【鬼滅の刃】5大呼吸すべてを修めるって可能なの?

  • 37
1: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 20:44:41
炎、水、風、岩、雷の呼吸すべてを修める

これは物語内で不可能とされていたかな?
2: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 21:47:25
出来ないことはなさそうだけど意味はない
3: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 21:50:13
「エフェクトが出るレベルで修める」はキツイけど基本の型覚えるくらいならできるんじゃないか
善逸からのアドバイスで霹靂一閃ならぬ円舞一閃やった炭治郎みたいに
4: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 21:56:03
その都度刀取り替えなきゃいけないんじゃない?
義勇さん水のやつ探してなかったっけ
9: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 22:28:35
>>4
別に型を使うだけなら何でもいい
それこそ炭治郎が黒い刀で水の呼吸の型使ってるし、何なら柱は真剣ですらない木刀でも出してるしな
ただ、冨岡さんがわざわざ水の呼吸の刀にこだわって折れた刀を使い続けてたところからすると「他の色の刀使うぐらいなら折れた水の呼吸の刀使う方がマシ」って程度には呼吸の技に対する適性が色によって違うんだろうね
5: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 22:00:04
>>4
そこに落ちてる水の呼吸の刀、って言ってるから威力十分に出すには刀合ってないとダメなのかもね
炭治郎は黒刀のまま水の呼吸してたけどあれは日の呼吸が源流だからなのかな
12: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 22:32:00
>>5
あれの全文は「刀を拾わなければ!折れてないもの!そこに落ちている水の呼吸の剣士の刀!」なので、正直水の呼吸を探したかは微妙
19: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 22:56:40
>>12
後に不死川が投げてよこしたのも水の呼吸の刀なので、偶然の一致と考えるよりは冨岡と不死川に「水の呼吸の剣士は水の呼吸の刀を使うべき」という一致した認識があったと考える方が自然
20: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 23:04:27
>>19
メタいこというとカラーのためだと思う
14: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 22:34:46
>>5
個人的には「技」と「使い手」の両方に刀の色が合致してる事が重要なんだと思ってる
黒い刀は水の呼吸の技には適してないけど、日の呼吸が適性呼吸である炭治郎には適している
もし技に合わせて青い刀を使えば技には適合するが今度は使い手である炭治郎に適合しなくなって、トータルでは黒い刀を使うのと変わらなくなる
だから炭治郎は最初から黒い刀を使い続けていた、と考えるとしっくりくる
6: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 22:17:12
水と日を混ぜてたしちょっとずついいとこ取りはできると思う
…ただ手間に見合うだけの戦力アップになるかは分からない
10: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 22:29:27
>>6
日の呼吸の場合はちゃんと極めないと体力消費極悪っぽいから普段は他の呼吸で体力温存は有りだと思う
炭治郎が一晩中ヒノカミ神楽舞える状態から剣士になってたら、日の呼吸になるの発覚したら即切り替えしたかもしれんけど
7: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 22:20:37
呼吸は身体強化で日輪刀の色は呼吸適正判断ってだけで直接繋がりはないはずなんだけどね
でも力が伝わりやすいとかそういうのはあるんだろう
8: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 22:26:33
レベル60を5系統覚えるより、自分に適した系統のみ極めてレベル200にした方が何倍もいいってだけでやれなくはないよな
過去の黒刀の剣士達なんかは何が適してるのか分からないから学ぶ→なんか合わねぇ次学ぶ→なんか合わねぇ→げぇ兄上のたらい回しだったろうし
18: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 22:51:16
>>8
日の呼吸がまともに伝わったのなんて数代であとは失伝してるしなぁ
まさか剣士と全く関係ないとこで伝わってるなんて無惨も鬼殺隊もわからんし、そうなると初期炭治郎みたいに合わない呼吸で戦う羽目になるんだな
32: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 08:27:42
>>8
しっくり来ないなりに頑張って生き残ってると黒刀もちがいるぞ!でげぇ兄上されるの最悪すぎる
36: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 08:38:20
>>32
「出世できない」みたいな言い方からすると、そこそこ階級上げて下弦討伐任務とかに遭遇すると兄上がこんにちはしてきそうなイメージある
炭治郎は黒刀以前に縁壱の耳飾りと正体看破で無惨様ビビり散らかしてたから即死は免れただけで
40: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 10:52:28
>>36
名を上げたら来るって感じか
41: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 10:59:56
>>40
黒刀持ってるだけで即死なら出世とは言われなさそうだし、下弦討伐=柱になる可能性が出てきたら叩きに行く感じだったのかもね
無惨とか黒死牟が把握してるのって下弦討伐くらいまでで雑魚は知らんだろうし
43: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 16:42:31
>>41
単純に適正呼吸=日の呼吸に出会えなくて不向きな呼吸で戦い続けなきゃいけないから出世する前に任務で死ぬ、って話かもしれない
56: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 01:15:53
>>41
>>43
どっちもありそう
11: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 22:29:29
適した体というくらい他の呼吸を無理に使うのは推奨されていない
13: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 22:32:27
枝分かれしたというように個々人で適した呼吸は千差万別
それを見つける、または作り出せるのも才能なんだろう
15: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 22:34:52
>>13
何も習わないところから呼吸使ったのは縁壱と伊之助だけなのでこの二人は真に天才と言える
16: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 22:37:40
日輪刀→色変化までは全部一緒だと思ってる
そっから担当の刀鍛冶がついて使いやすい様に打ち直したり新しい刀を打ってくれるから、義勇は青色(刀鍛冶が水の呼吸用に鍛えてくれた刀)を探していた感じで
17: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 22:43:56
>>16
色ごとに特性がある事は明言されてる
21: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 23:05:53
>>17
色ごとの特徴って?
握った時の色は決まってるけど
22: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 23:18:26
>>21
それは不明
ただ>>9の通り、色ごとに特性がある事は作中で明言されてる
24: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 23:26:37
>>22
画像のことか
ありがとう
25: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 23:27:58
色ごとの特性が性能に影響するなら最終選別がさらに不利になるな
適切な呼吸もわからないし、適切ではない刀持ってる可能性も高いし
26: 名無しのあにまんch 2025/08/25(月) 23:30:57
>>25
本人の適性呼吸は分からなくても選別で使う呼吸は分かるから
少なくとも使用する呼吸に合った刀を渡すことはできる
炭治郎が選別で使ったのは青い刀で、炭治郎自身の適性には合わないが選別で使った水の呼吸には合っていた
27: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 00:14:35
適性ない炭治郎より適性ある他の隊士のが威力が強いみたいな描写がないのがわかりにくいな
鱗滝さんや義勇さんは(元)柱だから比べるもんじゃないし、日の呼吸に至っては生き物として比べたらダメな縁壱だから適性云々の話ではないし…
28: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 00:24:29
>>27
日の呼吸が適性呼吸である炭治郎が使う場合、水の呼吸の最強技と思われる生生流転よりもヒノカミ神楽の円舞の方が威力が高い
ってのはかなり分かり易く適性の差を表してると思う
きちんと戦う術として修業を積んで身につけた水の呼吸の技より、あくまでも年始の神楽として身につけただけのヒノカミ神楽の舞の方が明らかに威力が高いって相当な差だと思う
30: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 08:07:17
>>27
村田さんLv20水適性Aより炭治郎Lv50水適性Bの方が
くっきりエフェクト出るし奥義も使えるし強いからね
結局多少の適正の差異より本体性能よ
29: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 08:02:19
もしかしたら新しい呼吸開発した人が結果的に2つの呼吸の要素修得した結果みたいなのはあるかもしれないけど、2つ以上極めてる柱とかはついに出てこなかったなそういや
アニオリ劇場版ある時代だったら出てきそうだが
31: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 08:20:18
刀に関していえば呼吸ごとに傾向があるのかも
刀身が厚めとか長めとか居合向きとかしなりがいいとか
だから同じ色の刀だと自分の愛刀と似てて扱いやすいのかなって
38: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 09:54:07
>>31
単に刀鍛冶がどう作るかってだけの話であれば、色がどうとかよりも自分に体格が近い剣士の刀であることの方が重要じゃない?
使う呼吸が同じなだけで手の大きさも腕の長さも全然違う剣士の刀だったら使いにくくてしょうがないだろうな
48: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 20:53:32
>>38
刀にも規格と言うか大体決まった長さがある
アバウトと言うかそれこそ個人の体格や使い方で変わる長さ
呼吸の型ごとに特徴がある(水なら足捌きみたいな)ので体格よりも使う呼吸ごとに長さや刃のタイプなんかの刀の作り方も変わっているんじゃないかな
武術の流派ごとに刀や槍でも形状が異なることはあるし十文字槍で有名な宝蔵院流とか

ただ冨岡さんの発言は水の呼吸の剣士が鬼殺隊内で多いから偶々目に付いた折れてない刀がそれだったようにも読み取れるかなと
もしくはどちらもで
偶々折れてない刀が水の呼吸の色だった
+ 冨岡さんは水の呼吸が最も適しているタイプなので水の呼吸の刀として基本的な作りであればどれでも使い易い
って感じなのかなと
50: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 21:39:13
>>48
上にある画像の通り、日輪刀は色ごとに特性があるってのは作中で明言されてる確定事項
わざわざこんな情報出しておいて「日輪刀は色ごとに特性が違うし、その色は使い手の適正呼吸によって決まるけど、色ごとの特性と呼吸との相性は一切関係ありません」とは考えにくいので、やっぱり冨岡さんは青色の特性が最も水の呼吸の力を発揮できるから青色の刀を拾おうとしてたんだと思う
51: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 22:36:12
>>50
>>9の画像から読み取れる情報は
日輪刀は持ち主によって色が変わる
その色には特性がある

特性とは呼吸への適性を示す機能を指す
だと思ってる
だから同コマ下部分の黒い刀はどの呼吸が適しているか分からないに繋がるんだろうし
青なら水の呼吸以外の意味は無いんじゃないかな
性能が変わるんなら作中で多少なり言及されてると思う
死に設定とか言われてる藤花彫りとか階級含め早めに基本の設定は開示されていってるし
日輪刀と言う基本設定で繰り返し出てる上、刀鍛冶の里編までやってるのに刀の色ごとに性能が変わることが明確に言及されてない以上その設定自体無いと考えるのが自然では
縁壱零式から出てきた刀も一応深い黒だから強い剣士の刀じゃないかと言われてるけど性能について言及されてるのは作られた鉄と技術の方だし
スレタイに戻るけどどちらにせよ刀による呼吸の示唆が厳格であるが故に複数習得は一般的ではないんだろうね
57: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 01:27:11
>>51
色ごとに特性がある=色ごとに性能が異なる、なのでは?
特性ってのは特有の性質の事で、刀身の性質が異なるなら当然性能にも差異は出てくるからね
そもそも「呼吸への適性を示す機能」って日輪刀の特性であって色ごとの特性ではないし
53: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 23:55:27
>>51
各呼吸自体は特定の戦闘論理に特化した剣術の流派と言っていいので、推奨される刀の造りが細分化されて指定されてる可能性はありそう

段平造りはこの呼吸、腰反りはこの呼吸、先反りはこの呼吸、鎬の高さは、切先の形は…とか
あるいは無垢造り、甲伏せ、四方詰め、何枚合わせと刀の構造にも呼吸毎に推奨があるかもしれない
33: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 08:28:07
炭治朗も水が合わないとは言ってたけどエフェクトハッキリ出る上に10の型全部マスターしてるし
雷の呼吸さんを見るに全部の型マスターできる人間すらそれなりに希少なんだと思われる
37: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 08:44:02
>>33
適性低い水の呼吸でも最終的に下弦並雑魚鬼くらいなら一蹴出来てるから、適性ありの日の呼吸の威力がえぐいんだろうな…
猗窩座と無惨には体力消費考えてる余裕もなくヒノカミ/日の呼吸しか使ってないあたり、冨岡さんと違って水使ってもろくに威力でないんだろうし
34: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 08:29:01
七色に輝くやっばい刀をもった剣士が出てもおかしくはない
35: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 08:31:23
ミニゲーミング日輪刀ライト持って応援するのか
39: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 10:15:02
虹柱
42: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 14:01:15
甘露寺は元炎柱の継子だけど炎の呼吸使ってないし、複数使うより一番向いてるやつを極めたほうがいいってことじゃない?
45: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 20:26:24
外伝で恋が「これが私の呼吸!」ってやってたから、基本を修めつつ自分が体動かしやすいやり方やってくと派生の呼吸になるのかもね
46: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 20:32:41
日の呼吸もそれ自体が強いんじゃなく使い手の縁壱がバカみたいに強かっただけ感があるし、特性が違うだけでそれぞれの呼吸の性能差は無いと思うんだよな
49: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 21:03:41
>>46
一応炭治郎が使っても威力はでるが、数百年無惨の再生と打ち消しあってたスリップダメージとかほかに誰が出せるんだよってなるしね…
ヒノカミ神楽一晩中出来てスケスケに入れてる炭治郎が鬼殺隊入ったとしてもそんな馬鹿みたいな威力にはならんだろうし
54: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 00:33:10
普通の刀の岩の呼吸が想像できない
58: 名無しのあにまんch 2025/08/27(水) 01:40:59
>>54
基本的に型は壱が基本で首切りの為の横切り
弐は基本そのニの縦切りで大体統一されてる感じがする
岩の呼吸の場合その後は描写と名前から
参は振り回し、防御面が強め
肆は切り込む感じの突進系
伍は上段からの振り下ろし、多分連続
って考えると普通に刀でやれそう
伍ノ型が連続として考えたりするとやっぱり体格自体が大きくて力の強い人向けだよね

身体のつくり=呼吸の適性って感じに思えるから合う呼吸合わない呼吸があるんじゃないかな
炭治郎は多くの呼吸に適性があるんだろうけど、身体のつくり自体が特殊な人が編み出した派生の呼吸とかは合わないものもあったのかもしれない恋とか獣とか
47: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 20:35:43
1から日の呼吸開発は手本も無しに縁壱の動き真似する様なもんだし、そんな技も極まらない状態で兄上遭遇はそりゃあ死にますわなと

まあ、なんの呼吸極めようが兄上ランダムエンカウントは無理ゲーなんだが
44: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 16:46:03
全員にとって最強の呼吸、最強の技なんてものは無くて
一人一人に合う物を自力で見つけて、後はそれをひたすら磨いていくしかないってイメージ
派生の呼吸含め
52: 名無しのあにまんch 2025/08/26(火) 22:39:26
炭治郎が水と日の2種修めてるし不可能な理由は無さそうだけど
それと同時に累戦で無理な呼吸の切り替え自体にリスクがある事も示されてるからな

元スレ : 炎、水、風、岩、雷の呼吸すべてを修める

記事の種類 > 考察漫画 > 鬼滅の刃呼吸日輪刀鬼滅の刃

「考察」カテゴリの最新記事

「鬼滅の刃」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:04:57 ID:E1Mjk0NjE
そもそも呼吸自体がそれぞれの使い手のためにマイナーチェンジされたものだし全部を使いこなすのは現実的に無理だろう
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:06:51 ID:A2MjQ1NDk
それが日の呼吸なんじゃないかな
言い方悪いけど他の呼吸は日の呼吸を部分的にしか再現出来なかった劣化品みたいなもんだし
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:24:24 ID:gwNTY5MjI
>>2
劣化ではないだろ
それぞれの最初期の鬼狩りの剣士たちが使ってた剣術に合った呼吸をした結果が今の基礎になってる5大呼吸だし、日の呼吸はあくまで呼吸の開祖の縁壱に合った呼吸法だったってだけ
劣化だ、派生だ言うのは、お門違いなんですよ、酒柱と兄上
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 19:51:09 ID:I1NDg2ODI
>>9
縁壱と同じぐらいの肉体で同じぐらい技術極めたらどの呼吸でも同じぐらいになるはずだしね
だから縁壱も極めた先は同じって言ってたし
そこまで行けるかどうかが問題すぎるだけで
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:34:11 ID:U0ODA1ODQ
>>2
日の呼吸は全ての呼吸の元となっただけで全ての呼吸を修めると解禁されるわけじゃないだろ

仮に縁壱が恋の呼吸使ったとしても縁壱が日の呼吸使った時ほどの威力は出ないはず
それぞれにあった呼吸があると言うだけ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 20:11:40 ID:czNTE2NjA
>>12
日の呼吸適正ある炭治郎が水の呼吸適性微妙だしな
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:09:06 ID:A1NDk0NDQ
そんのんわざわざ作中で言及するわけ無いじゃん
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:15:33 ID:kxNDU4MDU
覚えることはできても何の意味もないのでは?
適正以外じゃ適正の呼吸ほど威力は出ないだろうし、下手すると余計な癖が付いて適正呼吸の動きが悪くなることも考えられる
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 19:02:59 ID:EyMjAyMDk
>>4
あれだな
HUNTERXHUNTERの念の6系統に似てるな
最適な系統を極めようとせず不向きな系統に努力やスキルを振り分けてたら『キミの敗因はメモリの無駄遣い♠』ってどこぞのピエロに嗤われそう
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:18:05 ID:UxNTI2NTA
昔だったらアニオリとかオリジナル劇場版で虹の呼吸してそう
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:19:57 ID:YwMzAwNTg
口呼吸、右鼻穴呼吸、左鼻穴呼吸、皮膚呼吸

4つが限界
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 19:11:23 ID:AxMDc4NDE
>>6
肛門呼吸もあるぞ
しかもイグ・ノーベル賞受賞してる
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:20:18 ID:I5MzMzMTk
よりいちくらいのレベルではできるんでは
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:20:47 ID:YzOTAxMDQ
完全上位互換の日であっても他呼吸に浮気したら「お前は水を極めるべきだったのに!」ってキレる程度には作中キャラは流派に伝統(笑)誇り(笑)を感じちゃっているので他の技を覚えようって発想の人はいないんじゃないかな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:38:21 ID:U0ODA1ODQ
>>8
縁壱が人類の完全上位互換なのは確定だけど、日の呼吸が他呼吸の完全上位互換ではなくね?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 20:49:28 ID:YyMDkyMDE
>>14
日の呼吸=縁壱オリジナルの呼吸法
誰も縁壱と同じようにできない
得意なことできることに合わせて呼吸法を変えた

素直に読んだら日の呼吸自体は上位互換じゃないか?
いや否定しようと思えばできるけども
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:40:38 ID:A1NDk0NDQ
>>8
それは義勇が相応しくないと思ってる水柱を用意するためで、呼吸を変えたり派生させたりは珍しくないってたんじ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:42:00 ID:A1NDk0NDQ
>>8
それは義勇が相応しくないと思ってる水柱を用意するためで、呼吸を変えたり派生させたりは珍しくないって炭治郎が言ってるだろ
馬鹿にしたい気持ちが先行して読解力の無さが露呈してるぞ悲しいね
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:25:28 ID:M2NDA3ODM
RPGの属性攻撃じゃないんだからエフェクトが替わるくらいしか利点がないことに貴重な時間を割いてられんだろ
それでなくとも万年人手不足なのに
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:33:17 ID:U0NTMzOTY
全呼吸を集めたら新呼吸に目覚めるとかだったら熱かったな。深呼吸ではなく
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:56:11 ID:QzNzUxNzg
>>11
全呼吸じゃないけどお湯の呼吸は炭治郎が使ってたじゃん

全呼吸習得とか冗長すぎて打ち切り待ったナシ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:35:48 ID:k4NjIwNzI
自分に合ってないものまで含めて色々修行するより、
自分に合ってる一つをとことんまで極めた方が強いんだろ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:40:52 ID:c2NzQwMDQ
炭治郎がやったみたいに(水と雷もどき)他の呼吸の型は普通に使えるだろうけど奇策以外の何物でもないからやる意味はあんまりないだろうね
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:51:33 ID:g5OTMyMzI
>>16
あれも常用したら水の呼吸本来の柔軟な足運びとか悪くなりそう
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:46:16 ID:Y4NTU1NjI
不可能ではないけど意味はなさそう
刀の方は多分、適正によって微妙に製法が違うんじゃない?
水の呼吸にあった刀、火の呼吸にあった刀って感じで、硬さや柔らかさが
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:47:39 ID:U1OTIzMDY
それこそ、劣化日の呼吸じゃね?
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:48:11 ID:Y0NzczMDA
縁壱なら出来るだろうけど、それが出来るレベルの才能の持ち主ならどれか一本に絞って鍛えた方が強そう
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:48:56 ID:Y4MzI3OA=
縁壱「基本は同じだから出来ると思う」
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 19:50:59 ID:MxMDgyMzk
>>21
呼吸に優劣はない
極めれば同じところにたどり着く
とかもいいそう
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 18:51:03 ID:U5MjQyNjQ
俺でもできそうだしできるんじゃない?
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 19:02:51 ID:QzNzUxNzg
>>22
サイコロステーキになってそう
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 19:12:06 ID:E1MzA4NDE
最初の呼吸が合わなくて、別の呼吸を習うってのはよくある話ってことだから、
独自の色になった場合、それぞれの呼吸を習って、一番適してそうなのをアレンジしていくとかはあるかもしれない
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 19:52:28 ID:QxMTE4OTg
縁壱はそれぞれに合わせて呼吸法変えて指導してたって兄上が語ってたから縁壱はできるよ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 20:30:36 ID:k1ODcyNTA
エラ呼吸が生かされるとは思わなかった
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 20:41:34 ID:ExOTM4ODI
その人個人個人に合った呼吸方ってだけで上下関係は無いやろ
靴のサイズと同じや
足の形や大きさは人それぞれやからあの靴は履きやすい履きにくい疲れやすい疲れにくいみたいな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 20:43:39 ID:UzNTUyNDc
うおおお全部合わせて絆の呼吸だあああ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月03日 20:51:51 ID:YyMTQ1MzE
>>35
ワンピースの正体って今までの冒険のことなんでしょwレベルのおもんない奴鬼滅にも現れるようになったんだなぁ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります