【ジョジョ】ここなんで浮いたかファンもよくわかってないらしいね

  • 54
1: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 22:12:16
まあ、スタンド使いならこのくらい出来ても不思議じゃないか…
2: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:20:34
スタンドに連動して浮いてるらしい(?)
3: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:21:35
『スゴ味』だッ!
4: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:22:43
拳をぶつける時に出る衝撃波とかで浮いてるんじゃないの
5: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:23:25
射程距離が2メートルか10メートルだということはつまりッ!
スタンドがそれより外に出たなら、本体が射程距離に合わせて引っ張られるということッ!!!
6: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:24:46
「溢れ出るスタンドパワーで浮いた」でまあ納得できるからな……
7: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:29:04
アニメでどうなるんだろ?って思ったら普通に空飛び出して笑った
8: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:31:08
アニメは4部の方もなんかすごい勢いで浮き出したからな
9: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:36:28
できると思えばやれるんだ
10: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 00:06:42
一応舞空術になってる時は方向転換する際に壁とか殴ってるからその反動なんだよな

まあDIOの方は自由に登り下りしてるように見えるから飛んでるようにしか見えんけど
11: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 00:14:06
なんというかやれると思えばやれるが根底にあるから両者のボルテージが上がればそりゃ上昇もするか……ってなってる
12: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 00:30:11
原理どうこうの前に、なぜ荒木先生はここで2人を浮かせたんだ?って疑問もわく
16: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 00:56:41
>>12
これはある
26: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 05:14:04
>>12
いっそ荒木先生自身が殴り合いで浮けるとかだったら納得もいく
47: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 12:14:53
>>12
シナリオ的にはともかく作画的にはその方が楽だから?
53: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 14:38:43
>>12
漫画的には浮いてる見えるように描いたけど、ホントは地面を蹴ってぴょんぴょん飛び上がりながら戦ってたのかと思ってたわ
54: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 15:24:44
>>12
たしか当時ドラゴンボールが流行ってたからそれに影響されて空中戦を描いたってどこかで言ってたような
13: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 00:52:22
そういう漫画表現かと思ってたらガッツリアニメで舞空術してた
14: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 00:54:53
OVAだとジャンプしてたんだっけか?
15: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 00:55:17
OVAだとスタンドに地面とか踏ませてびゅんびゅん飛んでたんだが
アニメだと普通に飛ばしてたのは笑った、まぁでもこれを見たかっただろ?と言われるとそうではある
34: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 07:29:49
>>15
OVAは外連味がすごい
TV放送版もがんばってたけどこればかりはね……。
55: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 16:18:26
>>34
塔をラリアットでへし折ってぶん投げるスタープラチナ
それを生身の拳で粉砕するDIO
障子紙みたいに素手で人体を引き裂くDIO
しまいには明らかに空中で動いてる承太郎

ヴォルテージ全開の承太郎の凄まじさとそれすら軽く上回る吸血鬼の暴威が見事に表現されてたな
70: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 10:27:14
>>34
派手な爆発させたいからロードローラーじゃなくてタンクローリーにしようって理性も働いてるから
17: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 00:58:07
なんかスレ画だけだと格ゲーのバグかなんかで浮き上がってるようにしか見えねぇ
18: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 00:59:20
なんかすごくごく自然にふわーって浮いたような覚えある
22: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 03:25:49
>>18
チートバグみたいな現象で笑っちゃうんだよねここ
19: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 01:08:38
気づいたらなんか浮いてたし、特に説明なく浮いたのは後にも先にもこの時だけ
何なんだ一体
27: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 05:59:26
>>19
それだけ2人のスタンドパワーが極まってたってことだと思うようにしてる
20: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 01:38:13
ボルテージが上がってることを表現してるんだよ…たぶん
21: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 02:16:19
じゃんけんするだけで浮き上がるんだし特にみんな疑問は持ってないという
23: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 04:42:19
え、いや…
24: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 04:49:50
前からスタンド自体は射程距離内であれば重力関係なさそうにしてるし
実体無さそうに見えて物理的な干渉ができるし
よっこいしょって飛ぶくらいできそう
25: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 04:56:27
ワールド「よいしょ、持ち上げたろ」
スタプラ「その隙にぱーんち」

ができちゃうから、あまり本体持ち上げる意味はないような…
28: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 06:01:17
自分の脚を持ち上げて宙を浮く所業
29: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 06:02:00
まぁテンションあがっちゃったんでしょ、浮くこともあるさ
30: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 06:28:31
スタンド使いは浮くことができるんだろうか…
31: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 07:15:03
まぁ時間停止に比べたら現実的な現象だし良いか…
32: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 07:17:04
多分荒木先生もよくわかってない
33: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 07:25:32
Q.なんで浮いたの?
A.荒木先生がドラゴンボールみたいなバトルを描きたかったから
35: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 07:33:45
ぶっちゃけ北斗の拳の系列の演出だと思う割とマジで
39: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 08:02:49
>>35
北斗の拳もラオウとの決戦でなんか浮かぶんだよね
36: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 07:40:45
まあ地上最強クラスの超能力者同士の戦いだし浮いても違和感無かったわ
37: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 07:53:59
君たちのスタンドでは浮けないの?って先生に言われたら黙るしかねえわ
38: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 07:58:24
ゲームのカメラ視点みたいな感じで地面の下から写してる…ってわけでは無いな?
40: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 08:25:23
スタプラが殴る→ザ・ワールドが動く
ザ・ワールドが殴る→スタプラが動く
このベクトルがアレやコレやしては射程距離のアレやコレやによって二人は浮き上がる
41: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 09:03:06
ドラゴンボールに触発されたのかも
42: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 09:29:15
スタンドは超能力の可視化だから
エスパーがなんか浮くのは古典からのお約束
43: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 09:30:08
こういうラッシュかっこいいんだけど
こうフワッと浮きながら2メートルも上にスタンドが持ち上がった状態で本体2人向き合ってるとちょっと気まずそう
44: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 10:07:50
スタンド使いじゃない普通の人から見ると、唐突に宙に浮いて向かい合ってる状態なのかな
45: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 10:09:08
別にそんな細かい事気にして楽しむタイプの漫画じゃないし、画として迫力が出れば何でもいいからな
48: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 12:27:18
お互いが殴りあった反動とかで浮いてるんだと思ってたが面白いからそんなに気にならなかったな
4部のジャンケンにしても面白いからスルー出来る
49: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 13:07:13
片方だけが浮いたら有利すぎて問題だがなんか二人とも浮いてるし殴る蹴るしかできない組合せだから浮いても戦いに影響はない、うーんロジカル
50: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 13:47:05
あまりにも速くパンチがぶつかり合うから、その衝撃が二人の周りに集まって重力を相殺したとかそういうアレなんだろうが……
51: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 14:18:36
重ちー回かなんかで仗助と億泰がスタンドでお互い引っ張りながら上がるシーンあったはずだけどそれに近いのかな
52: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 14:26:07
超パワーで殴り合ったらお互い後ろに飛んでいくけど、耐えることによってエネルギーの逃げ場が下になるわけですね
だから浮くんですね
56: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 16:21:12
スタンドは超能力を視覚化したものって話だから念動力的な力で浮くこともできるんだよ多分…
57: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 16:59:31
6部7部でジョジョ世界の重力には何かしら特別な意味合いがあることが察せられるからその辺こねくり回したら面白いこじつけできそう
58: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:00:46
ディアボロの例を見るに本体を吹っ飛ばすことでスタンドごと引っ張ることができるのは間違いないし筋も通っているんだけど承太郎の謎飛行だけはわからん

スタンドが殴った時の反作用で吹っ飛ぶのは当然スタンド側のはずだから本体がスタンドに引っ張られるケースになるがこっちはスゴ味でしかなっとくできねぇ…
59: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:26:32
凄いスタンドパワー同士の衝突、反発で浮かんでるかもしれないし特に理由もなく荒木先生が飛ばしたかっただけかもしれないし
なんなら承太郎とDIOがお互い「コイツに見下されるのは嫌だ」って背伸びしあった結果かもしれん
60: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:42:53
DIOは吸血鬼だから浮ける、飛べる
問題ないな!よし
………あれ承太郎は?
61: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:55:31
>>60
その吸血鬼(の体)の玄孫だから問題ないな!ヨシ!
62: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:59:20
右足が沈む前に左足を出せば水の上を歩ける原理をお互いのラッシュでやってるだけだよ
63: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 20:29:54
DIOは一部の頃から謎に天井歩いたりしてるし承太郎も何か隠し芸持ってたんだよ
オインゴが粘ってたら「あのスタンドパワーでブワァーって飛ぶ奴見せてくれよぉ」ってなってたんだ
64: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 22:06:57
承太郎(スタープラチナ)vsDIO(ザワールド)とかいう
スタンドバトルの頂上決戦&3部までのジョジョの奇妙な冒険の総決算で
浮けるか浮けないかといったら浮けるよな
65: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 22:07:04
フフフ…感覚の目でよーく見てろ!
66: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 23:42:56
漫画読んでる時はスタンドで壁とか地面とか蹴って空中戦してるだけ、滞空時間が長いように見えるのは思考が加速してる+時止めを挟みながら闘ってるからそう見えるだけだと思ってた
実際にはなんか普通に飛んでた
69: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 09:49:44
でもDIOは浮けるなら躊躇なく浮いて承太郎を一方的にぶちのめそうとするし
そうなればスタプラは空中の世界に入門しDIO&世界を迎え撃つとは思う

そもそも理由は知らんがロードローラー抱えてフリーフォール出来るんだからDIOは浮ける
理由は知らんが
71: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 10:51:03
スタプラはワールドを殴った反動で浮く
ワールドはスタプラ殴って浮く
スタンドに引っ張られて本体も浮く
ラッシュで二人とも浮く
物理法則は多少無視してもこれくらいの雑な理解で良いかなってなってる
68: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 04:13:46
何で浮いてるのかって考えたことなかったな…何かまあそういうもんかと…

元スレ : ここなんで浮いたかファンもよくわかってないらしいね

漫画 > ジョジョの奇妙な冒険(ジョジョ)記事の種類 > 考察ジョジョジョジョの奇妙な冒険

「ジョジョの奇妙な冒険(ジョジョ)」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:32:13 ID:AxODcwMTc
できて当然と思うことですじゃ!の精神でスタンド飛行に入門したんだよ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 21:01:21 ID:MxMTUxODQ
>>1
これと「凄み」っていう設定は唯一無二
なんか納得させられる
0
53. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 21:03:09 ID:QyOTY0MjI
>>52
何でもかんでも凄み言う奴つまらんけどな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:39:05 ID:kzNzEzNzI
4部ではスタンドに引っ張らせてジャンプはしてたね
0
40. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 17:11:50 ID:gyNDM5ODc
>>2
それ以前にシルバーチャリオッツがポルナレフを持ち上げて浮かせてる
スタンドを使えば「首根っこを引っ張って浮く」みたいなありえないことも可能だし、浮くの事態はそこまで不可能というわけでもない
ラッシュしてたら浮かぶ原理が謎なだけだ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:42:23 ID:A4NDUyMTE
ケンシロウとラオウと黒王号も浮いてたしな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:42:46 ID:M5MTk5MzA
スタンドが物理法則に縛られてないうえに、物理的に作用出来るからスタンドがあれこれしたで済む話ではある
0
23. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 15:08:54 ID:ExNjk5Mjk
>>4
物理法則無視したパワーが人型をとってるからややこしいけど、
リミッターが外れたらそのパワーを全方位に展開して浮いたりするのも可能っちゃ可能だよな?
0
42. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 17:23:59 ID:U5MzcwMTQ
>>4
そうなるとなんで他のシーンで使わねえんだが出てくるからな
場当たり的な拡張工事を繰り返して嘘の上塗りみたいなやつが始まる
0
5. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:42:54 ID:QyNjY1MzA
そう思わせる勢いとスゴ味があったからな
0
39. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 17:01:53 ID:EwNDkzMTA
>>5
五部でもあきらかにジョルノとGERは浮いてたしスタンドパワー全開だと飛べるんだろうな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:43:26 ID:M5MDQzODU
まあ空くらい飛べるやろ、超能力だし
0
7. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:44:53 ID:MzMzAzMzA
凄味だよ、当然だろ?
0
8. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:46:18 ID:c4ODY5NDU
まぁ荒木先生なら浮けるやろ、多分
0
9. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:46:27 ID:U5ODc2MDI
これが唯一の浮遊例ではなく
振り返ってはいけない道で浩一君が浮いている
スタンドが固定された状態で射程距離伸ばすと本体が動くし
射程距離より先にスタンドを動かすと本体が引っ張られるのだろうね
0
10. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:46:55 ID:E3Mjk5Njk
当然でしょ。むしろ何故そんな疑問が浮かぶのか
0
11. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:46:55 ID:AwODcwMTQ
最初の時止め(腕ピクピクに迷ってる間に時間切れ)の後も急に承太郎が空飛びだすんだよね
0
12. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:50:23 ID:A0ODY3OTY
ムッ!と念じてひとりでに物が壊れる超能力に
像を加えて見せたのがスタンド
なら浮く時の原理も見せてくれよ!
0
13. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:51:32 ID:YyNTM1OTc
いろいろと原作補完していたアニメスタッフもこの謎の浮遊だけは説明のしようがないからそのまんまで描いてたの笑った
0
14. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:52:07 ID:k0NjA2MDA
今からぁ……浮きましゅ……
0
15. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:54:42 ID:c5MzgxNjE
当人たちも
(なんで俺たち浮いてるの…?)
(フフフ…わからんか…俺にもわかんない…怖…)
ってなってるかも知んない
0
16. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:55:59 ID:kxODQ3MjY
この飛ぶ力があればゲブ神戦どれほど楽だったか。まあ漫画なんて迫力がありゃ多少のことは許せますよ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:57:11 ID:UyNjcyNTA
まあドラゴンボールでも何故気を操れば飛べるのか?という具体的な説明はないのでこれも似たようなものなんだろう
0
18. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:58:07 ID:E1MzU4OTQ
『スタンド使い』は『スタンド使い』とひかれ合うから
0
19. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 14:59:07 ID:YwMDc5MTU
承太郎はスタンドの射程に本体が引っ張られてるんだと勝手に解釈してた
DIOはまあ気合いで
0
20. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 15:03:30 ID:Y1NjcyNzM
アニメで見たら思った以上にビュンビュン飛び回ってて思わず笑っちゃったんですよね
0
25. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 15:15:35 ID:MxOTEwNjY
>>20
いっそ清々しいくらい思いっきり舞空術してて笑った
0
21. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 15:07:39 ID:EzMzg0NDA
超能力マンガとかで最大に能力解放すると浮くようなイメージあるし
スタンドは超能力を目に見えるようにしたものだから
「凄いサイコキネシスのぶつけ合いで力場が出来て浮いた」くらいに納得してたな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 15:08:03 ID:QzODE2MTY
俺もなんで会社の中で浮いてるのかわからない
0
24. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 15:11:38 ID:QyNzk4ODQ
>>22
平日の昼間からあにまんにコメントしているからだと思われるが
0
26. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 15:22:52 ID:YzNzQ1Njk
ここら辺明らかに機動力上がってるんだよな普通に屋根の上高速移動してる
0
27. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 15:28:13 ID:A4NDUyMTE
観客、戦いを見守る者がいないから浮いている事に特にツッコミが入らないまま話が進むんだよね
0
28. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 15:28:21 ID:Q5ODc3NTM
これこそ「細けぇことはいいんだよ!」の見本みたいなもの。
こういう勢いで突っ走る表現はむしろ作者の筆が乗ってる証拠。読者はアレコレ言わずに楽しめばいいのだ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 15:29:32 ID:Y3OTQ0MjA
OVA班はわりかし優秀
原作至上主義の人は許せんのかもしれないけど
0
30. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 15:46:01 ID:EzMDA1MDc
戦国BASARAで殴りすぎたら宇宙旅行いけるのと同じでしょう
0
31. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 15:47:14 ID:c2NDg2MTA
節穴どもめが、アニメ見てたら飛んでる時にスタプラで建物殴って飛ぶ軌道変えてる所を見逃しておるわ
え?ラッシュの時?…それはもう凄味よ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 15:54:12 ID:E5ODc2MjM
4部が一気に日常に寄ったことで
いい感じになかったことにできた謎浮遊
0
33. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 16:14:32 ID:I2NTgyMDY
演出がケンシロウVSラオウ一戦目そのものだからそれをリスペクトしたのは間違いないが、具体的に作中ではどう言う原理かって言われるとスタンド能力の進化と説明するしかないな
0
34. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 16:20:45 ID:YzODc4MDQ
車田正美のころからジャンプの戦闘シーンはハッタリだ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 16:23:24 ID:UyODE4NTI
長く続く作品だけどここだけはなんというか雰囲気というか凄みで押し切ってる気がする
0
36. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 16:25:24 ID:E2OTA2MTY
DIOは人間じゃないし
0
37. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 16:30:47 ID:g4MDEyNjM
す…すげぇ…浮いてる……
0
38. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 17:01:00 ID:IyNDc4NzE
貼られてるシーンは殴り合いの衝撃ぐらいで納得してたけど途中から明らかに飛んでるからな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 17:22:52 ID:I5MTE1MjA
承太郎とDIOの身体の傾きが違うのも面白い。
承太郎は地面に垂直に浮いてるけど、
DIOの方は若干斜めになってる。
0
43. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 17:36:28 ID:I5NTg0MTU
スタンドは超能力の可視化ってのが元のアイディアらしいしな。
スタプラやワールドは近距離限定のすごい念動力って感じなのだろうし。ラッシュ比べ=全力で念動力解放してる状態だから、思わず身体も浮いた…とか解釈するのが正解かね。
0
44. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 18:05:32 ID:MxNjMzNTQ
空を飛ぶことよりもオーラ表現? なんか球みたいな白いエフェクトがDIO戦で急に出てきたのが気になった
0
45. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 18:08:52 ID:Y1NzI4MTQ
同じタイプのスタンドだから、片方が浮いたらもう片方も浮くんだよ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 18:36:43 ID:IwNzUwMDU
荒木先生はその時々のフィーリングで描いてるからな
特に理由はなく飛ばしたくなって飛ばしたんだろう
0
47. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 18:41:34 ID:MxNjAwOTI
承太郎は不良のレッテルを貼られている非行少年
飛行も可能という訳じゃな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 19:11:54 ID:k4Mzg0MzQ
北斗の拳もケンシロウとラオウが謎に浮いて戦ったりしてたし、よくある
0
49. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 19:15:54 ID:Y0MDYwOA=
ダービー弟も何故か飛べたし
気にしない気にしない
0
50. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 19:27:21 ID:Y2NzQxMjI
勢いで押すタイプの漫画なのは分かってるけど流石に(えっなんで…?)とはなる
0
51. 名無しのあにまんch 2025年07月29日 20:14:43 ID:I5MTE1MjA
荒木先生、そこまで考えてないと思うよ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年07月30日 00:27:22 ID:Y0MTExMTA
>スタンド使いじゃない普通の人から見ると、唐突に宙に浮いて向かい合ってる状態なのかな
スタンド見えてる読者から見ても唐突に宙に浮いてるから困る
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります