鬼滅の刃の無惨みたいな『逃げる選択肢がある敵キャラ』ってめちゃくちゃ厄介じゃない?
1: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 22:06:32
プライドより命優先してくるタイプはめっちゃ厄介だよね
主人公側からしたらやり直しさせられてるようなもんだし
主人公側からしたらやり直しさせられてるようなもんだし
2: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 22:07:33
>>1
95: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 15:31:51
>>2
目的を果たしたらあとは後は去るだけの敵にとっては、勝手にお前のルール押し付けるなって感じになるだろうけどね
目的を果たしたらあとは後は去るだけの敵にとっては、勝手にお前のルール押し付けるなって感じになるだろうけどね
98: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 16:12:07
>>2
勘違いしてる人多いから言っとくけどこれアカザの時じゃないからな
言われてるのは半天狗
勘違いしてる人多いから言っとくけどこれアカザの時じゃないからな
言われてるのは半天狗
110: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 19:32:59
>>98
アカザのときは逃げるな卑怯者ぉ!!よなあ
アカザのときは逃げるな卑怯者ぉ!!よなあ
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 22:09:28
欠点としては強く見えないことだが
4: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 22:11:00
>>3
掲載誌によっては致命傷になりかねん…
掲載誌によっては致命傷になりかねん…
6: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 22:15:34
>>5
まあ確実に生き残るためには逃げるのも間違っちゃいないんだがさすがに逃げすぎて格を落とした感ある
まあ確実に生き残るためには逃げるのも間違っちゃいないんだがさすがに逃げすぎて格を落とした感ある
32: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 09:11:34
>>6
元々全身火傷で動けなくなったら落武者で好きな女手に入れたいから妖怪になってその女と恋人の半妖を殺し合わせるヤツだし無惨と違って元から格なんぞ無いのだ
元々全身火傷で動けなくなったら落武者で好きな女手に入れたいから妖怪になってその女と恋人の半妖を殺し合わせるヤツだし無惨と違って元から格なんぞ無いのだ
138: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 23:06:06
>>32
言うてラスボスってけっこうそういう成り立ち(闇落ち理由が一人の女への執着)のキャラ割といない?
奈落も逃亡回数がせいぜい2、3回とかならこんなに言われてないと思う
言うてラスボスってけっこうそういう成り立ち(闇落ち理由が一人の女への執着)のキャラ割といない?
奈落も逃亡回数がせいぜい2、3回とかならこんなに言われてないと思う
8: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 22:21:31
>>5
こいつの領域まで行くと逃げる以前に黒幕のくせに捕捉されすぎや
こいつの領域まで行くと逃げる以前に黒幕のくせに捕捉されすぎや
61: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:14:10
>>8
アニオリで盛られてたのかもしれんけど自分からわざわざ犬夜叉たちにちょっかいかけに来る→思わぬ反撃でダメージ食らう→瘴気とか最猛勝とかばら撒いてトンズラするみたいな件何回かやってるのもあって幼心にこの人何なの?かまってちゃんなの?ってなった記憶ある
アニオリで盛られてたのかもしれんけど自分からわざわざ犬夜叉たちにちょっかいかけに来る→思わぬ反撃でダメージ食らう→瘴気とか最猛勝とかばら撒いてトンズラするみたいな件何回かやってるのもあって幼心にこの人何なの?かまってちゃんなの?ってなった記憶ある
67: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:18:20
>>61
終わってみるとその通りなんだよな
桔梗の彼氏の犬夜叉に嫌がらせをしたい
終わってみるとその通りなんだよな
桔梗の彼氏の犬夜叉に嫌がらせをしたい
29: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 08:15:21
>>5
大体瘴気出して逃げてる記憶しかないもんな…w
大体瘴気出して逃げてる記憶しかないもんな…w
39: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:14:13
>>5
素材たちと核になった奴が奴だから、納得の正確なんだよな
素材たちと核になった奴が奴だから、納得の正確なんだよな
60: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:13:12
>>5
23回は伊達じゃねえ
向こう50年くらいはこいつの逃げ記録抜かせるやつは現れなさそう
23回は伊達じゃねえ
向こう50年くらいはこいつの逃げ記録抜かせるやつは現れなさそう
94: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 15:29:37
>>5
こいつの逃げるエピソードの中には映画もあるから。
こいつの逃げるエピソードの中には映画もあるから。
125: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 09:28:07
>>5
「男奈落、瘴気ぶちまけ逃亡」という一文が作られた男
「男奈落、瘴気ぶちまけ逃亡」という一文が作られた男
7: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 22:18:49
大ボスから見ても、大ボスの能力で逃げられるのは厄介
文殊でコピーしたアシュタロス戦の横島
文殊でコピーしたアシュタロス戦の横島
10: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 22:37:02
実際に逃げる選択肢もあったし実行しようともしたけど
未来視の能力で自分が有利になる未来を見ちゃったから逃げなくて
結果的に死ぬよりもキツい目に合い続けることになったラスボス
未来視の能力で自分が有利になる未来を見ちゃったから逃げなくて
結果的に死ぬよりもキツい目に合い続けることになったラスボス
12: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 23:03:42
>>10
他はさておき、ボスの場合はどっちみち詰んでた気もするな
逃げないのは原作の流れになる
逃げた場合だが、本人も言っていたがそれをやったら誇りが消える、次は無い。スタンドは精神力だからな。いくらこれは「退く」、頂点に返り咲く為の一時撤退だと言い訳しても自分は騙せない。だからキンクリが弱体化して、結局後で負けると思う
他はさておき、ボスの場合はどっちみち詰んでた気もするな
逃げないのは原作の流れになる
逃げた場合だが、本人も言っていたがそれをやったら誇りが消える、次は無い。スタンドは精神力だからな。いくらこれは「退く」、頂点に返り咲く為の一時撤退だと言い訳しても自分は騙せない。だからキンクリが弱体化して、結局後で負けると思う
13: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 23:28:01
>>12
ジョジョのボスキャラって逃げる選択肢もある一方でプライドもある印象だわ
吉良にしても逃げれば助かるけど当人はストレスのない人生が送りたいから
見つかるかもしれない不安に苛まれるとか不快だと思う
バイツァ・ダストなんて当に勝手に自分を調べる奴が◯ぬという逃げ技だし
ジョジョのボスキャラって逃げる選択肢もある一方でプライドもある印象だわ
吉良にしても逃げれば助かるけど当人はストレスのない人生が送りたいから
見つかるかもしれない不安に苛まれるとか不快だと思う
バイツァ・ダストなんて当に勝手に自分を調べる奴が◯ぬという逃げ技だし
30: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 08:25:49
>>13
でも吉良は一方的に人を殺してただけのただのサラリーマンが、詰みに近い状況から
泣きべそかきながら自分の腕を切り落としてまで逃げたから一周回ってちょっと感服するとこはあった
でも吉良は一方的に人を殺してただけのただのサラリーマンが、詰みに近い状況から
泣きべそかきながら自分の腕を切り落としてまで逃げたから一周回ってちょっと感服するとこはあった
33: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 10:36:01
>>10せめてちゃんと報酬払ってれば味方が居たんだろうが…
45: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:29:29
>>33
報酬はきちんと払ってた
大体そんなこない仕事で代えがきく上にろくに能力も教えない奴らに払う道理はない
報酬はきちんと払ってた
大体そんなこない仕事で代えがきく上にろくに能力も教えない奴らに払う道理はない
126: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 09:31:44
>>33
アニメは給料安い描写あったが原作は暗殺チームは安い給料だったか不明だぞ。
暗殺チームが欲張って身の程弁えなかった可能性もある。
ボスって幹部相手だったからかもしれんが忠誠心見せる相手には金払い割ときっちりしてるし
まあ暗殺に限らずスタンド使いたくさんいる組織&イタリア支配してるから敵は少ないからわざわざ暗殺チーム優遇する必要ないといやないから安くても不思議ではないけど。
自分たちの能力教えないような奴らだしな
ブチャはジョルノ以外は全部教えてるから余計に際立つし
アニメは給料安い描写あったが原作は暗殺チームは安い給料だったか不明だぞ。
暗殺チームが欲張って身の程弁えなかった可能性もある。
ボスって幹部相手だったからかもしれんが忠誠心見せる相手には金払い割ときっちりしてるし
まあ暗殺に限らずスタンド使いたくさんいる組織&イタリア支配してるから敵は少ないからわざわざ暗殺チーム優遇する必要ないといやないから安くても不思議ではないけど。
自分たちの能力教えないような奴らだしな
ブチャはジョルノ以外は全部教えてるから余計に際立つし
35: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:04:10
>>10
それ以前に過去を隠すことで安心を得ていたボスだから、一時撤退はあっても過去の暴露というタイムリミットから逃げるという選択肢は取れないだろう
それ以前に過去を隠すことで安心を得ていたボスだから、一時撤退はあっても過去の暴露というタイムリミットから逃げるという選択肢は取れないだろう
11: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 22:38:51
(なんか飽きたなー)で全てが終わってたという事実
74: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:41:06
>>11
だから小僧の百折不撓を見せて明確に敵対させる必要があったんですね
だから小僧の百折不撓を見せて明確に敵対させる必要があったんですね
14: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 23:50:08
精神面も厄介だし逃げ切れるだけの回避・逃走能力持ちって基本的に攻略自体が難しくて厄介だよね
102: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 16:52:21
>>14
だから鋼の錬金術師の『お父様』は儀式を行う土地に縛る(メタ的に)
物語の構成として上手いなって思ったよ
ただでさえ強いラスボスを“逃げてやり直しOK”にしたら話が締まらんし最終決戦にもし難い
だから鋼の錬金術師の『お父様』は儀式を行う土地に縛る(メタ的に)
物語の構成として上手いなって思ったよ
ただでさえ強いラスボスを“逃げてやり直しOK”にしたら話が締まらんし最終決戦にもし難い
15: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 01:31:15
普段だったら逃げんなよ、って思うけど猗窩座は無限列車編で逃げた時そこまで思わんかったな…。むしろ炭治郎にこのまま夜続いてたら煉獄さん蹴り殺されてたと思うよ?って内心ツッコミ入れてた
16: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 01:45:33
>>15
基本敗者の負け惜しみだから仕方ない。よほど地雷でもない限り止まる方が阿呆ってもんや
基本敗者の負け惜しみだから仕方ない。よほど地雷でもない限り止まる方が阿呆ってもんや
17: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 02:19:54
>>16
ハァ…ハァ…敗北者?
ハァ…ハァ…敗北者?
113: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 19:47:50
>>17
エースは馬鹿にされてるけどヒグマが煙玉一発で赤髪海賊団の幹部全員から逃げ切れるという逃げが強い選択肢の作品のキャラだから悪く言われるだけで普通の作品なら家族の名誉の為に強敵に立ち向かい弟を守って死ぬのは美しい死に様だと思う
エースは馬鹿にされてるけどヒグマが煙玉一発で赤髪海賊団の幹部全員から逃げ切れるという逃げが強い選択肢の作品のキャラだから悪く言われるだけで普通の作品なら家族の名誉の為に強敵に立ち向かい弟を守って死ぬのは美しい死に様だと思う
18: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 03:15:46
主人公に局地で負けても戦で勝てばいいねんを理解してる敵とか強いんだよな
22: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 04:05:15
亜人の佐藤さんとかもそうだな
23: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 06:03:56
どの敵もだいたいちゃんと逃げたぶんだけヘイト貯めてるのがさすが
26: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 08:09:03
何か特別なことかのように言ってるが逃げていいなら誰だって逃げるだろ
27: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 08:11:30
逃げるしか無くなったのなら追いつけば勝てるが
目的達成の為の作戦として逃げうてる奴は怖い
目的達成の為の作戦として逃げうてる奴は怖い
28: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 08:14:00
ガチの戦略的撤退なのかただの敵前逃亡なのかで評価分かれる
31: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 08:38:11
各作品ボス「わかってくれるか。主人公どもに付け狙われる私の気持ちを」
34: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 10:38:21
忍者と極道の輝村極道も宿敵の首魁の割によく前線に出てよく逃げる
自分達がチャレンジャー側なのも相まって無理攻めしない
自分達がチャレンジャー側なのも相まって無理攻めしない
36: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:05:59
そもそも主人公側は逃げる選択肢を取れないってのもある
基本的に無辜の民が襲われてる状態でそれを守る為に戦っているから
正義の味方は辛いな
基本的に無辜の民が襲われてる状態でそれを守る為に戦っているから
正義の味方は辛いな
47: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:34:30
>>43
これジョセフがおかしいだけ
それになんだよ一度食らった技は絶対に食らわねえぜ!って
今の漫画だと強スキルとかで扱われる部類だぞ。それを始めっからしれっと出すんじゃ無いよ
これジョセフがおかしいだけ
それになんだよ一度食らった技は絶対に食らわねえぜ!って
今の漫画だと強スキルとかで扱われる部類だぞ。それを始めっからしれっと出すんじゃ無いよ
108: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 19:17:59
>>47
承りもハンサム顔からジョースターの伝統って言いながら逃げてなかったっけ?
承りもハンサム顔からジョースターの伝統って言いながら逃げてなかったっけ?
40: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:19:30
ボーボボのツルツルリーナ4世とか結局倒せなかったしな
57: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:08:38
>>40
敵同士を食い合わせるが巧すぎた
ギガ様のところにボーボボか…特に増援とかしなくていいや…
三世復活でヤバい!自分は三世様に従います!あっボーボボ達邪魔ですよねバトルステージ用意しますよ
ハイドレートが戻ってきた!?ボーボボ達と戦わせて自分は逃げよう
四世マコちゃんオクトパスカルには特に被害がない
敵同士を食い合わせるが巧すぎた
ギガ様のところにボーボボか…特に増援とかしなくていいや…
三世復活でヤバい!自分は三世様に従います!あっボーボボ達邪魔ですよねバトルステージ用意しますよ
ハイドレートが戻ってきた!?ボーボボ達と戦わせて自分は逃げよう
四世マコちゃんオクトパスカルには特に被害がない
64: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:16:05
>>57
言動はかなり小物で躊躇なく立場を捨てたり何ならプライドなく媚びへつらったりするが、一方で統率力や立て直す力は本物だから勢力を簡単に盛り返すことができる
ほんと厄介すぎる
言動はかなり小物で躊躇なく立場を捨てたり何ならプライドなく媚びへつらったりするが、一方で統率力や立て直す力は本物だから勢力を簡単に盛り返すことができる
ほんと厄介すぎる
41: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:23:56
単純に相手に逃げる選択肢があるだけで、それを防ぐ為にリソースがかなり喰われるからな。
すごい大雑把に仮に敵の戦力が100として、
逃げない敵なら準備整えれば80ぐらいでも十分倒せるけど、逃げる敵なら120位はないと倒せないから、要求戦力が1.5倍に跳ね上がる。って感じするよね。
すごい大雑把に仮に敵の戦力が100として、
逃げない敵なら準備整えれば80ぐらいでも十分倒せるけど、逃げる敵なら120位はないと倒せないから、要求戦力が1.5倍に跳ね上がる。って感じするよね。
42: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:25:38
中間管理職の敵が逃げるという選択肢を潰すのに便利なパワハラ社長
44: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:28:52
負けたから逃げる奴がダサい
勝てるけど最初から戦闘放棄して逃げる奴は厄介
勝てるけど最初から戦闘放棄して逃げる奴は厄介
50: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:52:43
>>44
確かにかっこ悪いけど実力的に自分の力だけじゃどうしようもない
味方を助ける為に敢えて全力で逃げるという冷静な判断も必要な時もある
味方もそれをわかって逃げに徹するのいいよね
確かにかっこ悪いけど実力的に自分の力だけじゃどうしようもない
味方を助ける為に敢えて全力で逃げるという冷静な判断も必要な時もある
味方もそれをわかって逃げに徹するのいいよね
75: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:44:00
>>50
あそこでポップが逃げないと見方全滅だからなぁ
相手からすると厄介だけど負けそうなら撤退するのは作戦としてアリ寄りのアリ
あそこでポップが逃げないと見方全滅だからなぁ
相手からすると厄介だけど負けそうなら撤退するのは作戦としてアリ寄りのアリ
46: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:30:54
勝利条件にも寄るんじゃね?
撃退でも十分 みたいな格上相手なら「頼むから逃げてくれ」ってなる部分も少しはあると思う
怪獣映画の怪獣とか撃退して避難する時間が稼げれば十分! みたいな所あるし
撃退でも十分 みたいな格上相手なら「頼むから逃げてくれ」ってなる部分も少しはあると思う
怪獣映画の怪獣とか撃退して避難する時間が稼げれば十分! みたいな所あるし
48: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:36:34
「よし、全艦隊、逃げろ!」
第13艦隊は逃げ出した、ただし整然と。
第13艦隊は逃げ出した、ただし整然と。
55: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:06:24
>>48
なお戦術規模だけの場合である
戦略規模だと逃げはとれず固守せざるを得ない立場なんだよね
守るものがある奴は完全な逃げは出来ない
なお戦術規模だけの場合である
戦略規模だと逃げはとれず固守せざるを得ない立場なんだよね
守るものがある奴は完全な逃げは出来ない
56: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:06:35
>>48
帝国からすればヤンは嫌だよな
つっても、同盟はヤンを防衛に専念させてればいいだけなのになんで攻撃させちゃうかな
あの微妙な歴史学者さん気の毒すぎるよ戦いたくなんかないのに
帝国からすればヤンは嫌だよな
つっても、同盟はヤンを防衛に専念させてればいいだけなのになんで攻撃させちゃうかな
あの微妙な歴史学者さん気の毒すぎるよ戦いたくなんかないのに
71: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:31:28
>>56
原作よく知らんが、目障りだから名誉の戦死をさせたいとなったら最前線送りにしないと
あるいは勝ちを計算できて万一があっても勢力図に影響しないような便利ポジでもやっぱり自分たちの代わりに危険な最前線へ送ろうとなるだろうし
戦意高揚のプロパガンダで連戦連勝を演出しようって政治的意図があるならやっぱり略
原作よく知らんが、目障りだから名誉の戦死をさせたいとなったら最前線送りにしないと
あるいは勝ちを計算できて万一があっても勢力図に影響しないような便利ポジでもやっぱり自分たちの代わりに危険な最前線へ送ろうとなるだろうし
戦意高揚のプロパガンダで連戦連勝を演出しようって政治的意図があるならやっぱり略
72: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:38:40
>>71
どっちかというと追い詰められてからヤン頼みになりがちだから
同盟政府は無能扱いされる
ちなみにヤンたちが「こうなるとまずいから手を打って」ていうのは無視して上の惨状である
どっちかというと追い詰められてからヤン頼みになりがちだから
同盟政府は無能扱いされる
ちなみにヤンたちが「こうなるとまずいから手を打って」ていうのは無視して上の惨状である
49: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:48:21
炭治郎の逃げるな!は単純な負け惜しみでかっこいいシーンでは無いからな、ただその負け惜しみが猗窩座の鬼としてのトラウマを抉るクリティカルだけど
51: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:55:03
ジョジョリオンの院長がマジで嫌らしい
明負も透龍くんもダメージを受けようがない仕組みになってる
明負も透龍くんもダメージを受けようがない仕組みになってる
52: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:57:03
>>51
能力で見れば逃げるボスの中で最強だと思う
調べたら厄災攻撃すれば厄災追えば厄災
なんやこいつ
能力で見れば逃げるボスの中で最強だと思う
調べたら厄災攻撃すれば厄災追えば厄災
なんやこいつ
53: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:58:32
冷静に戦力分析して勝ち目がない、リスクとリターンが釣り合ってないと判断したから勝敗が付く前に逃げるのならクレバーな描写にできるし
偵察や時間稼ぎ目的で最初から逃亡を計画に入れていたなら格は落とさずに済む
偵察や時間稼ぎ目的で最初から逃亡を計画に入れていたなら格は落とさずに済む
54: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:01:39
大統領のスタンドがD4Cのくせに
物言わぬD4Cがひたすら逃げまくってるようにしか見えないの、倒錯してて怖いんよ
大統領は死にまくってるのに
物言わぬD4Cがひたすら逃げまくってるようにしか見えないの、倒錯してて怖いんよ
大統領は死にまくってるのに
59: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:11:21
幽白で逃げ切ったドクター神谷はもにょる
勧善懲悪必須とは言わんが、冨樫先生ちょっとって思った
勧善懲悪必須とは言わんが、冨樫先生ちょっとって思った
62: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:15:09
成功した逃げラスボスが無惨さまで失敗例が奈落だと思う
後者は作品の評価まで引っ張られちゃってるし
後者は作品の評価まで引っ張られちゃってるし
81: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:53:25
>>62
これはむしろ逆で、数十回逃げるような展開に問題があって一緒にキャラまで下げられてるんだと思うよ
無惨が奈落と同じくらいの回数逃げる展開があったらほんとに同じような評価だったと思う
これはむしろ逆で、数十回逃げるような展開に問題があって一緒にキャラまで下げられてるんだと思うよ
無惨が奈落と同じくらいの回数逃げる展開があったらほんとに同じような評価だったと思う
105: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 17:49:55
>>81
無惨の場合はそもそも炭治郎が浅草で捕捉するまで鬼殺隊側が足取りはおろかろくな情報すら掴めない立ち回り徹底してたのもあって会敵できた回数自体少ないものな 奈落は物語の展開上何度も犬夜叉たちの前に姿現すから逃げに躊躇ないキャラ同士でも結構テイストが違う
無惨の場合はそもそも炭治郎が浅草で捕捉するまで鬼殺隊側が足取りはおろかろくな情報すら掴めない立ち回り徹底してたのもあって会敵できた回数自体少ないものな 奈落は物語の展開上何度も犬夜叉たちの前に姿現すから逃げに躊躇ないキャラ同士でも結構テイストが違う
127: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 09:36:59
>>81
コナンもそうだけど、サンデーがヒット作に執着しすぎてるのがな……
特に犬夜叉は無理に続けさせすぎだったと思う
コナンもそうだけど、サンデーがヒット作に執着しすぎてるのがな……
特に犬夜叉は無理に続けさせすぎだったと思う
128: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 10:22:27
>>127
ジャンプと違って(時期によってはジャンプもだが)特定作品への依存が強いというか、中堅以下の存在感が希薄なんでね
ジャンプと違って(時期によってはジャンプもだが)特定作品への依存が強いというか、中堅以下の存在感が希薄なんでね
139: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 08:28:11
他の人も言ってるけど奈落の場合はかなり気軽に姿現す上で逃げる回数多すぎるせいでハイハイまた逃げんのね…ってなっちゃうのがアレだと思う ここで奴を逃がしたらマズい!って緊張感が希薄だし
>>62
>>62
63: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:15:22
吉良吉影という馬鹿
65: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:16:33
>>63
町を出たら倒しようがなかった
ほんと杜王町にこだわってくれたから勝てた
町を出たら倒しようがなかった
ほんと杜王町にこだわってくれたから勝てた
66: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:17:32
格が落ちる逃げは戦ってから逃げるタイプだと思います
応戦して敗退する見込みの甘さ選択肢を奪われた格下感
猗窩座殿なんかは煉獄さんは殺した上で太陽っていう敗北ギミックが来たから逃げるっていうのは発言はともかくこっちより弱い感じはなかったし無惨様もそう
逆に奈落は粋がってボコボコにされてヒエーだからあんま強い感じがしませんね
応戦して敗退する見込みの甘さ選択肢を奪われた格下感
猗窩座殿なんかは煉獄さんは殺した上で太陽っていう敗北ギミックが来たから逃げるっていうのは発言はともかくこっちより弱い感じはなかったし無惨様もそう
逆に奈落は粋がってボコボコにされてヒエーだからあんま強い感じがしませんね
78: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:50:08
>>66
奈落の場合何回も自分から煽りに行って反撃食らって逃げる流れやってるのがやっぱなぁ…
奈落の場合何回も自分から煽りに行って反撃食らって逃げる流れやってるのがやっぱなぁ…
68: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:20:02
童磨も蟲の呼吸と連携して首を斬れるような奴が来たら即逃げする選択肢あるし躊躇うやつじゃないから強いよ
69: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:22:40
ジョジョって逃げようとするボス多いよね
84: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 13:08:11
>>69
装甲は紙だからね
ドラゴンボールみたいなパワーぶつけられたら死ぬ。ダメージくらったらなおさら有利不利を天秤にかけて判断する
装甲は紙だからね
ドラゴンボールみたいなパワーぶつけられたら死ぬ。ダメージくらったらなおさら有利不利を天秤にかけて判断する
70: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:24:13
逃げの選択肢がある奴が厄介なのはわかるけど、逃げない奴はダメってわけでもないと思うんだよな
結果がどうあれどうしても譲れない一線があるとかだし
結果がどうあれどうしても譲れない一線があるとかだし
73: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:40:51
北斗の拳のジャッカル
逃げるどころか戦わないことを公言してた
逃げるどころか戦わないことを公言してた
76: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:44:54
棺のチャイカってアニメで敵も味方も都合が悪くなるとすぐに煙玉投げて逃げてた
他が面白いから許されてたけど
他が面白いから許されてたけど
77: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:47:43
意外と逃げるヤツ多くね?
部下に戦わせて形勢不利でドロンとか
部下に戦わせて形勢不利でドロンとか
82: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:55:40
やっぱ逃げるキャラってラスボスに多いよな
ラスボスはラストのボスであるのが条件であって極論強い必要はない(強さが=で魅力ではない)上、逃げられるとここまでのすべての犠牲が無駄になりかねないから緊迫感出せるからなのかね
ラスボスはラストのボスであるのが条件であって極論強い必要はない(強さが=で魅力ではない)上、逃げられるとここまでのすべての犠牲が無駄になりかねないから緊迫感出せるからなのかね
83: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 13:01:58
最強の逃げキャラ
逃げ続けて虎視眈々と力をつけ
本編終了後ボーボボたちが追い詰められてる状況を作り出した
買ってはいないが一度たりとも負けてない
逃げ続けて虎視眈々と力をつけ
本編終了後ボーボボたちが追い詰められてる状況を作り出した
買ってはいないが一度たりとも負けてない
91: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 14:11:11
>>83
奥さんからパワー貰ってる途中だったし……いやそれでもボーボボ達と一度も戦わずに即座に逃走を選べるの強いな
危機察知能力があって他勢力と手を結べて媚びるのも躊躇わない事で結果的にラスボスにすらなってくれないから主人公組にとって強大な敵なのに『戦わない』という戦術で倒せなくなるのは今でも珍しいタイプの敵だったんじゃないかな
何度でもやり直してくる柔軟で粘り強い組織のボスってあんまりいないような……
奥さんからパワー貰ってる途中だったし……いやそれでもボーボボ達と一度も戦わずに即座に逃走を選べるの強いな
危機察知能力があって他勢力と手を結べて媚びるのも躊躇わない事で結果的にラスボスにすらなってくれないから主人公組にとって強大な敵なのに『戦わない』という戦術で倒せなくなるのは今でも珍しいタイプの敵だったんじゃないかな
何度でもやり直してくる柔軟で粘り強い組織のボスってあんまりいないような……
92: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 15:10:07
>>83
4世は権力とか国に対して直接的な執着がないから逃げる選択が取れるんだよな
逆に3世は執着とプライドの塊だったからラスボスなのにあんなことになった
4世は権力とか国に対して直接的な執着がないから逃げる選択が取れるんだよな
逆に3世は執着とプライドの塊だったからラスボスなのにあんなことになった
85: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 13:10:51
テラフォーマーズのラスボス候補のゴキブリ1匹かな
あいつを倒しても、ゴキ共は消えないし、後継者が出てきそうなところが怖いんだが
だが替えがきかないから逃げるのは正解なのよ主役側からしてみたらふざけんな案件
あいつを倒しても、ゴキ共は消えないし、後継者が出てきそうなところが怖いんだが
だが替えがきかないから逃げるのは正解なのよ主役側からしてみたらふざけんな案件
86: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 13:12:02
ザボエラは最後の最後まで逃げに徹するキャラだったな
ただ上司見捨てて逃げる事が多かったから
上層部からの信頼も失って結果的に逃げられなくなった
ただ上司見捨てて逃げる事が多かったから
上層部からの信頼も失って結果的に逃げられなくなった
89: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 13:25:35
>>86
逃げて信用失ったり戦力回復できずに先細りするタイプだと小物っぽくなるんだな
逆に後から対策練って反撃に出てきたりパワーアップしてくると大物っぽい
逃げて信用失ったり戦力回復できずに先細りするタイプだと小物っぽくなるんだな
逆に後から対策練って反撃に出てきたりパワーアップしてくると大物っぽい
122: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 08:51:06
>>86
どう考えても不正解な選択をしてるよなザボエラ
なんで逃げ続けて自分の地位を維持できると思ってたんだ?
どう考えても不正解な選択をしてるよなザボエラ
なんで逃げ続けて自分の地位を維持できると思ってたんだ?
123: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 09:02:27
>>122
ザボエラは基本的に「最後まで生き残った者が勝つ」って考えだから
卑怯者呼ばわりされても知ったこっちゃねぇって主義
誤算だったのは上司が魔王の肉体を持つ最強クラスの奴で
上司が死ぬ自体にはまずならないって事を計算出来なかった
ザボエラは基本的に「最後まで生き残った者が勝つ」って考えだから
卑怯者呼ばわりされても知ったこっちゃねぇって主義
誤算だったのは上司が魔王の肉体を持つ最強クラスの奴で
上司が死ぬ自体にはまずならないって事を計算出来なかった
131: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 13:07:11
>>123
自分が任された仕事は部下に丸投げして半端なまま放置し、他所に首を突っ込む
そのくせ都合が悪くなると無関係な面して逃げる
命令外の趣味で組織のリソースを勝手に使い報告も成果の提出もしない
こんなこと繰り返して上司の信用を失ったら切り捨てられるってのがわからない時点で頭のいいバカだよな
自分が任された仕事は部下に丸投げして半端なまま放置し、他所に首を突っ込む
そのくせ都合が悪くなると無関係な面して逃げる
命令外の趣味で組織のリソースを勝手に使い報告も成果の提出もしない
こんなこと繰り返して上司の信用を失ったら切り捨てられるってのがわからない時点で頭のいいバカだよな
133: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 13:19:08
>>131
徳川慶喜って人が同じことしてるんですよ
徳川慶喜って人が同じことしてるんですよ
135: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 20:30:13
>>133
だから滅びた…
だから滅びた…
145: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 23:23:58
>>131
一番上がお遊び組織で上辺りは義理人情があるタイプだから結果的にここまで生き残れたけど周りがたち悪い連中だったら真っ先に研究データだけ掠め取られて死んでそうなこれでも環境に恵まれてたタイプなのが面白い
一番上がお遊び組織で上辺りは義理人情があるタイプだから結果的にここまで生き残れたけど周りがたち悪い連中だったら真っ先に研究データだけ掠め取られて死んでそうなこれでも環境に恵まれてたタイプなのが面白い
157: 名無しのあにまんch 2025/08/19(火) 11:39:58
>>122
責任だとか色々と何もかも他人に押し付けてばっかりで今までそれでやってこれた奴が今まで通りやろうとしただけじゃねえかな
虐げられてたザムザが息子だからと親に対して我慢してしまったり、ザボエラが立ち回りや口が上手いのでなく実際は周囲が大目に見てくれてただけなわけだけど
責任だとか色々と何もかも他人に押し付けてばっかりで今までそれでやってこれた奴が今まで通りやろうとしただけじゃねえかな
虐げられてたザムザが息子だからと親に対して我慢してしまったり、ザボエラが立ち回りや口が上手いのでなく実際は周囲が大目に見てくれてただけなわけだけど
87: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 13:13:22
範馬勇次郎対郭海皇
爺様が逃げと詭弁でちょっとだけ上手く立ち回った
勇次郎がキレて殺しにかかってないあたり、狡猾だよあのジジイ
爺様が逃げと詭弁でちょっとだけ上手く立ち回った
勇次郎がキレて殺しにかかってないあたり、狡猾だよあのジジイ
88: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 13:18:43
ひぐらし鷹野三四
初手偽装死という逃げで容疑者リストから外れて暗躍しまくり
梨花ちゃんキルだけはブレないのでタチが悪いし勝てるわけないすぎる
初手偽装死という逃げで容疑者リストから外れて暗躍しまくり
梨花ちゃんキルだけはブレないのでタチが悪いし勝てるわけないすぎる
90: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 13:32:02
対策のための撤退なら知的ですらあるから
見せ方とその先の展開次第よな
見せ方とその先の展開次第よな
93: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 15:16:25
戦記ものとかだと「目の前の敵軍は倒そうと思えば倒せるけど別動隊が失敗したしここは撤退しよう」みたいなのはたまにあるな
戦術的勝利は出来るけど戦略的判断による撤退を選ぶ展開
戦術的勝利は出来るけど戦略的判断による撤退を選ぶ展開
96: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 15:31:52
愛染とかは戦わないで逃げてるから格は落ちないのか
戦うシーン挟むと黒幕感が薄れるからか
戦うシーン挟むと黒幕感が薄れるからか
97: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 15:32:18
奈落はほとんどの場合は目的を達成して無理に戦う理由がないから帰るってパターンだけどね
無双(鬼蜘蛛)を取り込んだから帰宅したのまで逃げる扱いされたら奈落さんも困っちゃうよ
無双(鬼蜘蛛)を取り込んだから帰宅したのまで逃げる扱いされたら奈落さんも困っちゃうよ
99: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 16:23:47
敵役のボス格に「逃げ」の選択肢がある時点で強さの格は落ちても厄介度合いは跳ね上がるよね
普通に倒す手段に加えて逃げるのを防ぐ手段かシチュエーションを追加で用意しないといけなくなる
普通に倒す手段に加えて逃げるのを防ぐ手段かシチュエーションを追加で用意しないといけなくなる
100: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 16:25:33
逃げるってのは逃げた後に打つ手がまだあるかもしれないってこと
敗色濃厚なのに破れかぶれで正面突撃するしか無いってのより
まだずっと逆転の余地がある
敗色濃厚なのに破れかぶれで正面突撃するしか無いってのより
まだずっと逆転の余地がある
101: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 16:36:04
逃げた!追いつけば勝てる!
…と思ったらキルゾーンに誘い込まれてたという
主に戦国時代ものとかでの逆転劇
…と思ったらキルゾーンに誘い込まれてたという
主に戦国時代ものとかでの逆転劇
103: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 16:56:07
奈落はラスボスでは無く本当の敵である四魂の玉に利用されてる操り人形なのが結末だから
ストーリー上奈落に格は無くていいんだ
ストーリー上奈落に格は無くていいんだ
106: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 18:04:46
主人公側は逃げるというか撤退しても何も言われないのにね
107: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 18:22:45
逃げが選択肢に入ってて、選んだらもうスパッと逃げる敵って本当にどうにもならんからな…
こいつとか永井くんのイカれたコンティニューがなかったら普通に勝ち逃げ出来てたし
こいつとか永井くんのイカれたコンティニューがなかったら普通に勝ち逃げ出来てたし
136: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 21:02:26
>>107
あいつ飽きやがった!!!
あいつ飽きやがった!!!
109: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 19:31:48
無惨様は浅草で長男襲っとけば普通に勝てたのに逃げた理由が同情の余地しかないのが大きい
単純に強者で小物は狩るまでもないとか余裕ぶっこいてたら逆に格が落ちまくってたと思う
単純に強者で小物は狩るまでもないとか余裕ぶっこいてたら逆に格が落ちまくってたと思う
111: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 19:35:59
イタチと鬼鮫が自来也から逃げたのは逃げる側の格を落とさずに逃した側の格も上げる良い逃げ展開
112: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 19:39:29
緣壱はとっくに死んでるし、直接柱はおろか一般隊員とも接触せずにきた
なのにあの化け物と同じ耳飾り付けた鬼殺隊員があの人混みの中で自分を無惨と認識して掴みかかってきた
今にして思うとよくポップコーンしなかったな
なのにあの化け物と同じ耳飾り付けた鬼殺隊員があの人混みの中で自分を無惨と認識して掴みかかってきた
今にして思うとよくポップコーンしなかったな
114: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 19:54:38
漫画っていうか史実の話になるし、作品の主人公ではあるんだけど、ほんと何なのこの男…
逃げ続けた結果、国作って皇帝になるまで行くし…
逃げ続けた結果、国作って皇帝になるまで行くし…
115: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 20:20:50
>>114
日本も源頼朝、足利尊氏、徳川家康の幕府の初代将軍はみんな敗走経験あるな
現実はずっと勝ち続けるなんてほぼ無理だし当たり前だけど逃げ延びて再起するのも能力の一つだなあ
日本も源頼朝、足利尊氏、徳川家康の幕府の初代将軍はみんな敗走経験あるな
現実はずっと勝ち続けるなんてほぼ無理だし当たり前だけど逃げ延びて再起するのも能力の一つだなあ
130: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 13:03:09
>>115
普通負けたら利益求めてついてきてる奴は逃げ出すからな
負けても兵を集められるというだけで英雄の素質ある
普通負けたら利益求めてついてきてる奴は逃げ出すからな
負けても兵を集められるというだけで英雄の素質ある
117: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 21:59:26
>>114
先祖の劉邦も宿敵の項羽に100戦99敗したけど最後に一回勝って天下を手に入れたなんて自分で言ってるからな…
先祖の劉邦も宿敵の項羽に100戦99敗したけど最後に一回勝って天下を手に入れたなんて自分で言ってるからな…
120: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 01:47:55
>>117
弱いけど気前よく褒美を出すし部下の話を聞いて自分がミスったらちゃんと謝る奴と、強いけど平気で約束破って褒美を出し惜しむし人の話を聞かない感情最優先で同郷贔屓の行き当たりばったり野郎
どちらが人望を集めるかというとねえ
弱いけど気前よく褒美を出すし部下の話を聞いて自分がミスったらちゃんと謝る奴と、強いけど平気で約束破って褒美を出し惜しむし人の話を聞かない感情最優先で同郷贔屓の行き当たりばったり野郎
どちらが人望を集めるかというとねえ
118: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 23:18:10
ネウロの葛西さんだろうか
ネウロと遭遇すらしないで脱落してしまったよシックス失望したよね
なんかちゃっかり生きてるし。そこは死んどけよ
ネウロと遭遇すらしないで脱落してしまったよシックス失望したよね
なんかちゃっかり生きてるし。そこは死んどけよ
119: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 23:42:45
金田一少年の事件簿の高遠も逃げすぎて小物化してきてるタイプだと思う
お前はじめちゃんに謎解かれて逃走何回やるねん
お前はじめちゃんに謎解かれて逃走何回やるねん
121: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 08:35:53
>>119
何なら「犯人たちの事件簿」の高遠の方がやべーやつ感と格保ってると思うわ
何なら「犯人たちの事件簿」の高遠の方がやべーやつ感と格保ってると思うわ
124: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 09:08:39
「自分は誰かとコンビを組んで真価を発揮するタイプ」と自覚してるから
相方がやられたら即座に逃げる選択を選べるホルホース
ちゃんと自分一人じゃ無理って自分の実力がわかってるのもいいよね
相方がやられたら即座に逃げる選択を選べるホルホース
ちゃんと自分一人じゃ無理って自分の実力がわかってるのもいいよね
129: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:27:03
今と比較しても昔は一つの漫画を可能な限り引き延ばすスタイルが当たり前で、引き伸ばすには新しい敵をだし続けるか既存の敵とずっと戦い続けるかだからな
前者はキャラの引き出しが沢山ないと難しいしインフレしがち
後者はストレスたまるしでどっちも難しい
前者はキャラの引き出しが沢山ないと難しいしインフレしがち
後者はストレスたまるしでどっちも難しい
132: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 13:16:17
本質的に目先のことしか見てないからな、ザボエラは
偉そうなこと言ってるのは具体性のないふわっとした虚栄心でしかない
偉そうなこと言ってるのは具体性のないふわっとした虚栄心でしかない
140: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 09:02:44
>>132
あたかも「俺はビッグになる!」が口癖なうだつの上がらねえ自称ミュージシャンの如し
あたかも「俺はビッグになる!」が口癖なうだつの上がらねえ自称ミュージシャンの如し
134: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 19:01:02
この後のナミとのやりとりに話題取られがちだが勝つために戦略的逃亡を何度も行うルフィさん
137: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 22:44:13
敵にも味方にシステム的orワープ女が、逃げ手段として設定されているワートリ。
ただしエネドラを除く(条件付きでヒュースも除く)
ただしエネドラを除く(条件付きでヒュースも除く)
142: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 11:31:27
失敗しても挽回できるってのは主人公の条件だけど
それを敵ボスがやり過ぎると主人公に勝ち目無くなるからな
せめて終盤で数回ぐらいに留めて欲しい
それを敵ボスがやり過ぎると主人公に勝ち目無くなるからな
せめて終盤で数回ぐらいに留めて欲しい
143: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 14:03:42
敵にやられる→復活を多用するルフィや大蛇丸が伝説級の格の高さのわりに強者感が微妙に足りないみたいなのもあるし負けるが勝ちのやりすぎは良くない
144: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 21:51:00
逃げる=勝ちなボスキャラはマジでズルいと思うわ
146: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 01:17:15
昔読んだTRPGベースの創作で敵幹部達がひどい時は残HP6割ぐらいから逃走体勢に入ってて
作者曰く「敵も生きてるんだから死にたくない、死ぬまで特攻なんてバカみたいでしょ」と答えていたが
そのリアリティは面白さ的に必要なのか…?と思ったのを思い出した
作者曰く「敵も生きてるんだから死にたくない、死ぬまで特攻なんてバカみたいでしょ」と答えていたが
そのリアリティは面白さ的に必要なのか…?と思ったのを思い出した
152: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 20:59:23
>>146
逃げたくなるだろうなって気付いた時に逃げを打たない既存作品はリアリティがないからダメだなとか勝手に盛り上がっちゃったんだろうな
敵を出しておきながら気持ちよくぶっ倒せないのは卓を囲む仲間にあまりに無頓着すぎる
逃げたがる思考の敵がどうすればその場に留まるかを考えてシナリオを汲まなきゃな
やりようによっては戦闘前でも戦闘中でもPLが条件を達成したら悔しがりながら逃げられなくなるみたいにも料理できるし
逃げたくなるだろうなって気付いた時に逃げを打たない既存作品はリアリティがないからダメだなとか勝手に盛り上がっちゃったんだろうな
敵を出しておきながら気持ちよくぶっ倒せないのは卓を囲む仲間にあまりに無頓着すぎる
逃げたがる思考の敵がどうすればその場に留まるかを考えてシナリオを汲まなきゃな
やりようによっては戦闘前でも戦闘中でもPLが条件を達成したら悔しがりながら逃げられなくなるみたいにも料理できるし
149: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 12:06:12
無惨様は思い切りの仕方が悪いというか
鬼殺隊の居場所わかったボスに嫌がらせしたろ→自爆&拘束
今日お前ら皆殺しだ→毒が進行
夜明けが近い→逃げきれず死亡
とここ1番でちょっと舐めすぎたよ
この時とメンタリティあんま変わってない
鬼殺隊の居場所わかったボスに嫌がらせしたろ→自爆&拘束
今日お前ら皆殺しだ→毒が進行
夜明けが近い→逃げきれず死亡
とここ1番でちょっと舐めすぎたよ
この時とメンタリティあんま変わってない
156: 名無しのあにまんch 2025/08/19(火) 11:19:06
>>153
でもこいつ普通だったら完封勝ち出来てたんですよ、なんで熱耐性を熱線でぶち抜かれてるんですが
でもこいつ普通だったら完封勝ち出来てたんですよ、なんで熱耐性を熱線でぶち抜かれてるんですが
155: 名無しのあにまんch 2025/08/19(火) 10:20:43
カグラバチの双城は一回目の戦いでは最初から自分は足止めで部下にシャルを誘拐させる狙いだったから頃合いを見計らって逃げたけど、これも最初からそういう計画だったから格は落ちてない……と思う
160: 名無しのあにまんch 2025/08/19(火) 15:24:28
ライコウエンテイスイクンは許さない
許されない
許されない
158: 名無しのあにまんch 2025/08/19(火) 13:44:10
そもそも逃げるって択自体がセコいって印象を拭えないからなあと思ったり
159: 名無しのあにまんch 2025/08/19(火) 13:55:22
だから場当たり的な逃走ではなく、あらかじめ予定していた撤退にする必要があるわけですね
150: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 18:08:35
逃げるプランや理由があって実行するのはその人の格を示せるけど、予想外とか直前まで予期してない逃げは格を落とすイメージ
元スレ : 実際逃げる選択肢ある敵は強いよね