【モンハンワイルズ】狂竜ウイルスの効果がとんでもない事になってる件について

  • 24
1: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:42:06
ワイルズだと狂竜ウイルスに感染するとモンスターは生態行動を一切行わなくなるらしい…マジで寄生生物に脳を支配されたみたいな感じになってる…
2: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:42:32
参考動画
3: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:43:02
なんかどんどん存在しちゃいけない生物度が上がってないかコイツ?
68: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:05:28
>>3
ぶっちゃけこっから龍灯のお陰でシャガルとは違う成長出来ました!他の生命体とも共生出来ます!ってなる前触れだと思ってる
73: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:09:27
>>68
流石に1代で共生は無理でしょ。そもそもアレを上手いこと使えてる生物は植物と護竜の他にいないし
83: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:21:11
>>73
龍灯を信じろ
なんか即ウイルスに適合するくらいにはブッ飛んでるぞ
こんなもん造った古代人はだいぶイカれてる
87: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:24:55
>>83
いや龍灯が適応しようが別にゴア・マガラ側は適応しないよねっていう。各地の主も1000年かけて龍灯とそこから発せられる竜○エネルギーの起こす異常気象に適応してるけど別に龍灯や竜○エネルギーそのものに適応して生態変わった訳じゃないし
98: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:36:19
>>87
何がなんでもこいつを滅ぼしたいのかね
わざわざここまで本編で注目しておいてまた成体のシャガルが出てきて滅茶苦茶になりましたじゃなんの捻りもないんだからメタ的に考えて竜○でなんらかの変化がゴア側に起きてもおかしくはないだろう
99: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:37:52
>>98
いや滅ぼしたくないよ俺だってゴア好きだし。流石に無理が無い?と思っただけで。というかそもそも今回のゴアは呻く事も無い若い個体なんだからまだまだ羽化も先で死ぬ心配ないじゃない
188: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 08:02:59
>>68
シャガルとは違う成長をした所で禁足地に住むゴアは多少良い奴で他は殲滅するしかないという悲しみが産まれるだけではある
4: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:44:19
せ、生態系にはちゃんと含まれてるし…
5: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:45:06
>>4
龍灯が感染しちゃったとことかを見るにお前今回の禁足地からしたらバリバリ外来種だからここでは組み込まれてねーじゃねえか!
6: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:46:10
人間には感染しないのかな…
8: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:46:47
>>6
バリバリ感染するぞ。普通に死者もでてるし
10: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:48:04
>>6
ヒント:狂竜ウイルス感染状態
7: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:46:24
眠らる事もなく捕食もせずただひたすら暴れ回る事で速やかに衰弱死させる…なんて合理的な力…と思うがエグすぎるだろなんだコイツ…
9: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:47:02
幼体のゴアでこれだからシャガルが来たらもっと凄いことになるのでは?
12: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:49:14
>>9
冗談抜きで禁足地の生態系が全部絶滅しかねん
13: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:51:46
だからシャガルマガラ直々に始末する必要があるんですね
SBのも鱗粉撒いてるけど拡大ではなく収束のための鱗粉だろうし
15: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:53:55
これで数を増やすがゴア自体はウイルスに支配されている様なもので
シャガルにならないと死してなお苦しんでいるだけという
コイツだけ本当にバイオ
16: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:54:10
ハンターがゴマちゃん狩猟して現環境のバランスを保つとこまで含めないと生態系の一部に数えられないんじゃないかってくらい環境破壊力がつよい
19: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:57:05
>>16
ちゃうねん
4でハンターがシャガル狩猟したからバランス崩れてん
本来なら最初に降り立った1匹が他のゴアとその地の生態系滅ぼすだけで済んでん
22: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:00:44
>>19
本来数百年に一度の周期で繁殖期が来る(その影響で周囲の生物を滅ぼす)ハズだったのが4でシナト村と天空山の生態系を守る為にシャガルマガラを討つ選択肢を取っちゃったからな…そのせいで本来死ぬ筈の脱皮寸前マガラが生き残りイレギュラーたる第2第3のシャガルマガラが生まれちゃった…
17: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:55:24
ドラゴン型寄生茸みたいなもんだ
シャガルが高地に住み着くと冗談抜きで生態系が破滅する…
18: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:56:50
こいつら本当になんのために生まれてきたんだろうな……
21: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:57:52
>>18
そりゃ生き残るためよ。生物はみんなそうだぞ、周りを蹴落として自分が繁栄するのが至上命題なんだから
20: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:57:12
これでもゴア自体そ攻撃されないと危害を加えないかなり大人しいモンスターなんですよ!
23: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:01:21
>>20
4OPのハンターを追うティガレックスに乱入してきた個体はいったい……
24: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:04:04
>>23
お腹すいてたんだろう(メタ的には直接攻撃されないと反撃しない性質はワイルズから追加された。多分より古龍との繋がりを明示するため?)
25: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:05:03
ちなみにコイツ捕食する時に狂竜ブレスを獲物にぶち当てて斃すから食べ残しを食べようもんならそこから感染が広がりそうなデストラップを撒き散らすんだよな…
26: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:09:09
>>25
ただでさえ生きてるだけで感染源の鱗粉を撒き散らす癖に経路を増やすんじゃねえ!
27: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:10:19
今作の狂竜化モンスターと戦ったらあまりの体力の低さにあっけなさと共に恐ろしさも覚える
28: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:15:00
>>27
それだけホントに衰弱して死にかけって事だからな…ヒトよりよっぽど生命力に満ち溢れたモンスターですらこうなるんだから人間が感染したらと思うと怖すぎる
35: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:22:54
>>28
素材目当てで狂竜化スキュラ倒しに行ったら大した装備と腕でも無いのに部位破壊さえできず五分で死んだ
楽とか笑ってられないよこんなの
29: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:17:19
ところでこの自分からウイルス被ってる上に何食わぬ顔でそれ克服して戦ってるハンターさんなんですが…
31: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:19:59
>>29
「ハンター」は人間種のモンスターだぞ
それも特殊個体だ
118: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 03:42:11
>>29
あれはハンターが異常なだけだから…何なら系統は違うがサンブレイクでメルゼナにちょっと傷をつけられたフィオレーネはその後キュリアのウイルスのせいで寝込む羽目になってるし「あの世界の人間はウイルス感染しても大丈夫!!」って訳ではないから恐ろしい
119: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 04:01:16
>>118
というかキュリアの場合はメタ的にも特効薬作成しない挑めないし取り込んじゃうと潜伏期間経過後の症状で致命的な病症を抱えるからその後の事情は普通に画面外で処置受けてる感じだと思ってた(ストーリー中で普通に連れて再戦するし)
キュリアのウイルスが人に対して特別ヤバい性能で逆に人間相手にはそこまで効かんとかだと思ってたけど普通に誰に対してもヤバいん?
なんでそんなのに強化バフ的な運用法あるのバカなの?
121: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 04:10:19
>>119
やっぱり瓶詰めウィルスぐびぐび飲んで自分から狂竜症にかかる龍歴院のハンターおかしいよな……
124: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 04:21:16
>>121
何が酷いって狩技だからあくまで確立された技法の一種という所(アイテムの扱いじゃないあたりはまだ理性ある気がするが)
必死で吸うな!って言ったファビウス卿の献身が虚しくなっちゃうやんこんなの!
122: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 04:20:51
>>119
そもそも「フィオレーネが倒れたタイミングとキュリアの影響を受けたモンスターが凶暴化するタイミングが一緒」みたいなことをバハリが言ってたはずだから普通にキュリアウイルスの毒性はどんな生物に対しても強いんじゃないか
その場合どんな生物に対しても潜伏期間が一定なのが恐ろしいけど
125: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 04:26:46
>>122
モンスターの場合はフレーバーのみの要素で凶暴化したとか噛み傷が見られるとか語られるだけで専用の変異形態まで設けて明らかに理性失くした描写が見られる狂竜ウイルスと比較したらモンスターに対する毒性はそこまでって雰囲気がしたんだ
傀異化は変異後のキュリアが直接介入して寄生元のエネルギーを過剰に循環させて生殺しにしてるって形態だからウイルス単体の影響とも違うし
32: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:20:39
龍灯が抗体持ちになったとはいえ間接的にアルシュベルドとかも感染させられていたしハンター達がなんとかしなかったら更に色々と悪化してたんじゃないかと。
36: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:24:53
ウイルスに感染してるから体力激低→わかる
じゃあ過去のしっかり体力なあいつらはなんだったんだよ!
あとルロウはよく生きてたな、凶暴にもならなかったし
38: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:28:03
>>36
まあメタ的な事言うとハードの性能が上がったおかげで漸くちゃんとした描写が出来たって事だろうし……無理矢理理由つけするならみんな感染して日が浅い個体だったのかもしれん……多分…
95: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:35:13
>>36
天空山の近くの生物は狂竜ウイルスに対する耐性が高いのかも

数百年周期とは言え何度も壊滅させられてるからその度に耐性のある僅かな個体が生き残ってを繰り返してる感じで
37: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:26:55
しかも狂竜ウイルスがエグいのは生態系の頂点に位置するようなモンスターの中でも更に強い個体が万が一位の確率で頑張ってウイルスを克服して極限状態になっても別に狂竜症は治ってなくて減った寿命はそのままだし体内のウイルスによって身体は蝕まれ続けてるから暴走して急速に衰弱死する事が無くなっただけでその内死ぬのは変わってない事なんだよな…
39: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:29:52
生殖細胞のないゴアの鱗粉で死ぬのは繁殖の観点で意味はないけど
ウイルスで弱らせて脅威度を下げつつ死なせるor食べやすくする意味では理に適ってるよな
シャガルと違って大陸を超えてまで撒き散らす訳ではないから
今すぐ範囲内の生物を絶滅させるわけではなく、食糧を確保する方面で見ても実に合理的
41: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:37:51
>>39
あとコレはプレイヤー側だけの仕様かもしれないけど狂竜症を発症した状態で更に狂竜ウイルスのダメージを喰らうと猛毒を超えるとんでもない勢いでダメージを喰らうから狂竜化状態にしておくことでいつでも狩りやすいモンスターを量産するっていうモズの速贄的な意味合いもあるのかもしれん
43: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:40:54
ゴア・マガラ自体は特定の生息場所を持たない流浪の生物だから降り立ったところでウイルスばら撒いて餌を確保したらまた次の場所に飛び立っていくって感じだろうし
そう言うところも含めてよく出来た生態してると思うわ
ゴア・マガラが世界を旅するのも一ヶ所にとどまってその生態を完全に破壊することがないようにする仕組みかもしれない
44: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:41:20
ファビウス「吸うな!」
ハンター「んほぉ〜会心アップたまんねぇ〜」
普通だったらかなりヤバい代物ではあるんだな
54: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:49:21
>>44
…そこそこありそうな展開ではある
45: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:41:40
ちなみに細かい所だと今作はシャガルマガラが居ないから前作みたいにごく稀に呻きながら顔を掻き毟って苦しむゴア・マガラが居なかったりする
46: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:42:59
>>45
なんだそれ…渾沌ゴアが偶に呻いてるのは知ってたけどゴア・マガラもするんだ
53: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:47:23
>>46
こんな感じでサンブレイクだと偶にシャガルマガラの狂竜ウイルスのせいか苦しむゴアが居たんだよね
47: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:43:12
よく考えると克服したら会心アップってどういうことなんだろうな……
闘争本能のリミッター解除をなんかうまいこと集中力とかそっちに向けてるんだろうか……?
50: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:45:41
>>47
もしかして:ハンターの極限化
51: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:46:04
>>47
確かに攻撃アップならともかくなんで会心率アップなんだろう…
48: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:43:24
ゴアを殺しにシャガルが出張ってくるの笑うしか無い
49: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:45:19
>>48
古龍は知能高いからね。自分のやってる事(繁殖行動による周囲生態系の絶滅)がとんでもなくヤバいって事を理解してるからそんな奴が同時多発的に発生しちゃかなわんからまだ自分が簡単に間引ける範囲の内に頑張って探して始末しに来てるんだと思う
52: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:46:56
>>48
ある意味マガラ族は人一倍生態系に気を遣った種族なのかもね
繁殖するのは1世代に1匹だけ、じゃないと生態系が壊れて回復不能になって次の世代が繁殖できない
だから他の羽化前のマガラを妨害して殺す
他所で逃れようとする不届き物も殺す
数百年単位のサイクルを回すために徹底的に同族に厳しい生態系の維持者かもしれない
57: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:51:12
またゴアが呻くのか…
58: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:53:00
>>57
とはいえ渾沌はMRまでおあずけかもしれんが
アイツMR素材しかないし
59: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:53:21
同じカプコンのバイオでもウイルスが猛威を振るっているけど抗体持ちは必ずいるし
あとウイルスは数を増やし繁殖目的だがキャリアーが死に絶えると困るから大量死で数は減らしても絶滅まではいかないんだとか
67: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:04:41
>>59
宿主の身体に異常をきたし、死に至らしめる病原性の高い株より
動けない事はないし、何なら命を奪う程でもない
それこそ宿主が無自覚なまま水面下で繁殖できる方が一番拡がりやすいとは言うね
60: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:53:46
逆に呻くモーションがないってことは今回シャガルは無いんじゃない?
今回は羽化から遠い若い個体が起こした事件って考えればシャガルが出張る必要性がないし
61: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:55:52
んほぅ!狂竜ウイルスしゅごいのぉおおおお!
63: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:58:26
つーか、ストーリーで龍灯が狂竜ウィルスに感染したのに抗体を打ち込んだ際、ヴェルナーがよほどのことがない限り心配しなくていいって言ってたけどこれ絶対シャガルがやってきて龍灯が狂竜ウィルスに感染するやつよね……
70: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:08:05
>>63
ついでにいうと狂竜ウィルスに感染した龍灯のエネルギーは禁足地中の草木や小動物にも広がって生物濃縮の果てに狂竜化に近しい暴れ方をしていたのを見るに、今度龍灯がシャガルの狂竜ウィルスに感染したら禁足地の全域で狂竜化したモンスターが発生する事態になるかも

分かりやすくいえば禁足地の全てで天空山でジンオウガに襲いかかるイーオスや部下に貪り食われるドスイーオスみたいな光景が繰り広げられる
72: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:09:18
>>70
龍灯自体は狂龍ウイルスに適合してるって作中で言われてたから散布されるどころか浄化されるんじゃねぇの?
75: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:13:17
>>72
あっ、そうだったっけ?
つってもゴアとシャガルってそれこそ前者は本気でも薄暗くなる程度に対して、後者はいるだけで禁足地(モンハン4の方)は狂竜ウィルスで真っ暗になるレベルに差があるから龍灯が適合ないし浄化できる許容量をぶち抜くんじゃないかなーって……
74: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:13:10
エボラ出血熱の感染がアフリカ外に広がりにくいのは防疫を徹底していることと致死性が高過ぎるみたいなもんか
76: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:14:16
>>74
どんなに感染力高くても他に感染させる前に宿主が死んだら広がりようがないからな……
77: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:14:47
あとマガラ種のウイルスは殺す事がそもそも目的だからな。じゃないと繁殖できないからこれでいいのだ
80: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:19:30
>>77
マガラ種とか狂竜ウイルスで纏められてるけど設定的には死体から生えてくるのって成体のシャガルの鱗粉だけじゃないっけ?
84: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:22:16
>>80
だからじゃない?ゴア・マガラのウイルスは完全に縄張り主張とエサ確保の為の敵を害する専用のモノだしシャガルマガラも繁殖の為に他モンスターを殺して苗床にするためのモノだし
81: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:19:38
現実だと疫病は新種ではなく実は昔から存在したけど人類が未知の領域に侵入した結果、免疫の無い人種へと広がったとかあるんだよな
ハンターの行動範囲の広がりはこのリスクがある
82: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:20:46
ちなみにコイツらは偶に勘違いされてるけど別に羽化も天空山の禁足地でやる訳じゃないんだよな。時が来たら勝手にそこら辺で羽化して天空山に帰ってきて他の個体を皆殺しにしに行くかんじ
96: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:36:05
>>82
そういや4のストーリゴアって遺跡平原の奥地で羽化したんだったな…(動画8:22〜)
86: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:23:52
4で羽化したシャガルを狩った影響としてはゴアマガラが発生してることよりシャガルが羽化し続けてることじゃない?
4以降出てきてるゴマちゃん達は4ストーリーのシャガルと同期の個体で、4シャガルにできたことは羽化阻害だけで即死滅とかじゃないよね?
89: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:28:08
>>86
羽化阻害=「即」ではないにしろ死滅だぞ
呻いたら近いうちに死ぬのは間違いない
92: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:31:12
>>89
即じゃないってことは天空山での鱗粉大散布を阻止したことと現在進行形でゴアが確認され続けてることとは直接的な因果関係にないよね
どっちにしろそれで阻害されたゴア達との戦いは避けられないんだし
100: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:39:06
>>89
仮にまつげがやらかしたせいでゴアが大量にいるなら次に羽化したシャガルを放置すればまた元のサイクルが回って今いるゴアは消えるんだから、それをせずに狩り続けてるってことはその方が良いってことだろ
91: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:30:31
数年前に赤ヒルと生存競争してたんだ
混ぜるなバイオハザード
93: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:32:03
今作古龍が居ないからか亜龍のゴア・マガラの描写がめちゃくちゃ盛られてる気がする。いやまあ元々こんな感じの化け物だけどハードの進化で表現出来ること増えたからエグさが浮き彫りになったというか…
94: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:33:58
プレイしてた当初は何とも思ってなかったけど、改めて見るとすげぇやらかししてたんだなぁ。あのまつげ
97: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:36:15
>>94
少なくとも今回の件はやらかしどころか功績だぜ
今回の件は4での出来事は関係ないしそれどころか4での出来事があったからこそ狂竜ウイルスの研究が進んで対策ができたわけだからな
101: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:42:24
なるほどなぁ
マガラ族の性質自体こんなんだからシャガルがゴア殺しに来て去っていくのか
よく考えられてるわ
104: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:46:07
>>101
他者に厳しく己にも厳しくの権化みたいな生態してるからな…
105: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:46:26
無性生殖してるからほぼ同一個体みたいなもんなのに羽化一番乗りだけが生殖鱗粉撒けて生殖競争の勝者みたいになるの面白い設定考えたなーってなる
106: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:47:28
>>105
要するにドラゴンの形してるキノコみたいなもんだもんね。面白いモンスターだなって
107: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:48:03
まあエスピナスの毒で人間さんは助かるから…って思ってたら
もう安全で普遍的でそれほど大がかりな設備の要らないワクチン精製が可能になってるのは
全く、人類って奴は…!!
110: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:49:55
>>107
やっぱり4の時に描写されてないだけでめちゃくちゃ人死んでたのかな…じゃなきゃここまで大急ぎでワクチン開発されて無さそうだし
111: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 01:52:16
>>110
4の前からゴア・マガラは正体不明のモンスターとして知られててだからこそ筆頭ハンターが調査することになってた
狂竜症の危険性も知られてたから4でその正体が判明したことで一気に研究が進んだんでしょう
114: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 02:16:49
そういや今回薬作った時に原因個体の体組織が必要って言ってたけど遺伝子的には同じでもやっぱ個体差あるのかね
115: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 02:20:55
>>114
マジで菌類の生殖方法と同じなんだと思うよ。菌類の生殖方法である胞子による繁殖は無性生殖ではあるんだけど胞子は減数分裂によって作られるから親と子は遺伝子が異なるんだよね、そうして遺伝的多様性を作ってるからマガラ種もそんな感じなんだと思う
116: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 02:29:57
好きすぎるあまり自己解釈を公式設定より上に位置付けるなんて意識的にしろ無意識的にしろオタクはみんなやりがち
117: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 02:30:25
狂竜ウイルスが生殖細胞なのは判明してるけどそのあと具体的にどうやってゴア・マガラが誕生するかのプロセスまでは分かってないからな
死体の中で狂竜ウイルスが菌糸を伸ばして接合して出来た子実体(キノコ)がゴア・マガラで成熟してシャガルマガラになったら減数分裂で胞子を作ってばら撒いてるのかも知れない
120: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 04:06:56
公式設定だと

・シャガルの鱗粉にはゴアの変態を抑制する成分が含まれてるので最初に繁殖地に到達した個体以外は羽化不全を起こす
・混沌に呻くゴアはハンターが討伐したシャガルが撒いた鱗粉の影響
・影響が薄れたら新たに来たゴアがシャガルになるのでしばらく狩り続けないと元の木阿弥

だっけかな
メタ的に言えば世界がゴア族で埋め尽くされない理由付けと世代に単体しかいないシャガルを複数狩れる理由付け
シャガル狩った事で被害が増えたりはしてないし仮に後から来るシャガル狩れなくても手を出す前の結果に戻るだけ
123: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 04:21:11
公式設定から読み取れることをそのまま書き出すと

・4のシャガルを狩る
→天空山付近の生態系は守られるが、4シャガルが既存ゴアを駆逐しなくなるので新しいシャガルがどんどん羽化し続ける

・4のシャガルを狩らない
→天空山付近の生態系は壊滅するが、4シャガルが既存ゴアを駆逐するので4シャガルの鱗粉から新世代ゴアが生まれるまではゴアがいなくなる&数百年新しいシャガルは羽化しない

になると思うんだけど
127: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 04:28:57
>>123
こういうことだから今も尚シャガルやゴアが蔓延ってる理由は4でまつげがシャガルを狩ったからってのは事実だろ

やらかしとか悪いとかそういう話じゃなくて事実はあくまでも事実

以下は推測

正直世界中のゴアが一気にいなくなるってわけじゃないと思うけどそうなるとマガラ種の生態がおかしいことなるから最初に羽化したシャガルが他を駆逐できるくらいには駆逐速度が早いかゴアの分布が狭いと考えるほうが自然なんじゃね

あるいは今各地にいるゴア&シャガルは天空山に近寄ったマガラ種が皆狩り殺されるから逃げてった結果なのかもしれないけれど
131: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 04:38:29
いや、今いるゴアは全て数百年前の1体のシャガルマガラから生まれたゴアだってのは公式設定だろ

それを独自研究とか言ってんの?
133: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 04:45:17
・シャガルの撒く鱗粉で脱皮前のゴアを羽化不全にする
・シャガルはゴアが自分の鱗粉の影響範囲外に出た場合追っかけてくる(羽化させないため)
・公式資料ではマガラ種の生息地は禁足地としか記されていない

これらはモンハンフェスタや雑誌インタビュー、公式設定資料集による情報

むしろ世界中にゴアがいてそれが別の場所で繁殖したものだって主張のほうが独自研究というか妄想じゃねーのか
137: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 04:57:16
仮に天空山以外に営巣に適した場所があってそこでマガラ種が繁殖していたと仮定した場合よ
その地域を「マガラ村」だとして

①マガラ村で繁殖して世界中に散ってたゴア達が羽化近いから皆マガラ村に戻って来る
②その中で一番羽化の早いゴアがシャガルマガラになる
③シャガルマガラになったので鱗粉撒き散らしてマガラ村周辺の生態系壊滅させる
④撒き散らされた鱗粉で戻ってきてたゴア達が皆呻いて死んでいく

になるだけだから今みたいにあちこちゴアがうろついてるのはおかしくないか?
144: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 05:15:59
生態的にゴアって基本ほぼ同じタイミングで生まれてると思うんだけど渾沌に呻く個体がそこまで現れないところを見るに成熟にかなりラグがあるっぽいんだよな。やっぱり亜龍から古龍に羽化するには時間経過による成長云々じゃなくてそもそも相当膨大なエネルギーとかを溜め込む必要があるんだろうか
145: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 05:16:18
仮説としては
・シャガルの繁殖=生態系壊滅するほどのウイルス散布が完了すればあとから来たゴアでも羽化できなくなる
・繁殖成功してなくてもシャガル本体の周囲のゴアは呻く
とかで繁殖してないうちはとりあえず羽化させないために追っかけるくらいなんじゃねーのかな

少なくとも天空山の生態系壊滅させてないってことは繁殖成功してないんじゃねーの?
実は今天空山壊滅してますよなんて事にはならないだろ流石に
147: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 05:20:21
もしかしてマガラ種ってハンターによって今後絶滅することがほぼ約束された存在か?

繁殖で生態系壊滅が約束されている以上確認され次第ハンターに狩られるからシャガルは絶対生き残れないし
149: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 05:25:37
>>147
生憎、あの世界じゃ生態系壊滅モンスターが腐るほど居て逆にバランス出来てるんだw
151: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 05:27:21
今いるゴアはおそらく全て数百年前のシャガルから産まれた集団
シャガルが行うのは羽化の妨害と影響範囲外に出たゴアの始末

なら4のシャガルを狩らなければ羽化出来ないから死んでたって個体は混沌か新しいシャガルだけで通常のゴアとは関係ない
影響範囲については分からないが
152: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 05:34:16
次代を作るためウイルスをばら撒く→まあわかる
最初に成体になった個体が他の幼体を破滅させる→お片付けできて偉い
幼体もウイルスばら撒く→やめろ
153: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 05:37:27
>>152
練習しとかないと本番で失敗しちゃ大惨事だし…
154: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 05:38:45
大型モンスターや人間に感染して大惨事の中、どんな環境にも適応するシビレガスガエルとかいう最強生物
155: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 05:40:31
操虫棍とか作れるんだからガスガエルとかバクダンコロガシとか使った武器開発してもいいよな
157: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 05:48:30
4だか4gのプロローグでまつ毛ハンターがなんか病気っぽいのゴアが原因じゃなかろうな
173: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 07:15:17
>>157
病気じゃなくて老化の描写でしょう
これまで長いこと戦ってきた
これなで衝動的に旅に飛び出してきた
でも歳をとってもうそれができない身体になった
節くれだった手を見る→老化を嫌でも自覚する
だから引退を決めたっていう爺さん無理すんなって描写だと思うが
158: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 05:48:41
独自研究って結局何のことだったんだ?
公式資料あると思ってなかっただけって落ちだろうけど
160: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 05:58:59
SBでも裏ではしっかり狂竜症が起こってたからな
161: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 06:13:04
ゴア・マガラがうろついてる理由には4でシャガル狩った事自体は関係ないな
でもシャガルマガラが未だに羽化し続けてる理由自体は4でシャガルの繁殖阻止したからであってんじゃね

4のシャガルが繁殖して天空山壊滅してればそれ以降シャガルマガラに羽化するゴア・マガラは存在しなくて呻く個体と羽化までまだまだかかる個体しかいないわけなんだし
繁殖して生態系壊滅したあとに天空山に来たゴアはその場にシャガルがいなくても呻くのかな
生態的にはそうならないとおかしいけど(影響が残り続けるか、シャガルがずっと居座ってる等で)
162: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 06:19:29
繁殖したシャガル個体がいないから描かれてないけど、生態的にはやっぱ自分が死ぬまで鱗粉巻き続けてゴアを出待ちしてるのかな
ただ逃げる個体がいたらわざわざ追っかけるくらいなんだから影響下にいるゴアが黙って死ぬの待ってる以外でも手を下してそうではあるが

逃げたゴアと天空山のゴアのために往復し続けるのもおかしな話だし
166: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 06:40:16
まぁ蔓延ってるっつーほど増えてたら天空山壊滅してるだろうから定期的にポップする程度だと思うけどな
シャガル狩り延々続ける羽目になってるのはまつげのハンターの行動の結果で合ってる
ゴアが各地に出没してる事とごっちゃにしてるのは何か勘違いしてるし公式の言及ではない考察か何かを元に言ってると思うぞ
168: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 06:41:59
まとめると

ゴア出没自体はまつげ関係なく大昔のシャガルの繁殖の結果に過ぎない
シャガルが羽化し続けてるのはまつげがシャガル狩った結果なのは間違いない
だろ
171: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 07:13:59
>>168
シャガルがゴアを殺して回る設定がサンライズで生えてきたから違う
ゴアは成体になったシャガルに全て殺される筈だった
だから世界中にゴアマガラがいるのは全て4主人公のせい

でも4主人公がシャガルを討伐しなかったら天空山の生命どころではなく半径何十kmの生命は死に絶えただろうし各地でも克服個体が暴れて被害があったはずだし狂竜症で死んだ人間からゴアマガラが生えてくるバイオハザードかエイリアンみたいな恐ろしい世界になってたはず
4作中でもキャラ達がシャガルを殺すのは人間のエゴだと何度も言ってるけど後の被害を考えると仕方なかった
こうやって功罪併せ持ってる方が世界を回って自然と向き合った主人公達パーティーに相応しい
彼等は正しい事をするために旅をしたわけじゃなくて各々のエゴのために集まって旅をしたんだからコレでいい
55: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 00:49:45
シャガルも渾沌ゴアもアプデで来そうだよね

元スレ : 狂竜ウイルスの効果がとんでもない事になってる

ゲーム > モンスターハンター(モンハン)記事の種類 > 考察モンスターハンターモンスターハンターワイルズモンハン

「モンスターハンター(モンハン)」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 09:06:04 ID:YxODg1MzI
狂竜ウイルスも生態系の一部、ウイルスと共生して力にするハンターって流石だよな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 12:43:25 ID:kzMjAxMzg
>>1
殴ればウイルスなんて簡単に克服できちゃうからな
むしろ身体能力が強化されるし有用なウイルスだよ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 09:16:40 ID:E1NDc0ODA
今の所狂竜状態はゴアが登場するだけのフレーバーでしかないのがな
HP低すぎてモーションの違い感じる前に死ぬし
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 11:37:07 ID:MyMjA4MzY
>>2
4やってなかったから狂竜症関連よく知らなかったけど、体力が低いのもゲーム的な理由(強い分低めに設定)だけでなく、理屈があったんだなと。
DLCやマスターランク追加の大型アプデとかで、ハンターみたいに克服した状態の個体とか出たりしないかな?
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 15:32:33 ID:I0MDQ1OTY
>>18
それ極限化。
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 09:18:31 ID:gxMTk2MDQ
4のハンターは死ぬまでゴマちゃんとシャガルを狩り続ける羽目になったがそれでも解決しないんだよなこの問題…
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 09:25:40 ID:UyODAyMTI
>>3
属人的すぎる
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 09:23:47 ID:c4NDg5MzI
これは“調和”するべきですね
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 09:39:00 ID:AyMDU4NjY
>>4
いやもう“駆除”しなよ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 09:27:29 ID:EwNTAxMTQ
>何がなんでも滅ぼしたいんだな

>俺も滅ぼしたくないよゴア好きだし

滅ぼせよ!?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 09:34:57 ID:Q3OTAyNjA
シャガルを倒すと逆にシャガルが増えるのイカれてる
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 10:44:32 ID:cyNjc5NzI
>>7
けどよく出来てはいると思う。繁殖的な意味では。最終的にシャガルが仕事すればその辺一帯は駄目になるけど落ち着くから、そうなるまでシャガルが生まれれば良い
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 11:34:11 ID:QxMTIxODI
>>7
放っとけばその地方の生態系が崩壊して再生に世紀単位かかるけど、倒したら倒したでゴアの成長抑止無くなってゴアが拡散されるとかいう地獄
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 09:37:12 ID:Q0NjU0NTI
でもハンター君も狂竜ウイルス大好きじゃないですか
あらゆる生き物と仲良くなれるように進化したというてくれや
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 09:59:08 ID:czMzc4MDI
そろそろウイルス吸いすぎておかしくなったハンターとか狩猟対象になるんじゃねえかな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 14:04:39 ID:E1NTk1NDg
>>10
このままじゃ俺はゴア・マガラになってしまう…
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 10:01:25 ID:Q3NjMxMTY
龍灯→竜乳で抗体自体は他のモンスターにも拡がって行きそうだし禁足地に関しては徐々に狂竜ウイルスの影響受けない生態系になっていくんじゃないか?
それで生殖細胞付きの鱗粉と抗体が上手い事作用して自然発生的な護竜として新種が生まれたり・・・
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 10:11:28 ID:g2ODQwNDI
狂竜ウイルスがヤバければヤバいほど
それを好んで使うハンターの異常者感が増していく
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 10:21:00 ID:Y3NTYzMTY
ワイルズのゴアが竜乳飲んで本来の成体であるシャガルとは違う成長をしたらおもしろいんだけどな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 11:11:19 ID:MyMzQ4NjQ
また生誕罪で気炎万丈されるモンスターが増えてるのか
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 11:24:17 ID:A1NzA0OTY
シャガルはサンブレのせいでそこらをぶらり散歩するチンピラ古龍に格下げされてしまった感がスゴイ
小型モンスにかみつかれてイキリ散らかす姿は見たくなかったわ・・・
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 11:49:34 ID:gxODI0NjQ
たびたび>>68みたいな香ばしいのが出現するのもモンハンスレの醍醐味
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 11:50:35 ID:E5NjUxMzY
あの、先生...その防具...狂竜ウィルスって危険なんじゃ...
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 13:37:33 ID:I1NzgxOTA
>>20
たとえゴアを駆逐しても次は先生を通じて禁足地にゴアが広がる仕様
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります