるとあの近道は大通りを横断する時に見通しが悪い上に横断歩道も信号もなかったから行かせないためだったんだろうなぁ
通学時間10分くらい変わるんだけど
0
136. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 14:00:09 ID:YyOTk5NzA
>>2
今ネットでは「臓器目的誘拐」が騒がれてる
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:11:25 ID:EzNDgwNDA
作中後半の民明書房のウソ知識が無茶苦茶な当て字にとどまらず
「〜ではないことは言うまでもない」とかふざけた記述が多かったり
著者の画像が作者の写真に落書きしたものだったりしたのは
本当に信じてしまう人達が予想外にいて
「ウソだからな!信じるなよ!」ってメッセージだったのかな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:49:19 ID:MzMjUwODQ
>>3
騙された当時の読者(子供・大人問わず)が書店に「民明書房ありますか?」と問い合わせしまくったのもあるけど、民明書房の中で有名な呉竜府の時にイギリス大使館から集英社に「ゴルフの発祥はイギリスだ」とガチクレーム来たらしくて、そこからは明らかに嘘とわかる様なやり方にしたらしい

一応、その前でもミュンヒハウゼン(ホラ吹き)出版等、色んな部分で嘘知識だというのは作中でも結構匂わせてたけど、わかるはずがないんよw
0
119. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 02:11:46 ID:k1Njk2MA=
>>3
小学校のとき「民明書房は実在する!おれ読んだことあるし!」と言い張っていたY村くん元気かなあ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:12:01 ID:YwNDg5NDQ
白土三平作品の忍術。
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:13:09 ID:IwMjk1NDQ
トヨタの【豆知識】登録商標の変遷によれば
>「トヨダマーク」の懸賞募集を行った。そして全国から集まった27,000点の中から、同年9月25日に審査会を実施。厳選の結果、カタカナの「トヨタ」を円で囲んだマークが採用された。

トヨダマークの懸賞募集でトヨタが採用されただから
こち亀のは間違いとも言いきれないんじゃ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:23:04 ID:M1MzcxMjg
>>5
自分が一代で興した会社なのに「そっちの方がいいな」をできる度量の広さよ 
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:13:25 ID:c1NTQ4ODQ
麻酔の取り扱い免許を持ってる獣医で猟銃の取り扱い免許を持ってる猟師で熊が来たからすぐに来てってお呼びの声がかかってすぐ来れる人間なんてそれこそ架空の存在に近いのでは?
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:45:00 ID:cyMzY5NjQ
>>6
昔は近所の猟師のおっちゃんが出張って熊撃てば終わり
だったから
そんな法律あってもなくても構わなかったんやろね
むしろ動物園から大型獣が逃げたとかの状況を想定してたのでは
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:54:53 ID:UyNzExMzI
>>25
動物園の場合は殺傷NGだから基本的に吹き矢だしなー
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:14:50 ID:I2NTM3MTI
ドラえもんは日本誕生の神隠しの話も
いくつかは実際に噂があるやつだっけ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:30:49 ID:k3NzIyNzY
>>7
全部都市伝説

アンブロース・ピアス行方不明だけは本当だが、別に洞窟で行方不明になったわけではない。
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:46:48 ID:k0NDA0MzY
>>7
真面目に記録研究してる人なんて一握りだろうからその辺は本当かどうか未だに分からんだろうな
0
122. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 03:56:30 ID:k3NjcxOTA
>>7
マリー・セレスト号は実話だろ これはドラえもんにはでてなかったっけ
0
124. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 04:25:34 ID:A0NzI3ODA
>>122
マリー・セレスト号も都市伝説で脚色されてる事件だからなぁ…
乗員と一緒に備え付けの救命ボートも消えてたって事実は大体省かれる。
0
131. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 10:54:48 ID:I4NjM4MzU
>>7
雲に隠れた軍隊が雲が晴れると消えてたってのは脚色入ってるけど実際の遭難事件元にしてたはず。
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:17:08 ID:g4NDI5NDA
北斗の拳
人間は潜在能力の30%しか使用できていない
0
81. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 20:44:12 ID:kyMzI4Njg
>>8
昔はそれがフィクションではなく一般常識だったんだが
0
89. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 21:07:39 ID:c0MzU3NzY
>>81
テレビでワザップやってる時代だからな
0
139. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 14:55:07 ID:AwNDk3NDU
>>8
事故った時とか火事場のバカ力で車もち上げて助かったり、重傷負ってても歩き回って逃げれたりするらしいしな
出産の時とか手すりへし曲げたり、握ってた旦那の手を握りつぶしたりするらしいから、
意図的にそのパワー出して殴るのならそりゃ強いよ
リミッター外した後、骨や腱がボキボキニなってるかもしれんが
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:20:30 ID:Y3MTE5MjQ
ホリックの「最近の人は食べてるもののせいで綺麗な〇体になる」っての、何故か信じてたなぁ…
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:20:42 ID:UzMjM0ODg
・民明書房とは
1926年創業。創業者は大河内民明丸。
中国の武術を始めとした数多くの武術書を出版している
創業者自身が取材したリアリティに溢れる描写は国内外を問わず評価が高く、現在も出版が続いている


~集英社刊『民明書房大全』より抜粋~
※この本は本当にあります
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:53:19 ID:UyNzExMzI
>>10
民明丸の存在自体が後発作品での後出しだから知ってる人はあんまりいないんだろうなぁ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:22:32 ID:AxNTA4NDA
子供の頃ウルトラマンで出てくるゴモラザウルスを実在した恐竜だと本気で信じてたな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:48:35 ID:M0OTg3NDQ
>>11
前田さん!前田さんじゃないですか!
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:25:49 ID:UxODk4ODA
百姓貴族なら「熊は頭蓋骨が分厚いから熊撃ちでは頭部は狙わない」って話に対し「いや普通に頭も狙うよ」って猟師が答えてたな
そりゃよく考えたら斜めに入って弾が滑るならともかく、ちゃんと当たれば生物の骨格如きがライフル弾に耐えられるわけねえだろっていうね
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:14:15 ID:ExODkyNDA
>>12
ゴールデンカムイの時代の銃は(現代と比べれば)威力が低かったからヒグマの頭を狙っても致命傷にならんとかって話聞いたけどどうなんだろ。
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:25:59 ID:kwOTM4NzA
>>50
軍(自衛隊)に採用されてるライフルは昔より高威力だろうけど、猟師さんたちはそんなガチなライフルは購入出来ないんじゃないかな?
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:48:41 ID:k0NDA0MzY
>>57
だから自衛隊が処理しろよって俺は前々から思ってるし、関連記事にコメントしたりしてるわ

国会議事堂にでもクマ凸すれば良いんだ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:52:26 ID:E1MzE0NDA
>>68
なんかズレた絡み方してるが
TVやネットの情報に踊らされてないことを祈るよ
0
109. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 23:46:58 ID:A2NDc2MzI
>>68
自衛隊が演習や海外派遣を除いて銃火器を使えるケースは国土防衛と自衛隊施設の警備のみやぞ
テロリストや他国の軍隊相手ならともかく怪獣でもない野生動物を相手に使用許可なんて出るわけない

そしてそんな許可が出るならそもそもノウハウのある地元警察の部隊や猟師にもっと簡単に駆除の許可が下りるので自衛隊をかり出す必要もない
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:29:20 ID:Q0MjkxMTY
ドラゴンボールのブルーツ波
ベジータの説明を聞いてたらそんなエネルギーも存在するんだと信じていた
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:29:41 ID:YyNjY4MTI
太陽光が月に照り返った時、月からはブルーツ波が発せられる
満月になるとブルーツ波が1700万ゼノを超え、サイヤ人は大猿になる

小さい頃、サイヤ人は架空だけどブルーツ波は実在すると思い込んでた
0
71. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:54:32 ID:k0NDA0MzY
>>14
>>13
お前ら仲良しだな
俺は「気」は信じてたけどさすがにブルーツ波は信じてなかったなぁ
0
115. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 00:50:33 ID:Q1ODcxODA
>>14
俺こういうときは2番めのやつにだけイイね押して最初のやつをモヤモヤさせるようにしてる
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:30:39 ID:AzOTIwNzA
我間乱が出てくるとは思わんかった
いやしかし虚蹴跳は一番インチキ臭いやつやろ
0
97. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 21:37:33 ID:g5MzM0NDA
>>15
我間乱とかいう、とりあえず重力に任せれば何でもかんでも早くなる作品
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:31:28 ID:MzNjY1MzY
サブリミナル効果
実際にはたしかに知覚できない情報を無意識的に知覚しているんだが、それで催眠術めいた暗示効果を与えたりは出来ない
普通に聞こえる音声で繰り返すほうがよっぽど効果的
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:45:34 ID:Q3MDYwMTg
>>17
実はそう思わされてるだけなんだよね・・・
我々は常に常識をサブリミナルで改変されているんだ(陰謀論)
0
72. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 20:02:13 ID:M0MDU4ODA
>>17
サブリミナル効果で有名な映画館の実験は、『マスコミに噂話が流れているのに、実際の論文が提出されていない』『後に「再」実験させたが、サブリミナルメッセージに従った行動を取る者がいなかった』など実態はボロボロで、そもそも実験自体行われていなかったのだろうと結論づけられているしな。
0
106. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 23:08:51 ID:M2ODc3ODg
>>17
刑事コロンボでサブリミナル効果を見た!!
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:31:59 ID:g3MDY4OTY
亀はスーパーマリオのノコノコみたいに
甲羅を着用してると思ってた
0
96. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 21:34:33 ID:UyNTU1NDg
>>18
これは今でも時々勘違いしてる子供いるらしいね
ヤドカリと同じだと思ってるとか
まあわからんでもない
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:32:04 ID:gyMjY0OTY
ブルッツフォンポイントはだいぶ最近まで信じてた
なんとなくガチな「鉱物の豆知識」っぽいし…
0
77. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 20:19:15 ID:M0MDU4ODA
>>19
名称はともかく、へき開性によりダイヤモンドの一点に力を入れると簡単に割れるってのは本当の話なんですわ。
0
127. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 08:47:39 ID:Q4NjQzNzU
>>77
まあそもそもダイヤモンドは固いだけなので
金づちでたたいても粉々になるけどね。

なにしろダイヤの次に固いのがガラスだから、お察し。
0
92. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 21:21:46 ID:A1MTEwODA
>>19
あれは逆に男塾でプルッツフォンポイントとして出てきたのを見た時に
「男塾に出てるって事は実際は無いの!?」ってなった
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:35:53 ID:QwNTA5NzI
シンクロニシティ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:39:18 ID:I5NTM1ODA
2段ジャンプは実際に現実のメジャーリーガーがやってた
2段目は数センチか数ミリかぐらいによく見ないと分からないぐらい程度の伸びだったけど
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:41:05 ID:Q0OTA2NA=
スーパースター列伝の全てを信じています
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:53:42 ID:M0OTg3NDQ
>>22
キラーコワルスキー(菜食主義は本当)「そういう面白いこと書くならいってくれよ」
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:56:18 ID:EzNDgwNDA
>>22
うろ覚えだけど「鉄の爪」フリッツ•フォン・エリックの
泥棒を見かけて捕まえようと咄嗟に泥棒の顔面を思いきり掴んだら
手の隙間から大量の血が滴り落ちた!ってエピソード好き
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:41:08 ID:U3Mjk3NzI
スレ内にもでてきてないし意外と漫画みて信じ込んだってのないかもしれんな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:43:51 ID:U4MTUwNjQ
ブラックジャックの報復という回で見た日本医師会は総理大臣より強いというのを真に受けていた
実際に日本医師会の会長武見太郎は総理大臣を敵に回したので完全な作り話ではないらしいけど
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:48:24 ID:UxODk4ODA
「日本刀は三人斬ったら斬れなくなる」ってのが架空知識ってのは分かってたんだけど、古物商の人に聞いたら「日本刀は折れやすい」もガセらしい
岩にガンガン叩きつけても刃こぼれするだけで折れはしない、木刀だってそんなんじゃ折れないのに鉄の塊が折れるわけないよって
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:01:45 ID:c3NTUyODY
>>27
日本刀は伝説多いよな
そういや実戦だと突きが多かったって本当なんだろうか
それが本当なら突きの威力が高い西洋剣の方が実戦では優れてそうだけど
0
116. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 00:56:15 ID:QzNzkwNDU
>>43
基本的に斬るのは振りかぶって振り下ろす2アクションだけど突きは突き出す1アクションだからね
ただ振り回す方が当たり判定は広いから使い分けだな
0
121. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 03:50:24 ID:A0NzI3ODA
>>43
生身が相手なら当たればぶっちゃけ威力とか関係ないから、素早く当てられる突きが多用されるのは自然。

ただし、極度に興奮した生物は致命傷を負っても反撃してくるってのは人間にも当てはまるので、斬撃の方が相手の動きを止めるのには向いている。
また、複数人相手にする局面だと突きは不向き。
そこは>>116の言うように使い分け。
0
133. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 11:34:13 ID:kwODA3MjU
>>43
新撰組が屋内で戦う時に長い刀を振り回すと柱とかに当たるから短めの刀で突きを多用してたって話は聞いたことあるな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:50:16 ID:UxNjkwODA
鼻歩き
核実験で入れないもう近づけない島にいる鼻で歩行するネズミぐらいの生き物

タルカスとブラフォードは自分もやられた
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:21:37 ID:AzNzU3MzY
>>30
鼻行類は柴田昌弘の漫画を小さいときに読んで信じてしまった
"あくまでクジャクの話です。"の最新話で鼻行類が出てきて懐かしかった
0
85. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 20:56:14 ID:c5MTQyNA=
>>54
遭難していた女子校生の中で一番頭の良い娘がスコールの時にシャツを抜いて胸丸出しで雨水を集めるヤツな
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:29:53 ID:EyMjgxMTc
>>30
ハイアイアイ島の忌まわしき出来事か
揉み消されて架空の存在になったんだよな・・・
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:51:40 ID:I4NjE5NDQ
いわゆるカマイタチによる裂傷は突発的に発生した真空現象によって起きるってやつ
架空というか昔は本当だと信じられていたんだろうけど
0
78. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 20:28:57 ID:M2NDUxMDQ
>>31
真空波って自然に起きないのはもちろん人工的にも起こせない(すぐ消える)んだっけ
フィクションなら空気を操る超常的な能力で起こせてもおかしくないけど、真空波で攻撃するより相手の頭の周り真空にする方が強そう
0
129. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 09:47:58 ID:A4NTA0MDA
>>31
明治の頃の文献には既に
「風に舞い上げられた小石や木の枝などで肌が傷つけられたのを勘違いしたのではないか」
とかあるみたいね
雷十太先生は何を会得したのだろうか
実はガチの異能だったりするのか
0
132. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 11:24:47 ID:A0MzY1OTA
>>31
おれは今日 またひとつ かしこくなった!
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:52:53 ID:I3NTM5NzI
るろうに剣心というか、居合いに関する漫画知識は嘘が非常に多い

・刀の速さそのものを上げる効果は無いので、抜いた状態からわざわざ相手の前で納刀する意味は無い
・抜いた後の二の太刀三の太刀が本命の技術体系なので、一撃目を外したら終わりというのは間違いだし、隙を生じぬ二段構えなんてのは居合いとしてはむしろ当然の技術
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:03:43 ID:M5MTMzNzY
>>32
使い手なんだから欠点くらい知り尽くして対策してるよね
刃衛が勝ったと思ったらやられたと演出するための作劇の事情だ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 20:14:45 ID:M0MDU4ODA
>>32
居合は全身使って鞘自体も動かすから、手だけ使って鞘から抜くより速く抜けるっていうだけなのよね原理的には。
理屈を知らないとマジで一瞬で刀が抜けるから神速に見えるけど。
0
94. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 21:24:15 ID:E4MjAyMjQ
>>76
拳銃のクイックドロウと一緒だよね
武器を収めた平時の態勢から瞬時に戦闘に移るための技術
0
101. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 22:16:22 ID:YwNzkzNg=
>>32
るろ剣は鞘走りに関しては本当にあるって信じてたわ…
0
140. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 15:11:59 ID:AwNDk3NDU
>>32
剣術なんて鞘から抜いてから構えて斬り合うのが99%だからね
鞘から抜くと同時に斬るとかされると、見慣れない動作だから食らいやすいのよ
実際斬り合ってる側からはいつの間にか抜いて斬られてたとかなってしまうんだ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:54:44 ID:IyMjEwOTY
抜刀術
普通に刀を降った方が早い
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:55:23 ID:c3NTUyODY
何の作品か忘れたけど沈む前に足を上げれば水や空を走れる
幼い頃は人間にはできなくても理屈自体は正しいと信じてて、反動で胴体を浮かさないといけないと気付くまで結構かかった
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:59:01 ID:Y1NDk2OTM
>>37
それはむしろ同じこと出来るトカゲがいるから理屈そのものは正しかったヤツ
ただし人間が鳥のコスプレして羽ばたいても飛べないのと同じく、人間の体格と身体能力じゃ不可能ってオチ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:03:22 ID:c3NTUyODY
>>39
いやそうじゃなくて、足を上げるのが大事っていう知識
実際は蹴って胴体を浮かさないといけないって気づかなかった
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:16:17 ID:UxODk4ODA
>>44
ここで挙がってるグリーンバシリスクってトカゲがそれが出来る生物なんじゃないのか?
水面蹴って胴体持ち上げるっていうの
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:33:19 ID:U4MjE1NTE
>>51
水面を蹴って反動で体を浮かす現実の話はしてなくて「落ちる前に足を上げれば水面や空中に浮け留」嘘知識の話
ドラえもんでのび太が開発した道具だったかな?
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:00:23 ID:M0OTg3NDQ
>>37
まあ、バジリスク(現存生物)とかいるしね。
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:26:26 ID:M0OTg0NDg
>>37
これには烈先生もにっこり
0
103. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 22:32:38 ID:MzNzU2MzI
>>37
ヴィクトリー倶楽部とライトオもにっこり
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:59:34 ID:Y3MTI2MzY
作者が間違ってた系は俺らにはどうしようもない
優性遺伝劣性遺伝とか
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:00:01 ID:QyNjIwNjg
漫画ではないがソ連のジューコフ将軍が一番苦戦したのはレニングラードでもスターリングラードでもなくのノモンハンだと語ったという話
よく調べるとそんなこと言った記録ないんだよね
関ヶ原の布陣図をみて西軍の勝ちだと断言したドイツの将軍とか言ってないことをさもあったかのように書くのが歴史物でよくある
0
137. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 14:02:29 ID:YyOTk5NzA
>>41
ジューコフが常に苦戦してた敵は政治将校とスターリンとの面談だろ

敵なんて何千個師団あっても怖くもなんともない
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:05:31 ID:MyOTIxOTY
ブラックホールは宇宙に空いた穴。
実際にはあくまで重い星。
当然ホワイトホールなんてないし、スペースゴジラも作れない。
0
75. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 20:14:21 ID:Y1Mjc5NzI
>>46
そこらへんは説の一つというだけで内部を観測できない以上完全に否定されるものでもないと思う
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:07:34 ID:QzNzgyOTY
誰も知らないだろうが「海賊モア船長の遍歴」という小説が
あってこの前新装版が出た時にgrokくんに聞いてみたらモア船長は
架空の人物だった
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:09:12 ID:c4NTc2NzI
鏑木流空手
普通にある流派だと思ってた
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:11:56 ID:gxOTY1MzY
ミステリと言う勿れの例の実験
架空の実験の事実確認が足りなかったケースだけど作者と編集部が謝罪までしたのにドラマ化で新たに信じてしまう人が出たのは皮肉な話だな
0
73. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 20:04:15 ID:c2Mzk3OTI
>>49
えっあれドラマでやったの?
0
126. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 08:13:14 ID:QxNTYyODU
>>73
その後の「ソースない話を簡単に吹聴するんじゃないよ」って先生に注意されるのとセットにすることでOKとしたっぽい
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:17:08 ID:c4NzkzNDQ
呉竜府!!呉竜府を見にきたのに一切ないじゃ無い!!!!!!!!
0
98. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 21:53:28 ID:UzNzMxMzY
>>52
見逃したかなと思って検索しちゃったわw
0
128. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 08:52:33 ID:Q4NjQzNzU
>>52
あれを見て初めて
「あっ、これまでのも全部嘘か!」
と気が付いたわw
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:19:22 ID:U0MTM4NDg
バキとかの格闘技漫画の影響で、武術の段位が高い爺さんは理屈を超えて強いと思ってた。
自分がもうすぐ50になるが、普通に若い人のほうが強いわな
まぁ実際に強かったらオリンピックとか爺さんだらけになっちまうしな。
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:36:07 ID:A5Mzc4NDA
>>53
刃牙といえばジャック・リー・ビオンデには騙されたw
マジで良い設定してる
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:23:26 ID:g4NDY2MTY
男塾なら錯距効果もガチでありそうなんだよなぁ
同じ大きさのボールを一定速度で投げれば簡単に打ち返せるけどそこにほんの少し小さなボールを混ぜれば簡単に空振りする
人間の視力等当てにならないモノである。って奴
男塾はネタっぽいやつと変に科学的なやつがあるから戸惑う
0
69. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:49:58 ID:E1MzE0NDA
>>56
俺だけは宝浜具のこと信じてるから
0
90. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 21:08:47 ID:AxMDU4Mjg
>>56
錯距効果はもうフェイントとしての技術論の話になっているから
科学としての〇〇効果みたいな名前が付けられないだけで、
普通に錯視のテクニックとして筋が通っている

サイズを知っているものに対しては「視界内の大きさ」で距離感図るから、
ディテールの見え方まで含めてちゃんとサイズ調整されたら
普通に距離と速度を勘違いする
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:32:52 ID:EyMjgxMTc
足利尊氏がペストを流行させた
ゆ、許せねぇ・・・
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:33:34 ID:MyNzI3Mjg
野球のジャイロボール
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 19:41:17 ID:A5Mzc4NDA
ジャイロボールは一応存在するしたまにプロ野球でも見かけるけど、実際はスッポ抜けた変化球に近いんだよな
なので敢えてジャイロとか「試合の流れ」みたいな微妙にオカルティックな要素を掛け合わせて、リアルな攻防を描いてるサンキューピッチが本当に好き
0
74. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 20:12:27 ID:A4ODA1NTI
がリヴァーで有名な作家ジョナサン・スウィフトの著書で「アイルランドにおける貧民の子女が、その両親ならびに国家にとっての重荷となることを防止し、かつ社会に対して有用ならしめんとする方法についての私案」
内容を要約すると貧民救済として貧民の赤ん坊を食材として売れば貧困が無くなるよーてこと
真面目か冗談か知らんが理由もしっかり述べている
もちろん政府は無視してるが国富に対して無策な国に対してのスウィフトなりの社会風刺なんだろう
0
79. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 20:37:59 ID:MzMTM1NzI
キアヌ・リーヴス主演の映画ジョン・ウィックの1作目でロシアン・マフィアのボスがバーバ・ヤーガと言ったのに、ブギーマンという字幕が振られるけど、正確にはロシアの妖精バーバ・ヤーガとブギーマンは全く別の妖精ね。ブギーマンは古くからアメリカにある民間伝承で、アメリカに渡ったロシア移民が広めたとかではない。
ジョン・ウィック1作目が話題になった事で、バーバヤーガとブギーマンを同一存在視する人が圧倒的に増えた。
0
86. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 21:00:23 ID:MzMTM1NzI
>>79
補足
※バーバヤーガ:ロシアに伝わる邪妖精、魔女。人間の老婆に似た見た目をしている。石臼に乗り低空飛行で杵で地面をオールのようにかきながら移動する。
バーバヤーガの家は柱の替わりに大きな鶏の足で支えられている。食人でありバーバヤーガの家その物が食い殺した人間たちの人骨でできているとされる。
特に子供の柔らかい肉を好み、子供をよくさらう。昔のロシアの一部地域では「バーバヤーガが出るから暗くなるまでに帰って来なさい」と子供に言い聞かせる親も多かったと言われる。
ブギーマン:スコットランド発祥と言われ、アイルランドにも分布した後にスコットランド移民がアメリカに伝えたのがアメリカの地で定着したとされる。スコットランドの妖精、ボギー、ボガート、ボーグルはブギーマンの名の起源で四者は同一存在視されるが(ウィキ情報)水木しげる先生は生前ボガートとボーグルを別存在と描いてたので、これも所説の1つに過ぎない。ウィキ情報だと他に海賊の恐怖を妖精化した存在という説も見た。
バーバヤーガと違い、ブギーマンは伝承や地域によって姿形や生態が異なるが、どれも「子供を襲う」「子供をさらう」という共通点がある。
ジョン・カーペンター監督の映画「ハロウィン」の中で子供たちが歌う「ブギーマンの歌」は実際に古くからアメリカで歌い継がれた民謡を採用したもの。またスティーブン・キングもブギーマン伝承を短編小説化し、2023年に実写映画化された。
0
102. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 22:32:35 ID:M2ODc3ODg
>>86
バーバヤガは、昔話によっては悪役じゃなくて、主人公に試練を課して合格したら助けてくれるパターンもあるよ
0
80. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 20:43:08 ID:QzMjIwNTY
ペニンシュラ、ペンダント、宙ぶらりんを意味するペンディングが全てペ◯スに由来するとか書いてあったのを信じてたよ…
大嘘じゃねーかw
0
84. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 20:54:59 ID:M2NDUxMDQ
>>80
ペンダントとペンディングはともかく、ペニンシュラについては形と語感で聞く度に連想してしまうw
0
83. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 20:51:00 ID:k1MTUyMTI
おとなはウソつきではない
0
123. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 04:07:33 ID:k3NjcxOTA
>>83
ウソもつくし間違いも犯す ただ認めて次の糧にできればいいけどできない
0
87. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 21:03:31 ID:M3ODc1NDQ
部分的にだが男塾のボクシング
0
88. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 21:04:42 ID:U1Njk1ODQ
ワンオブザサウザンド、1/1000とか結構ある
0
93. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 21:22:54 ID:EyNjA5MDg
エステーリア戦記を図書館に探しに行った幼少期
0
99. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 21:57:36 ID:UyNTU1NDg
恐怖や緊張が度を超すと一夜にして白髪になる
これを信じてる人信じてない人を調査したら明らかに一定の年齢以上の女性が信じる率突出してた
ベルばらの影響だね
0
138. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 14:39:03 ID:E0MjQ4NzU
>>99
自分は、孤島の鬼だな
0
100. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 22:01:18 ID:Q0OTEyNzY
バルキスの定理
0
105. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 22:57:43 ID:U5Mjg4MjA
実在医師を登場させて「みんなが効果あるって信じてるあの薬は無意味なんですよ」って語らせてて、家族にも「あの薬ってきかないんだよ!」て広めた
後年になってそう言えばあんな話あったなあと調べてみるとその医師含む少数派が悪魔の証明レベルの無茶苦茶いってた
0
107. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 23:24:41 ID:QyNTkzMjg
やくざの収入源はおしぼりの売買。
これ信じてて
ドフラの興行が人身売買と思わなかったわ。
0
108. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 23:29:32 ID:ExOTc4MjA
ローマ人がシルクロードのことをドラゴンロードと呼び忌み嫌ってたこと
0
110. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 23:50:15 ID:czMDExMDA
マンフィールド効果
0
111. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 23:51:38 ID:gwNDY2Mjg
小足見てから昇竜余裕でした
0
112. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 23:55:05 ID:U0Mzc4MTY
孔雀王シリーズの神話関係の解釈とか鵜呑みにしてしまいそうになるわ
0
113. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 00:17:12 ID:IwNDgzODA
古い作品なんで忘れていたけど、『ゲームセンターあらし』に出てくるヨガの秘法・水魚のポーズは存在しないらしいな(魚のポーズというのは見つかったが、形が違う)
0
114. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 00:40:50 ID:A4NTA0MDA
逆のパターンでボッキディウム・チンチンナブリフェルムって
流石に架空の虫だろと思ってた
0
117. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 02:04:24 ID:c1MzY5MjA
幼い頃、奇天烈斎が実在の人物だと思っていた
0
118. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 02:06:31 ID:Y1NjEzODU
キン肉マンのピラミッドパワー
0
125. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 06:30:26 ID:c4NTg2NjA
「流々舞」は格闘家の菊野さんが実際のマススパー方法として普及させつつあるっていう
0
130. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 10:13:27 ID:E4MDgxMjU
ヘビースモーカーズフォレストのモデルかな?という森林は、オーストラリアに実在する
ブルーマウンテンズっていうところ
生育している樹木がユーカリなんだけど、ユーカリから蒸発する油分が霧となって太陽に照らされ、森全体に青い霧が年中かかってるように見えるので「青い山脈」と名付けられてる
0
135. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 13:26:15 ID:YxODE5MA=
ずっと帽子をかぶってると蒸れて禿げやすくなる
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります