本家より派生の方が有名なゲーム挙げていこうぜ

  • 96
1: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:07:49
桃鉄は代表例
5: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:24:59
>>1
え、これ本家なんてあるんすか
7: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:26:52
>>5
桃太郎伝説ってファミコン時代のゲームがあったんだよ
23: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:43:51
>>15
そりゃ知らないだろうよ!?
ファミコンなんて30年も前なんだぞww
75: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 14:33:42
>>23
30年前だとファミコンどころかスーパーファミコンも盛りをすぎて
すでに初代PSが世に出てるぞ
桃太郎伝説は38年前なのでもう40年といってもいいレベル
2: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:22:22
ペルソナ
80: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 16:26:18
>>2
最初メガテンのスピンオフって知らなかった
3: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:23:05
ぷよぷよ
11: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:31:51
>>3
魔導物語「私のナンバリングが複雑すぎると申しております」
子供の頃1の筈なのキャラ達がまだそんなことしてるの?みたいな会話してて??だったのん
ハードすら違うなんてワタシキイテナイヨ
4: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:24:07
おさわり探偵小沢里奈
6: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:25:17
魔法少女リリカルなのは
ゲームも出てるからセーフ
14: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:34:30
>>6
似たようなので言うと曲のおかげでAS〜エンジェリックセレナーデより知名度が高いまじかるトワラー・エンジェルラビィもだな
9: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:30:43
英雄伝説ナンバリングとか?いまはもう「軌跡」ってシリーズみたいになってるし

あとアイマスも今は学マスやシャニのほうが知名度あるだろうな
12: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:32:28
>>9
アイマスは舞台を変えていくシリーズものだから派生ではないでしょ
10: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:31:25
桃太郎が電車乗りながら物件買い占めがスタート地点だったらアクロバティックすぎんだろ!?
16: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:36:41
マリオカート
69: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:58:10
>>16
本家マリオより売れてたとしても有名はないわ
18: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:40:44
この手の話だとぷよぷよと桃鉄は鉄板だな
元ネタより有名になって元ネタの方を知らないという人もいるし
35: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:56:50
>>18
ぷよぷよって元ネタあったの!?
76: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 15:17:07
>>35
こんな感じ(魔導物語)
右のインパクト強くて話題にされがちだけど、異色も異色なバージョンなので基本は左の作風
19: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:41:06
スーパーロボット大戦
元はコンパチヒーローシリーズの派生
21: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:42:29
ドンキーコングに対するマリオとか
ちょっと違うか?
22: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:42:41
外伝であるAPEXと圧倒的に差がついたタイタンフォール
24: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:44:09
地球防衛軍シリーズもSIMPLEシリーズより知名度高くなったと思う
34: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:56:43
>>24
SIMPLEシリーズは元から基本的に個々のタイトルは独立してるし派生というのはちょっと違うような

安価で買えるゲームも増えてきてSIMPLEシリーズの役目は終えた感あるからSIMPLEを知らない人が増えてるってのはわかる
97: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 23:00:22
>>24
地球防衛軍はSIMPLEシリーズが元と言うより流用元のギガンティックドライブじゃねえかと言いたい
25: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:44:30
もともとはプリンスオブペルシャの一作として作られていたアサシンクリード
72: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:06:35
>>25
プリンスオブペルシャとアサシンクリードどっちが有名か難しいとこだな
28: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:53:16
桃伝はガラケー…は除いても一応PSあたりでも出てたぞ
29: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:54:47
軌跡
31: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:55:33
桃鉄っていたストてきなポジションのゲームがバカ売れしてドラクエが終わってもいたストだけ続いてるような状態だから普通にわけわからんよな
32: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:56:08
なぜか物心ついた頃には家にあったわ桃太郎伝説
33: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:56:13
スピンオフに限ると実は結構少ない
37: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:58:02
桃太郎伝説知っててもさらに桃太郎シリーズの派生にあたるアクションの桃太郎活劇(電劇)まで知ってる人はほとんどいなさそう
39: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:00:16
ぷよぷよ、桃鉄辺りは鉄板だがそれ以外だとなかなか思い浮かばないな
ペルソナは俺がメガテンファンでメガテンはまだ有名だと思っているので認めない()
41: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:01:50
>>39
メガテンは派生やらなんか多い印象ある
詳しくない自分はよくわかんねぇ、最近よく見るライドウとか何?
46: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:12:51
派生の方が有名なわけじゃないけど
・聖剣伝説にFF外伝という副題がついていたこと
・スーパーマリオワールドはパッケージにスーパーマリオブラザーズ4と表記されていたこと
この辺もまあまあ知られてなさそうだな
68: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:56:49
>>46
そもそもスーパーマリオブラザーズ自体がスレタイにあてはまってるな
49: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:19:25
メガテンはメガテン自体が派生なんよな
51: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:23:55
ちょっと前に色々な意味で話題になってたアサシンクリードシリーズも実は派生作品なんだよな
元はプリンス・オブ・ペルシャだがすっかり知名度は逆になった
54: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:27:02
>>51
どっちも知ってるがその関係性知らんかったわ
自分みたいなのも多そうだな
52: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:25:12
カードゲームの方の遊戯王って一応これになるのか?
53: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:26:57
そういや遊戯王の大元はMTGになるのか
マナとか召喚酔いの概念がないおかげで独自の進化を遂げたけど
89: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:20:31
>>53
MTGの派生なら遊戯王よりデュエマのほうが近いと思う
95: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:46:50
>>89
遊戯王(M&W、DM)は派生ってより元々の出発点がパロディよね
正当なスピンオフはデュエマ、国内知名度に限ればスレタイの典型

そして遊戯王はむしろ色んなゲームやってる頃よりカードメインにシフトのほうが有名になった作風単位でのスレ画現象
90: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:32:46
>>53
紙の遊戯王はGB遊戯王の派生だって話だろう
そしてMtGはDeckmasterのうちの1作品という位置付け
WoW→WoWTCG→ハースストーン
シャドウバースもなんか原作あったよな?
55: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:29:11
本家ありきの外伝はよく聞くけど本家を食うほどの外伝ってあまり聞かんなあ
58: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:33:12
>>55
apex legendsはどうよ
こっちに開発リソースを割くために本家のtitan fallの新作を凍結するぐらいには爆発的なヒットをしたぞ
56: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:31:43
Switchだけで言うとマリカは本家を上回る売上だったような
ただどっちも高みすぎるわな
57: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:32:20
おさわり探偵小沢里奈のスピンオフのなめこシリーズとか
ゲームそのものよりキャラが有名になったタイプだけど
59: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:43:28
これが該当するかは微妙だけど、ポケモン不思議のダンジョンに嵌った当初は本家の方とか全く知らなかった
売り上げもポケモンの名前もあって本家よりも上だし

というか今調べるまで不思議のダンジョンシリーズの本家は風来のシレンだと思ってたけど、シリーズの最初はトルネコの大冒険ってドラクエの派生作品なんか
そういう意味では風来のシレンも該当するのか?
61: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:47:39
最近知ってビックリしたのはパズルボブル
元はアクションゲームで桃鉄よろしくバブルボブル→パズルボブルのダジャレで名付けられた派生ゲームだったのマジで知らんかった
バブルン・ボブルン兄弟が元々は人間だったバビー・ボビー兄弟が呪いで変えられた姿とかマジで!?になったぞ
66: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:53:07
>>61
ゲーセンにあるパズルの方しか知らんかったから新作出てるのとか元人間とか色々衝撃だ
調べたけど派生も多くてかなり複雑っぽいね
62: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:48:58
なんか牧場物語とルーンファクトリーがそういう関係性になっちまいそうな…牧物はまだ出てるけども
63: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:50:39
ボンバーマンとロードランナーとか?
67: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:55:14
ビーダマン流行った時はボンバーマンのこと知らない子どもはそれなりにいたかもな
ゲーム機家に無ければ知りようが無いし
79: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 15:45:18
>>67
ボンバーマンは90年代まではちゃんと売れてたよ。
むしろ最初の対戦用シリーズは中盤からボンバーマン型を廃止、ボンバーマン型メインの爆外伝のほうは本家より知名度で上回るほどのヒットではない。
バトルビーダマン(2代目対戦シリーズ)の頃になるとほぼ遠い親戚状態で、そもそもビーダマンは他ゲーや他キャラの商品化も多かった。

この『路線変更に伴いキャラを降ろす』を『取って代わられた』に数えられる言われると解釈の違いだな。
スレ画に絡めるなら『桃太郎伝説から見たビリオンロード』のほうが近いし。そこまで変わるともう疎遠よね。
71: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:02:28
ドンキーコング→マリオブラザーズ→スーパーマリオブラザーズ
82: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 17:09:43
ロックマンエグゼ、ロックマンゼロ、流星のロックマンでロックマンをはじめて知った層は結構いると思うけど、ファミコンのロックマンも知名度めっちゃ高いし、小学生でも派生作品として割と知られてたイメージ。
96: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:51:29
>>82
エアーマンやウッドマンはエグゼより前にもいたの!?
という反応はちょいちょい見かけけたことあってもロックマンがエグゼより前に存在したことへの反応はまず見たことないな
やったことがないと全く知らないは似て非なるもの
83: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:10:58
今となっては月姫リメイク出たけどその前は月姫知らないけどメルブラは知ってるみないな期間があった
84: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:20:19
スーパーマリオシリーズはナンバリングやめて系譜がよく分かんなくなった
派生作もやたら多いので
85: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:53:29
これはスパロボかな
ウルトラマンと仮面ライダーとガンダムのクロスオーバー作品である
コンパチヒーローシリーズからの派生で出来たやつだけど
本家が死んでスパロボだけが生きている

だからといってスパロボにコンパチ要素を入れるのはやめて欲しいところではあった
その入れられた先であるOGも今はほぼ死んでるけど
91: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:42:10
海外だとmod文化による派生が本家よりヒットするパターンあるな
Half-life→Counterstrike・TeamFortress
WoW3→Dota・LoL
ARMA→DAYZ・PUBG
94: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:46:15
東方とか原作より派生の数々が有名になりすぎたのでは?
派生「ゲーム」という括りではまだ原作越えは無さそうだけど
17: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:38:32
桃太郎電鉄は派生であることすら知らない層がいるんだよね…

元スレ : 本家より派生の方が有名なゲーム挙げてけ

ゲーム記事の種類 > 考察ゲーム

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:05:09 ID:c4ODk1NjM
元もそこそこ有名だけど『空牙』とか『忍者龍剣伝』とか『怒』とか?
0
2. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:05:57 ID:I2NzI4Nzg
桃鉄の元祖の桃太郎伝説
新桃太郎伝説で終わってるからなあ
スーパーファミコンの名作の一つ
結構長く遊べたし難易度もやりごたえがある
このシリーズが名作で終わったことを喜んだ方がいいのかもしれない(アークザラッドや幻想水滸伝を見ながら)
0
37. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:31:20 ID:I4Njg1MTc
>>2
PS版も一応あるぞ
新桃じゃなくて無印準拠だし出来もイマイチだけども
0
44. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:44:59 ID:E5MDAzODY
>>37
なんでや。4でも書いたがグラフィックや演出や物語に関しては素晴らしいやろ・・・
新桃と比べたら色々アレかもしれんが、自分はPS版も評価するで
0
3. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:07:32 ID:c0MDg0ODI
シレンは派生扱いでいい
0
66. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 20:01:55 ID:AyNzMxODg
>>3
ドラクエの派生のトルネコの大冒険の派生ってところか?
そうだとしても大本のドラクエのほうが有名だろ
0
80. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 00:40:58 ID:c4MzE1NDA
>>3
暴論すぎるやろ
0
90. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 18:59:08 ID:E2MDIxNjA
>>3
シレンってか不思議ダンジョン自体がドラクエの派生だけど
本家よりも有名でもないし、システムのベースは昔からあるものか
0
4. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:08:43 ID:E5MDAzODY
桃太郎伝説シリーズはほんと今の世に復活して欲しい作品の一つ
PS版はエンカウント率やゲームバランスこそアレだが、グラフィックや演出や物語に関しては素晴らしい
1をベース(敵は閻魔大王)に2の要素(仲間が加わる)などもあって、なかなか良い形だと思う
0
5. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:11:34 ID:Q0MDY3NzQ
桃太郎伝説好きだけどあのバランスの悪さは当時だから許されて楽しめるものだと思っている
0
6. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:12:10 ID:g1MzA5NTA
スマブラはありか?
0
43. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:44:21 ID:M3ODE4NzA
>>6
スマブラは出演キャラが元作品より有名なパターンで多いだろうな
0
46. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 18:03:54 ID:E4NjE1ODg
>>6
子供の頃マリオとかポケモン以外のキャラは全部スマブラのオリジナルキャラだと思ってた
0
55. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 19:09:53 ID:M4MDIwNjY
>>6
スマブラとかKOFはあくまで他作品からの出演であってスピンオフじゃないし
0
7. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:13:21 ID:czNTA5MTM
マリオとドンキーコングの関係とか
どっちも有名過ぎるか
0
8. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:13:22 ID:MxMjU2NTM
ローグライクの元ネタのローグとか?
0
18. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:34:28 ID:UyOTM2NzI
>>8
>>9
桃鉄が例になってるんだから、ここでいう本家派生はジャンルの祖と後続とは全く違う話だろ……
0
45. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:57:11 ID:Y5MTk3MDk
>>8
最近ローグがSteamで買えることを知ったけど、ジャンルがローグライクになってるのはなんかなんて言ったらいいんだろうなって思った
0
9. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:15:55 ID:Q4OTkwNTM
本家の意味によるけど〇〇ライクみたいにジャンル名になってるのは元になったゲームを知らない人は多そう
恥ずかしながらつい最近までアドベンチャーゲームのアドベンチャーがタイトル名から来ていると知らなかった
0
10. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:16:28 ID:YzNjA0MjY
魔導物語はSwitchに移植されたよ!(宣伝)
0
17. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:30:05 ID:A2OTY0NDk
>>10
まさか令和にMSXの123が遊べるとはなあ・・・
ぎじゅつのしんぽってすげー!
0
11. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:19:03 ID:Q0MDY3NzQ
派生というより一応続編扱いらしいけど真・三國無双シリーズ
本家の三國無双は格闘ゲームだった
0
14. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:24:13 ID:gwMTExOTU
>>11
普通のバカゲーだったからここまでになるとは思わなかったわ
モーションとか結構流用してるんだよな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:19:46 ID:UyOTY1NTE
知った時系列が逆だったから魔導物語がスピンオフだと思ってた…ぷよぷよ以前からあったのかあれ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:34:02 ID:M4MDIwNjY
>>12
そもそもぷよぷよも魔導物語の派生というわけではないんだけどな
最初はぷよの基本グラフィックが別ゲームのデザインの使いまわしっていうだけでキャラ自体はいなかったし(ぷよをヒト型に変えて組体操みたいになってるモードとかもあったし)
0
13. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:20:51 ID:MzMzgxNzk
元々は電鉄作りたかったけど、まずキャラを有名にしようと伝説作ったとかじゃなかったっけ。だから製作者的には電鉄の方が有名になって売れる様になったので、伝説作らなくてもよくなったって感じなのかも。
0
19. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:35:04 ID:Q0MDY3NzQ
>>13
35年間愛され続けている『桃太郎電鉄』 制作者が語る、シリーズ誕生秘話から

――ゲームを作ろうと思ったきっかけを教えてください。

さくまあきら(以下、さくま):堀井さん(『ドラゴンクエスト』シリーズのゲームデザイナー・堀井雄二)が『ドラクエ』を当てちゃったから(笑)。「堀井さんの友達だから作れるに違いない」と代理店の人が依頼してきて。
0
15. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:25:00 ID:ExNjUwOTQ
流石に昨今のイメージで云うならマリオは「マリオカートに出てくるキャラ」って印象になりつつはある
なのでアクションしてると「マリオってこんなに動けるんだ」って、世代に寄ってはなるだろうな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:35:06 ID:AxODMzNzM
>>15
無いだろ
定期的に2Dマリオも3Dマリオも移植含めて出してるぞ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 18:41:06 ID:gzMzUyODY
>>15
新作出てないならともかくそれはない
0
67. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 20:30:31 ID:k3Mjc4MTg
>>15
キャプテン・ファルコンならまだしもマリオなんてありとあらゆるジャンルで活躍してるし
カート以外もいくらでも目にするし遊ぶ事できるだろ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:28:10 ID:ExNjUwOTQ
> AS〜エンジェリックセレナーデより知名度が高いまじかるトワラー・エンジェルラビィもだな
ど、どっちも知らねえ……ホントに知名度高いのか……?
って曲聴いたら桃井さんの「天罰!天罰!天罰!天罰!ふぅ!ふぅ!」ってやつかよ!知ってたわ!!
0
20. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:41:46 ID:U3MzcyMQ=
ガーディック
外伝じゃないのあったんだ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:43:48 ID:k4MDU0OTg
ゼノギアス→ゼノサーガ→ゼノブレイド
0
48. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 18:18:46 ID:U5NTk5ODQ
>>21
ゼノとかサガとかの系列作品は
主要スタッフが同じチームが手掛けた作品シリーズであって派生作とは言わんやろ
そもそも初期作の知名度も低いわけじゃないし
0
22. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:44:12 ID:Q1OTYxNg=
The Soul Taker ~魂狩~より知名度が高いナースウィッチ小麦ちゃんマジカル
0
53. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 18:48:37 ID:M1MjYyMzY
>>22
最後の「テ」を忘れるな
マジカル+カルテでマジカルテだ
0
82. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 01:01:55 ID:MyMzUyMA=
>>53
長年の謎が解けたわサンクス
0
23. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:45:20 ID:k2OTE2NDY
シリーズの出発は別にドラクエと関係無かった
いただきストリートとか?
0
81. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 00:42:55 ID:c4MzE1NDA
>>23
ドラクエFFのキャラを借りただけでスピンオフとは違うでしょ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:45:24 ID:QwNzcyMzk
マリオはそもそもコンテンツ自体なんでもありだし、その多くが強いIPと化すからなあ…
なんかもうこの話題に収まらない存在って感じ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:45:31 ID:U3OTg4MDc
おさわり探偵ってなんのエロゲかと思ってググったら普通のゲームだった、残念😢
0
31. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:04:28 ID:E3ODcxNzQ
>>25
素直で好き。
0
34. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:20:18 ID:c0MDg0ODI
>>25
おしりたんていと聞いて見てみたら本当に顔がおしりだった⋯
0
26. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:48:38 ID:E3MjkwMzI
桃太郎電鉄が派生である事すら知らないのは知らないのは日本において桃太郎自体が極めて高い知名度を持つからボードゲームのキャラに桃太郎その他の昔話のキャラを使いましたで納得出来てしまうからだろうな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:00:22 ID:I4OTMwNzI
>>26
そして、「この夜叉姫ってなんのキャラだろう…」になる
0
47. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 18:04:50 ID:k4MDU0OTg
>>29
…可愛いからまあええか!
0
65. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 19:59:12 ID:kxMDg1MjI
>>29
夜叉姫は一応単独作品が浄瑠璃であるぞ
平将門の娘が妖怪化して金太郎の同僚に倒されたみたいな話
0
68. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 20:36:18 ID:Y3OTI1MzM
>>26
つまり桃太郎伝説そのものが桃太郎のスピンオフだと言えるということ……
0
27. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:54:27 ID:EwMTc0MzU
英雄伝説シリーズはドラゴンスレイヤーからの派生だったか
空の軌跡 the 1stで英雄伝説という名前すら消されてしまったが……
0
88. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 08:47:20 ID:A4NDY3MzA
>>27
そもそものドラゴンスレイヤーシリーズってプロデューサの人が関わったタイトルに目印として付けてるだけであって、
中には謎解きアドベンチャーとかシミュレーションとかもあって毛色自体はだいぶ違うのが多い
その中の一つが英雄伝説(1,2)だった
0
28. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:55:49 ID:A1NDMyNzA
桃鉄は派生元の作品が全く出てないってのがまた悲しい
他の作品は派生元とと言うか大元の作品がまだ出てるのも多いけど
0
42. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:43:41 ID:QwNzcyMzk
>>28
同じく代表格な魔導物語やメガテンは元の方もそれなりに数あるシリーズだから語る人もそれなりにいるけど桃伝は本当に「桃伝の元」くらいしか語られない…(というか語れるほどの作品数もない…)
0
30. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:03:45 ID:YxNDA2NTg
この手の話題は桃鉄とぷよぷよが強すぎる
0
32. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:13:08 ID:EwMTc0MzU
ソリティアも似たような感じかな?
ソリティアの一種でしかなかったクロンダイクがWindows版ソリティアの影響でソリティアの代名詞みたいな扱いに
0
33. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:18:12 ID:g0MTg1NDM
FーZERO本作よりスマブラのファルコンパンチの方がもう有名やろ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:20:25 ID:Y3NDc0Mg=
ジャスティス学園!って言いたがったけど本家の方がぶっちぎりで有名だな
そもそも本家が人気あったから派生が生まれるパターンが多いからなあ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:25:19 ID:E2NzIwNDM
それは派生じゃなくて本家の新シリーズだろってのがチラホラ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:34:33 ID:Q5Nzc2NzU
桃太郎シリーズには桃太郎まつりというミニゲーム集のスピンオフが2本出ていることを知ってる人は少ないと思う
0
41. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:42:19 ID:QyNDc4NDI
微妙に違う気がするし、知名度って点でも絶妙だけど。
龍虎の拳や餓狼伝説に対するKOFシリーズとか?
0
57. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 19:15:11 ID:M4MDIwNjY
>>41
微妙どころか明後日の方向で違う
0
84. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 01:45:24 ID:MzMDI3MzA
>>41
KOFは他作品を集めたお祭り、スマブラ方式
それで其のスマブラはF-ZERO外伝とかMOTHER外伝、みたいな扱いでは無いだろ?って事だな
KOFで云うならマキシマムインパクトがKOF外伝やな
0
49. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 18:21:16 ID:A1MTI0NTg
パロディウスとか?
0
50. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 18:30:48 ID:E2MjcyOTk
ForzaはHorizonがMotorsportより有名になってるかな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 18:47:14 ID:Y0ODcwMjY
桃伝よ!!復活出でませ!!!
拝み拝み奉る!
0
54. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 18:50:51 ID:M1MjYyMzY
ロックマンは初代もXも一時代築いたけど、TVアニメやったこととポケモン以降のコロコロタイアップという点でエグゼに知名度劣る世代があるのも間違いないんだ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 19:11:50 ID:c0MTk5MDU
記事終盤で言われてるけど海外のmod界隈ヤバいよな
ゲーム性がっつり変えるmodを作ってそれが独立した別のゲームになるとか
0
58. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 19:23:00 ID:I0NjQ5ODU
高橋名人の冒険島
0
61. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 19:43:49 ID:MzMTc2MDk
>>58
ワンダーボーイのガワ替えの冒険島は独自シリーズ化
ワンダーボーイの派生のモンスターワールドも独自シリーズ化
モンスターワールド2のガワ替えがPCEのビックリマンワールド
改めて見ると派生の仕方がすごい
0
59. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 19:23:27 ID:MzMTc2MDk
TRPGだけどロードス島戦記
版権問題でD&Dルールから独自ルールに移行だから派生って言っていいか微妙だけど
0
60. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 19:36:59 ID:MyNTQxNDg
タクティクスオウガは派生になるんかな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 19:54:04 ID:MzMTc2MDk
>>60
一つの大きな話の別の章だからちょっと違う気がする
オウガバトル、タクティクスオウガそれぞれに外伝が出てるし
0
93. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 22:31:17 ID:MwODYxNzA
>>60
同世界設定使ってるけど別物かつ伝説のオウガの方が知名度が少しだけ低めなのは確かだが、タクティクスオウガ自体も続編が出てるわけでもないからなあ
当時なら両方セットで知ってる人の方が多かったと思う
0
62. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 19:46:15 ID:I0NjQ5ODU
ストリートファイター第1作
対戦格闘ゲームの源流となった作品ではあるが、
粗削りすぎ大味すぎキャラ選択もできないなどゲームとしての完成度はお世辞抜きで低く人気も出なかった

派生でベルトスクロールアクションゲームのファイナルファイトが作られ大人気になり(ゲームショーでの仮タイトルは「ストリートファイター'89」)
その次にファイナルファイトのキャラ選択要素と投げ技追加などを取り入れた、ファイナルファイトの派生でもある格闘ゲームとしての続編が「ストリートファイター2」として出て超大ヒットとなった
0
63. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 19:47:38 ID:E2NTMyODc
ニーアも本家より有名になったゲームだな
元はドラッグオンドラグーンのEエンドからの派生
0
89. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 11:06:10 ID:E0MzEwODA
>>63
派生扱いで良いのか裏設定扱いで良いのか迷う
0
69. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 20:38:04 ID:ExODQxNDE
パズルゲームやテーブルゲームは既存キャラ使った方が売れるし独立性高いから事例多いよね
派生元と同一ジャンルの外伝は元ありきなことがほとんどなので元越えのハードル高いわ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 20:49:32 ID:Y4MDM0MTY
フォートないと
0
71. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 21:14:49 ID:gxNTE4OTQ
ペルソナはどう考えてもメガテンより有名だろ
何が俺は認めないやねん
0
72. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 21:22:38 ID:M5MzgxNzY
ランスシリーズがリトルプリンセスのスピンオフだと考えればスレタイに該当するな
もはや設定が違いすぎるが
0
73. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 21:31:02 ID:EzNjU5NzA
ロードランナーの敵キャラ→ボンバーマン
0
74. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 21:52:18 ID:IxNjgxMDE
>メガテンはメガテン自体が派生なんよな

これどういうこと?
真・女神転生はデジタルデビルストーリー女神転生の派生って言いたいのかな?
0
87. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 07:51:03 ID:E4NjI4MTA
>>74
ナムコからファミコンで出てたDRPGの女神転生(旧約のリメイク元)の前に日本テレネットからPCやMSXで出てたトップビューのアクションゲームRPGがあるからおそらくそれの派生って言いたいんじゃないかな
同じ作品のゲーム化ってだけで両者には特に関連はないと思うけど
0
75. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 22:16:04 ID:UyNjk4NzQ
遊戯王
と一瞬思ったけど元ネタのMTGが強すぎて何も言えねえ…
0
78. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 00:12:17 ID:UxNzgwNjA
>>75
元スレでも居たけど、遊戯王はMTGの派生ではなく原作漫画でパロディしたマジック&ウィザーズをゲーム化したものだから、他に挙がってるローグライクのようにTCGというジャンルが同じだけでは?

派生というか本家の会社が製作に関わってて、システムとか時々輸入しあってる血の繋がった親戚のデュエマの方がまだ近い
0
94. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 22:33:09 ID:MwODYxNzA
>>75
この例で言うなら遊戯王はカードゲームだと思ってて原作が漫画だって知らない人がたくさんいたら当てはまる感じ
あんまりいなそう
0
76. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 22:46:11 ID:k2NzMxOTQ
ナムコのワギャンランドのワギャンは元々おもちゃとして発売された後に主役に据えたゲームが出た
0
77. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 23:35:53 ID:E0NTAzNDY
ちょっとニュアンス違うが、本編よりステージの背景キャラがぶっちぎって有名な豪血寺一族
まさか令和の時代に日清とコラボするとは思わんかったよ陰陽師……
あと本編も現役ハードに移植してくれ
0
79. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 00:32:33 ID:IzODkzMzA
名前だけ聞くとbeatmaniaの後継作っぽいbeatmaniaIIDX
0
83. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 01:38:37 ID:A5ODY0MTA
KOFやスマブラみたいな所謂 「夢の競演」 みたいなゲームには多い気がする
テリー・ボガード
リョウ・サカザキ
キャプテン・ファルコン
等々、このあたりのキャラに元となったゲームが存在する事を知らない人は意外に多い
0
85. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 05:45:05 ID:Q0NjAxNzA
マリオとワリオはいくかな?
メイドインワリオ絶頂期は逆転してた気がする。

でてるけど英雄伝説と軌跡、FFと聖剣伝説。

あと、最初は繋がりなさそうな作品が「実はあの作品と繋がり要素ある」と作中や後の情報公開で明かされるのはややこしい。
0
95. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 22:34:40 ID:MwODYxNzA
>>85
それこそワリオはもうメイドインワリオのキャラとして盤石な立場を確立してるけど普通にマリオライクなアクションしてた時代があることを知らない人いるんじゃないかな
0
86. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 06:38:48 ID:Q2MDg1NTA
また魔導の話題出てて嬉しい
0
91. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 19:02:57 ID:E2MDIxNjA
PSOぐらいしか思いつかないな
0
92. 名無しのあにまんch 2025年08月10日 21:13:54 ID:Q5NTA5NDA
大工の源さんは今やパチンコ
0
96. 名無しのあにまんch 2025年08月11日 18:32:43 ID:UyMzY5OTg
外伝的な立ち位置だったとのちに組み込まれることになるアイレムのギャロップ。
R-TYPE REOは名前からしてまぁそういう作品だと思えるけど
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります