【任天堂】NINTENDO 64の思い出を語り合うぜ

  • 75
1: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:09:32
自分は買ってもらってないから友人と遊んでた

主にポケモンスタジアム
2: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:12:57
コントローラー握りしめて友達の家行ったな
3: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:12:57
従姉妹の家で、どうぶつの森やポケスタ金銀やってたな
従兄弟の家と友達の家ではドンキーやってた
4: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:13:22
>>3
どう森64の頃からあったんか
6: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:14:57
>>4
初代が64だぞ
村の開拓は出来ないし金は貯まらないし家具の種類も少ない
良くここまで続いたなと思うわ
5: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:14:09
マリパのミニゲームアイランドやりすぎて手のひらをすりむくはあるあるでは
7: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:15:21
友達の家行き来してマリオカートのキノピオハイウェイミラーとか対戦をやりまくってたな
たいていソフトは皆持ってるからコントローラーだけ持って押しかけてた
10: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:16:12
スーパーマリオ64の
チックタックロック第四スターの
えっへんてっぺんドッスンとかいう
複雑怪奇な立体アスレチックを
ちょっと足を踏み外して落ちたらもうそれ一発で終わりという恐怖と向き合いながら
ただひたすら無心で上へ上へと登り続けるという
自分自身との戦いの如きステージ

最高やね
55: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 22:10:18
>>10
スター取った後コントローラーが手汗でびっしょびしょになってるやつ
ドッスンの上に乗る緊張感エグい
11: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:16:28
4人で遊べるってのが家で友達と遊ぶのに最強のツールだったな
コントローラー持ってるってだけで普段遊ばない奴も皆んな集まって遊べたもん
12: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:17:35
ポケモンスタジアムは家にあったからよくやったわ
カービィ64はやりたかったけどなかったから友達の家でやったくらい
14: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:18:37
ゆけゆけ!トラブルメーカーズっていう隠れすぎて誰とも語れない超名作があるんすよ
Switchの64のラインナップに入らないかな…
15: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:20:32
マリオ64も好きだけどバンカズの方ばっかやってたな。さびさび港の鮫は絶対許さん
16: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:22:23
マリオカートのヨッシーは本体を持ってる奴が使う
ゴールデンアイのオッドジョブも本当を持ってる奴が使う
5人以上いる場合は1P(本体持ってる奴)以外が交代でやる
17: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:24:21
カービィのおちおちファイトとかバンカズのシューティングとかポケスタとかミニゲームばっかりやってた
18: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:25:57
昔はゲーム屋に試遊台があってな
そこで学校帰りに友達とスマブラめっちゃ遊んだ
別の学年の子とかも来てて名前も知らないけど一緒に遊んでた
19: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:29:50
メモリー拡張パック取り付ける場所のこれ開けて良いの?感
29: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:39:20
>>19
はがさないでください
20: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:30:18
ワンダープロジェクトJ2好きだった
クリアは出来なかったけどジョゼットかわいかったなあ
73: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 04:48:32
>>20
本とかダンベル渡したら迷いなくがぶりと食べられて唖然とした思い出
それ高いやつなのに!って金策に走ったの懐かしいわ
21: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:30:54
電線を✕の字に巻かれるコントローラー
23: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:31:55
未だに時のオカリナの完成度は当時にしてはヤバすぎると思う
ただ水の神殿の難しさは小学生には無理だったし続編ムジュラは怖すぎて泣いた
27: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:35:20
ドンキーコング64のチャンキーに性癖を開拓された…具体的には図体デカくて怪力なのに性格は控えめで臆病なキャラが刺さるようになってしもた…チャンキー復活しないかな
28: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:38:41
アアァ……オオゥ……
アアァ……オオゥ……

アアァ……オオゥ……
アアァ……オオゥ……

ッヒャァァァゥッッッッ!!!!!!
30: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:40:58
モンキーラップは謎の中毒性あったな。映画でドンキー入場時に流れた時、思わずうるっときた
31: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:46:09
メモリー拡張パック取り外すための道具を早々に無くすのはあるあるだと思いたい
36: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:50:14
>>32
副産物としてコントローラーコネクターが小型化された、逆にPSは互換性の都合でコントローラーポートを2で増やせなかった
その後はUSB→無線になって5つ以上接続可になったりコントローラーポートも過渡期の試行錯誤なんだよな
33: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:47:29
シレン2とパワプロ6くらいしか語れない
34: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:48:55
今マリオ64でパワースター120個集めろと言われても多分無理
37: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:52:17
任天堂自身も高すぎる性能に振り回されてソフト開発が上手く出来なかったらしい
結果的にスーファミが4000円安くなるクーポン券が爆誕
39: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:55:37
>>37
カービィ3とか売れてない扱いされるけど64発売後でCMもあんまやってないらしいって聞くと十分売れてる方だとは思う
38: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:52:36
やけに強い投擲武器(暴言)
40: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:57:37
007ゴールデンアイだったかな
コレが人生初のFPSで脳焼かれたわ
四人対戦でゲラゲラ笑いながらやったのも良い思い出
41: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:57:42
スティックに対して親指がまっすぐ置ける操作性において完成された配置
一応GCもこれに近い角度を実現している(GCコンが未だに支持の高い理由)
ただレイアウトの自由度は狭まるから十字キーと同様にやや内向きに巻いた置き方が今の主流
42: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 20:57:58
スティックの根元が擦り切れてガタガタになってた
62: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 00:13:51
>>42
今のスティックより全体的に細いから結構ヘタるよね
その分操作感はプレステのスティックよりかなり良かった覚えがある
43: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 21:07:35
シレン2専用機
44: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 21:37:17
タイトル思い出せないけど同級生の家でやったムチでなんかゾンビとかスケルトンとかと戦ったゲームが記憶に残ってる
女主人公はなんか手から光弾だしてた
47: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 21:46:08
>>44
悪魔城ドラキュラじゃない?
シリーズから二つ出てるからどっちかだと思う
45: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 21:42:26
ムジュラの仮面でお互い何処にいるか分からんカップルを会わせるイベント達成がかなり難しかった記憶あるな
46: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 21:44:52
時のオカリナのコミカライズ読んで大人のときの火山の所のボスの竜倒すのがすごく悲しくなったわ。コミカライズ限定とはいえ子供の頃に飼ってた竜が敵のボスになってて首切った瞬間にまともになってリンクのこと思い出すとかマジで子供の頃号泣したし
48: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 21:47:52
子供の頃ムジュラの仮面でナビィいなくなってるのは何でだって思ってた記憶もあるな
49: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 21:49:07
ポケモンスタジアムのルージュラの戦闘不能モーションでなんか爆笑してたな
50: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 21:52:33
マリオパーティとマリオカートは子供の頃家族全員でやってたから凄いいい思い出だな
親の方がハマってて俺等寝たあとも親だけでマリオカートやってたとかもあったし
51: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 21:54:59
マリオ64買った当初はメチャクソ操作に難儀してたのにパワースター入手しないとセーブできませんとかいう制限見て絶望した思い出
まあ考えてみりゃそれで全然問題ないわけだが当時幼い身じゃそんなのわかるわけもなし
52: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 21:57:55
ボンバーマンのラスボスの神は強すぎてもう一つの悪魔のほうのボス倒しにいったらどうみてもバッドエンドにしか見えない終わり方したから子供の頃何度も何度も神に勝とうとして戦ってたな
勝てた後は最高のエンディングだったけど今でももう一度やれるか?って聞かれたらかなり難しいって答える自信あるし
53: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 22:03:31
シレンの最果てクリアできた子供とかいるのかな?小さい頃こんなもんクリアさせる気ないだろってガチギレした記憶あるし
74: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 10:13:52
>>53
あれでも「もっと不思議系のダンジョンでは簡単」とかいうからシレンジャーはまじのやべーやつらだとわかる
57: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 22:43:48
ヨッシーストーリーとかいうクソむずいゲーム
途中セーブもねえしやたら怖いステージ多いし
58: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 23:34:29
バンジョーとカズーイは絶対にスマブラに出ると思ってた
いつしか絶対出れないと思うようになった
出るんかい
59: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 00:00:27
ウエーブレース64で水綺麗! からのカワサキの広告だ!! に変に感動したなぁ
あとずっと逆立ち走行するのが妙に流行った
60: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 00:09:05
64に限らないけど昔のゲームは電源入れてからゲームの立ち上がりまでが超早かったな
「本体に手を伸ばしてスイッチオン→座り直してコントローラーを持つ」の間にメーカーロゴの表示が終わってOPムービーに入ってた
70: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 02:00:50
>>60
PSやSSが出るなか、当時の任天堂はそこ(ロードがないこと)にこだわってたね
さまざまな時代の流れや事情から今は逆になっているというのも
ゲーム史を見るうえではまたいとをかし
61: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 00:09:32
パーフェクトダークっていうFPSゲームずっとやってた
工場ステージにリモート爆弾付けまくって一斉に爆破とかやってた記憶
65: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 00:24:11
接触不良
まいこはんに殺意を覚えた者は多い
66: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 00:26:18
コントローラーの真ん中部分をケツに入れてた
67: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 00:47:53
>>66
ケツに入れるってどういう…穴に?
あのスティック手前のとんがってるところ?
は、入るの?
68: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 01:51:31
たまにスティック暴走するよな
69: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 01:53:47
64ユーザーの六割は手の平の皮剥けたことあるらしいな
71: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 02:30:17
ロクヨ…(エラー)
日々これとの戦い
72: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 03:32:08
星のカービィ64
どのコピーの組み合わせで何処が壊せるのか
バンジョーとカズーイの大冒険2
グランティさんぎょうの中に入る方法が駅を使用出来る様にして他のステージから機関車に乗って入る
自力でよく気付けたよな…
79: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 12:08:45
>>72
やり直してみると最初のコピーで壊すやつが表記の色とリンクしてることに気づければあとはわかるようになってるんだけど文字の解説は一切ないからね
76: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 11:03:49
なみのり覚えさせたくてピカチュウを手持ちに入れてポケモンスタジアムをやったけど
GBパックが接触不良しやすくて最後までいけなかった思い出
78: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 11:21:39
ネットでマルチプレイや持ち寄るための一人一台
一家で楽しむ分には一台でも足りる
良い意味でダブスタになったSwitch

64〜Wiiの頃はパーティゲームで差別化したら友達の家にあるから買わなかったがあるあるという
80: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 13:33:37
マリオストーリーとカービィ64とでろでろ道中をずっとやってたわ
81: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 14:10:42
スマブラもマリカーも持ってなかったから弟と二人でひたすらポケスタ2のミニゲーム2人プレイやらドンキー64の対戦モードやってた
82: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 17:38:26
攻略本にロマーニのお面持ってる状態でもう一回イベントクリアすると
なんかこんなことになるって書いてあったのに
200ルピー渡されて嘆いた奴~~~~~~~


ワイです
83: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 17:53:57
ポケモンスタジアムでGBのカセットと連動するアダプターを使ってるとすぐに接触不良を起こしてゲームが止まることがしょっちゅうあったな
84: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 17:56:51
休日に友達と延々とマリオカートのバトルやってたわ
コース数がそう多くないのに、いくらやってもまったく飽きなかったなぁ
85: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 18:18:50
スマブラ、マリパ、ポケスタのミニゲーム、みんなでたまごっちワールドとかみんなで遊べるゲームばっかりやってたなぁ
ソロゲーだと時オカとカービィ64持ってたけど、ガキだったもんで時オカは闇の神殿が怖くて挫折、カービィ64はミラクルマターが倒せなくてどっちもゲームの上手い従兄弟が遊びに来てるときに頼みこんで全クリしてもらった思い出
1: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:01:24
代表作はマリオ64、時オカ、スマブラなど
2: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:03:13
ゴールデンアイが人生初のFPSで当時は感銘受けたわ
4人対戦もおもろかったな
21: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 02:10:28
>>2
俺はパーフェクトダークの方だったわ、64からFPS触れた人って大体ゴールデンアイかパーフェクトダークのどっちかなんだよな
3: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:04:48
N64って当時子どもだった人にはそこそこ流行ったね

4: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:32:38
シレンとボンバーマンとムジュラの仮面と時のオカリナとマリオカートはハマりまくってたな
5: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:34:18
何でシレン2って移植しないんだろうな?
子供の頃めちゃくちゃハマってたから真面目にSwitchに移植こないかなってずっと思ってるし
17: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 01:16:39
>>5
確か大洪水の罠のエフェクトに64のハード由来のバグを利用してるから他機種への移植が難しいみたいな話をどっかで見たことがある
20: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 01:47:22
>>5
開発に5つもの会社が関わってるのが原因で権利関係が複雑になってるせいだと聞いた
似た例だとスパロボ64も同じような理由で移植はおろか登場キャラやメカをOGシリーズに出すのも無理らしい
6: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:40:13
時のオカリナとムジュラの仮面はコミカライズ版も買ってるぐらいにはハマってたな
7: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:41:17
カービィ64も代表作だろ
8: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:42:53
当時小学生で誰の家行っても置いてあったからめちゃくちゃ売れてると思ってた
スマブラ、マリカ、マリパ、ボンバーマンはひたすらやった
10: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:44:42
>>8
上の世代だとあんまりやってないけどメジャータイトルは売れてるから同世代なら話は通じやすいってことかな
25: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 06:32:18
>>10
そもそもソフトの数が質は高いけど数が少ない少数精鋭スタイルだったからね
マリオパーティ2のミニゲームクリアして進めるトロッコ結局クリアできなかった思い出
9: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:43:35
マリオ64
マリカ64
カービィ64
スマブラ64
ポケモンスタジアムシリーズ
マリオパーティシリーズ
ゼルダ時オカムジュラ
ポケモンスナップ

メジャーはこの辺?
12: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:50:31
>>9
カービィ抜いてゴールデンアイかゴエモンじゃね?
13: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:51:19
>>12
パーフェクトダークも入るかな
11: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:47:16
がんばれゴエモンシリーズは3Dでエンタメ特化のネオ桃山と
従来の2Dで高難易度のでろでろ道中が出た64時代が個人的全盛期だったな
14: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:55:51
進学で実家に置いてった64
妹が友達とひたすらマリカー、スマブラやってたらしく
帰省した時フルボッコにされた
15: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 01:08:08
バンジョーの初登場作品についてのクイズを出すグランチルダ
バンジョーとカズーイの大冒険
ディディーコングレーシング
ドンキーコング64
全部プレイしたけどかなりのひっかけ問題だよな?
18: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 01:27:15
スターフォックス64もだ
22: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 02:13:06
未だに覚えてるのがマリオストーリーのピンキーが仲間になる直前に「このブロックに罠仕掛けたぜ」ってイベントが流れてその罠にあえて引っかかる必要があるんだが、ガキの俺は罠に引っかかってたまるか!で1ヶ月ぐらい進めずに詰んだ
23: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 04:31:22
実際にそこまでナンバリングが続くかどうかは置いておいてこれのせいで何らかのナンバリングの64番目が潰されてるの笑っちゃう
74: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 16:53:49
>>23
スパロボ64か
準最新作の30よりはるか前なの笑う
78: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 17:09:20
>>23
そもそも64が何を指す意味か分かってない子供が圧倒的多数派だったと思うのに怒涛の〜64てタイトルだらけだったな笑
24: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 06:06:00
小学校入ったぐらいでDSが出た世代だから周りに持ってる人誰もいなくて話が通じない悲しさを背負ったぜ
26: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 07:34:10
地味なんだけどオウガバトル64が面白かった
27: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 07:41:54
平成4年生まれだけどN64のほうがPSより流行ってると思ってたので驚き
31: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 08:12:15
>>27
H2年生まれだけど俺もそうだった
64は色んな人の家にあってワイワイ遊んでたけどPSはなんかオタク気質な人かお兄ちゃんいる人しか持ってなかったから天下取ってたレベルのハードだとは思ってなかった
28: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 07:46:20
当時はポケモンスタジアム辺りを店頭体験プレイでプレイした程度で実機は持ってなかったな
スイッチオンラインで一番プレイ時間長いのがペパマリRPG前にクリアまでプレイしたマリオストーリーだな
30: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 07:55:07
まさかブラストドーザーが続編無しとは思わなかった…
32: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 08:13:36
友達の家でやったマリパとボンバーマンランドはとても面白かった
33: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 08:16:15
ムジュラ買ったときにメモリー拡張パックとかいう奴も一緒に買ったんだけどあれは文字通り容量かスペックを向上させるヤツなのか?
35: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 08:19:09
>>33
処理能力を上げるメモリ拡張パーツだよ
あれがないとムジュラとかドンキーコング64は動かない

実はポケスタ金銀も恩恵を受けててあれがあるとGBをプレイする時にローディング関係が改善されるんだ
37: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 09:26:37
この形状のパッドは続かなかったなあ
39: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 09:30:47
>>37
シンプルにデカくて邪魔だからね
でもスティックの滑らかなぐりぐり感はあの形が良かったのかもしれないswitchで遊んでみたら結構操作感変わって大変だった
40: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 09:34:05
当時はゲーム機にスティックを導入することがほとんどなかったこともあって、スティックの触り心地が酷かった。
長時間やってると親指が滅茶苦茶痛くなる。
42: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 09:37:23
初代マリオパーティはスティック使うミニゲーム多かったな
50: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 09:58:13
>>42
掌の皮がボロボロになるのあるあるなんだよな
そして2からはスティックぐるぐるは封印された
43: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 09:41:52
ピカげんでピカチュウと一緒に走り回ってたわ。
実況とか見るとプレイヤーはピカチュウについていく人が多いけど、ワイはガキだったのでピカチュウに呼ばれたら行くぐらいのフリーダムさで物を拾いまくっていた。
あとスオウ島の宝箱の指示が伝わらなくてブチギレていたおもひで。
45: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 09:43:57
ゲーム屋においてる試遊台で製品そのまま遊べた思い出
昔はおおらかじゃった
80: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 17:40:29
>>45
確かうちの近くの西友で
ヨッシーストーリー試遊台で1人20分か30分まで、みたいなの貼ってあったけど
それは守りつつ交代でプレイして行って全クリまでしてたわ…
47: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 09:47:31
エルテイルとかゆけゆけトラブルメーカーズとか、興味はあったけど結局買えずにいたソフトがいつまでも忘れられない
48: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 09:50:00
PS1はクラッシュバンディクーとかサルゲッチュのイメージ FFシリーズはもう少しお兄さんがやってる
51: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 09:59:54
っぱカスタムロボV2よ
53: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 10:00:46
詳しく知らんけど64で出るはずだったんだよな
62: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 10:29:34
どう森に関しては64末期に出したら想像以上の売れ行きと口コミでの評価があって増産よりGCに移植の方が良いだろうってことで突貫で移植&追加要素プラスでどう森+を出したんだよね
だから64から+に引っ越しするサービス展開もしてた
64: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 11:17:14
ポケモンが3Dで動いた時の衝撃よ
66: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 13:30:20
アアァ……オオゥ……
67: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 13:53:54
>>66
こいつ自体元々怖いけれど一番ショックだったのは大人になって時の神殿出た直後やな……
71: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 15:52:48
初代ポケモンスタジアムはパーティゲーじゃないけど137万とかポケモンブームすげーってなる
83: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 18:39:38
>>71
あれ参戦できるのが30種類くらいで今見たら手抜きも良いところなんだよな
当時はそれでも自分で育てたポケモンがテレビで戦うのすげえって思ってたしレンタルポケモンでパーティゲーム的な遊び方もできたから意外と盛り上がったけど
72: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 16:33:33
なにはともあれ3Dスティック。あれグリグリ動かすのとても楽しかった。
73: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 16:34:42
>>72
そしてグラグラスティックに……
79: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 17:15:50
>>73
何気に64のスティック方式は後世に残らなかったな
実は内部構造が今の主流と少し異なる
75: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 16:58:07
マイナーだけどワイルドチョッパーズ好きだった
基地破壊に戦闘機撃墜と思えば飛行機の護衛と思えば謎の地底湖に戦闘ヘリで潜入させられたり
そして真のラストは戦闘ヘリで宇宙に行って宇宙人のUFOと戦うちょいアホっぷりが好きだった
あとBGMが秀逸
76: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 17:02:01
拡張メモリ入れるところに元々入ってるターミネーターパック、子供の頃は映画のターミネーターしか知らなかったから何故そんな名前なのかも何故抜いちゃいけないのかも分からなかったなぁ
後になって終端抵抗という概念を知って「これか!」となった
77: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 17:05:50
>>76
何も付けないと(確か)ゲーム自体起動しないからね
文字通り0MBでも接続されてる必要あるんだろう
81: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 17:45:13
何か処理落ちを前提にゲームを作ったから移植して処理落ちがなくなったら難易度が爆上がりするやつがあるとか聞いた時はすげえことやってたんだな当時の人は…って思った
86: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 18:48:07
>>81
処理落ち前提に調整というかゲーム自体が全パートで処理落ちしてるDK64
テストプレイとデバックが実機ベースで、ノーティ落とし最高難易度をギリギリの調整してしまった結果が動作早くなったら地獄の難易度化したVC版DK64
84: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 18:41:02
あの手にジャストフィットするコントローラーを手にした瞬間の近未来感は良い感触だった
87: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 19:03:13
俺の当時のゲームハードのイメージだけど
SS・・・2Dに特化、内臓音源も他より優れてるが、3D描画が苦手というかハードとしてサポートしてないのでソフト的に無理やり実現させてて開発しにくいと言われてた

PS・・・3Dをハードとしてサポートし当時は圧倒的なシェアを誇った、ただし3D描画にクセがあって開発が上手く扱わないとポリゴンの隙間やズレ、テクスチャの独特の歪みが目立つことがあった

N64・・・最後発だけあってスペックは他を圧倒し高度な3D描画ができたが、当時主流となり始めてた光学メディア非採用だったため容量的な制限が厳しく、動画や生音源を使ったゲーム開発がほぼ不可能だった

っていう、それぞれにひと癖というか一長一短なイメージがあった
89: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 19:20:47
>>87
サターンの構造的に実質スーパーメガCDなんだよね
中身の構造がハード2つ積んでる状態は比喩じゃなくて、しかも先行者利益のあったアケゲー3Dに寄り添った設計じゃない
わざわざコンシューマーに配慮した2Dベースでソニックでなかったのはギャグかと
88: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 19:19:50
キューブは64より流行らなかったイメージあるがどうなんだろう アドバンスのほうばっか遊んでた気がする
91: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 19:28:58
>>88
どうぶつの森(実質GC出身で問題なし)
ピクミン
後の2大タイトルが生まれてコアな人気のエアライドやポケコロもある

逆にこの時期はマリオゼルダマリカーがひたすら弱体化していた。そこら辺64とは真逆。GCの影の薄さを考察すると結局マリオとゼルダの差ということになる。一応言うと作品の出来とはまた別の話
92: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 21:09:10
ターゲットに絞って手堅くソフト供給してたんやな
99: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 22:29:18
マリオ64が偉大すぎる
100: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 22:32:00
おねがいモンスターが好きだったんだが周りに知ってる人がいないんだよな
当時のポケモンよりもモンスター数の多い神ゲーなんだ
29: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 07:53:28
マリオ、ドンキー、時オカ、カービィ、スターフォックス
全部大当たりなのスゲェや

元スレ : NINTENDO64について語ろう

元スレ : ニンテンドー64の思い出教えてくれよ

ゲーム > 任天堂記事の種類 > 考察ニンテンドー64

「任天堂」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 07:05:32 ID:MyNTAwODg
最初にやったシレン2が面白すぎて、64の強みのゲームに全然手が出せなかったな…
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 07:07:08 ID:k1ODk2ODA
手のひらでスティックをグルグル回し過ぎて皮がめくれた思い出
0
56. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 13:33:11 ID:QyODIyNTI
>>2
あれ痛いんだよな…
マリオパーティーでスティック回転系はそれが最強だから勝ちたいならやるしかないんだけど
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 07:07:49 ID:k5MDQ5OTI
007も好きだったが俺はパーフェクトダーク派だったな
0
54. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 13:25:40 ID:U2NTY5Mjg
>>3
ゴールデンアイの四人対戦で黄金銃やモーションセンサー爆弾縛りで延々とリスポーン狩りされた記憶しかないので俺はどっちも嫌い
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 07:08:15 ID:U1NTU5NjQ
ろくに移植もリメイクもされず、黒歴史と化してしまったオウガバトル64さん…
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 07:11:57 ID:IxNTk4MTY
当時のライバルハードはロードが長くて、一人プレイ用のゲームが多かったから、友人と一緒に遊んだゲームって大体が64だったんだよな
ただ、当時のゲームは対人バランスは悪かったのでハウスルールが必要だった。ゴールデンアイとか平然とリスキル仕掛けて来たり、子供って凄いな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 07:12:29 ID:A1OTQxMjg
トラブルメーカーズが出ててうれしい…いや本当に誰も知らないんだよあれは…かく言う自分も従兄弟が持ってたから知り十余年してから中古で売られてるの見て思い出して買ったんだけど(隙自語)
ゲームとしては面白いんだけど特徴の掴みや振りの操作が結構難しくて後半クリアできなかったんだよね…
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 07:12:30 ID:k5NTk5Mjg
カスタムロボV2ずっとやってたな
ドラゴンとアクセルが好きだった幼少期
最終的にいきついたのがオールドマン+イーグル
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 07:23:38 ID:Q3MjQ5MzY
マリオ64は感激したなあ
あの衝撃は凄かった
FF7も凄かったし
ゲームと日本の未来は明るいって思ったものだけどね
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 07:42:26 ID:A4NzI4OTY
>>8
今でも面白いゲームはたくさん出てるじゃん
寧ろあの頃のクソゲー乱発はキツかったわ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 08:21:24 ID:U3NDg3NjA
>>8
お手本の様な老害で草
0
65. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 14:22:54 ID:c2ODY4MDg
>>8
昔のゲームが楽しかったではなく、その時の自分が楽しかった だと思いますよ
ゲームは変わらず楽しいと思います
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 07:45:28 ID:U1OTE5OTI
スマブラで兄貴と1時間マッチで永遠とタイマンしてた
0
47. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 11:45:39 ID:MzNDU1NjA
>>10
おまおれ
自分が兄だったけど3つ下の弟に若干負け越してたよ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 07:46:46 ID:U1OTE5OTI
兄貴とスマブラで一対一で永遠に1時間マッチを繰り返してた
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 07:47:40 ID:kwOTkzODQ
やけに強い投擲武器(暴言)

マジか、ゼルダ最低だな(濡れ衣)
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 07:55:37 ID:UyMjcwMTI
浴衣姿で「し、痺れた〜…」ってやってた広末涼子さんがとても美しかったです。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 08:02:53 ID:k2OTMxOTI
ゲームキューブのコントローラーが良いとか言われていたけど64の慣れたらこれはこれでいいものだと思った、試したことないけどモンハンとかの動き回るやつはこれでやると楽しそう
スマブラ、マリパ、ゴールデンアイのループ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 08:03:21 ID:A1NDU0MTY
ドンキーコング64のCMでカートリッジ着けるのをやりたかったのに、帰宅したら弟に先を越されていて喧嘩した記憶がある
なんであんな些細なことで喧嘩したんだろうか
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 08:05:26 ID:UwNjA4NzI
一人でプレステ、みんなで64ってイメージ
なおワイは64しか持ってなかった
0
43. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 11:23:03 ID:U0OTgwNzI
>>16
住み分けできてたよな、64はデフォ4コン接続で集まってやる時代にあってたな
0
58. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 13:35:10 ID:QyODIyNTI
>>16
64は持ってるやつの家に集まってゲームするもの
プレステはみんなそれぞれもってたな
0
61. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 13:41:10 ID:A1MTg5MzY
>>16
64もってなくてもコントローラーだけ買って持ってくるヤツとか居た気がする
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 08:09:03 ID:k0MDAxMTY
マリオパーティで手のひらがすりむける。
ポケモンスタジアムで使用する専用接続器の接続不良の多さ。
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 08:48:50 ID:cwOTI2Njg
スマブラ、マリパ2・3、どうぶつの森が楽しかったな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 08:50:32 ID:MxNjM5NzY
カート飛行機ホバーを乗り回せるディディーコングレーシング好き。
ストーリーモードも面白かったしSwitch2で復活してくれ。
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 09:10:01 ID:M1NzU2Mjg
>>20
何故か海外だとDSでリメイクされたんだよな
0
45. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 11:33:34 ID:IyMjUxNTQ
>>20
毎度わざわざ鐘鳴らして橋あげてく性格の悪い奴
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 09:00:33 ID:kyMDU2Njg
◯ルカリとかで売ったら結構買ってくれる人いるよ ポケモン緑箱あり電池切れが1万数千円で売れたのは驚いたな
0
73. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 23:19:01 ID:A5MzU1NTY
>>21
発売直後の大人気商品を転売する連中は滅びて欲しいけどレア化した昔のゲームとかは普通にある程度高額設定で出すのは有り
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 09:08:15 ID:M0MTk3MTY
友達の誰かが持ってれば良いハードだったな、
自分で買う程では無かった。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 09:11:35 ID:Q0ODI2NjA
>>22
友達の家に行ったらとりあえず64だったわ
マリパやスマブラが出来ない者に人権は無かった
0
49. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 12:07:52 ID:c3Mzc1NDA
>>22
土曜の半ドンの日に学校で
「今日は〇〇ん家な!」
「おれコントローラー持ってく!」
って解散して、昼メシ食ってから友達と遊ぶのが楽しくてなぁ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 09:09:36 ID:Q0ODI2NjA
ワンダープロジェクトJ2のあのCMの企画に携わった奴ら

絶 対 に 許 さ な い
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 09:11:26 ID:M0MTU3NTY
うちはPSだったから人んちのゼルダやスマブラが羨ましくて仕方なかったぜ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 09:13:32 ID:Q0ODI2NjA
爆ボンバーマンの難しさに絶望した覚えがある
ボムタワーくらいは知ってたけど、え、、ボムジャンプって必須技能だったのかと
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 09:24:37 ID:kzNzAxNDA
ドンキー64必死こいてクリアした思い出 妖精コンプはできたけど流石にバナナコンプは無理だった
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 09:32:52 ID:A1ODQ0ODg
オウガバトル64というオウガバトルサーガなんだけどってやつ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 09:34:24 ID:A2NTg1NjQ
ドンキーコング64はクソゲーだろ
主にボーナスステージという名の苦行で
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 09:41:15 ID:IwOTI2MDA
巷では負けハードだの失敗作だの言われてるけどめちゃくちゃ遊んだし思い入れもある
ダチと一緒に遊べるハードってマジで唯一無二だと思う
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 09:48:10 ID:c3MTg2NjQ
>>31
旧スクウェアが広げた風評が響いてるのもあったしなー・・・
0
52. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 12:42:18 ID:k1ODkzNDg
>>32
PS2とドリキャスが覇権争いしてたもう玩具屋のチラシに中古セールしか載らない頃になってもコレをコスった時代遅れのイメージ撒く番組流してた公式も悪いわw
0
60. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 13:38:01 ID:QyODIyNTI
>>32
いや、負けハードだったのは事実だろ
つまらなかったわけじゃないけど
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 09:53:09 ID:g4NzkyMTM
なるほど、あのコントローラー形状は
ケツバトラーするためのものだったのか
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 10:13:32 ID:kyMDU2Njg
ゲーム200本くらいあるらしいけど語られるのは限られてるな
0
44. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 11:26:17 ID:ExNjA3ODQ
>>34
任天堂タイトルなのに、1080° Snowboardingを語れる人いなさすぎ

GC版は悪くないけど別物だし
0
71. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 21:28:45 ID:MxMjAxNDA
>>44
ご一緒にウェーブレースも語りませんか?
何気にあの辺も登場から完成されてましたね

あっ、私アイスバーンのガリガリ感が好きな者です
0
72. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 22:12:36 ID:E3MjIyMDQ
>>44
語れるかは分からんが、1080はメッチャ遊んだなー
金や銀のが強かったけどパンダヘッド出せた時が一番テンション上がった思い出
タイムアタックで寝る直前まで滑ったし、ハーフパイプでコマンド練習延々やったww
ビッグエアだっけ?あれの開始雰囲気もたのしかったよ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 10:18:01 ID:EwMTYxNjA
64はライバルに比べて登場が遅くROMのためソフト価格も高かったな
時のオカリナが出た頃にはドリームキャストが発売1週間後に控えててPS2も発売間近だったから時代遅れ感がすごかった
そのおかげでソフトが中古で安く買えてスマブラや007など4人対戦ゲーが楽しめたけどね
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 10:21:19 ID:MxMzQ1OTI
見た目も操作感も持ち心地も最高なコントローラー
0
42. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 11:06:18 ID:g1OTYxNTI
>>36
なおスティック部分の壊れやすさ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 10:22:14 ID:A3NzY1MTk
個人的に64で忘れられないのはスパロボ64。

最初から地球征服(レイズナー第二部)状態からの絶望を覆す展開で、
グラドス撃退後に人類内ゲバ(ガンダムW本編や宇宙世紀展開)が始まり、
ムゲ帝王やズールといったもっとヤバい奴が来る。という歴代シリーズでも屈指のハードな物語だけど、
それを乗り越える描写やストーリーの濃密さが凄い(分岐もある)し、
ボイス実装はされてないものの処理速度が速いのでめちゃくちゃ快適。
外付け要素(リンクバトラー)もあったし、ウチでは今でも現役なくらい遊びまくれた
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 10:32:16 ID:Q5OTU4NjQ
しれっとケツに入れてるやつなんなんだよ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 13:42:14 ID:A1MTg5MzY
>>38
でもプレステの振動コントローラーをTNKの上に置くのはやったろ?
0
39. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 10:33:30 ID:EzODk0MzI
マリオカート64は自分の中で一番相性が良かったマリオカートだな
歴代の中で一番操作感覚が馴染んだし、上手く出来た
0
40. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 10:38:02 ID:g5NDk1ODA
トラブルメーカーズは、アレなんのシリーズなんだ。
前作ありそうな会話してたようにも見えるが、そういう作風?
0
48. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 11:56:43 ID:g5MTQ2MTY
>>40
そういう作風
説明書についてたマンガが事実上の前日譚

敵艦部3人の声が大塚芳忠・大塚明夫・堀内賢雄と恐ろしく豪華なゲームだった
0
41. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 10:47:16 ID:Q4MzM0MDg
思い出について語ろうと思ったら
上のスレにだいたい書かれてたからあんまりコメントすることが無い
みんなやる事は同じなんだな…
0
46. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 11:44:27 ID:U1NTU3NDA
書かれてないのだとカスタムロボが面白かった
スマブラ、パーフェクトダークといい対戦系で盛り上がった思い出ある
0
50. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 12:11:25 ID:cyODIzNzI
なかなか話題に上がることが無いけど、個人的にパイロットウィングス64は神ゲーだと思ってる
やりごたえのあるタスクもあるし、ネタゲーとしても楽しめる良いゲーム
switchでも遊べるからやったことない人はマジで一回やってみて欲しいくらいには思い出のゲーム
0
51. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 12:42:13 ID:E3MDA3MDA
とりあえずカスタムロボスマブラ007マリカマリパで一生遊べてた
0
53. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 13:02:18 ID:Y1OTY2NzI
64やGCが覇権握ってたら、今の任天堂は自社やセカンドパーティーのIPを現実ほどには育ててなかったんだろうな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 13:32:34 ID:M4ODQ2ODA
マリオカート64で友人らとワリオスタジアムをショートカット縛りでひたすら遊んだあの日
最終的に全員7秒台安定くらいにはなったわ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 13:33:39 ID:U4OTE2OTY
デザインを見たときにPSに勝てないかもしれないと思ったけど、この世代最高のソフトの時のオカリナをだしてくれた
あと実況サッカーシリーズの操作感覚が好きだった
0
59. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 13:37:21 ID:MwMjQ5NjQ
ソニックウィングスアサルトをずっとやってた
エスコンも知らない自分はあの戦闘機アクションはたまらなくかっこよかった
0
63. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 13:48:44 ID:gxODgwMjA
いまだからいいゲーム機って言えるけど
当時としちゃロンチソフト三本のうち一つが将棋な上、次のウェーブレースがでるまで三ヶ月新作なしとか
他社を甘く見積もりすぎてたんじゃないかってスケジュールだな
0
67. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 16:12:02 ID:M1NzU2Mjg
>>63
ゲームキューブの時もそうだったし当時の体制的な問題かもしれない
0
64. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 13:50:45 ID:g1Njc0NDg
スティック折れるがちらほらいるけどスマブラとかやってたら折れるのか?結構使ってたけど折ったことない 最近本体かコントローラーかどっちかの接触が悪くなったかな
0
66. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 16:09:03 ID:M1NDE1MzY
64で初めて買ったソフトがたまごっちだったな
今思うとなんで買ったのか全く思い出せん
0
68. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 18:08:46 ID:I5MTA4ODA
どう森でライギョを釣ったんだけど、セーブ忘れた
0
69. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 18:52:54 ID:I1NDU0NDA
牧場物語2に思い入れがありすぎてHMシリーズ楽しめない病を患った
何故キャラのガワと名前だけ流用した⋯何故⋯
0
74. 名無しのあにまんch 2025年09月09日 03:57:22 ID:gyODQxMzc
>>69
俺の嫁のポプリがHMだと幼くなってしまっててな…
しかもライバルがチャラ男(悪い奴ではないけど)…2だとあんなに好青年だったのにカイ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年09月08日 20:08:33 ID:Q4NDk4MTI
ファンタに付いてくる応募券集めて64を当てるキャンペーンあったよね
すごい必死に集めてた
0
75. 名無しのあにまんch 2025年09月09日 23:16:20 ID:Q0NTU4MTg
スーファミに比べて3DCGだったり三次元の動きができたり楽しかったよ、でも巨人のドシン1を遊んでた人っているのかな?
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります