【ポケモン】マグカルゴ図鑑説明「体温は1万℃もあるぞ」

  • 46
1: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:16:51
図鑑の内容間違ってそうなポケモン1位

桁がおかしい
2: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:18:20
体温が 約1万度も あるので 雨粒に 打たれると 蒸気が もうもうと 立ち込めて あたりは 深い 霧に 覆われると いう。 ←それだけで済むか?
26: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 13:24:56
>>2
そもそも高温過ぎて一瞬で蒸発して霧になれないね、水が一瞬で蒸気化→超高温蒸気状態。あたり一面灼熱高温度サウナになって近づいただけで蒸されて死亡するで^^
3: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:19:36
マグマの温度が1200度とかだった気がするのでこいつの肉体はマグマではない何かなんだよな
2: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 08:46:29
1万度とかいうバカみたいな数字
3: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 09:34:12
こんなイカれた体温しといて氷にならないとか触ってもたまに火傷する程度で許してくれる強かさ
5: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 09:52:23
中心部は桁違いに熱いとはいえ太陽の表面が6000℃
こいつなんなんだよ
6: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:04:31
ウルトラネクロズマより高いとか言うイカれ
7: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:05:31
一万度って測定できる範囲なんだろうか
測定器具ぶっ壊れそうなんだけど
11: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:07:44
>>7
ふつうに5兆度とか測れるぞ
12: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:08:39
>>7
直接くっつけるんじゃなくて光から測定する
8: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:05:33
こんなのが伝説でも何でもなく普通に跋扈してる地方ってヤバない?
9: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:05:44
酔っ払ったアルセウスが創ったポケモン
16: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:21:43
>>9
図鑑のテキスト担当は本当にそんな感じだったのかも知れない
10: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:05:56
大伴昌司じみた怪獣図鑑のノリで好き。これからも図鑑の記述は無駄に盛っていっていい
13: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:09:35
そろそろ追加進化貰えないか密かに期待してる
14: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:11:23
こんだけ熱いとすべてを溶かしながら地面に沈んでいきそう
15: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:20:49
1万度ってどれくらいヤバいの
17: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:22:34
>>15
溶岩が1000度くらいで地球で一番熱いとこ(内核)が4~6000度だ
18: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:23:09
>>17
!?
19: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:24:22
>>15
太陽の大気とかプロミネンスの温度
24: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:25:20
>>15
原爆が炸裂した直後の地上の温度が4000度程度だ
20: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:24:28
大前提としてそれを測定できる技術があるってことなんだよなそういえば
28: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:26:59
>>20
ポケモン世界って現実とそこまで技術かわらないし
ってか何なら上だし
21: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:24:31
シン・ポケットモンスターでは天体制圧用最終兵器ゼットンとして登場してそう
4: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:22:51
ランターンも説明通りだと海水を蒸発させる量の熱を発するとか聞いた
37: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 03:06:35
>>4
それどころじゃないぞ
25: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:25:57
大体の光が200mぐらいで届かなくなる中で深海だからな
26: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:26:21
>>22
宇宙の光の総量以上に光れます!
27: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:26:36
ウルトラ根暗ズマの6000℃は太陽を意識した結果なので真面目な設定なんだろう
こっちは…うん…
29: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:29:13
10,000℃と同じ計測結果が出るだけで(あの世界の)人間と触れ合うこともできる
計測器を狂わせてるだけなのでは?
34: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:47:15
>>29
体内の温度が高いだけで表面はそうでもないのかもしれない
30: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:29:45
マグカルゴのたいあたりとかいう犯罪技
31: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:31:23
オーバーヒートを放てばプラズマが発生すると考えられる
32: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:32:57
マグマって大体1000度くらいだから測った人が寝ぼけて桁間違えたんじゃ…
33: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:33:05
???「ギガスちゃん倒した後に興奮して作っちゃった❤️自分を◯せる可能性のある奴」
35: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:51:39
イーユイより圧倒的に高い温度なの笑う
36: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 10:54:31
(私はここに上がってる方ほど恐ろしい事は出来ないので大丈夫ですよ…)
37: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 22:11:49
-300℃(絶対零度以下)操れます
38: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 22:13:45
せめて1000度の間違いとかであってほしい
39: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 22:14:30
小さい子供が抱きつきにいって消し炭になってそう
40: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 22:16:17
イーユイって何℃だっけ?
3000℃?
41: 名無しのあにまんch 2022/11/29(火) 22:17:34
>>40
確か3000、およそイーユイの3倍強!
42: 名無しのあにまんch 2022/11/30(水) 09:07:53
マグカルゴが凶暴だったら世界終わってた説
44: 名無しのあにまんch 2022/11/30(水) 09:17:24
>>42
性格とか関係なく生身で存在するだけで終わるんだわ
43: 名無しのあにまんch 2022/11/30(水) 09:14:54
おそらく計測した者が数を間違えたと思われるが…
45: 名無しのあにまんch 2022/11/30(水) 09:22:25
ゾーフィ「私は天体制圧用通常ポケモンを伴ってきた」
カミナガ「マグカルゴ…なのか」
ゾーフィ「そうだ」
46: 名無しのあにまんch 2022/11/30(水) 09:24:39
10000℃もあったら触るどころか周辺が消し炭になりそう
49: 名無しのあにまんch 2022/11/30(水) 09:29:57
>>46
10000度だと存在するだけで足元溶け続けて地球の中心に向かって自由落下していかない?
51: 名無しのあにまんch 2022/11/30(水) 12:21:57
>>49
なんなら存在するだけで周りのモノが急速に昇華して爆発するんじゃね?
47: 名無しのあにまんch 2022/11/30(水) 09:26:19
トレーナーとコミュニケーションとれなくないこんなん
48: 名無しのあにまんch 2022/11/30(水) 09:28:35
イーユイとチオンジェンの子供説
50: 名無しのあにまんch 2022/11/30(水) 09:31:26
体温が1200度もあると紹介されてるブーバーが雑魚みたいじゃないか
52: 名無しのあにまんch 2022/11/30(水) 12:27:40
進化前のマグマッグは人と共存できるのに…
つまり進化したら厄介者扱いされる…?
53: 名無しのあにまんch 2022/11/30(水) 12:34:40
ランターンみたいなのは「ポケモンの世界ではそういう物理法則なのだ!」で通用するけど
マグカルゴ様は明確に数字出しちゃってるから確定で災厄や神様より温度高いんだよね……
54: 名無しのあにまんch 2022/11/30(水) 12:36:08
ウルトラマンでも一兆とかあるし1万度位でええやろって使ったんだろうなあ
5: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:22:58
マグカルゴは素手でさわった博士のノリと恨みがこもった主観で言ってるんだと思う
12: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:40:44
>>5
クソデカマグカルゴ?
13: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:41:59
>>5
そもそもこんな見た感じ熱そうなやつ素手で触るの狂ってるよ
15: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:43:11
>>12
>>13
根性焼きみたいに「あっつwwwこれは10000度www」って感じで測定された
21: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 13:00:46
>>15
仮に一万度じゃなくてもあっつwwwで済んでるそいつ何もんだよwww
6: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:26:53
その辺に出しておくだけでずぶずぶ沈んでいきそう
7: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:27:08
実際にいたらいるだけで竜巻が発生するとか空想科学読本で言われてるやつ
8: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:28:37
マグカルゴはライデンフロスト現象起こして水のダメージを半減しろ
9: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:34:21
ウルトラネクロズマより熱いという
17: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:44:12
>>9
マグカルゴの体温設定自体はファンタジーだしまぁいいかって思ってるけどこれに関してはもう少し自分たちで出した設定確認しろよお前ー!!!ってなる
18: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:49:50
>>17
現実でも蛍光灯内のプラズマがが1万度以上相当のエネルギーになるから、言うほどファンタジーな数字でもない
問題は1万度という数字じゃなくて、マグカルゴの体がどうなってるかの方
27: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 13:33:43
>>18
プラズマの電子温度と物体温度は全然違うで、太陽表面レベルの温度はマグカルゴサイズでも周囲が真空状態になって熱放射で周辺地域が消滅するレベルで規格外だからそもそも地球上で存在不可能レベルだからファンタジーや
30: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 14:20:24
>>27
電子温度と格子温度とは一致しない前提だからこそ、何の温度を測ってるのか不明で「ウルトラネクロズマより熱い」とはならないという話
数値が正確だとして「1万度を有していて周りが何ともない」なら、その1万度は格子温度のことではないと考える方が自然
それこそファンタジーなら、マグカルゴがいわゆるエネルギー生命体(体内がプラズマ状のもので構成されている)と考える余地の方がある
10: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:37:52
マグカルゴの内部の体温が1万度なだけで表面に近づくにつれマグマ並の温度になる仕様なんでしょ(適当)
11: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:39:44
どういう条件(測定場所や時間など)での1万度か分からない定期
16: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:43:25
初期のアホみたいな数字の図鑑は与太話を載せてるんじゃないかとおもってる
「僕のポニータすごいんだよ!すごい高くとべるんだ!」「うっそだー!」「本当だもん!東京タワーだって飛び越えられるんだ!」みたいなの聞いたりとか
22: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 13:01:05
>>16
東京タワーって、カロスのプリズムタワーとどっちが高いのかな
23: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 13:03:52
>>22
プリズムタワーがエッフェル塔モチーフで高さも同じなら330mで東京タワーの333mより3m低いな
19: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:49:53
正確だとしたらその温度に耐えられる何かで測っているということに…
20: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:59:28
オムスターと並んで初期のいわタイプの特殊アタッカー
オムスターはともかくもうちょい種族値盛ってあげてよゲーフリ
24: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 13:11:33
ワンチャンZAでマップ上のは算出できそうではある
それが設定的な数値かはわからないけど
25: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 13:15:59
10000度仲間
こいつはこいつでそれを体内にしまっておける訳のわからんポテンシャルがある
28: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 14:06:05
この世界の1℃が向こうの世界の10℃説
29: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 14:08:57
>>28
どのみちじゃない?
31: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 14:36:35
ウルトラネクロズマより熱いだけでウルトラネクロズマより強いとはならないポケモン世界…
32: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 16:44:08
図鑑云々だとランターンって化け物が有名だけどこいつも大概だな…
33: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 16:47:10
厳密には図鑑じゃないけど-300度とか言う物理学的にありえない温度の白バド 
https://www.pokemon.co.jp/ex/sword_shield_expansion/pokemon/201106_03/
43: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 16:32:58
>>33
華氏なら一応-300はありうるな
セルシウス度なら言う通り有り得ないけど
45: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 22:08:15
>>43
英語版のページだと-500℉(≒-295.5℃)だった
まぁ四捨五入してるんでしょ
https://swordshield.pokemon.com/en-us/expansionpass/pokemon/ice-rider-calyrex/
https://kunisan.jp/gomi/sesshi_kashi.html
38: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 12:47:04
華氏ってことはないの?
39: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 14:08:14
>>38
だとしても5538℃だからな
44: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:57:54
残念ながらマグカルゴは英語版図鑑だと18000℉になっているから言い訳不可能なのだ
Magcargo’s body temperature is approximately 18,000 degrees F. Water is vaporized on contact. If this Pokémon is caught in the rain, the raindrops instantly turn into steam, cloaking the area in a thick fog.
41: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 15:04:10
カラマネロ 
ポケモン界最強の催眠術使いならもうちょい何かあっても・・・・
あまのじゃくのばかぢからでパワーアップしていくのは自分に催眠をかけてるからなのか?
40: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 14:47:22
カイリキーのあらゆる格闘技をマスターしているってのもおかしいだろ
42: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 16:22:05
>>40
えっ北斗神拳も陸奥圓明流も灘神影流も!?
34: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 16:48:47
特撮世界のマグマみたいなもんでしょ、あっちも推定で100万℃超えてるし
35: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 17:22:01
「図鑑が間違っている」という仮定で話すと体重もけっこうおかしいんだよな
最大体重が999.9Kgのせいで、1トン以上ありそうなポケモンみんな軽くなってる

実はポケモンすべての質量観念に関するSFチックな設定があるのかもしれんが
(疲れると小さくなるのはボールの機能じゃなくポケモンの能力らしいし)
36: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 03:05:16
一万度に触れた状態で凝固している背中のそれは何なのだ

元スレ : 図鑑の内容間違ってそうなポケモン1位

元スレ : マグカルゴとかいう

ゲーム > ポケモン記事の種類 > 考察ポケモンポケモン図鑑マグカルゴ

「ポケモン」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年08月23日 23:37:14 ID:g4MjA3MTY
メガ進化の説明もそうだけどポケモン図鑑の書き手が適当なこと言ってるだけってのが一番しっくりくる
0
24. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:38:12 ID:kwMTM5NTI
>>1
よかった犠牲になった多数のインド象や無駄に消費されたナパーム弾は無かったんだね…
0
2. 名無しのあにまんch 2025年08月23日 23:37:35 ID:IxOTMwNTQ
フーディン当時基準のスパコンだと今だとポンコツ性能だよな
ゲーム機よりも劣りそうである
0
10. 名無しのあにまんch 2025年08月23日 23:54:55 ID:A3NTQwNw=
>>2
フーディンは技術の発展に合わせて常に成長してるんだぞ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:43:44 ID:IxMTc4ODA
>>2
フーディンは知能指数5000とかだから時代に左右されずにぶっ壊れてるからセーフ
スパコンはメタグロスの図鑑によく出てくる
0
3. 名無しのあにまんch 2025年08月23日 23:38:10 ID:UzNjc4NjI
人間も体内温度と体表温度が違うからな
体内に熱を封じ込める能力がめっちゃ高いんだろう
0
6. 名無しのあにまんch 2025年08月23日 23:45:38 ID:YxMDU2Nw=
>>3
もしかしてマグカルゴのからを破るって思った以上にやベエ技なんじゃないかな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年08月23日 23:39:00 ID:Q2ODU4MDQ
古い図鑑は本当に適当なこと書いてあるからなぁ。パルシェンのナパーム弾でも砕けないとかどういうシュチュエーションでその事実が判明したのか謎だし
0
18. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:19:35 ID:IzOTYwMDg
>>4
それは固さから判断できるだろ
アスぺか
0
21. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:22:36 ID:MyMzY1NjA
>>4
戦場でパルシェン使った軍人がいたんじゃね
0
35. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 01:17:47 ID:kzNzY2NDg
>>21
マチスとか戦場で電気ポケモン使って生き残ったとか言ってたよな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:48:01 ID:IxMTA0MDg
>>4
パルシェンにナパーム弾ぶつけてみたんだろ
インド象をポンポン実験に使うんだ、オーキドはそういう男だよ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 01:02:07 ID:Y0NTc2MTY
>>29
どっからナパーム弾仕入れてんだよ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 01:11:41 ID:I5MTA0NDg
>>29
そもそも耐衝撃実験をやったとしてもダイナマイトとかじゃなくわざわざナパームなのが意味分からん。
0
41. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 02:42:28 ID:A4Mjg3MTI
>>4
ナパーム弾ってそもそも砕くもんじゃないしな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年08月23日 23:40:18 ID:YxMDU2Nw=
本当に危険なのはウルトラビーストではなくこれらのポケモンが野生として徘徊している作中世界なのではないだろうか
0
7. 名無しのあにまんch 2025年08月23日 23:49:27 ID:QyNzAzODU
そんなものを捕獲できるポケモンボール作った奴の技術もヤバいな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年08月23日 23:52:50 ID:E4NjU1OTk
今のポケポケでダクギラやアクジキよか遥かに嫌いな奴ナンバーワン
0
9. 名無しのあにまんch 2025年08月23日 23:53:02 ID:g1OTQwMDM
ポケモン世界の物理法則ってだいぶこっちと違うからな・・・
質量保存の法則なんてあの世界には間違いなく無い
0
11. 名無しのあにまんch 2025年08月23日 23:57:50 ID:I2NDk0Mzg
最近俺が外出した瞬間やたら暑い原因か
0
12. 名無しのあにまんch 2025年08月23日 23:58:35 ID:cyNzg5MzM
まぁ10まんボルトだってそういう技名なだけで多分実際にはそんなに高圧じゃないし…
現実なら100,000ボルトどころか7,000ボルトで特別高圧電気扱いだし…
0
13. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:00:18 ID:YxNjY1Mjg
ポケモン以外も現実とは違うんだろ
ポケモンだけが特別だと思うな
身の程を知れ
大人しく霞でも喰ってかろうじて生きてろ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:45:18 ID:IxMTc4ODA
>>13
何そのマグカルゴが残火の太刀使えそうな世界
0
14. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:02:01 ID:M1MDgxMDQ
ファンタジー世界だから…でええんや
0
15. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:07:32 ID:YzNDg4NjQ
バクーダやブーバーンは、火炎攻撃として数千度をぶっ放すと図鑑に書いてある
マグカルゴは体温が1万度と書かれている

やっぱケタ間違えてるだろこれ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:35:35 ID:QwODI2OTY
>>15
2桁間違ってて100℃だったとしても人間が触ると大火傷なんだよなぁ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:07:34 ID:I2MzY2NjQ
残火の太刀かな?
0
28. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:47:00 ID:IxMTc4ODA
>>16
あっちは1500万℃だから
ソウルソサエティにならマグカルゴも存在が許されそう
0
17. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:19:26 ID:YzMTk5NDQ
もし体内じゃなく表面温度が1万℃の物体が街中に突然現れたら瞬間的な加熱による衝撃波で街が崩壊すると思われる
恒星レベルの熱量だから長期的には地球規模の影響が出る
0
19. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:21:26 ID:Y1MjQxODQ
下手すりゃ地球滅ぶだろこんなん
0
20. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:22:15 ID:I3Mzg2NDA
水に浮くゴローニャ
空高く飛んでいって帰ってこないホエルオー
0
22. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:25:43 ID:g4MjU4NjQ
でもよう…現実的な数字なんか出してもクソガキどもはしょっぺぇwwwってバカにするじゃん。一兆度の火の玉みたいになんかちょうすげー!な数字にしときゃいいんだよ
いちいち突っかかる連中はしらん。声はデカくても金出しそうにねえし
0
30. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:51:06 ID:IxMTA0MDg
>>22
泊付けるにしても伝説共よりもその辺にいるマグカルゴやバクーダのがヤバいのはちょっと
0
27. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:46:51 ID:YwNjk5MzY
ポケモン世界のファーレンハイトさんが作った基準定期
0
31. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 00:51:09 ID:QxOTA5NjA
太陽のプロミネンスは100万℃じゃなかったっけ?
表面温度6000黒点は4000とかだから
太陽表面ならマグカルゴには緩いけど、プロミネンス受けたら流石にマグカルゴも蒸発しそう

比較対象が太陽なのがもうおかしいんだけど
0
40. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 02:30:27 ID:czNjQxOTI
>>31
プロミネンスは約1万度
コロナが約百万度
0
33. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 01:05:29 ID:MzMjk1NTI
ポケモンってたまに存在してはいけない生き物いるよね
0
37. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 01:37:04 ID:Q4NTAxMjA
>>33
スリーパーとかかな?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 01:25:41 ID:AxMTU4ODg
大気圧下で10000℃だとマグマだろうと気化しちゃうな
なんか得体のしれないちからですごい圧力が掛かってると思われる
0
42. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 02:44:20 ID:A4Mjg3MTI
>>36
から破ったら蒸発しちゃうのか
0
38. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 01:48:22 ID:gxMTk4ODA
10歳から旅に出る世界だしマグカルゴ発見した10歳児が「一万度くらいあるやろ!」のノリで図鑑を記述した
0
39. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 02:07:58 ID:I0OTYyMDg
でもこれくらいぶっ飛んだノリのほうが楽しいよね
0
43. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 02:51:59 ID:U2OTQ1MDQ
体温は1万度あるが、表面温度の記載は無いな。ほんのり温かい程度かもしれん。ポケモンは研究しがいがあるな。
0
44. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 03:06:15 ID:Y1MjQxODQ
>>43
そんなあなたにゲームさんぽ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 03:28:40 ID:U4NTM1MjA
恐ろしいのは1万℃でも溶けていない殻なのだ
普通は融点高いと物質としては硬い
でも脆いと言っているので、融点高すぎて溶けて大きな塊にならないとかしかない
0
46. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 03:53:35 ID:E0MzQ4MzI
現実世界とポケモン世界では温度の基準が違うんじゃないかな?
サトシが軽々と重いポケモンを持ったり
大ジャンプできる時点でそんな感じがする。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります