教えて下さい
有名ではあるよ
ムヒョロジの作者の西義之先生
ムチムチのデカい女を描いてる
タイパクの作画とか
>>14
>>8
神に感謝
この人そうだったんか!?
大変お世話になっております
エ○漫画家になりたかったけど描けないから先ずはジャンプで食いつないでいた異端児
ムヒョロジはBSのみ放送とはいえアニメ化して小説も数冊出て全18巻なので
かなり人気はあったほうだよ
儲けは今のほうがあるんだろうが
付け加えでアニマックスだからBSの有料チャンネルだった
連載終了後10年経過した後のアニメ企画を「当時」にカウントするのもなぁ
瞬間最高風速は間違いなく読み切り掲載時
連載時はワンパターンにならないよう主人公の出番を抑えて助手の成長録で延命を図っていたけど微妙だったね
アイシールドの頃から人気だったからちょっと違う気もする
確かに元から人気だったか…
舞台を変えて”も”人気の作家かな
逆にそのまま何年か前に読切やら連載したきり消えていく作家もいたりとシビアよな
ヲヲヲの人は今獣王と薬草(マンガワン)の作画やってるよね。やっぱあの絵柄はファンタジーが似合う
どちらとも言える気がする
ライジングインパクトは3年以上続いてたから元から人気だったとも言えるしその後の大罪のほうがブレイクしてるからジャンプから離れて人気が出たとも言えるみたいな
ライジングインパクト描いてた頃から好きだったから
なんでジャンプでこういうファンタジーを描かせなかったんだと編集部に聞きたい
まあ鈴木先生ってまずおねショタが好きな人だから少年主人公でってなったらスポーツ漫画に舵を切らせようとするのは割とわかる
性癖ぶちまけようと思ったら昔のジャンプから他誌に移るのもわかるし今のジャンプは性癖に寛容になった気もする
最初はジャンプで原淳ってペンネームで99年~04年まで読み切りやってフラッパーに
殿といっしょはアニメ化とドラマCD化したよ
フラッパー(KADOKAWA)でジャンプ時代の作品集出したよな
Jといっしょ ってタイトルで
全然わからんかった
女性キャラみたら確かに、いや名義そのまんまだけど
100カノの原作は講談社とかで下積み積んでヤンジャンでようやくヒットしたって感じだし
分かる
あのパワー系の作画やノリは当時の時点でもはや懐かしいレベルだったから結構応援してた
今は更に開き直った作風になって成功してるのは一読者として嬉しい
ジャンプSQでデビュー、読み切り多数→ホテルヘルヘイム連載→秋田書店へ
魔入りました!入間くんを連載してスピンオフや外伝も出してるし魔入間はアニメ化してる
他所で芽が出なかったけどジャンプ来て爆発した人っているんだろうか
アオハコの作者は当てはまるかな
講談社から出した漫画は全2巻と全4巻
天野明先生とか?
確か講談社から移籍してリボーンがヒットした
そのあとエルドライブもアニメ化したしジャンプラ移籍して鴨ロン連載中にアニメも2期までやってる
あの頃のマガジンのラブコメって倫理観とかぶん投げてたり、袋とじでR18やったりと頭おかしかったから
そこらへんのさじ加減、ジャンプ側で編集との相性が良かったのは本当幸運だったと思う
お色気ラブコメで、みたいなハンドリングされたらアオハコみたいなのは出力されてなかった
ジャンプで二回打ち切りに遭った後にヤングジャンプに移籍して力王とかを経てタフでヒット
井上雄彦
スラムダンクで当てた後移籍してバカボンドを連載
ばっちょのショタはガチのショタだから結局きついと思う
ジャンプ主人公はもうちょっと精神年齢か肉体年齢上じゃないと受けない
いい意味で変わってなかったし、ジャンプ出身だしで
ジャンプラに載ってて欲しかった
しょうがない、集英社が実質手放してマンガ図書館Zでの無料公開にならなければ
復活の流れはなかったと思うし
よくわからんけど売れてるならヨシ
同じ作者の転生と噂されてるにごリリは普通に面白くて受けてるので移籍の成功事例といえるんだろうな
原案と監修は別の人がいるが
作者が群馬在住で週に二日だけ上京して集英社の会議室で原稿を仕上げるという変則的な生活、更に不摂生の為にアレルギー性皮膚炎を発症してしまって週刊連載自体が難しくなった事情もあっての打ち切りだっけ
今ならリモートあるから地方でも連載できなくはないだろうけど
そう、蕁麻疹が体中にでてぶっ倒れたみたいな理由だそうな
まぁ普通に週刊連載自体が過酷で向いてなかったのもありそうだけどね
両方打ち切りで終わったからジャンプ離れてチャンピオンでななか6/17連載
今は小学館で名探偵コナン歴史漫画描いてる
1 / 2
カテゴリ: 漫画 > 少年ジャンプ記事の種類 > 考察

Twitterで
あにまんch@更新通知用
(@animanch)をフォロー
このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります
- 1
【感想】アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』7話 キケロガのMS形態!?サイコガンダムのエヴァモード!?8話のビギニングパートが楽しみ
- 2
【ガンダムジークアクス】マチュ「大人はみんな嫌いだ…!」
- 3
漫画の『どういう経緯で生まれたのか謎なコラ画像』っていいよね
- 4
【ジークアクス】ネット「キケロガでサイコガンダムは倒せない」
- 5
【画像】妊娠発覚・報告シーン、好き?
- 6
【ワンピース】もうやめてくれ…原作1095話『死んだ方がいい世界』が遂にアニメ化…
- 7
【ガンダムジークアクス】シャリア・ブル、たった一人で戦況を変える【動画】
- 8
ホラー漫画以外で『怖かったシーン』を教えて
- 9
【ジークアクス】ニャアン「マチュもガンダムも全部捨ててここから一緒に逃げよう!」
- 10
【画像】女主人公が怖い顔するシーン、ゾクゾクして最高
- 11
【呪術廻戦】このシーン、何回見ても怖い
- 12
漫画で巧みなミスリードが仕込まれてた例を教えて【ネタバレ注意】
- 13
【こち亀】中川「来た…ついに来た…」
- 14
【ガンダムジークアクス】先週までのネット「悪いのはマチュだけどタマキさんも悪い」
- 15
【画像】理由なくデザインが変わったキャラを教えて
- 16
【ワタサバ】網浜奈美「いいねぇアンタたち。サバサバしてんじゃん!」
- 17
マガジンの漫画によくいる「人を一人いじめで死に追いやっても何の罪悪感も持たないクラスカースト最上位の美少女」
- 18
『本来同時に存在できないキャラ』が一緒にいる公式グッズ、好き?
- 19
漫画やアニメで『凡人ぶってるけどお前も持ってる側だろ』ってキャラ挙げてけ
- 20
【感想】 読み切り漫画『尻デカ大名、江戸へ往く』 こんなの読んでたら頭がおかしくなる……【ネタバレ注意】
- 21
【ワンピース】何かあった未来のジンベエ「人間全員コロス…」
- 22
【画像】コラの方が有名なコマといえば
- 23
【画像】俺「え!?この序盤キャラってこんなに強かったの!?」
- 24
【アオのハコ】やるんだな!?今…!ここで!
- 25
【画像】直前との落差が酷いシーン
- 26
【ボボボーボ・ボーボボ】ここのシーン、マジで衝撃だった
- 27
【ガンダムジークアクス】もしかしてマチュは破滅系主人公?
- 28
【ワンピース】アニメのガーリング聖、色が変
- 29
【ガンダムジークアクス】マチュ「スレッタが〝Cパートで人を潰さなきゃ荒れることはない〟って言ったんじゃないか!」
- 30
鳥嶋「お前の嫌いな奴をモデルに敵キャラを作れ」 鳥山「わかりました」
ジャンプ打ち切り作家は漏れなく冷や飯食っててほしいと思ってたけど
忍極に邂逅(であ)って考え変わったわ
他人に不幸になっていて欲しいとか
思うのは好きにしたらいいけど公言するようなことじゃないよ
アンケート結果次第じゃ一定数のファンが付いてる作品でも即打ち切りになるって聞いたことあるし…
ジャンプは99人の屍を作ってでも1人の国民的漫画家が欲しいタイプの超エリート養成スタイルだからな
それなりの天才でも屍になる世界だし作品色が国民的王道漫画から外れると厳しくなってくる気がする
なんというかパワプロでいうとダイジョーブ博士の博打を成功する前提の育成スタイルみたいな
未来の売れっ子を見込んで半年30万の研究生契約を100人くらい抱えている体力がすごい
あれ、編集者かわいそう
ワンピの担当だのバクマンの服部さんのモデルだの
それまでは有能イメージで売ってたのに
肝心のマンガを見る目は節穴なのと
「ジャンプ持ってこい」とかいう謎の決め台詞と共に一気に無能っぽくなった
しかもそれから辞めてるしいろいろ勘ぐってしまう
100カメによるとジャンプ編集部って他の編集者が失敗すると喜ぶようなギスギスした雰囲気だしね
他誌への持ち込みを奨めたとかフォローじみた情報もあるけどソースはないし
他のフォローとしてはこの編集が蹴ったおかげで進撃が別マガという良環境を得たとかあるけど
全くフォローになってない
ボーボボの担当なんてボーボボの連載通らないなら辞めて一緒に他紙に持っていくとまで言ってらしいたからな
せやで
そうか、言われてみれば絵柄全く同じやんけ
今サイコミで『スリースター』って卓球漫画やってるけど、わりとおもろい
主人公は、父親のスパルタ指導で故障してしまった高校生で、そんな息子と妻を捨ててのうのうと名門校でコーチしてる父親への復讐って、ところから始まるんだけど
そこから二転三転してドラマが深まっていく
「不倫男への報復」だの「パパ活女絶賛」だのってマンガが幅を聞かせるなか、サイコミでは珍しいほど真っ当な少年漫画
・ジャンプ、ライジングインパクト、ウルトラレッド
・サンデー、金剛番長、ブリザードアクセル
・マガジン、七つの大罪、黙示録の四騎士
チャンピオンでおねショタ剣道物も
何気にこの中で金剛番長が一番好きだわ
いい感じに評判良くて嬉しい
初期は画力もアレだったし速攻で打ち切られてたかもな
打ち切りか軌道変更は迫られてた気がするよね
べるぜバブでアニメ化経験もあるから…
田村の名前上がってないのはびっくりしたな
今COSMOSかなり人気出てるのに
というかべるぜバブから話のレベルが上がりすぎてて週刊向いてなかったんだなって
累計55万部だから人気と言えば人気だけど
べるぜバブのピークは単巻で30万部近かったからなぁ
話題になってた作品と絵柄は似てはいるけど
読み切り乗っけてた時期にも作品出してるし
確定するには怪しい気もするんだがなあ
確定も何もスローライフ家康のことなら連載開始時の作品紹介(公式)に
「「クロスアカウント」「タイムパラドクスゴーストライター」の伊達恒大が執筆する。」
て書いてあったぞ
あ、スローライフ家康じゃなくて本スレ2コメ→13コメのほうね
エロ書いて云々の方
前に「この絵柄、タイパクの人じゃね?」って話題になってた作品があったんよ
ジャンプよりFA●ZAとかでエロで一発当てるほうが夢がある気がしちゃう
稼ぎもそうだけど、そっちのが健康的なイメージがあるんだよね
じっくり描くタイプの作者は問答無用で消されるから最初期時点でインパクト出さなきゃいけないのはしんどいやろね
>じっくり描くタイプの作者は問答無用で消されるから
そもそもそういう漫画が好きなタイプはジャンプ本誌読んでないんじゃないかって問題もある
WEB漫画とかで発表の場が広まった今、そういうのが好きな人は
ジャンプ本誌読むより他のマイナーどころ読むのに時間使うと思うんだよね
下手すると、読者数の多いジャンプに連載したせいで
逆説的にファンを取り込み損ねる可能性すらある
全ての雑誌がアンケ至上主義になったら問題だけど、
今の漫画業界におけるジャンプ限定で言えば功のほうがかなり大きいと思う
あと2020年に話題になった連ちゃんパパの作者・ありま猛はデビューがジャンプの読み切りだった
編集は確かマシリトだったか
最近はXでイラストや1ページ漫画で結構バズってるね
女の子キャラクターも結構可愛くなってる