理想的な『復讐系キャラの落とし所』といえば

  • 151
1: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:31:47
復讐系キャラの落とし所ってどうするのが正解なんだろ

復讐なんて精神論の極致みたいな部分あるから下手な説得で諦めるのはなんか萎えるし、かといって外道的な復讐だとやり切ってしまうのもアレだし
個人的にはスカーは結構いいとこ行ってると思う
2: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:34:49
本人の中では納得以外に落としどころなんてないんだよ
説得を受け入れるにせよ外道な復讐をやり切るにせよ納得したところが復讐の終わり
3: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:37:24
個人的にはやりきった後自首や自害が妥当かな
やりきったあとにまた普通の生活に戻りますは何か復讐相手と同じ貉になり下がった感じがする
4: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:39:53
無惨みたいな複数相手に恨み買ってるタイプは滅されて然るべき

個人的な恨みからの復讐なら果たすか辞めるかは結局そのキャラ次第
5: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:40:30
自分と同じような存在を産まないように世界を回って悪の芽を潰す国際探偵になる
7: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:46:24
今は亡き血のつながった家族のための復讐よりも、大切な家族と呼べる存在となったデンジとパワーを優先させた男
あの死に方は不本意でしかなかっただろうが、少なくともデンジには大切なものを遺せたし、復讐の鬼として生きるよりは余生も幸せだったはず
結局は大事なものを見つけたもん勝ち
125: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 16:51:07
>>7
俺も、新しく出来た大切な人の存在が復讐心に勝ったという展開が好き
仇に対する憎しみを凌駕するほどにその人のことを大事に思っているということがそれだけで分かるし、同じ轍を踏まないように必死にその大切なものを守る姿が応援できる

復讐を果たした後だと、その後に新たな復讐者が現れて大事な人の命が奪われたとしても結局は自分が命を奪ったことになってしまうから、、、
8: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:46:50
•ヴィンランドサガ
•進撃の巨人

あたりはものすごく丁寧に復讐を描ききったなの感心した
このくらいガッツリ大河レベルじゃないと難しいテーマなのはたしか
9: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:47:33
報いは受けても受けなくてもいいし完遂しても失敗してもいいけれど、とにかく復讐の意志は曲げないで欲しい
自分は間違っていたとか言って反省するのだけはやめて欲しい
ガンダムのザビ家とか現在進行形で害を与えていて排除相当なのに
作品内外でよってたかってシャアの復讐を否定してザビ家と馴れ合わせようとするものだからすげえイライラする
12: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:49:52
>>9
しかし、仮に復讐の過程でもっと大事なものを見つけてしまった場合、復讐を完遂することでその大事なものに危険が及ぶ可能性がある場合は曲げても良いと思う
そうやって復讐の連鎖は止まるもんだし
10: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:49:19
ガン×ソードはうまいことやってたと思うよ
復讐対象はイカれた悪党で復讐する側は一人は満足して死んでもう一人はこれからやりたいことを探すために旅立ってエンド
126: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 17:44:13
>>10
レイニーサンは仇を取ることはできなかったが計画を阻止され絶望した表情を見ることに成功する(そして兄殺されてキレたジョシュアが計画完全にぶっ壊した)、ヴァンは仇を取ることはできたが計画が完全に阻止されてやけっぱちになってるため最後まで表面は穏やかなままで絶望した表情は見れずって感じにバランス取れてるよね
11: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:49:24
主人公が復讐テーマだと「それ絶対難しい題材だからやめとけ!マジで!!」とハラハラする
サブキャラならまだマシ
13: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:51:22
警察組織が機能してるならちゃんと牢屋の中に居て最終回あたりで面会やって軽い謝罪するなら拳を下ろせる
14: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:51:59
ハガレンで復讐といえばスカーだろうけど個人的にはマスタング大佐かな
15: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:53:01
復讐を遂げたあとに復讐の過程で起こした事件や事故の被害者遺族に刺されてあっけなく死ぬ
17: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:53:59
ユーベルブラッドのケインツェル/アシェリート

汚名を着せて殺した現在の国を守る七英雄の復讐を行う。
英雄を一人ずつ殺すことで国の治安が悪くなるが、皇帝から復讐を認められ、ある英雄の野望を阻止することに成功する。
復讐完遂後は新皇帝の元で国の再興に携わる。
21: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:59:18
>>17
復讐された英雄に仕返したお前も同じだとか言われたり、
続編では英雄の復活を目指す集団に仕返されても仕方ないよなと言われたりする。
18: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:55:38
復讐を達成したが生きる目的を失って腑抜けてしまう、もしくは適当にこじつけて無関係な人を復讐対象にするって展開は、見ててゾクッてくる。
復讐というのは恐ろしいものだなって感じ。
19: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:58:05
忍殺はエゴに満ちた決断的なキャラ自体の人気はあるし戦い抜いているけど
ぶっちゃけ復讐自体は結構グダグダ気味だったりする
41: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:36:30
>>19
間接的な原因のマルノウチ抗争に関係する組織はトップから全部滅ぼしたけど、直接的な下手人のダークニンジャが第二の主人公みたいになっちゃってるのがね
邪悪なリアルニンジャを滅ぼすって目的は一致しちゃってるし、味方側キャラもダークニンジャと共闘した事ある人が増えてるし、今後出逢った時にどうなるか読めなさすぎる
後は地味に参加者のパーガトリーも生き延びてるけどこいつもどうなる事やら
20: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:58:35
ポルナレフとかエルメェスは復讐完遂して爽やか初志貫徹でいいかんじ
でもこれは主人公じゃなかったからイケたことだと思う
81: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 00:40:46
>>20
徐倫は止めようとしてたからね
カスゲスな敵のためじゃなくてエルメェスが危険だからって理由だけど
149: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 08:57:39
>>20
ポルナレフは仇がゲスで別に訳ありとか悲しい過去もなくほっとくとポルナレフの妹みたいな犠牲者やポルナレフみたいな遺族が増えるだけだからなあ
ポルナレフの場合は「復讐」であり「勧善懲悪」でもあるので爽やかだ死やりきって良かったにもなる、見る側が安心して見れる復讐譚だと思うんで主役でも全然オッケーのパターンでしょ
相手がゲスでも復讐にとりつかれて手段を選ばない、無関係の人間を巻き込んだり利用したりするまで行ったりするとさすがに主人公にはできないけどポルナレフはそうじゃないし
22: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:01:48
スカーって結局なんで復讐やめたんだっけ?
なんかそこらへんフワフワしてた記憶が
24: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:09:54
>>22
罪のない医者夫婦を殺してしまって
その娘の復讐を受け入れようとしたけど
色々あって復讐一辺倒の考えを変えた
28: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:18:33
>>24
受け入れてないよべつに
29: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:18:41
>>22
罪なき医者夫婦を殺したことをウィンリィに突きつけられ、それを幼馴染が止め
「理不尽を許してはいないのよ」と言われ
師父に「許すと耐えるは違う。耐えればならぬ」と諭されたことを思い出し
復讐相手筆頭の錬金術師兼医者に「(ホムンクルスに一矢報いるために)殺してくれ。私には君が神のように見える」と神を信じるやつの地雷を踏まれ
イシュヴァラの血を引く男が北方で軍人やってて
しかも戦争のきっかけはホムンクルスなので復讐に囚われずに打ち倒せた

めっちゃ丁寧にやってる
25: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:10:54
復讐系キャラが味方サイド、敵サイド、その他のどのポジションにいるかで印象は変わってくるかな
33: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:25:05
>>25
漫画じゃないけど、そういう「立ち位置によって感情移入の仕方がまるっきり変わる」というのをプレイヤーに嫌というほど体感させたのが「The Last of Us Part II」だったな

プレイヤーが愛着のあった前作主人公を速攻で退場させたことと、その主人公を退場させたキャラをプレイヤーに操作させるという鬼畜仕様でめちゃめちゃ炎上したが、やったやられたという状況になった場合の感情がどういうものなのかをリアルに描ききった名作だったと思う

「前作主人公だって誰かの大切な人の命を奪ったのだから仕方ない」というマインドにはなかなかたどり着けない

プレイヤーの本質すらもを暴き出すトンデモゲーム
26: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:11:32
スカーの場合はウィンリィに自分と同じ復讐の目を向けられた事と、
そこから双方止めようとしたエドがいたり何だかんだで復讐対象の錬金術師と関わりが増えたり
自分の復讐心の源も大きな計画の一つだったりで
個人の復讐より優先する物が増えていった結果だと思う

最終的に軍を率いていた大総統を討ってるのは復讐完了と言えるかもしれんが
27: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:16:03
復讐テーマは
1.復讐完了で綺麗な終わり
2.復讐完了だけどいまいち
3.復讐中止だけど綺麗な終わり
4.復讐中止でいまいち

で4になりがち
ザマァ系がウケるあたり大多数の読者は1を望んでるのか?
31: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:23:09
復讐されてもしゃーないってなる位にド外道に描いておけば
復讐成功後に読者もスッキリして変な妥協点を用意しなくてもよくならない?
34: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:27:01
仇を討った後に自首をして裁かれるとかかな

復讐という一種の大義名分って扱いを間違えるとどこまでもどこまでもこじつけられるからね
俺は酷い目にあったから、親愛の人を苦しめたから世界に復讐してやる!とかあるし
37: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:33:54
>>34
そういう奴なら、アマプラで見れる「共謀家族」がおススメ
こいつは復讐されても仕方ないと思えるようなことをしでかした犯人の青年と、彼への復讐を家族で決行した主人公達、主人公達を追い詰めていく犯人の青年の両親(富裕層)のお話
終わり方は重いけど、上手いこと落ちてたと思う
35: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:31:20
復讐はしてもいいけど、なら自分のした行いの罰は受けろよ
相手が悪人でも殺しは殺し
39: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:35:52
>>35
わかるわ
日本三大敵討ちも2/3は切腹オチだし
38: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:35:04
個人的にはサスケの落とし所は割と好き
完全に復讐を果たしたわけじゃないけど(これやると収拾つかなくなる)一番悪いやつにはきっちり復讐果たした
40: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:36:24
アクアはキッチリ復讐成し遂げて制裁(死)もしっかり受けたのに何故ボロクソなんだ…?
48: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:44:10
>>40
あれは制裁ではなくアクアの自己満足の死みたいなもんだったからなぁ、、、
57: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 21:49:41
>>40
こいつは真っ当な手段で復讐するなり排除するなりする気ならまだ取れる手段あったから
心中選んだの個人のやりたいを優先したからでしかない
復讐者キャラとも家族を大事にしてるキャラとも言えなくなって終わった
42: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:37:49
復讐しようとして行動してるけど、致命的に大惨事起こす前に根底にあった善性からの行動で主人公だったり無辜の民を守って命を落とすとか?
いやこれは結局復讐自体成せてないからまた違うか?

復讐相手次第なところも結構あると思う
45: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:42:11
簡潔にしたら「ちゃんと説明しろよ」
そこそこ詳細に話したら「要素が漏れてる」
詳しく書いたら「要約しろ」

言いがかりって無限だね
46: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:42:13
殺しとか無関係な人を巻き込んでるかの一線を超えてるかどうかじゃねえかな
まだ踏み止まれる内なら仇相手は法的な裁きに任せて、自分は仲間や恋人と幸せな道を進むのもいいし

既にやるとこまでやってたら自分も復讐される相手として不幸な末路を辿っていくとか捕まって罪を受けるなどになる?
変にお前は許されるみたいな強引に擁護するような流れになった方が作者バリアとか言われて叩かれそう
47: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:43:59
鬼滅は上手かったなと思う
•仇じゃなくても悪鬼はいなくなった方がいいなマジでと読者も満場一致で思う描き方
•△家族の敵討ち!◎無惨を倒す!
•妹を人間に戻すためにという目的が主軸で表に出がち
•家族の仇!最優先が明確に出てきたのが村田さんくらいで伊之助もしのぶさんも仇云々より悪鬼滅殺感が強い
•炭治郎も猗窩座に対して煉獄さんの仇!ウォォ感はあまり出さない
76: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 00:27:09
>>47
よりにもよってしのぶさんを例に挙げて「仇とか復讐じゃなくて悪い鬼を倒すために戦ってる」とかよく言えたな
あの人、鬼憎しの本性を殺された姉の振る舞いでコーティングしたゴリゴリの復讐鬼だろ

珠代さんを人と認めたり、鬼から人に戻す薬を作ったりと必ずしも憎悪一辺倒なキャラではないのがバランス良いところだとは思うが「仇討ちを前面に押し出してるキャラは村田くらい」は流石に嘘すぎる
49: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:49:23
俺の殺人は復讐だから綺麗な殺人
お前の殺人は汚い殺人

みたいなことやられるとガン萎えする
50: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:51:55
>>49
そんなひどい作品なんかあったっけ?
51: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:53:24
ゲームで申し訳ないけどメタルマックス2のビイバブ船長くらいが好き
家族を殺され唯一生き残った母親は復讐仇を殺すことだけしか考えられなくなり発狂した
復讐を完遂した後母親は亡くなり自分自身も憑き物が落ちたが抜け殻のような生活を送るようになった

復讐をしなければ前に進めないが進んだ先には何も無いみたいなそんな感じが物悲しくて好き
52: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:56:26
ファンタジー系の復讐はある程度完遂できなくても納得できるところあるが、いじめ系はテーマが身近なせいか何が何でもやり遂げろという気持ちになる
53: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 21:14:07
正解なんてものはないと思うよ
強いて言うなら復讐者当人の納得とそれを見てる読者の納得を両立できることだけど
それは状況次第で全く変わるし読者によっても千差万別だから正解はない、と思う
54: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 21:18:45
復讐するかしないかどっちがいいかは作品によるけど横道にそれてなあなあになるのは勘弁
お前復讐はどうしたよとりあえずハッキリせえやってなる
56: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 21:22:27
誰がなんと言おうと畑飼のクソ野郎はちゃんと復讐されてほしかった…
胸糞悪すぎる
69: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 23:14:07
>>56
チズの話は、チズはあんなふうに粗雑に扱われたにもかかわらず、お姉さんの方はしっかり大事にされていたって部分も悲惨だったと思う
聡明そうなお姉さんと思いきや、男を見る目は無いんだなと思った覚えがある
58: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 22:09:42
当初の予定よりは少しマイルドな感じというかやられた分より少し軽めに痛い目に合わせるのが好き
59: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 22:13:28
そいつのやりたかった復讐の三倍は酷い末路を成り行きから相手に辿らせて曇らせよう
60: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 22:45:34
キングダムのキョウカイみたいに姉の仇は倒したけどその残党は普通に残っているという滅茶苦茶ハンパなやり方をした挙句、仇から「必ず他の仲間が殺しに行く」という予告をされたにも関わらず、その後キョウカイ自身は何も考えずに主人公の集団に合流

その後、正体を偽るどころか暗殺者集団のトレードマークである派手な赤い衣装とハチマキを堂々と着用して表舞台に立ち続けた結果、当然のごとく追手がかかって仲間が巻き添えで昇天させられるというコントみたいなパターンもあったな

自分の復讐心だけを優先し、極限まで何も考えずにやったらああなるというお手本となった女
63: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 22:56:04
>>60
うん、まあ、あれはもう完全に羌カイによる仲間へのテロだったな
信と合流した後もあの衣装脱がないし大丈夫か?と思っていたらやっぱり刺客が来て仲間が犠牲になって笑えない状況になった
110: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 13:42:39
>>63
キョウカイのその話何巻でどんな流れだっけ
新しいシユウがきて闇に堕ちてるそいつを止める話と同じ話?
68: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 23:11:12
>>60
やっぱり復讐を企てる場合は、歯向かう気力を無くすレベルで殲滅する、それが出来る実力が無いなら大切な人間を巻き込まないように離れて生きるというのは最低条件だな
キョウカイの場合は「自分、暗殺者集団に属してました!」を全身で宣伝しながら十数年生きてきたようなもんだからそれ以前の問題だが
暗殺者とは・・・
86: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 01:48:20
>>68
まあキョウカイってわざわざ敵陣のど真ん中に忍び込んだにも関わらず自ら暗殺対象に話しかけるようなうっかりさんだから、、、
その結果半殺しにされて撃退されてるから多分暗殺者としてはそこまで有能ではない
101: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 11:38:52
>>60
なんかいい笑顔で「復讐を達成した」みたいに泣いているが、羌瘣の行動が原因で将来的な仲間の死に繋がるというある意味バッドエンドなんだなこのシーン
自分があれだけの執念で復讐を果たしたにもかかわらず、それを他の人間にも当てはめないまま仲間の元へノコノコ不用意に戻ってしまうというかなり思慮が浅い復讐者のパターンか

やっぱり復讐系って、完遂した後に話が続く場合の落としどころはかなり繊細に扱わないといけないよね
復讐相手がシユウみたいな組織系だと自分が今後も負われることは火を見るよりも明らかだから、その状態で仲間のところに戻っても「何やってんだこいつ、ちょっとは考えろ」ってツッコミが入ってしまうし

よく使われるパターンだと、仲間の安全を考えて一人旅を続けて、数年後くらいに仲間のピンチに颯爽と現れるような流れが精一杯か
117: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 15:17:08
>>101
と言ってもキョウカイ個人じゃそこから追ってくることになる相手を全員なんとかするなんて出来ないし
そんな厄ネタ持ってるのは前提で信はキョウカイを必要として飛信隊の一員として全体で抱えるつもりもある

実際問題キョウカイが早く帰ってきてくれないとその後の戦闘でも
残してきた問題による犠牲なんて比較にならないくらいの被害が出てるのも確実なんだからキョウカイの動きは妥当だろ
120: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 16:06:56
>>117
しかし、キョウカイが復讐者として信達に危険を及ぼさないために復讐諦めるかどうかという部分を葛藤もせずに、復讐を選んだ挙句になんの対策もせずに信達の元に戻って暗殺者服を常に着込み羌族の旗をデカデカと掲げ当然のごとく仲間たちが被害に遭うという流れがなぁ・・・
復讐キャラの落としどころとしてはトップレベルで何も考えてなくてヤバいと思う
122: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 16:16:18
>>120
最初から復讐を目的にしたやべー奴として自他共(むしろ自己申告として)に認識した上でそれぞれに動いてるのが前提だと思ってるので話の根本から噛み合わないからまあそう思うのもありなんじゃない?としか言えないや
132: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:08:58
>>117
横からすまんが自分から復讐しに行っておいて後から来る追手は自分ひとりじゃどうにもできない復讐者ってかなり間抜けでは
仲間はもちろん受け入れてくれるだろうが、そういう問題ではない
136: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:24:58
>>132
追手を返り討ちに出来ないのではなく今いないやつをどうしようもないだけだろう。
そもそも「〜すべき」という論調で言うなら蚩尤なんざ気にせず信と歩めという話が前提にあって、その上で復讐が終わったら帰って来いと言われてるのだからユウレン殺したら帰るのが当然なのよ。そして羌瘣が帰って来ないと当時の信達の視点でも神の視点でも普通に未来がヤバい。
61: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 22:49:17
るろ剣の安慈和尚も好きだな
復讐は完遂したが怒りがおさまらず修羅の道に堕ちかける
が、彼が目をかけた左之助のおかげで本来の自分を思い出す
最後は刑務所で家族の菩提を弔いながら罪を償っている
67: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 23:09:18
>>61
安慈の過去編は当時一番重かった思い出がある
あの年齢の子供が犠牲になる描写は学生にはきつかった
62: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 22:53:41
復讐の是非に関心が高いオタクならエスパー魔美の「黒い手」は絶対に読むべき
80年代というバトル漫画の復讐展開がまだ発達途上の時代にこれを出せたのは本当に凄いから
64: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 22:57:11
>>62
あらすじをくわしく!!
97: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 08:15:47
>>64
若者の前に不審な男性が現れてエスパー魔美が助けに入る
若者は男性の子供を交通事故で事故死させて刑をうけて最近出所した
男性は若者にカウントダウンしていき殺される恐怖におびえている
エスパー魔美と友人の高畑が論理立てて復讐は駄目といってもまったく男性に響かない
男性は妻も別の交通事故で死亡して息子だけが生きがいだった
エスパー魔美が記憶をみると息子の愛情と思い出に溢れていて同情してしまう
若者の方も仲間を集めて自分を正当化していた
そしてとうとう男性が若者を殺 害する
が、魔美の用意した偽の死体で殺したと思った後に男性は正気に戻ってあの感じなら偽だと気づいても大丈夫だろ
元々普通の優しい男性なんだから
100: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 11:29:18
>>97
ありがとう!
しかし、自分が悪いとすら思っていない若者が痛い目に遭わないのはなんかすっきりしないですね・・・
男性が罪を犯さなかったのは救いだけど
65: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 22:59:43
やっぱり無関係の人を復讐に巻き込んだ場合はきちんと報いを受けてほしいと思ってしまうな
過激な復讐をやりすぎると復讐者の方が裁かれるべき悪みたいに見えてくるし、当事者同士で留めてほしいわ
71: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 23:22:26
テイルズオブベルセリアは名作だと思ってるけど
復讐ってテーマの落としどころとしては無難に済ませたほうかもしれん
巻き込んだ無関係の人からの恨みはスルーしたし、仇には阻止すべきヤバい野望があった
主人公はボロクソに酷い目にはあってて最後はこの世から消えた

ただ自分の望みをつらぬくということ自体が作品のテーマなのである種堂々と開き直ったともいえるか
72: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 23:29:18
チェンソーマン、サムライソードへの復讐は良かった
辛い幼少期を過ごさせられた元凶の孫かつ、尊敬する先輩を殺した相手に対する「殺しはしないけど最大限苦痛と侮辱は与える」私刑
73: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 00:20:43
>>72
easy revange!(気楽に復讐を)は、普遍の正解とは思わないけど凄い洒落てていい落とし所だったと思う
138: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:43:57
>>73
姫パイの言葉がアキに銃の悪魔への復讐よりもデンジ達の方を選ばせる後押しになったと思いたいな
124: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 16:40:23
>>72
アキに手を汚すという道を選ばせずに、かつ、落とし前を付けたという意味では最高の復讐劇だったと思う
仮にあそこで二人のどちらかでも復讐心で相手の命を奪ってしまったらその後に続く家族のような関係性は無かったかもしれないし、かと言って、そのまま何もしないというのもむなしさを残しそう
87: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 01:57:35
>>72
姫パイがこれ見たらゲラゲラ笑いそうなの含めいい塩梅なんだ
74: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 00:25:06
韓ドラの長期ドラマだと「子供取られたり間接的にキルされたり家族死んだり冤罪で逮捕されたけど復讐相手の地位奪って無期懲役になってもらいました!」なパターン多いんだけど無期懲役も十分復讐だよな
ってか殺しより健全
75: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 00:26:54
>>74
韓国はドラマだけじゃなく映画にクオリティ高い復讐もの多くてめちゃくちゃおもしろい印象
89: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 02:27:07
>>75
韓流の復讐系だと親切なクムジャさんが好き
復讐した方がスッキリするんじゃないかな論のスッキリしなかったパターン
77: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 00:30:48
一種の逃げかも知れんけど復讐対象を存在するだけで世界滅ぼす迷惑な奴にすれば気兼ねなくころせる…
ってか復讐以前に登場人物みんながはよころせー!ってなる
79: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 00:38:09
>>77
知ってる作品が少ないだけかもしれないけど復讐完遂する作品って大体そんな展開な気がする
昔はヤンチャしてたけど今は真面目にやってますっていう復讐対象に報復完了する展開になった作品が思い浮かばない
128: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 17:56:36
>>79
復讐の動機が「大切な人が殺された」とかじゃなくて「自分がいじめを受けた」みたいな作品ならかなりある気がする
いじめについては被害者は無制限の応報をする権利があると本気で思ってる人かなりいるからなあ
82: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 00:42:33
>>77
世界を滅ぼすとまではいかないけどあいつがそのまま生きてたら木の葉にとっても都合悪い(かと言って内々で処分しても共謀した上にとかげの尻尾切りしたとか思われてそうで厄介)って意味ではNARUTOのダンゾウが近いな
サスケがダンゾウ殺そうとしたのは当然違う理由の為だけど結果的に木の葉としてもベストタイミングに丁度良い立ち位置の人間が殺してくれてラッキー!って感じになった
85: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 01:26:18
>>77
カグラバチもそんな感じになってきたな
主人公の父親殺した仇の頭領が最近の展開で日本を滅ぼそうとしてるって話が出て来た
109: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 13:37:01
>>85
そもそもあれは父親やられた時に纏めて「最強の兵器である妖刀」も奪われてた訳だし
それぐらいデカイ事をやる気か、もしくは「相手も復讐者だった(奪われたのは兵器でやられたのは開発者)」オチぐらいはしてもらわないとやった事に釣り合わん
127: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 17:54:23
>>77
まあ岩窟王の復讐対象も基本そんな感じだからね
自分がされた恩讐を!と同じくらい「こいつ野放しにしたら際限なく酷い事になるな」な奴がいる
78: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 00:33:48
復讐というか憎しみ合いだけど東京グールはなんか納得できなかったな
さらっと読んだだけだったから深く読んだらまた感想違うのかもしれないが
83: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 00:58:35
復讐よりも殺された兄の一番の望みである「弟に光の当たる場所で幸せになってほしい」を叶えることを選んだ
ちなみに復讐相手もまた別の奴に復讐しようとしててまさしくこの裏側で死にかけてるからちょうど対比にもなってる
84: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 01:18:09
月並みだけど未来を見据えているかどうかだと思う

例えば復讐=人生みたいなキャラ(例:サスケ)は復讐という行為そのものに固執して
その結果大切なものすらも傷つけたり途中から迷走するけどやめられなくなったりで「お前何がしてぇんだよ」になる
だけど復讐=前を向くためみたいなキャラ(例:エルメェス)はそうしないとケジメがつけられないんだ!というモチベがあるので復讐の動機や方法にかかわらずに予後が良い
88: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 02:25:31
被害者がたくさんいるような相手だと復讐仲間もいるから復讐第一の生き方をしても孤立しないというのもいいとこだよね
90: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 04:26:42
金田一の能条は復讐そのものプラス復讐相手から自殺した恋人の自殺の理由である彼女の名誉を穢すビデオテープの回収があったのがなかなか見ないと思った
どちらかと言えば本命が彼女の死後の名誉のためにビデオテープの存在が世間に出ないように秘密裏の回収と破棄が優先で復讐の殺人はその在処がわかったから
心を壊しながら本来は将来の義父で師匠に軽蔑の目を向けられながらも復讐相手と同類のゲス野郎を演じ続けたのがお労しいけど恋人の名誉を守りたい愛の証明になってる
今時の風潮には合わないかもしれないけど
91: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 04:41:32
屍姫は主人公(ヒロイン)の復讐物だったな
92: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 05:07:25
・復讐者の許されるラインは復讐を自分の意思でやめたかやめなかったかのみ。過去の理不尽さ、相手の善悪、相手を仕留める必要性の有無、復讐の完遂や失敗、他者に被害を出したかどうか等は関係ない
・復讐者は問答無用で死ぬべき
・復讐者は満足して死んではいけない。
・死後の世界があるタイプの世界なら復讐者は死後地獄に落ちるべき。

個人的にこうするべきだと思うのはこう
漫画の大抵の復讐者は一段目のところでこの復讐者には許される理由があるんですよーってしてるから好かん
93: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 06:10:22
創作の世界で悪党殺したくらいでお前も死ねなんて微塵も思わないわ
96: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 06:52:19
人間同士の復讐でも時代人種宗教国家の違いで正当化されるケースもあるし感情論に正解などないと思うぜ
まあ無惨や雅様みたく人を食う化け物とか生存競争でしかない相手だと前提が違ってくるんだけどな
98: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 09:04:58
復讐者は手を汚さずに殺.害自体は下請けにさせるのが1番
102: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 12:03:31
・自分の復讐に無関係の奴らを巻き込む
・逆恨みだって分かってるって言ってた癖に同情されると途端に正当性を盾にしてイキリだす
・そもそも復讐対象が当事者じゃなければ当時の事も知らない後継の巫女なので筋違い
・殺された後に博麗家に裏切り者として罪を被せられたって言ってるけど妖怪のふりして人間襲ってたのは事実だから冤罪じゃない
・都合が悪くなると聞かれても無いのに自分からベラベラ過去を話して同情誘おうとする
・実は肝心の博麗家から罪を被せるどころか今戻ってくるなら罪を不問にしてやるからと温情かけられてたのが判明
ここまで筋違いの逆恨み野郎なのに作中で悲劇の復讐者扱いされてる東方智霊奇伝の宮出口瑞霊
今までみた作品でここまで薄っぺらい復讐者キャラは見た事ない
103: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 12:11:45
個人的には
・今までのキャラ描写に合ってて
・されたこととやり返したことが大体同じくらいの塩梅
なら後は作中倫理観レベル次第だと思う

「復讐」って言葉でひとくくりにするには余りに要素が多いから(ある程度の納得感があれば)踏み留まるも完遂するもやり過ぎて正義の手に処されるも色んな結末があって良いと勝手に思ってる
104: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 12:13:02
ドラマ魔王が復讐の扱い方の理想

復讐する側の弁護士が他人を利用して最大の復讐相手の友人を殺す際に巻き込んだ親子(死んではいないし、親は正当防衛になったが、娘がいじめられた)対して良心が痛んだり、動機となる弟の友人に裏切られる展開があったりで復讐自体は上手くいったけど「人を呪わば穴二つ」は徹底されていた
だからオチはバッドエンド寄り
106: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 12:21:40
味方側の話だと復讐の対象が改心してる上に守るべき子供もいる立場になってて自分の復讐のせいで同じような境遇の人間を増やしたくないから、対象が改心している限り復讐を保留するってのはなかなかいい落とし所だった
107: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 12:29:11
復讐相手が改心して本気で悔やんでるなら罰なんて与えてやらねぇずっと反省し続けて苦しんで生きろって結末は納まりが良いんだ
反省も後悔もしてないなら直接手を下すのも必要かってなる
108: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 12:36:57
寄生獣の新一タイプも割と好き、まあアレは仇が母親に擬態しているからってのもあるけど
いわゆるターゲットを仲間に打たれて「お前がやったら戻れなくなる」って言われるタイプ
111: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 14:00:21
こうしてみると巌窟王っていいバランスだよな
徹底的に復讐相手のみを狙うしうっかりにそいつの家族だろうと他人を巻き込んでしまえば真剣に後悔し迷う
そして恩讐で拾っていた物に最後は助けられるという絶妙なバランス
129: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:01:03
>>111
正しく「恩讐」の物語なんだよね
善には善を、悪には悪を返してきたから全てが終わった後に自分が与えた善に対する善が返ってくる
112: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 14:40:35
ついこの間、復讐相手が本当に改心してたので復讐できなくなった仮面ライダーがいましてね…まあ落とし所としてはあれがベストだと思ったけど
153: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:02:32
>>112
あれ「許したわけじゃない」「グラニュートとしてのお前は死んだ」で且つ実際に相手を倒せる能力を持っていてライターやるだけの情報収集能力があるキャラだからの落としどころだった

過去が襲い掛かって来て別の理由で死んだ……
177: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:21:03
>>153
自分の感情より自分と同じ境遇の人を作ることを天秤にかけて後者を取れたのはほんとすごいと思う。
113: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 15:04:27
ライオンキングのシンバとスカーみたいに、トップ殺して居場所から追放された後継者が戻ってきて、簒奪者を殺して本来の立場に戻るってシナリオはあまり復讐モノって言われない気がする
115: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 15:10:43
>>113
それはどっちかと言うと貴種流離譚のイメージが強いからかな
復讐じゃなくて返り咲く方がメインだから過程で復讐はするけど目的じゃない感じ
130: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:02:59
>>115
復讐というのは個人的な応報の印象があるからかな
正当な後継者を追放して王を僭称した奴に対して行うべきは裁きであって復讐ではない
151: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 09:40:18
>>130
作中で合法な手段だと復讐者って感じじゃないよね、あくまで非合法であってこそ
家族を殺された警官が犯人を追い詰めて、職務内で射殺するとか
賞金首がある世界観で賞金首に家族を殺され、賞金稼ぎになって命を狙うとか
116: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 15:12:43
ハガレンの復讐ならマスタング大佐も良いよね
復讐心を理性で抑えつつ合理で達成しようとしたらでもやっぱり暴走しているのを、周りに諌められて自分を見直してその虚しさを実感して
復讐で動くことをやめるというプラス方向に収まる復讐話をすごい勢いで纏めてる
121: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 16:10:45
復讐相手が補充される十字架のろくにん方式は珍しいのか?
123: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 16:23:08
>>121
十字架のろくにんは序盤の家族全滅の原因となった連中だけで復讐劇は終わらせてほしかった気持ちはあるが、復讐がどんどん連鎖した結果、無事だった他の家族や仲間まで失う結果になったという流れは復讐ものの核心をついていた良かったと思う

復讐者ってそれだけでキャラ付け出来たり話を膨らませられるから便利だけど、自発的に誰かを傷付けるという目的を持っている以上、大切なものが出来たらどうするか、今あるものを全て捨てることが出来るかというジレンマをおざなりにしたらめちゃくちゃ薄っぺらいキャラになってしまうし

そう考えると、復讐劇があそこまで広がりを見せたのは必然だったんだと思う
133: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:09:09
91daysの終わり方好き
家族を殺されたアヴィリオは復讐相手のファミリーに潜入してファミリーを壊滅させて復讐は達成するも潜入中に情が生まれたネロだけは殺せなかった
ネロはネロで初仕事だった当時、逃げるアヴィリオを撃てずにいたのが全ての始まりだったことを知る
最終的にネロは今度こそアヴィリオを撃って決着をつけるもネロも対抗ファミリーに殺されることが示唆されて終わる
クライマックスは復讐の虚無感とやるせなさをひしひしと感じて凄く良かった
137: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:35:32
>>133
コルテオを手にかけた時点でアヴィリオの結末も決まっていたんだろうなと思う
厳密にいえば生死不明の終わり方にしたのも余韻があってよかったと思う
134: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:11:27
たまには、やったーばんざーい!て盛大に復讐成就パーティーをしてその後も近所と仲良く付き合い最後は子孫に囲まれて幸せな死を迎える、てのがあっても良いと思うよ。進撃が少し近かったかな?
135: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:15:28
>>134
エレンが結局全てを背負って退場したから違うのでは?
スクールカーストを含むならそうなるかもしれんけど
139: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:51:07
中盤から流れは変わったけど、正直ヴィンランド・サガに関しては復讐に燃えていた頃のトルフィンが一番キャラとしては魅力的だった
アシェラッドとの疑似親子みたいな掛け合いも好きだった
143: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:04:52
>>139
擦れてた頃のトルフィン面白かったな
トルフィンと同じく復讐者のアシェラッドが、自分の命を捨てることで目的を完遂したのが印象的だった
しかし、最期の最期でトルフィンが更生するよう助言したことを考えれば、自分と同じような道を歩ませたくなかったのかなと
144: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 01:24:56
>>139
俺は逆だなぁ
復讐鬼のトルフィンが嫌いなわけじゃないがアシェラッド死ぬまでは話転がすのは全部アシェラッドだったしキャラの深みとしては物足りなかった印象だった
農場編で空っぽになってからの再起で一気に主人公としての魅力が増していったと思ってる
アシェラッドとの関係が好きってのはとても分かる
140: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 19:55:45
回復術士のやり直しは実利としても主人公の正義感としても大義を用意することを徹底してるからその辺まったく悩まなかったな 本人の内心はともかく周囲からは王道勇者にしか見えてないという 
142: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:53:07
炭治郎の場合無惨に直接家族殺されてるけど基本の目的が妹を元に戻す事を大切にしてる(勿論恨みと怒りもある)上で
いざ対峙してからの「しつこい」の下りで改めて大義名分というのもアレだけど戦う理由として
それこそコイツはもう存在させてちゃダメな生き物だと認識させられた
実際インパクト強すぎたけど
154: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:09:30
>>142
炭治郎の中には鬼は憐れな生き物って戦いの中で実感することも多かったから妹を元に戻すためも妹を鬼に変えられた復讐のうちに入れるなら
あそこで原初の鬼の無惨を生きてちゃいけない生き物として認知出来なかったら鬼の手を思わず取ったり上弦陸兄妹の言い争いを仲裁すしたり狛治にありがとうと言われた気配を感じる優しさを持つ炭治郎がその後憐れな鬼のこと考えて苦しむルートも想像出来るからあの未来の大団円を受け入れるのに無惨とはわかりあえないわからせる時間も無駄と思わせておいてよかったと思う
145: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 01:31:35
復讐譚で真っ先に思い浮かぶのは小説だけど湊かなえの「告白」
仇がクズだったり全く反省してなかったりしたらそりゃ徹底的に復讐してやる!ってなるし
こういう手合いは素直に殺しても自己陶酔や事故憐憫でノーダメだからそっちのほうが効果的だよね…ってなる
146: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 02:51:25
ゲームのキャラだけどとのフラって作品のユイ(影)って子は珍しいパターンだったな
復讐されて当然というか
「いくら父親に強要されていたとはいえ異能で多くの人間を不幸にしてきた自分は罰を受けて死ななければならない」
「しかし能力のもたらす超幸運のせいで自.殺ができないしどれだけ敵意を向けられても「偶然」が重なって助かってしまう。ならばそれを乗り越えて自分を殺してくれる人間が現れるまで人に恨みを買い続けよう」
という思想の元傍若無人の邪悪な女帝として悪事の限りを尽くしようやくこれはという相手に巡り合うも
本心を見抜かれて罰なんか与えてやらねー!一線を超える前に自分を助けてくれた運命の人やその仲間達に囲まれて幸せに笑ってる平行世界の自分の姿を見て絶望し続けな!と放置されるという罰を受けることになった
さっきまで余裕の態度で煽っていた相手に一転して殺してくださいと卑屈に懇願する様は見ていてなんとも言えない気持ちになったな
147: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 05:08:02
>>146
概要読む限り自分の意志で償い出来ない背負いきれない甘えで開きなおってなお悪事を重ねてさらに自分が復讐(自分への執着)された末の死という楽になれる救済をくれる王子様まで求めていたという甘えに甘えを重ねた因果応報っぽいな
148: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 05:24:06
吸血鬼すぐ死ぬのケイ・カンタロウは復讐者かちょっと微妙だけど結果としてナギリを後悔させた復讐を遂げてる気がする
ナギリに執着して精神的にアレになって漫画家の夢を忘れはて絵も描けなくなった
目の前にいるナギリを辻斬りナギリと認識出来てないままだけどナギリの吸血鬼としての能力はガタガタになってなんかあったかい交流を持てた矢先に自分のやってきたことをカンタロウの無意識の言動でわからされる
ナギリは吸対課の助けからすり抜けてしまった不運で今に至る被害者の側面持ちでナギリにもカンタロウにも救いが欲しいなと思うくらいに好感度ある段階で連載止まってるからどうするんだろとは思う
152: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 09:59:38
復讐に囚われて全てのリソースを復讐に注ぎ込んでやってくること自体が復讐対象者の目的みたいな話をごくごくたま~に見かける、復讐者量産して返り討ちにして楽しむ戦狂い系、強い怨みの念を栄養源にしている精神生命体系、強い感情を向けられることそのものが目的なメンヘラ?ヤンデレ?系とか。そういうのに対しては復讐を辞める、興味無くすことが一番の対策にはなるんだけどね
156: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 15:57:00
悪役令嬢の中の人のレミリア様も復讐者としてはかなり変化球だなとは思う
エミが作り上げ復讐相手に貶められたエミのレミリアの名誉回復が最大優先事項だからやってることは復讐相手が呑気してる間にエミが攻略してきたシナリオバトルRTAと地道な領地運営と魔族の信頼勝ち取るための交渉と自分の領地で安心して暮らせるよう計らうことがほとんどだから復讐相手はほとんど自滅にしか見えない
でも原動力は愛するエミを貶めた連中への復讐心なのは疑いようがない塩梅
162: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 17:52:05
>>156
原作では世界滅亡を画策するに相応しい異常な執着心と嗜虐性を発揮して決着がついてからもいたぶり続けたけど
コミカライズではやる事やったらあとは勝手に苦しんどけ的に興味失って優しい世界と幸福に焦点を移したのも印象的
164: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 19:35:41
>>162
どうでもいいの無関心が一番残酷ってやつかもね
176: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:18:09
>>164
一応万が一にも…ってのもネズミがわかないようにミントの香り撒くとかの類なのと本人の趣向やしな
170: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 08:14:13
>>156
「領民のため」ってお題目でダムやら道やら作って国や四馬鹿がやろうとしたことを先手先手でしっかり潰していってたやん……
あの辺は「エミの名誉回復のため頑張ってたら四馬鹿達が自滅しました」んじゃなく「エミの名誉回復もかねて四馬鹿達がやることを潰しておきました、奴らが成功できないようにしておきました」だよ
やり方が巧妙だけどしっかり復讐の目的でやってることなんでその辺は別に特異でも何でもない
157: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 16:01:51
逆にめちゃくちゃ人生謳歌しながら本筋と関係ない所で片手間に復讐完遂して一晩寝たら綺麗さっぱり忘れる、みたいなキャラがいてもいいと思う
158: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 16:54:22
>>157
金田一少年の事件簿の高遠もわりと総合するとこんな感じ
一応「母親の復讐」という動機で事件起こしてたけど何もかもが容易くて乾いていたところで金田一くんと出会ってテンションは上がるしお肌は潤うしで大喜び
復讐完遂後も金田一くんと遊ぶために事件起こしまくるエンジョイ勢と化した
165: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 19:40:57
なんか悟るより復讐通して殺戮の楽しさに目覚めて怪物に成り果てる方がなんか納得できるんだよな
169: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:35:34
>>165
TRPGだけど最初は本当に被害者の立場だったのが復讐した事から味を覚えてしまい
その後は目をつけた相手に対して自分にはギリギリ非がないような遠回しな嫌がらせを続けてわざと怒らせ自分に手を出すよう仕向けてから復讐を開始するっていう敵がいたな
しかも復讐する時は必ず子供を巻き込む
167: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 23:07:36
ラスボスの故郷が闇堕ち時代の主人公に滅ぼされる
→主人公がラスボスに自分をいつか殺すように言う
→ラスボス、数年後に復讐開始(本編) しかし主人公は改心&記憶喪失
→記憶が戻った主人公はラスボスと心中しようとするが、仲間の説得で贖罪の道を選ぶ
→ラスボスは主人公の大切な街もろとも自爆を試みるが、激闘の末主人公に殺される

本当に可哀想なんだけど
主人公が仲間のために生きるのなら仲間もころしてやる、にシフトしたのはアカンかったよお前…ともなるっちゃなるし
死に際に親の声を聞いて満足して逝けたのは良かったな、とも思う
168: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 23:10:21
>>167
主人公側も同時期に伊黒さんを浴びていたのもあってか新鮮だったなぁ
でもただ虐げられてた伊黒さんとは違って
主人公はどデカいやらかしが確定してるから難しい
現状追加ストーリーでもっと最悪なことになってるし
どう決着つけるのか楽しみだよ、MARIKINOnline4

スレチだったらスマヌ−
173: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:00:16
シグルイがそうだったけど江戸幕府の仇討法って良いよな
・然るべき届出をして仇討ちに相当すると判定されたらしていいよ
・やる場所と日時は藩庁で決めるから勝手におっぱじめるなよ
・仇討ちやったら遺恨清算として仇討ちの仇討ちになる重仇討は厳禁だぞ
174: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:56:48
>>173
ただし相手が逃げたら追い掛けて仇討ちを完遂しなければいけません
それまでは家督相続も認めません
援助?そんなのするわけねえだろ民事なんだから

とかいうクソ運用された法でもある
175: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:05:49
>>174
クソ運用というかそれが当然だったのを改めて法制化したんだよ
法の縛りがなかったら「あいつ復讐もできないんだぜー(笑)」と周りから馬鹿にされて舐められて残った分も毟り取られる
180: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:27:27
>>174
それ出来ねえなら復讐なんかするなって意味でもある
182: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 14:30:12
>>180
なおやりたくなくても社会的な空気で「仇討ち実践しないとかマジ?腰抜け冷血漢過ぎじゃない?」扱いされるという
181: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:59:10
>>174
親の仇討は義務な上、仇が追っ手と関係なく死んだら達成不可能として帰参が許されるのではなく親の仇も討てない武士失格者扱いされるのはあんまりだと思うの
179: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:23:34
お前を殺して俺も死ぬ。そんなんでいいんだよ
味方には微笑んでそのまま死ぬがいいね
183: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 15:35:09
個人的な納得とかよりも他の家や世間の目のほうが重要な時代のお話だからその当時の法でもきっちりルールあるし
このスレはどっちかと言えば復讐自体がイリーガルな行動を伴う個人的な感情によるものをどうするのが最適なのかみたいな話のほうが多いから個人的にはそういう時代のそういうルールだったとしか受け止められない
復讐の是非を問われるエピソードが挟まる作品のほとんどが復讐行為が違法寄りの世界観になるし
184: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 18:50:42
身内を殺されても報復も出来ない世襲制の軍人階級なんて
そりゃ馬鹿にされるしそいつに頼りたいかって話なんだけどな
185: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 20:42:48
武士や騎士なんて武力と面子で成立してる身分だからなぁ
150: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 09:30:13
ネウロの笹塚は上手い事纏めたなと思う
序盤でそりゃ復讐したくもなるって悲惨な過去出しといて
中盤で同じく復讐鬼になりそうな子を思いとどまらせつつ復讐しなければ生きていけない人間の虚しさとそれでもやらなきゃ生きるも死ぬも出来ない精神のどん詰まり感も見せつつ
最後はガチ外道の復讐対象に単騎で挑み志半ばで死ぬ

復讐対象が無惨レベルの滅ぼすしかない邪悪なラスボスことと
笹塚本人は本来善良で有能な人間なことも時間かけて書いてるので登場人物たちも読者もこいつの死でラスボス斃すべしの気持ちが一段階高まる、主人公の精神的成長イベントにも繋がる

元スレ : 復讐系キャラの落とし所ってどうするのが正解なんだろ

アニメ漫画記事の種類 > 考察復讐

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:02:35 ID:gxMjkzNTY
どんなに作者がキャラの設定を作って掘り下げや心理描写をしても読者が許すかどうかは…
0
86. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:42:09 ID:E0NjA2NDc
>>1
他人の許しなんて必要なら最初から復讐なんてしないでしょ
0
109. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:55:10 ID:U2NzEzNjg
>>86
だったら語るなよ
個人的なものなんだろ?
公表する時点で構ってちゃんと同じだ
0
115. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:34:58 ID:g5NDA4OTI
>>109
お前って個人的な物事を誰にも語らないの?
まともなコミュニケーションとってれば個人的な話する機会いくらでもあるでしょ
あ、友達とかいない感じの人?ごめん…
0
145. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 14:31:12 ID:Y3MDMzNzA
>>109
創作は読者に語るものだろ…お前は何を言ってるんだ
0
123. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:13:50 ID:k0NjI1ODI
>>1
つかもういい加減この題自体を止める事じゃ無いかな
0
150. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 16:15:40 ID:g2NzgwNzY
>>1
そりゃそうだろ
読者の感想なんて人それぞれ
ただ声高にTPOわきまえず叫ぶのがアホ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:05:33 ID:ExNTgyMjA
そりゃ相打ちでしょ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:06:22 ID:cxMzc0NjQ
無関係な人に危害加えないなら「うおおおぶっ殺し完了!やったぜ!!」って感じでサッパリ終わるのも良いと思う
※無関係な人に危害加えないなら
0
28. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:34:55 ID:QzNzg5Njg
>>3
この内容の作品例が思いつかなかった
具体例があったらちょっと教えてほしい
0
34. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:41:38 ID:Q4Nzc0MTQ
>>28
NARUTOのサスケはそうなんじゃね
ダンゾウに復讐果たしてスッキリ、その罪も特に問われない
0
110. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:56:34 ID:U2NzEzNjg
>>34
鉄の国のサムライ殺しかけてたが?
ビーも襲撃したし
0
50. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:05:26 ID:c5MTg3MzU
>>28
死役所で殺人犯の何人かは相手ぶっ殺して復讐完了したけど全然後悔してねぇぜ!、みたいなメンタルだったよ
犯行後に捕まったりするのは条件外だったらごめん
0
78. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:35:28 ID:MwNzgzODc
>>28
しずかちゃんはそんな感じだったッピ
0
81. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 02:24:08 ID:A2NTU4MjY
>>28
ガンソードとか?
0
87. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:43:40 ID:E0NjA2NDc
>>28
鬼滅の刃じゃないのか?
0
117. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:56:55 ID:M5NTgyNg=
>>3
ぶっちゃけ無関係な人に危害加えない、という条件加えると
その程度で躊躇うなら最初から復讐なんてするなになる事も多少あるから微妙。
周りの人に慕われて守られてるから復讐できない、いつも子供と一緒にいるから復讐できない、ってのはちょっと復讐者キャラとしてはヌル過ぎる
0
4. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:07:06 ID:gzOTE5ODI
レイは仇は討てなかったけどヴァンが見れなかった絶望の表情を見れたっていうのがいい
0
5. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:08:48 ID:M4NjIwMTY
うしとらの鏢みたいに復讐を達成して本人も命を落とす方が物語的にはキレイな気がする
0
17. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:27:28 ID:g2NzE1MDA
>>5
うしとらならとらのもう全然憎くないんだよ、可哀想だぜ白面!も白面に百点満点の回答で好き。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:32:13 ID:YyMTUwODQ
>>5
やる事やって愛する家族の元へ逝ったってやっぱり物語的に綺麗だからね
ケンイチのとこの田中さんなんかは復讐を成し遂げたいんじゃなくて家族の元へ逝きたいだけじゃないのかと突っ込まれてたし実際復讐を成し遂げずに死んだわけだがあれも自分の手を血に染めずに家族の元へ行ったと言う意味では綺麗な終わり方してるし
0
43. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:54:16 ID:gyNDc2NzY
>>5
鏢さんの場合確かにあの終わりは綺麗だけどあれで生きてても誰も文句言わん程度に復讐対象が同情の余地ゼロな清々しいまでの外道だけどな……
0
105. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:25:35 ID:c4NjcxNzg
>>43
ただ同時に、あの命懸けの相討ちじゃないと倒せなかったってくらい無茶苦茶に強かったからな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:11:04 ID:cxMzc0NjQ
呪術のマキ先輩が姉の言葉で家の人みんな虐殺したのはある程度理解できる
非戦闘員まで手にかけるにはやりすぎだと思うけど

その後に他の仲間と普通に話してたり、罪を償うことも逃走することも自害することもなかったのは釈然としなかった
0
75. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:17:33 ID:U0ODAwNzg
>>6
もう少し禪院家に非道感があれば違ったのにな
「極悪非道な呪詛師集団を滅しました」ならあの扱いでも良かったのに
描写的に中途半端だからマキ先輩がしたことがあの世界でどういう整理になっているのか分からなくてモヤモヤする
五条のトップ惨殺はまだその扱いが出来ていたのに
0
88. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:57:28 ID:E0NjA2NDc
>>6
あれ復讐じゃなくて縛りだから
呪術の場合自分が助けた人間が人を殺したらどうする?って問いかけがあるから逆に言うと人を殺した人間がまた別の人間を助けたんならそれでいいんじゃないだろうか、プラマイで言うと一億呪霊阻止した事で+の方が遥かに大きい
0
114. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:26:16 ID:cyNTkxODg
>>6
マキの大虐殺について誰一人言及しないのもモヤモヤするんだよな
結果的に仲間全員が容認している感じになってて気持ち悪かった
0
148. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 15:28:23 ID:A5NjA5MDg
>>6
妹との約束だってのは理解できるが
一族殲滅させるまでの非道・悪逆さがあったか?ってのが説明はされて無かったからな
ドブカスだったんだろうことは分かるんだけど
0
151. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 16:17:47 ID:g2NzgwNzY
>>6
殺した相手は現場にいなかっただけで任務についてるから非戦闘員ではない
0
7. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:13:13 ID:k4MTkyNzg
自己正当化突き抜けて無関係な奴まで巻き込む系は大体胸糞だけど
ちゃんと復讐対象だけに絞るならいくらでもやればいいと思うな、一族郎党レベルでもOK
0
24. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:33:00 ID:Q4Nzc0MTQ
>>7
一行で矛盾するな
0
90. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 04:19:11 ID:E0NjA2NDc
>>24
ベルセルクで言うとグリフィスと眷属の使徒に絞れって事じゃないか?
0
8. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:13:47 ID:MyMzg4ODY
るろうに剣心の人誅編は縁が助けてくれた恩人一家を腹いせに惨殺してて読者からの同情性を失わせたり
他の同士も単に復讐口実に暴れたいだけの愉快犯や逆恨みだったりと、作者が主人公を憎まれ役にできず逃げた感じがな…

剣心と薫の描き方には否定的意見もあるが「復讐者」の見せ方の点ではOVA星霜編の方が縁に向き合ってた
0
39. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:51:07 ID:Y4MzcxNzA
>>8
星霜編の他の部分は大嫌いで原作者にも否定されてるレベルだけど
縁パートに関しては本当によかったわ
薫以外誰も巻き込まないで剣心と闘ったからこそ
答えを見つけた剣心にも他に罪を犯してない縁に自分をどうするか任せたんだろうなって思った
0
63. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:33:39 ID:gxNjI3NDE
>>8
まず少年ジャンプでそんなんやっても喜ぶのはオタクみたいな少数のひねくれ者だけなんで
0
94. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 04:48:20 ID:A0MjAzMDI
>>8
そもそも巴に関しては完全に貰い事故だし
0
133. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 11:09:37 ID:A1MjYxMjM
>>8
というより縁が総括すると「復讐者」というより「病人」なんだよ
元々危なっかしかった子がガチもんのPTSDで完全におかしくなってしまってる
だから彼に必要なのは復讐ではなく治療なんだ。本人の意思に関係なく
0
9. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:15:36 ID:kzNjMwMjA
敵である殺人鬼と同じ戦闘スタイルで戦い続けてとうとう
敵である殺人鬼を討つって復讐を達成するけど第二の殺人鬼になることを示唆してEND。
みたいな格ゲーのキャラがいたような。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:15:59 ID:AwMTM5NDI
復讐相手に泣きながら土下座させたラーメンハゲのように自分がされた以上の屈辱を与えてスッキリしすぎてキレイさっぱり記憶から消えるぐらいがいい
0
79. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:39:52 ID:YxMTU1MTg
>>10
ハゲは最終的には板倉をちゃんと助けたからなぁ
0
106. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:27:29 ID:c4NjcxNzg
>>10
人死にの出ない合法範囲の復讐だしね
0
11. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:16:49 ID:MzODY1Mjg
>シグルイがそうだったけど江戸幕府の仇討法って良いよな

『鬼平』や『剣客商売』でもちょいちょい題材にされてるね
だいたい仇討ちする側が、ひ弱な老人だったり、まだ未熟な若者だったりで、たまたま知り合った主人公が手助けしてやるっていう
0
12. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:17:06 ID:E0NTc2MDQ
基本最後までやりきった方が鬱憤を晴らせるので止まる必要はありません、復讐とはある意味精神病の一種であるが故に為す事である程度治ります。
復讐の旅の途中で友や大切な何かができたのなら止まった方がいいです、完治とはいかないが別の可能性が開けるでしょう。
0
13. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:18:35 ID:I4ODI0Njg
なんか絶対許さねぇって遺族がその相手が裁判で負けて無様晒してたのをみてこんなやつ相手に復讐なんて馬鹿らしいわ...ってなったのがあった気がするけど思い出せん
0
14. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:24:10 ID:kzMDMzODA
金田一は動機が復讐ってパターンが殊更多いから大抵犯人がターゲットを始末して終わるけど、珍しいと思ったのが「人食い研究所」の奴。犯人があまりにお人よし過ぎたせいで実質復讐代行してるとは
0
15. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:26:20 ID:k3MjA5MzQ
相討ちか復讐した後に無関係の人を守って死ぬ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:26:55 ID:QwNTEyMTY
村枝賢一のREDはいいぞぉ
0
130. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:53:44 ID:UzMzc1MzU
>>16
関係ない人は殺してないし
主人公も結局相手が死んでも復讐にとらわれたまま死んだからね
0
18. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:27:48 ID:U1MTQyMzQ
タイトル忘れちゃったが「すでに神から許されてる者をどうやって私が許すの?」って主人公が言ってたキリスト教の映画があったな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:29:56 ID:cyNjExNg=
ハガレンは好きだしファンには申し訳ないけどスカーには死んで欲しかった
0
93. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 04:45:58 ID:g2NTYyNDU
>>19
まあ旧版では死んでるし
0
112. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:11:22 ID:M4NTQ4ODQ
>>19
アイツについては錯乱気味とはいえ初めに自分を救った医師夫婦を復讐関係なく殺してるからな
あの一点でもう論外
0
119. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:58:39 ID:QxOTA4Nzk
>>19
自分のやったことのケジメもつけられない甘ちゃんが少女の情けで生き恥晒して無様に生きると決めただけだから許してやれ
0
120. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:00:23 ID:cyNTkxODg
>>19
スカーは明らかにイシュヴァール内戦とは無関係なエドまで56そうとしてたしな
個人的には大総統との戦いで相討ちになって欲しかった
0
149. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 15:36:52 ID:A5NjA5MDg
>>19
スカーの師匠の言葉が印象的だったなぁ
「世の理不尽な出来事を許してはいかん 人として憤らねばならん
たが堪えねばならぬ」と。
0
20. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:31:20 ID:MzNDgwMzg
復讐者が最終的にどうなるべきかは意見の分かれるところだけど、そっちに重点を置きすぎて発端になった被復讐者が適当に済まされるのは駄作
主人公に因果応報を求めるならまず元凶が相応しい報いを受けないとね
0
80. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:53:48 ID:Y5Mjc0NDg
>>20
復讐者が復讐後に因果応報とかいう理屈で自身も復讐されるのって、二重に可哀そうではあると思っている。

例えば主人公は恋人を失ったから犯人に復讐して、その後さらに自分の命も奪われるわけでしょ。
これだけ見ると最初の犯人が作った流れで2つ大事なものを失ってて「それもしかるべき報いだよね」とか他人に言われるんだぜ。
0
21. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:31:49 ID:gzNTIyNDg
復讐を捨てるだけならともかく、その相手に洗脳されて手下となった種死のシンはどうなんだろうか?
0
26. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:33:23 ID:EwNjQ4MTQ
>>21
そもそもお門違いの復讐やしそれでいいでしょ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:58:15 ID:UzNTgzODg
>>21
あの時は頭に血が上ってたけど、多分戦後になって冷静に考えたらステラの件はキラが全然悪くないことに気付けたんじゃないかな。
0
55. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:08:55 ID:EwNzY1ODI
>>21
どなんだろうか?と言われても前提がおかしいので……
0
23. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:32:54 ID:I5OTA4NTA
仇がどういう立ち位置なのかにもよるからなあ。
今も悪事を繰り返して被害者が出てるのか、戦争や仕事など個人的な意思によるものではないか、事故なのか。
あと復讐に当たってどこまで周囲を巻き込むかにもよる。復讐のために第三者を犠牲にするタイプは死ぬか地道な贖罪にはなる必要があるかな。
0
25. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:33:20 ID:QzOTczMzQ
復讐の内容よりも作者が「復讐」という行動・事象をどう扱うかが大事
「復讐」は肯定すべきではないけど、安易に否定すべきでもない
少なくとも「許すことが大事」みたいな安直なオチしか出せない作者が描くべきテーマではないだろうな

「許すこと」と同じくらい「許さないこと」も大事だと考えられない価値観に、人間の感情を語る資格はないよ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:59:46 ID:I5ODcwODQ
>>25
それはそれとして復讐者の前に現れて持論を囀ってああだこうだと指示出し説教をしてくるタイプの脇役は嫌いじゃない
0
27. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:33:55 ID:czOTY5NTQ
復讐される事をやってる奴らが悪い
そして復讐したんだから、その復讐された家族やら友人やらに復讐されても仕方ない。
とか言うのは、される側がされないようにする言い訳なだけ
復讐される事してた輩を擁護する輩なんてな、同類なんだよ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:40:32 ID:Q4Nzc0MTQ
>>27
糖質の被害妄想による復讐で大勢死んだ件とかもある
本人的には復讐されて当然だと思ってるだろうがこれはどう思う
0
42. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:53:33 ID:I5ODcwODQ
>>33
京アニの青葉か。
お前にとっては京アニスタッフは殺されて当然だったのか?
妄想を理由に復讐とか何処の誰なら許すんだ?
病院にぶち込んで檻に入れとけよ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:59:10 ID:Q4Nzc0MTQ
>>42
「復讐されることをしてた」って誰のジャッジやねんという話
0
52. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:05:58 ID:M3MDk1MTg
>>46
ああ成程、「復讐する側の主観」って答えを封じたくてわざわざキチガイを例に出した訳ね
0
66. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:40:58 ID:MyMzI2MDM
>>46
あにまんではネットの向こうにいる人間がお前の想像を遥かに超えるバカである可能性について常に考えないといけないよ
DQNがナメられたからってガールズバーの店員やったのも
北海道で起きたリンチ殺人も
青葉の放火も秋葉の大量殺人も、全部復讐なのにね
そんな事もわからない輩が延々と復讐スレ建ててそれをまとめてる場所
0
113. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:13:18 ID:A1MTg5NDk
>>33
被害者と、妄想で他責する加害者を混ぜて語ると馬鹿にされるのがオチだぞ
馬鹿は自分の主張を正当化する為に、何でも無理矢理混ぜる
0
134. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 11:11:46 ID:M1MTY0MDk
>>113
その境界線は誰が引いてんだよって話が理解できないままなのかよ
0
144. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 14:02:56 ID:g5Nzg0MTM
>>134
境界線は誰にも引けないんだ!って言い出したらこの世には裁判官すら存在出来ないんだわ

被害者が加害者を恨むのは絶対に不当行為で許されない!って主張の人?
0
76. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:32:14 ID:A5ODQ4NzY
>>27
俺はいまお前の言動に心を傷つけられた訳だが。
復讐してええんか?
0
29. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:35:02 ID:g5ODY0NjY
死んだ人間が生き返ることはないのだ。いつまでもそんなことにこだわってないで日銭でも稼いで静かに暮らすことをお勧めする。
0
143. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 13:48:21 ID:k2MDA4NDY
>>29
死んだ人が本当に家族思いの優しい人だったら、自分の復讐のために人生を費やすよりも幸せに生きてほしいと思うはずだから、これも一つの真理だよね……言ったのが殺した本人でなければ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:35:28 ID:Q4Nzc0MTQ
ダンゾウに復讐する過程で侍を殺めたサスケは普通に人気キャラなので、巻き込まれるのがモブなら問題ない
0
31. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:36:09 ID:Q5Mzc4NTg
ガンダムシリーズだとAGEとグルーデック・エイノアが良かったな
謎の敵勢力に妻と娘を殺された男が軍の最新鋭艦を私物化して敵要塞を陥落させる(政府の失態を隠すために大本から隠蔽されている上に軍や政府に内通者が多く、彼が強硬な手段に訴えなければ事が明るみに出なかった)
クルーは騙されていたことにして全ての責任を負って投獄されるも獄中ですらシンパができるほどのカリスマを発揮し、現政府の内通者を炙り出すために違法行為に手を染めあらゆる不正を調べ上げ、それを危険視した権力者によって暗殺される
彼の暗殺に差し向けられたのは過去に直接手にかけた男の息子だったが、こと切れる直前に「お前も疲れただろう、これで自由だ」と言い残し復讐に費やされた人生を締め括った
0
56. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:09:55 ID:cyMjIxOTU
>>31
グルーデックさんはコロニーの住民を避難させ連邦の不正を暴くまではよかったんだけどやはり仇の子だったとしてもアラベルに「お前は俺だ、復讐に囚われて悲劇的な人生を歩め」と言ってしまったことで自分の死で復讐の代償を支払うことになってしまってるんだ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:38:32 ID:Q3ODk5NjQ
復讐達成した側が最後死ぬくらいなら、説得されて思いとどまるほうがマシ
復讐される側が悪人で成敗されるかはまた別の話として
0
35. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:42:21 ID:k4NzA5MjY
まあ何というか復讐の是非どうこうより復讐対象が許される余地のあるキャラかどうかで決まってる節なくね?
どう考えても命を以て償わなければならない所業をしている相手には基本誰も止めてないような気が
0
137. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 11:39:01 ID:I3Mjg2ODI
>>35
単なる一方的な悪役なら葛藤なく復讐されておしまいだよね
復讐対象にも子供がいて子供からすると親が殺された恨みで復讐が連鎖するから復讐はやめた方が良くない?って文脈が初めて生まれる
次の被害者が出る前にこいつ殺した方がいいぞなら葛藤ないしむしろ急いだ方がいいぞになるだけだな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:42:47 ID:cxMDQ3Ng=
ジョン・ウィックくらいカラッと復讐する話が好き
0
58. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:26:07 ID:EwNzY1ODI
>>36
コンセクエンスあたりは無双の爽快感よりジョナサンが辛そうでお労し感が勝ってしまう
0
121. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:02:39 ID:M5NTgyNg=
>>36
復讐対象を殺すためなら邪魔する奴は無関係だろうが容赦なく全員殺す
一応知り合いには逃げるチャンスを与えることもある

やりすぎかもしれんけど普通に好き
0
37. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:47:01 ID:I5ODcwODQ
用務員さんは勇者ではありませんのでの、
主人公が他人の仇討ちに手を貸したら、
加害者側が主人公に仇討ちの仇討ちを仕掛けようとしてバレて族滅。
海外に留学していて生き残った娘が主人公に一族の仇討ちに来て、
無関係の友人が巻き添えで殺されるの面白かった。
0
38. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:50:47 ID:c2NDk1NTA
ハガレンはウィンリィが撃とうとしたの止めるのはわかるし良いんだが
大佐のほう止めるのがわからん
モヤモヤしたけど少年漫画だからいいかってなったな
少年漫画だからまぁ…って人結構いそう
0
41. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:52:53 ID:Y4MzcxNzA
>>38
これから国政を担うやつが私情で殺人するのかってのは全うな指摘だと思うけど
0
61. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:33:19 ID:MyMzI2MDM
>>38
大佐に復讐する権利なんてないと思うのであれでいい
0
65. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:39:34 ID:gwNzA4OTI
>>38
大佐が大総統になってやろうとしている事は、国内外の多くの人に恨みつらみを抑えてもらわないと実現できないこと。
自分だけ復讐心を満足させたらダブルスタンダードになるので駄目。
0
68. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:42:29 ID:AwNjYwMjg
>>38
俺はウィンリィが止められたのも大佐が止められたのも全く納得いってないし展開として好きじゃない
でもその辺の好みは人によるって感じでいいと思う
理屈で説明されて納得できる・しなきゃいけないものじゃないし
0
111. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:07:52 ID:U0MDM4Mzg
>>38
平時ならともかく
敵対勢力の戦闘要員で虫ケラ状態からでも賢者の石を取り込んで復活できるエンヴィーを生かしておく選択肢がないから
こんな話してる場合じゃないだろとは思ってた
0
136. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 11:28:23 ID:Q2NjEyNzM
>>38
ホムンクルスの殲滅が第一でヒューズの敵討ちはついで、ぐらいの温度感なら誰も止めなかったんじゃないかな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:51:42 ID:A5NTIzMzQ
遊戯王gxのエドみたいに誰かを巻き込まない、蔑ろにしない系の復讐は理解されるよな
主人公の十代からは父親が残してくれたHEROを復讐の道具に使う事について言われたくらいで、校長みたいな周りの大人からも父親の代わりに乗り越えるべき相手を探しているって好意的だったし
0
44. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 23:57:42 ID:UwMjY5MTA
ゆるす 助ける
プラネット・ウィズの宋矢は「思い出は忘れない 憎しみは忘れる」と龍をゆるした
ガンダムAGEのフリットは孫キオに「だったら助けようよ」と言われ仇であるヴェイガンまでも助けることで救世主になる
0
48. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:02:39 ID:EyMzQyMjY
チェンソーマンのアキは復讐相手が自我があるかも怪しい悪魔だから読者の印象も少し違う気がする。
0
49. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:05:04 ID:g2NDA1OTY
「いともたやすく行われる十三歳が生きる為のお仕事」
見事やり遂げた直後に、凶器を素手で持って血も指紋もベッタリつけたままで自首して、精神錯乱ではなく確固たる意思の元でやったと宣言するとかいう、やり遂げっぷりにはもう納得するしかない
0
51. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:05:53 ID:U4MjkxODA
最初は復讐で動いていたけど次第に大義のために戦うようになるってのが無難ではあるけどいい落としどころかなあ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:06:16 ID:UzNTYzNjY
スカーの結末が理想的はねーわ
ハガレンの数少ない欠点の一つと思ってるぐらい
0
57. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:18:36 ID:gxODA1NDE
>>53
一応スカーは自分は死ぬべきだったと思ってるのは示唆されてるし、イシュヴァラの僧として生きていく限り自分の罪と向き合って他人のために生きなければならないってのはそれなりに重い罰だと思う
もうコイツの一生ってかつて憎んだアメストリスとイシュヴァールの融和という贖罪のためだけに費やされるしかないでしょ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:34:10 ID:MwNzgzODc
>>57
業や罪を背負ってるキャラは改心して死ぬ方が美しいって風潮があるからな
ウィンリィが作品としての回答を出しているようなもんだが、他の遺族の気持ちもあると考えると少しもやもやするかもしれん
0
95. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 04:50:07 ID:A0MjAzMDI
>>77
両親殺した状況を知らないウィンリィがああいう決断してるのにそれを知ってる読者がモヤモヤするのもなんか変な気もする
0
128. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:36:14 ID:Y0NzY3Nzg
>>95
ウィンリィは耐えてるけどエドアルは一貫してスカーの行いを許してないし、それはそれでいいんじゃないかとは思う
0
54. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:06:32 ID:QyNDM2Mjc
テイルズオブレジェンディアのクロエシナリオはすげぇモヤモヤした
0
60. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:30:42 ID:UyMjI5NjU
>>54
クロエに非がないのにあんなに言われたりされる謂れが無さすぎてモヤモヤしたわ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:44:00 ID:QyNDM2Mjc
>>60
仲間大切ならもっと寄り添って考えてやれよ…ってこのシナリオだけで作品全部やり直したくないまであるんよ
0
84. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 02:55:50 ID:c3NzI0NTA
>>54
子供の目の前で仇を殺すのを止めるのは分かるけど、罪は償えよとは思った。
0
91. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 04:36:23 ID:g2NTYyNDU
>>54
結局加害者側がなんも裁かれてないからな
加害者も悪いとは思ってるけどしょうがなかったって終始ふざけた態度だったし
0
59. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:29:16 ID:k4NDkzMzg
殺された人の無念はどうするの?と言う問題に対してそんなこと言ってるとお前も死ぬぞで終わらせる卑劣球はやっぱすげえや
0
62. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:33:24 ID:M3MDk1MTg
>>59
まあ戦乱の世だとお互いに殺し合いまくってるから「どっちもどっち状態」って背景事情があるからな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:38:57 ID:I4MjExNjc
怨敵と相打ちになるのが後くされなくていいかなって
0
67. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:42:09 ID:MyMzI2MDM
42宛だったのに待ちがえてしまったわ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:48:16 ID:UxMTE1MzU
失敗したとはいえ復讐の引き金をきっちり引きつつ、復讐しても世界は変わらんやんけ!と冷静になるリリーナ様とかいう異端児
EWで復讐は何も産まないって言うのだいぶツッコミ所なんだが、この後に元復讐対象に救われるので黙るしかない
0
71. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 00:57:00 ID:I3MjY0Nzc
なろうでクソ流行っている追放系だって、俺を正当に評価しない(たまに追放される側が意味不明な手抜きしてる場合もあるけど)お前らが悪い!っていう復讐物だしね
0
101. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 06:57:05 ID:IxNzE4OTg
>>71
追放されたけど幸せになりました
追放元は勝手に落ちぶれました
復讐とかもうええわってパターンが多い気がする
0
72. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:02:02 ID:c1Mjc5Mjk
そうはいっても殺人はやはりよくないというのもわかるので、別人の人格で完全に上書きしてあとは自由にさせたり、記憶は残っているものの性格から何から完全に反転させて贖罪させる、知能も何もない廃人にするくらいが落としどころかな
0
73. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:07:09 ID:MzNjQ0NjM
少なくとも俺は大切な人を奪われた様な者に対してでも復讐したんならお前も死ねなんて冷酷な事は思えない
0
74. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 01:12:42 ID:gyNTE2MjQ
進撃は、少なくともよく少年漫画で地ならしとかああ言う描き方見せ方選んだなって感心はしてる

モブでもスッゲェ胸糞悪いもん
胸糞悪くすることが大事ってのも意図として分かるし、ある意味ちゃんと道徳の話だったな
0
82. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 02:34:58 ID:A2OTE5MzY
ガンソードは賢いと思う 
主人公格二人を両方とも復讐者にすることで
片方は死んで仇の計画を台無しに
もう一人は生きて仇を討つ展開
復讐物の良いとこどりだなって感じた
0
83. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 02:35:33 ID:c3NzI0NTA
遊戯王ヴレインズは復讐モノとしては微妙だった。
0
138. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:00:43 ID:A4ODc2OTY
>>83
まぁ復讐というよりかは真相知りたいだからな
0
85. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 03:17:28 ID:E3NTEyNzE
ブラック・ジャックは不発弾で母親と自分が死にかけて、不発弾の処理を適当にやった5人に復讐することを誓った
最初の一人は地雷原に置き去りにして、爆発でちょっと内臓が吹き飛んだが治してやった
二人目は末期ガンだったが手術をして治してやった
治った後で復讐するつもりだったが、心臓発作でコロッと逝ってしまった

これ以降は復讐は行って無い
二人目の顛末で復讐の虚しさを知ったのだろうか?
BJの心境は詳しく描かれてないので読者の想像に任されている
0
89. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 04:16:25 ID:Y1MDYzMQ=
>>85
執念深く取り組んだ不発弾関係者に対するものよりも軽めで
たまたま転がり込んだものであり
返答次第ではしなかったものだけど
母を捨てた父の今妻の顔を母と同じにしたのも
BJがした復讐として印象深い
0
97. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 05:11:51 ID:YwMzMwNzA
>>85 言うて残り3人どういうオチにするんだ?って気もする 
0
122. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:13:27 ID:MzNjQ0NjM
>>85
単に編集が手塚先生に入るな言われた部屋に勝手に入ったせいで怒らせて打ち切りになっただけや
0
92. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 04:42:09 ID:U3NTE0Mw=
自分が復讐される側になって、復讐心がスンッってなったスカーは
言い落としどころだったかもな
0
96. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 04:53:56 ID:E2Njg4ODM
ベルセリアは復讐の達成と相手を赦すという一見矛盾した事柄を上手に両立させて復讐劇を閉めたことに美しさを感じる

復讐対象が家族だったからこそ出来た話の着地点だと思ったわ
0
98. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 05:12:58 ID:IwMDkyNDY
理想は臥薪嘗胆
最悪は負の連鎖が止まらなかった天狗党
0
99. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 05:52:07 ID:U4NTczOTU
復讐がテーマなのに無限の住人が出て来ないのか…
0
100. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 06:10:14 ID:QwOTYwNDE
「恩讐の彼方に」菊池寛
0
146. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 14:52:11 ID:cyODczNzg
>>100
菊池寛氏は敵討ちに関する話をいくつか書いてるが、短編「仇討三態」が個人的にはお勧め。
なおその3についてはネタバレになるので上手く書けないが、何とも言えない(笑)気分になります。
青空文庫で無料公開しているので、興味のある方はぜひ見てください。
0
102. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:01:36 ID:M2ODk1Nzc
最終的に故郷を滅ぼされて妹も親友も失い
デュエルで負けて復讐することを禁止された遊戯王アークファイブの黒咲隼
0
103. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:11:00 ID:cxNTI2NA=
キングダムの万極戦は良かったなあ
0
104. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:13:44 ID:MyMDY4OTc
なんか復讐劇のイメージが微妙に噛み合ってないとこあるな
0
107. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:33:56 ID:E0OTgzNzQ
対個人ならやりきって欲しい
相手があまりに強大だったり途方もない場合は、復讐よりも大事なことや存在を見つけたとかが好き
0
108. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 07:49:45 ID:k3NzY0MzE
復讐より大事なものを見つけられる展開はあると嬉しい
それと葛藤しつつも復讐は完遂されるとスッキリして嬉しい
0
116. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:52:09 ID:U1Njk5Mzk
作中描写に説得力あったかがすべてじゃないの?
0
118. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 08:57:15 ID:c0NDA2MTE
今更それはないじゃないですか!! 父さん!!
0
124. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 09:29:19 ID:kzMzU4NTE
復讐相手次第かな
カスで存在しない方が世のためなら一切気にしなくていい
0
125. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:32:02 ID:A0MzU1NDc
この手の話で梅喧があがらないとは
0
126. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:34:21 ID:Y3MDQ0NTM
復讐相手がどのくらいクズか
復讐に無関係の人間を巻き込んでいるかどうか
この二つで結構イメージ違うな、復讐相手がドクズで復讐者が張本人以外被害を出してないなら復讐完遂後幸せになりましたでも全然オッケー
でもだいたいドラマを作るために途中で関係ない人を巻き込んでしまったり、復讐相手に言い訳の余地が作られたりする
0
127. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:35:10 ID:YxNzYzNjQ
ユーベルブラットでの敵のグレンは社会に貢献する善側になった復讐対象をうまく扱いきれず、分かりやすく邪悪に復活ラスボス化させて打倒された印象ある。
0
129. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:42:07 ID:E2NjE4OTg
ヴァルキリープロファイル咎を背負う者だと主人公がヴァルキリーを父親の仇だと(実際は戦争で死んだ父親の魂をヴァルキリーが連れてっただけ)逆恨みして復讐の為に行動したけどエンディングごとに復讐の落とし所が違って面白かったな
0
131. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:56:16 ID:UzMzc1MzU
リアルであった復讐ならちゃんと警察に就職して自分が捕まえて裁判にかけるという合法かつ真っ当な方法でやってた

やっぱりちゃんとした方法と理論でやるのが双方スッキリする復讐だと思う
0
132. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 10:59:48 ID:MwMTk2Njk
そんなの完遂する以外にあるのか?
途中で優しさに目覚めて止めるぐらいなら外道な方法でも構わずに突っ走ってダークヒーロ-的な存在になる方がすっきりしていいと思うわ。
どうせ復讐を止めたところで失ったものは戻ってこないのだから突っ走って自身もまた外道になり果ててこそ真の復讐者に相応しい。
0
135. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 11:24:48 ID:I1OTQyNjM
NHKの朝ドラ「あんぱん」で同じやなせたかしの「チリンの鈴」をモチーフとした中国人孤児の日本兵(主人公の幼なじみ)への復讐を描いていたが、元ネタにない日本兵に息子がいるという設定のせいで、戦後中日友好協会の一員として来日した孤児に息子が復讐するのを止めるために主人公が「チリンの鈴」を書くという展開をやりそうな気がする(でも、主人公が復員後幼なじみの遺族の所に行ってないので、中園が忘れ去っている可能性もあるが…)
0
139. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:03:55 ID:Y0ODQ3MDQ
印象に残ってるのはクロヒョウ2(龍が如く外伝)のラスボス
社会的弱者だった恋人が権力者による金と力によって無自覚に命を奪われ、復讐を決意
→復讐の過程として大物たちに取り入る中で自分も権力に溺れ、復讐を捨てる
→どれだけの力を持つ相手にも立ち向かう主人公を見て今の自分に迷いを覚え、そんな自分を正当化するために主人公を潰そうとすると同時に復讐を再開
→復讐は完遂、主人公を殺そうとするも「自分がお前の人生を狂わせたのなら責任とって死んでやるから、代わりにこれからの人生腹くくって生きろ」と言われ、精神的にも敗北したため自害
0
140. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:07:26 ID:Q5MTQ1NzY
レスバしながら最後にレスした方が勝ちみたいな考えの奴が復讐語ってると乾いた笑いが出るよね
0
141. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:19:29 ID:U5OTc0Mjc
バカリズム脚本の殺意の道程みたいに真相が分かって、復讐方法を変更するパターンも好き。
0
142. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 12:57:07 ID:EzMzA2MDg
ベルセルクの話が全くないけど、お前ら的にはどうなの?俺は正直糞だと思う。あれだけ全力で憎しみ煽っておいて、ひたすら復讐放置だし。で、最終的に何もまとめられないまま連載終了だし。
0
147. 名無しのあにまんch 2025年07月27日 15:09:08 ID:g5NzQ2MDE
闇のイージスのバタフライくらいでええんよね
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります