スポーツ漫画、キャラクター作りが重要すぎる

  • 63
1: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 19:15:51
主人公、キャプテン、エース、相棒、主人公のチームだけでも最低これだけ作らないといけない
兼役もできるけどそしてさらに敵チームも作らないといけない
地区大会、県大会、全国とどんどん増えていくという

画像は野球漫画ミスターフルスイングこれはチームにコンセプトつけてつくってた
主人公チームは十二支、敵チームは花札、新選組、軍隊等々
画像は出落ちの敵チームコンセプトは眼鏡
2: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 19:33:45
アイシールド21もチームがコンセプト決めて回してたな
王城ホワイトナイツ
騎士キャラ

西部ワイルドガンマンズ
西部劇コンセプト
22: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 20:13:25
>>2
出オチが大半とはいえ東京大会の参加チーム全ての概要と代表者作ったのはマジで気が狂ってる
28: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 05:40:41
>>2
デーモン!デーモン!のコールがかっこよくて痺れた
4: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 19:36:53
キャラ作りが問われない漫画なんてあるのか?
6: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 19:40:43
>>4
チーム戦だから普通の漫画よりもつくるキャラ数多く求められるよね
5: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 19:40:22
そりゃあ人数必要になってくるから外見から性格やら区別付けるために色々設定するのは当然の事だが
7: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 19:42:21
成功してるスポーツ漫画はキャラ作りが巧みよね
駄目なのは主人公チームももたついてる
成功してるのはライバルチームも個性の塊
10: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 19:44:52
最近話題の黒子のバスケってキャラ作りが秀逸だよな
誰が最強か論争に決着がつかないスペックの調整が見事
11: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 19:47:07
>>10
ブルロもいいよね夢中になるの分かるわ
14: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 19:50:28
>>11
ブルロは3人〜5人チームをつくるライバリーがよかったよね
チームの人数が少ないと一人当たりのキャラ描写が濃くなるから
12: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 19:47:42
>>10
黒子のバスケだとキセキの世代とエースを設定してそれに合わせて各チームの他のキャラを設定してるよね
チームのコンセプトとしては分かりやすかった
13: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 19:50:12
シンプルなバトル漫画をイメージするとそもそもチーム戦自体が難易度高いと言われている
例えばサッカーならフィールドだけでも同時並行で22人のキャラを立てて見せ場作って…ってやろうとすると頭おかしくなる
15: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 19:51:30
>>13
キャプテン翼はそのへん割り切って
敵チームで描写するのはエース一人か二人で他はモブにしてたよね
16: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 19:54:26
>>13
松本大洋がサッカー漫画描くの諦めるのも分かるわな
26: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 05:31:42
>>13
敵味方全員のキャラを立たせるってサッカー漫画あったか?
名作サッカー漫画でもそんなの無かったような、ていうか名作野球漫画とかでも無いような
30: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 07:30:48
>>26
キャプテン翼は世界戦で今まで戦ったライバル達が集結のドリームチームでやれてた
敵チームは流石に無理だったけど
31: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 07:34:09
>>26
名作はそんな無謀な事しないから名作なんだぞ
41: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 12:47:26
>>31
どの作品でも味方が今までのオールスターになる世界編の書きにくそう感好き
42: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 12:51:01
>>41
味方側が今までの強敵達のドリームチームに対してそれに匹敵する敵チームって難しいよね
黒子のバスケはアメリカのバスケエリート+黒人の身体能力化け物の二枚看板だったな
44: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 13:01:12
>>42
バスケぐらいの人数ならともかくサッカーマジできついだろってなるんだよね
45: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 13:03:33
>>44
比較的最近のだとそもそも代表での国際戦やらなかったDAYSやアオアシみたいなのあるからなあ
32: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 08:02:50
>>26
サッカーでも野球でもないがハイキューはわりときっちり描いてた印象
ローテーションある競技なこともあって敵チームの選手交代描いてそのときのそれぞれの思う所もあったりと
17: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 19:57:39
野球漫画9人対9人
サッカー漫画11人対11人
バスケ漫画5人対5人
これに補欠やらメンバー交代も含まれるという
そりゃスポーツ漫画ヒットさせるの難易度高いわ
18: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 20:01:19
あだち充は数の問題についてはだいぶ割り切ってるよね
主人公とメインライバル周りで基本話を動かして数人箸休め用のサブライバルを用意する感じ
そこが野球漫画じゃないってdisられる一因ではあるんだろうけどちゃんと長期連載で話を綺麗にまとめられてるんだから1つの正解よね
19: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 20:06:15
>>18
確かに野球はどうしても味方、相手も打順で対1とかなったりするから
そういうキャラの打順は省く或いは守備の時そこに球が飛んでこないとかやってたな
20: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 20:10:03
打ち切られるスポーツ漫画は主人公のキャラ立ても済んでないうちからチームメイトを描写しようとする傾向にある
21: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 20:12:57
さっくり1話で主人公のキャラが分からないといけないってのが特に強いジャンルだと思う
23: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 20:41:02
スラムダンクは花道が勝手にあだ名つけてたけどアレは結構いいやり方だったと思う
あだ名があるだけで覚えやすさが全然違う
24: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 02:42:11
名前覚えやすくするために名前の法則性とか統一するパターン多いよね
25: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 05:13:15
キャラと言うより梶原一騎よろしく、スポーツは舞台装置にして人間ドラマを重視するか
高橋洋一みたいに、キャラを明るくスポーツを(いい意味で)軽視するか
ドカベンのように、競技そのものの面白さをしっかり描くか
伝統的にこの三つのどれを重視するかがスポーツ漫画だが
現代だとこの三つ全てを兼ね備えた黄金比が求められてて、少年誌ではかなり難易度が高くなってる
27: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 05:37:44
黒子のバスケは本当に理想的だったな
・メインのキセキが色で覚えやすい
・主人公チームの誠凜が曜日統一
・無冠は植物の部位統一
・誠凜戦で掘り下げられるのはキセキ+1人ぐらい
・それでも印象に残る活躍シーンは一つぐらいは描くからファンは覚えやすい(諏佐は除く)
29: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 05:50:20
相手チームはエースニ、三人他モブでいいけど
味方チームのキャラ立てを怠ったまま総力戦の試合をやると死が見える気がする
33: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 08:08:58
忘却バッテリーの箸休めギャグ回敵チーム
敵チーム全員同じ顔
34: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 08:11:01
>>33
このチームも1年目出てきた時は投手だけこの顔(この顔自体は関係ない別キャラで出てきてはいる)だったから…
57: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 20:37:37
>>33
忘バは完全にネタに走ってるのはこの学校だけで他は一人一人キャラ付け・名付け・キャラデザを考えてるっぽいけど
そろそろ新しいキャラを考えるのが大変になってきたみたいなこと作者がボヤいてた気がする
あと、野球部だからってみんな坊主にすると映えないし見分けも付かないから現実ではほぼあり得ない長髪キャラも入れざるを得ないとか
35: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 08:21:05
野球って9vs9だけど基本は投手と打者のタイマン(+捕手の駆け引き)くらいだからドラマ作りやすそうだよね
36: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 08:24:16
3年の先輩達を魅力的にしすぎて、3年引退後に自チームの魅力が弱くなる現象あるよね
ダイヤのエースとか

ドカベンとかは先輩達がほぼモブ扱いで
常に山田世代が一番魅力的だから良かったんだろうな
37: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 10:41:11
敵にワンマンチームあるのはこういう事情もあるよね
弱虫ペダルの御堂筋とか
最近だとサンキューピッチの轟
38: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 10:56:54
上にもあるドカベンなんかは大分キャラ絞ってたな
明訓四天王+微笑+土井垣ぐらいで他の面子は出番を大分絞ってた(山岡北渚あたりはそれなりにあったか)
相手校もメインと言えるのは1チームにせいぜい2-3人ぐらいだし
39: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 12:39:05
ベイビーステップはキャラを攻略していくうちにパーソナリティの掘り下げができるから主人公がデータキャラなのも相まって良かったな
50: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 14:33:29
>>39
ベイビーステップはめっちゃスマートな作りよね、必要な情報全部突っ込んで纏めてる
ビジュアル面も作者がイケメンより荒谷みたいなゴツイ顔のが好きらしいってのも描き分けに役立ってるし
40: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 12:46:49
サッカー漫画は敵味方共に色々な場面で展開が生まれやすいから半モブな奴でもたまに印象に残ったりする
43: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 12:57:25
長期連載してると最初モブっぽくてもキャラ立ったりするけど長期連載している時点で強いからな
46: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 13:28:46
灼熱カバディは世界組を中心に各チーム肉付け出来ていてよかった
47: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 14:06:52
テニプリは短いエピソードでキャラの魅力を表現するのがめちゃくちゃ上手い
48: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 14:16:23
スポーツ漫画って凄いコンビネーションの双子とか登場しがちだけど多分これが理由だよね
実質1キャラ分の労力で2キャラ作れるから
53: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 16:26:18
ライバルチームに活躍するネームド出てくると戦力アップする感じになるね
画像は謹慎を得けていた設定のSLAMDUNKの福ちゃん
55: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 18:28:04
バスケ漫画の金字塔のスラムダンクだけど神奈川最強の「常勝」海南のスタメンなのにほぼ台詞無しの実質モブの武藤とかいたしな
スタメン人数がたった5人のバスケですらそうなんだから全員をキャラ立てして活躍なんて無理だしそもそも作劇上その必要もないんだろうなと思う
56: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 19:00:07
メダリストは今のところ主人公以外の選手やコーチの名前を生き物縛りで統一してるけど、これは個人競技だからできることって感じだな
チーム競技だとネタ切れになるのも早くて大変そう
(フィギュアスケートも所属クラブがあるから実質他のクラブが他校や敵チームみたいなものだが)
49: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 14:29:46
ハイキューもコンセプト縛りやってたな
青葉城西とかはともかく、猫だのフクロウだの生物由来の命名が増えてった
58: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 20:51:18
>>49
ハイキューのキャラづくりはマジでうまかった
なんていうか、それぞれのキャラクターが作者の頭の中で生きてるんだろうなって
52: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 15:17:17
メインの描写ないくせに長期連載でライバルと一緒にちょいちょい描写された影響でそこそこキャラ立ってるライバル校のチームメイト好き

元スレ : スポーツ漫画というキャラ作りが問われるが作品

漫画記事の種類 > 考察キャラクタースポーツ漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 07:07:50 ID:c0NjY4NTk
黒バスくらい現実とフィクションの境で開き直れる方が面白く感じる
0
47. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 12:50:37 ID:Q3MjY3MzA
>>1
ブルーロックのどこが秀逸やねん
海外勢なんかあんだけ長いことして
カイザー、ネス、アギ、ロレンツォ、シャルルとマスター勢しか記憶にないやろ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 07:11:49 ID:g1NTM4NzA
なお、選手全員を描写するとテンポが死ぬ
「モブ」を作りたくないっていうダイヤのエースの意図は分かるんだけどさあ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 09:22:22 ID:YzNzgxMDA
>>2
おお振りもコミックスに対戦チーム選手の個人データ載せてるけど、作中でいたかどうかも覚えてない、再登場するかもわからないキャラ説明されてもなぁ
そのこだわりはもっと別の個所で発揮して欲しいと思ったりもする
0
55. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 18:47:32 ID:M1ODQxNjA
>>27
おお振りはそもそも描き分けって意味でかなり不安定な部類だしな
西浦だけで見ても新入生入って来てて早速誰が誰だか分からんし
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 09:46:21 ID:U5NDkzMzA
>>2
バスケみたいに5vs5くらいなら大丈夫だけど、それ越えるときついよね
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 10:25:22 ID:ExMTA1NDA
>>2
地区予選のぽっと出格下の下位打線まで丁寧に描写するのは丁寧じゃなくて冗長だわな
意図はわかるけど取捨選択ミスってるよ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 15:53:13 ID:I5NzYyMTA
>>2
俺はアレが部活系の野球漫画で一番よくできてると思うわ
先輩後輩の関係性とか描き方めちゃくちゃ良かった
0
62. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 05:45:15 ID:A0NjAxMzI
>>51
1年、2年、3年の空気感いいよなあ
1年からみた2年と3年の違いとかもしっかり描写されてる
シーズン1の夏のあと、後輩たちを気遣って練習に参加した3年が「練習に遅刻するとはしばらく見ない間にえらくなったもんだな……」って2年に説教するところとか
シーズン2で、卒業した前3年たちと現3年が再会するシーンで、そのやりとりを後方からみてる1年の会話とか
高校の部活ならではって感じ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 07:11:52 ID:AyMjU5MjA
>主人公とメインライバル周りで基本話を動かして数人箸休め用のサブライバルを用意する感じ
>そこが野球漫画じゃないってdisられる一因ではあるんだろうけど
この理由でdisる奴は流石に無理筋だよなあ
こんなのあだちマンガに限らず野球漫画の王道の手法なわけでさ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 07:39:31 ID:g0NTU2ODY
>>3
そうする事によってモブだと思ってたキャラが打席とか守備で魅せてくれると急に格好よく見えて愛着湧いたりするんだよな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 08:03:12 ID:U5ODg5NjA
>>3
あくまで主人公(と味方サイド)と敵(やライバル勢力)をメインにどれだけ魅力的なサブも入れて厚みを出せるか
読者が読みやすく惹きつけられる描写やテンポの配分が出来るか
て意味じゃほぼジャンル問わない漫画自体の創作論やしな
 
そこはみ出して初期から全員や色んなキャラいっぱい描こう見たいなことやると、中途半端な出番とテンポロスが増え、主人公やライバルの掘り下げもそこまで進まず人気低迷、「ピークの来ないまま終わった」打ち切り作品のテンプレコースになる予感
0
52. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 15:54:50 ID:I5NzYyMTA
>>3
正直タッチとか達也と孝太郎以外味方チームモブ同然なのビビるよ
disるとまでは行かないけど
0
54. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 17:46:08 ID:AyMjU5MjA
>>52
モブなのにさりげなくプレースタイルに差異つけてるのは巧いと思うわ
広瀬とか長尾とかクライマックスの須見工戦でもしっかり見せ場あったしな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 07:12:19 ID:U3OTg4MjA
チーム全員の活躍は無理だから主要キャラを半分くらいに絞る方が好き
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 07:26:09 ID:Y2NTQyOTA
人数が多いからこそチーム単位で、なおかつちょっと濃すぎるくらいのキャラ付けがちょうどいいんだろうなって思う
0
48. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 12:51:32 ID:U5MzE4NzA
>>5
ろくに描写もされないするべきでもない主要()キャラクターを増やすより敵だろうと味方だろうと積極的にモブにするべきなんだけど、それはそれとして「どのチームのモブ」なのかは一発でわかるキャラ付けは必要なんだよな
下の方で言及されてるがサンキューピッチはそのへんめっちゃ上手くやってる
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 07:32:25 ID:EyMzc4MjA
刹那で忘れちゃった
まあいいかこんなキャラ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 09:35:10 ID:czMzkwODg
>>6
ロケットで突き抜けたな
0
39. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 10:50:23 ID:U3OTU1MA=
>>6
おいアンタふざけたこと言ってんじゃ…
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 07:33:31 ID:Y2NTQyOTA
スポーツというかスポ根作品だけど、ガルパンなんかもチームや学校単位でキャラクターが大雑把にまとめてるからあのとんでもない人数でもスッと受け入れられたな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 07:40:41 ID:E1MTM0NTA
サンキューピッチは特に敵チームなんて毎回目立つの二人くらいであとは地味なモブだけど
メインキャラを濃厚癖強にしつつ残ったモブ部員を1まとまりで個性つける方向だな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 07:56:26 ID:IxOTkxNTA
>>9
モブが天才ピッチャーをプロヂュースするとか、モブがキャッチャーの占いに支配されてるとか、モブであることは変わりないけどキャラ付けされてるのは新鮮だったな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 07:52:07 ID:U5ODg5NjA
構成と必要的に先に作りこんでおかないといけないキャラクターの「数」が多いって意味なら当てはまるんじゃないかね
キャラ作りの質や深さそのものは少数で見せなきゃいけない作品のが重要だろうが
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 07:56:03 ID:Q2OTYwODA
ミスフルみたいに名前に統一感あるの好きだわ
十二支は動物
華武は植物
武軍装戦は戦艦の名前
0
59. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 19:25:03 ID:E5NjExMjA
>>11
ミスフルはよくこれだけ個性的なメンツを考えついたよ
週刊連載で大変だったろうな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 07:58:12 ID:A5NTQ0MTA
実在のプロサッカー選手をカスだのこき下ろして炎上商法で注目を集めたサッカー漫画もあったな
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 08:09:08 ID:U5ODg5NjA
>>13
まあ所詮キャラの発言だし、漫画自体は面白いからな
設定した目標に対して正しいかどうかの話であって、アレを作者自身の思想と受け取る読者はいないやろ

作中と違って世界一位を目指して連載スタートした漫画じゃないし、自分で自分の作品を世界一位どころか日本国内での歴代10位にも入らんカス漫画とは言うまい
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 08:24:59 ID:gzNzQwNzA
>>13
それぐらいしないと多々あるサッカー漫画の中で埋没するからね
つまんなきゃそれで終わるし
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 08:36:07 ID:Q2OTYwODA
>>13
流石にアニメでは名指しはカットされてたな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 09:11:50 ID:I1MDU5NzA
>>13
羽生やイチローをこき下ろすカイジの利根川演説の現代版ぐらいにしか思わなかったな
利根川は貶したあとでフォロー入れてるけど絵心はそんなことしないのでちょっと言葉が足らない所まで含めて現代って感じ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 13:00:34 ID:I0NzExNDA
>>26
あれは詐欺師が騙すために言ってるようなもんだが、こっちをそれと同列扱いはまずくねえか?
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 10:49:04 ID:M0MzQ1MTA
>>13
まず興味を持ってもらわにゃ売り込みようもないからな。ましてマガジン
もちろん不快感を持つやつもいようが作者だって失敗したらどんだけボロクソ言われるかを覚悟した上の博打なんだから、今さらぐちぐち擦るのもな
0
63. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 05:48:15 ID:A0NjAxMzI
>>13
「世界一になる話してんだけど」っていってるマンガが
日本一どころか二流以下の雑誌止まりだからな
実際に世界一のマンガを連載してる雑誌に載せてすらもらえない程度
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 08:04:33 ID:M2MDI4ODA
ドカベン3年春の出落ち高校ラッシュ実は結構好き
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 08:12:25 ID:IxOTY5MjA
変な名前だらけになってもうわからんついていけんってなるリスクもあるとは思う
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 08:16:40 ID:A4MDc3MzA
メジャー2ndの中学生編は女の子多めにした結果、モブ不在のチームになったけどそれ故に長くなっている感あるし
今までみたいに進学の際にチームメイト一新したら人気落ちそうではある
0
43. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 11:37:46 ID:EyODA5MTA
>>18
作者の体力的にもメジャーセカンド高校編やるのかどうかも…
0
56. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 18:53:31 ID:M1ODQxNjA
>>18
今作大吾のキャラが薄いから現在の形になってる部分はあると思うから
高校生編あるなら大吾の魔改造は必須な気がする
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 08:28:08 ID:Y2MzkzNDA
毎度思うんだが、味方キャラ掘り下げて(なんなら仲間集めから)、敵チーム掘り下げて、試合やってをすると1クールじゃ絶対足りなくない?
0
45. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 12:16:09 ID:E4NjA3ODI
>>20
アニメ化する前提では漫画作ってないから…
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 08:30:47 ID:A1NzE1NzA
読んでて思ったのが、ガンガン戦争するような時代の歴史モノってここで語られてるような多人数スポーツ漫画の更に極端版だったりするよね
数千数万の組織を大名とか将軍のキャラづけで区別したりするし

しかも同じ一族だと大半の人物の名前がほぼ一緒とか、逆に同じ人物の名前が頻繁に変わるとか、if展開にでもしない限り勝敗や退場、死亡のタイミングが決まってるとか、史実に寄せるほどスポーツ漫画より制約も増えるし

キャラづけ濃くてコミカルで分かりやすい逃げ若ですら歴史要素が強くなるほどアンケ下がりやすいらしいし、よく言われる「サッカーみたいな人数の多いスポーツ漫画はジャンプだと大変」の更に高難度版なのかも
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 10:24:10 ID:k0MDA1ODA
>>21
逆に松井に何らかのスポーツ物やってみてほしいんだよね
束縛多い歴史ものと違って現代日本舞台なら得意の時事ネタや伏線回収もやりやすいだろうし
昔読切で描いてたサッカーは結構自信あったらしいし
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 08:39:00 ID:QyODAxMA=
ダイヤのAは魅力ある3年引退後でも
主人公の成長とチームの結束で秋大会を勝ち抜いたのは凄いよ
世代交代やらずに完結する部活系スポーツ漫画多いもん
てか3年いなくなったらチーム力が低くなるのは当たり前の話
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 08:46:35 ID:AyNDEzMTA
スポーツ漫画のヒット作は大抵はただのモブなのに
読者に目をつけられてイジられるキャラが生まれる
描写上では試合で一回もボール触ってるコマが無いせいで
未だにネタにされてる伝説の戦犯キャプテン翼のフランス代表アモロくんとか
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 09:01:50 ID:UyMTg1MjA
人数の多いスポーツだと、一人一人活躍をかいてたら一試合終わるのに何ヶ月もかかるからね。
ダイジェスト形式で、選手が活躍したシーンだけを切り取って描写すれば枠の圧縮にはなるけど、それが面白いかと聞かれれば微妙なところ。
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 09:29:32 ID:YwODI1OTA
ベイビーステップ久々に読み返したくなっちまったじゃねぇか
0
44. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 11:56:50 ID:A2NzA3MzA
>>28
わかる……急に読み直したくなった
成長物語としてマジで面白いんだよな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 09:52:27 ID:ExMjA3OTg
主要メンツ以外活躍はするけど描写省くの大事かもね
ちばあきおのキャプテンとか
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 09:56:16 ID:czNTAwNTA
"巌窟王"猪狩大太
"機械仕掛けの神"森川進次郎

こんな感じで異名が付くやつ好き
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 10:17:43 ID:g4MTIyMDA
全然違う話だけど『ドカベン』明訓高校の北満男のことをずっと北小介だと思ってた。小柄でメガネだし。
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 10:25:37 ID:k3OTEwNjA
ミスフルはチャパ王が混ざってる学校が忘れられない
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 10:43:49 ID:I4MDIyNTA
野球は人気漫画読んでると思うのが、目立ってるのは3人くらいであとのはほぼ何もしないモブだよな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 10:50:25 ID:A0MDc4MTA
漫画的に、ポッと出のただ強いだけの敵チームにはあんま負ける気がしないけど
主人公たちと交わるドラマがあると、負ける可能性を感じてしまう
アイシールド21の試合は強豪校はどこも主人公たちとの因縁があって、ハラハラしながら読んでたわ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 11:09:38 ID:kwNTUyNTA
野球ものだと投手は重要
味方チームなら投手とコンビを組む捕手も大事

逆に言えばその2キャラだけで最低限、試合はまわるな
0
42. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 11:22:06 ID:MzOTQzMDA
打ち切り漫画とか敵どころか自チームのレギュラーすらまともに設定されてない事も珍しくないからな、さすがに何考えてんだってレベル
0
46. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 12:32:22 ID:g1MjY3MjA
これかなり納得できるな、打ち切られるスポーツものはそもそもキャラが印象に残らない
0
50. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 15:02:46 ID:MxMDgxODA
そう考えるとテニスの王子様って地味に凄いな
0
53. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 17:17:02 ID:MyOTg2NDA
野球漫画における水島新司とかいうレジェンド
プロ・アマ問わずどれだけの選手生み出したのか
0
58. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 19:19:07 ID:g5ODA0MDA
>>53
ドリームトーナメント編で当初は実在選手オンリーの阪神と広島が徐々に水島キャラに置き換わっていってしまいにゃ出場選手全員水島キャラになったのはちょっとしたホラー(それもまたドリームよ)
0
57. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 19:00:11 ID:A4MTE3NDA
火の玉ストレート投げていいか?

キャラクター作りが重要じゃない漫画(創作物語)なんてねえだろ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年09月10日 19:39:01 ID:I4NTg0MzA
灼熱カバディのチームメイトはだいたいキャラがたってたな
あれくらいメンバー数がちょうどいいのかな?
0
61. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 00:50:30 ID:M3MDYyNzc
キャラ作りよりもリアルとフィクションのバランス取りに失敗してる気がしてならない
ジャンプのエンバーズとか特に顕著だったけど、中学の試合なのに90分だったり、JK監督を名門校で、しかもサッカーという競技で出したり
灰谷とか第一話だけ見るならむしろキャラはしっかりしてるのに、2話以降高校サッカーのキャラとしておかしい所ばっかになって、その理由も全く見えないまま
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります