ゲームにおける属性や状態異常って少ないほうがいいのでは…

  • 82
1: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 10:01:30
少ない方がいいのでは…?
2: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 10:08:59
この手の相性、五すくみぐらいまではギリギリいけるけどそれ以上属性が追加されるとちょっと待ってくれってなる
3: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 10:10:30
属性ごとに耐性と弱点があるタイプとキャラごとに属性との相性があるかでだいぶ変わるかな…
4: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 10:10:36
火、水、雷、氷+作品ごとのオリジナル属性@1くらいが一番ちょうど良い
5: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 10:11:11
18の属性が複合するあまりにもアレな反例
9: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 10:14:44
>>5
アレも異様に強いタイプと異様に弱いタイプが混在しててバランス取れてないからな
IPの強さで誤魔化してるが
18: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:07:10
>>9
アレは逆に意図的にタイプ間で格差を作ったから無茶苦茶な属性数を実現できたんだと思う
平等にやろうとするとこんなにタイプ作らなくて良くない?ってブレーキかかりそうだし
それをそのまま無理やり作ったとしても個性が薄くて覚えにくそう
38: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 12:39:14
>>5
割と子供の勉強には繋がってるらしいってのがすげーと思ったわあれ
7: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 10:12:48
Pモンとかいう異例
8: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 10:13:57
4すくみ&光と闇の相克ぐらいがちょうどいい
10: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 10:37:32
際限なく属性を増やした結果、物理こそが最強に回帰したラストリベリオンは芸術的でしたね…
11: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 10:41:59
某モンスターに属性の数で匹敵するゲームは他にもちょくちょくあるけど、矢印の図解じゃなくて総当たり表のほうが分かりやすいレベルの複雑さは後にも先にも現れないだろうと確信できる
よくある3すくみなんかのまとまりで覚えるより属性ごとの有利不利を一つ一つ覚えるほうが楽な構造
12: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 10:44:07
強弱相性がイマイチ直感的じゃないシンフォギアXD
17: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:04:50
>>12
原作に火とか水とか無いから仕方ないのは分かるが多すぎ
13: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 10:44:53
三竦みが複数あるより六竦みとかの方が覚えるの大変な気がする
14: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 10:45:25
ポケットなあれは積み重ねありきの複雑さだからね…冷静に考えるとイカれてる
15: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 10:56:54
数よりも分かりやすさよ
それも属性単品の分かりやすさじゃなくてゲームとしての分かりやすさ
それこそポケモンだったらタイプ統一ジムを設置して体験として相性覚えさせたり、色や生息場所、モチーフ動物でタイプを推測出来るようにしたり
タイプの数だけで色々言われてるけど進行に支障が出ないだけの構成をしてる
16: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:03:15
ポケモンみたいな同じカテゴリ内で2属性は倍率を掛けるのでまだ何とかなるけど
最近よくある攻撃属性と防御属性が別で複数あるやつはもう理解が追い付いていない
更に攻撃属性同士で反応があると宇宙ネコになる
19: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:08:37
言うてもポケモンはストーリークリアするくらいならレベル上げのゴリ押しとかで属性相性そんなに把握してなくてもなんとかなるからな
対人戦とかやり込みの範囲だと必須になるけど
20: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:09:28
pさんところは無属性攻撃がないのと全員何かしらの属性持ちなのが大きいと思う
21: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:10:00
生身には火
甲殻や装甲持ちには酸
汎用を求めるなら無属性
この3種類で十分だと思ってる
22: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:11:12
属性がいろいろ言われるポケモンだけど、よくよく考えると状態異常もすごいよな……
・マヒ:たまに動けなくなります(それに加えて素早さが半減します!)
・やけど:スリップダメージです(それに加えて物理攻撃力が半減します!)
・こおり:動けなくなります(ただし燃やされたり、一部炎技を使うと溶けます!)
・どく:スリップダメージです(これとは別に倍々でダメージが上がるもうどくがあります!)
・ねむり:行動不能です(次ターン確定で眠りになる状態異常が別途存在します!)
23: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:12:30
あと対戦がすごい流行っただけで元々は1人用RPGだからなPのアレ
長い長い1人用モードをクリアするころにはそこそこ頭に入っている
24: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:12:56
パッと見て分かればいいよ
たとえば「浮いてる敵」属性は空飛んでるからわかりやすいだろ?
なお天使は飛んでても天使属性の単独だぞ
そして悪魔も飛んでても悪魔属性の単独だぞ
そいつは鳥だけど歩いているから浮いてないぞ
こいつには目に見えない足が生えているから無属性だぞ
27: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:16:45
>>24
ラスボスだろうと最強隠しボスだろうと飛んでるから飛行族でバードキラー有効で風弱点!のFF9は実に公平
28: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:20:45
>>27
あまりにも鳥認定の範囲が広すぎるガイアの人々
25: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:14:14
弱点は多数あるけどすぐに確認できるし編成仲間もめっちゃいるからすぐ対応できるメガテン方式が好き
26: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:16:02
属性持ちSMG2種(火/酸)
ショットガン1種
スナイパーライフルorロケラン1種
この収まりの良さが好き
初代ボーダーランズとかがまさにソレだった
29: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:21:40
ポケモンは種族値、技、特性、持ち物と逆に要素増やしまわる方向で調整してるからまあ
今に至るまでずっと敷居高いまんまだけど別にそこまでしなくてもいいのが上でもずっと言われてる巨大IPの暴力
30: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:34:07
「ゲームとして遊ぶ」だけなら別に敷居全然高くないけどなポケモン
31: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:37:17
がちで敷居高かったら巨大IPにそもそもなれねーよって話だしね
32: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:50:11
例のゲームは属性間の強さバランス最悪だけど、それが逆にデメリット属性みたいな感じで性能の枷になってたりと色々面白いよな
ただ虫だけは攻守両方劣悪なのに所持してるキャラの性能も低くなりがちなのはどうにかしてもろて…
33: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 11:53:51
大半の人は殿堂入りまで行ったら満足するしそれくらいなら適当にレベル上げて威力高い技擦ってたら大体行けるようになってるからねポケモン
34: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 12:02:33
属性相性?めんどくせえ!無属性最強!なゲームがちらほら
35: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 12:31:21
大半のポケモンユーザーは実際にはタイプ相性なんかろくに覚えてないよ
対戦やる人はほんの一握りだしそもそも実際には殿堂入りする人すら全体からすれば少数派だろうからね
36: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 12:37:24
「自分がメインで使ってる技が通らない相手」を覚えておけばそれでなんとかなるからな
最悪物量でゴリ押せば勝てるし
既知のポケモンには相性表示が出たし覚える必要もなくなってるからクリアだけなら簡単なのよね
ソシャゲだとインフレに追いつくには覚えないとどうしようもなかったりするから複雑にされると困る
37: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 12:38:36
岩と地面なんか改めて考えると「それ別なの!?」ってなるな
あと初代時点でのゴーストとドラゴンは技が皆無だし所属ポケが1系統だけだしでバランスを取るつもりがない意図がはっきりしてる
39: 名無しのあにまんch 2025/03/10(月) 12:54:58
完璧に覚えてるプレイヤーは少ないがある程度の相性は覚えてるしなんだかんだちゃんと弱点付いて戦ってるプレイヤーも多いと思うよ
むしろ「タイプ一致火力」や「補助技の活用」の方が上級者向けの概念だから初心者というか旅だけなら4タイプフルアタ構成とか珍しくもないし
ポケモンの場合大概のタイプは弱点が複数あってジムリーダーはタイプ固定で事前開示してくれるから準備しやすいのもある

元スレ : もしかして属性や状態異常は

記事の種類 > 考察ゲーム

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:35:18 ID:k5OTk2NjQ
ソシャゲはインフレ防止のために属性増やすのが正解っぽい、類似同性能でも属性違いにすれば回るから
属性がなくてあっという間にインフレに飲まれていった作品もある

RPGの属性は3つくらいでいいよな
0
46. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:44:40 ID:c4NDMyOTY
>>1
ソシャゲの属性は、
パワーバランスのためじゃなくて、数を水増しするためのものだからな
ダメージを10与える、だけかと1種類だけど
火でダメージを10与える、水でダメージを10与える、風でダメージを10与える、で3つに水増しできる

MTG筆頭のカードゲームみたいに、
この色では出来ない事があります。やりたかったら別の色を混ぜてください。
みたいなものではないのよな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:36:13 ID:c0MDEwOTY
なおポケモン
0
33. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:21:41 ID:k1MjI0NDg
>>2
属性だけで言えばパワーバランスなんて無いようなもんだけどあれはあれでネーミングイメージからの何となく相関が分かりやすいってのはある
こじつけも多いけど下手に平等に円環作ってしまうよりもイメージはしやすいかも知れない
0
38. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:31:42 ID:c5NDIzMDM
>>2
あれで世界観に寄与してるからな
あれで御三家分しか属性なかったら味気無いにもほどがある
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:36:25 ID:E1OTA1NTI
エウシュリーくらいの属性がちょうど良かった
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:47:37 ID:M1OTA2NTY
>>3
相性悪い属性相手だと99%減とかされるから理不尽感すごいけどね
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:37:29 ID:I0MzI0ODA
長いこと続いてるポケモンですら
タイプや状態異常のバランスが取れてるとはとても言えないから扱いが難しいよね

新規作品だとそれに加えてぱっと見の複雑さで敬遠される可能性も高いからある程度シンプルな方がやりやすいと思う
0
66. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:53:09 ID:k5OTk2NjQ
>>4
むしろポケモンは対称性の綻びに気づいてそこを突いた奴が勝つっていう仕組みで対戦の腕の差を作ってるからな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:38:16 ID:I0ODY3OTI
レベルを上げて物理で殴れ!
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:43:34 ID:I0ODY3OTI
>>5
とりあえずバーサーカーで!
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:04:09 ID:AwNTg0OTY
>>5
ギリメカラ「お相手しよう」
0
59. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:26:22 ID:gzMTg3MzY
>>24
物理攻撃が斬打突に分かれてたP3では確か斬反射になってたなお前
0
74. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 16:08:21 ID:Q0MzIwODA
>>5
やはりスベリオン…スベリオンが全てを解決する!
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:39:41 ID:IzNDMzMDQ
シンフォギアの色々あるように見えて絶とかいう絶対強者が君臨してるの結構好きだよ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:39:57 ID:Q0OTU3NjA
シンプル&直感的がいいよね
個人的な意見だが、例えば……ファンには申し訳ないが、ぶっちゃけ五行思想(相生とか相剋とか)のような作り込みは、ディープなファン以外には「分かりにくい」の一言だと思うんですよ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:40:19 ID:YwNDc2NTY
シンフォギアXDはマジで覚えられなかったな。色で覚えようとしても似たような色多すぎるのがいやらしい
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:41:12 ID:Q1Mjk2MTY
最近のゲームは相手の何が弱点とかをゲーム側が覚えていてくれて助かる。
暗記とかもう無理や。
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:44:00 ID:gwNTQ0NzI
ポケモンは属性相性をめちゃくちゃ複雑にして、

・なるべく相性を想像しやすい属性にする
・キャラクターの見た目やモチーフから属性を想像出来るようにする
・「ポケモンの属性を覚えていく」こともゲームの1要素にする
・序盤のボスを分かりやすい属性にして少しずつ慣れさせる

等の作り込みで成立させている稀有な例。
さすが世界的コンテンツになるだけのことはある。

でもフェアリー以降のポケモンはついていけないっす…。
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:46:43 ID:c0Nzk5MTI
>>11
今の世代って見た目でまともに属性分かるケース少なくね?
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:51:21 ID:gwNTQ0NzI
>>12
増えすぎてシンプルさを保つのが無理なんだと思う
モチーフはどんどん枯渇していくし、旧作のポケモンと差別化しないといけないしね
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:48:46 ID:U1OTAyMjQ
ポケモンも初代だけで考えれば15タイプも要らんからなあ
なんなら抜群表記が間違っているタイプもあったし
これから何百匹も出すシリーズって事を踏まえると個性が出しやすいから結果的には正解なんだけれどもそんなゲーム二度と出てこないよ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:54:01 ID:gwNTQ0NzI
>>14
妖怪ウォッチはポケモンの後釜になれるポテンシャルはあったんだけどね
どうしてこうなった…
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:49:00 ID:UyODgzMjA
昔のドラクエなんかも敵が系統ごとに耐性が設定されてた事もあって後半はバフ積んで物理で殴った方が確実で早いゲームだった
0
68. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:56:51 ID:k5OTk2NjQ
>>15
特に初期ドラクエは基本的にバフと回復ってシンプルなゲーム性を守ってるからな
耐性も無効化レベルのやつは作らないであくまで死ぬか死なないかのラインで有利になるって調整になってる
フバーハも炎氷関係なく防ぐしな、最近のは個別属性耐性ワザも出てきたけど
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:49:59 ID:gwNTQ0NzI
いわゆる一般的なソシャゲの5属性で、
・火→森→水→火…の循環
・光←→闇の反属性
を同時に盛り込んだ人はセンスあると思う

最初にやったの誰なんだろうね
0
27. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:07:32 ID:AwNTg0OTY
>>16
でも課金させたいからって光闇優遇しすぎて3属性死ぬんだよなぁ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:29:43 ID:gwNTQ0NzI
>>27
むしろ光闇を優遇したいがために、3属性が作られてるまである
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:50:01 ID:E0NzE4NDA
ソシャゲで全然分かんないの増えてくw
対象をメランコリー状態にする(それがどういう効果か分からんんん!)
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 13:54:30 ID:Q3MDY4ODg
状態異常を重ねがけできるRPGでザコ戦なのに1時間以上かかったのがあった
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:00:23 ID:c0Mjg5NjA
やってるアプリ全部最初から敵の頭上や各ステージに弱点が表示されてるから覚えなくてもいいしもっと増えてほしい
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:01:46 ID:A0NDgxMzY
メガテン5くらいがいいな
適正があるから属性で悪魔の個性が出るし、状態異常がボスにも効くけど同じ状態異常かけるごとに状態異常の耐性が上がるから、複数の状態異常がある意味がある
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:04:05 ID:M0MTIyMTY
ゲームを攻略する上で覚える必要があるかないかだと思ったりする。
覚えていると攻略が楽になる程度なら、覚える手間よりもレベルを上げて物理で殴る方が早いとなる。
相手に合わせて装備や技を選び直すのは結構な手間なのも含めて、雑魚戦だと特に。
雑魚戦は、楽に倒したいってのが根幹にある。

ポケモンは意外と1バトルが長いので、属性を覚えた方が圧倒的に楽。1ターンで倒せるなら倒し切りたいし、ダメージも出来るなら受けたくない。属性不利はダメージが通らなさ過ぎるし、属性有利はダメージが通り過ぎる。
0
25. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:04:11 ID:U5NDU5NDQ
ブルアカの攻撃属性3種類&防御属性3種類の組み合わせはうまいなと思った
装甲に対して攻撃が等倍で通る・半減される・倍になるの3択でわかりやすいし、攻撃と防御の組み合わせで9通りが担保されるし
(途中から4属性ずつになったけど)
0
26. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:05:18 ID:Q0Mzc2NDA
土↔風と火↔水と光↔闇とかイメージしやすく少ない数が良いよ
木火土金水の五行相生相剋とかも分かりにくいなとか思うおっさんやし
0
28. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:08:10 ID:Y0MzI4NDg
属性が少ないとゲームが拡張しにくいってのはあるかな。
運良くメッチャヒットしてもDLCとか、やりこみ要素が作りにくい
0
29. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:08:30 ID:QzMzEzNDQ
状態異常の話全然なくて可哀想
0
81. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 17:52:03 ID:IzNzk2MjQ
>>29
そっちはほとんどのゲームに「すべての状態異常を回復」があるからな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:14:15 ID:Y5OTk2MjQ
ポケモンは御三家の三竦みとか、ジム戦がタイプ縛りとか導線がちゃんとしてる
属性の数がどうとかよりもちゃんとユーザーにそれを楽しんでもらう工夫してんのかっていう話
0
31. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:17:30 ID:c1ODY2NjQ
丁度いいのは4つか5つぐらいでそれ越えたらどこかしらしっくりこないのが入ってくる感
0
32. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:19:26 ID:AyOTkwMjQ
ラストリベリオンのためのスレかと思ったのに・・・
0
34. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:24:12 ID:Q0MDUzNjA
ポケモンは相性ふわふわ理解でもレベルを上げてゴリ押しが容易な難易度だからな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:26:06 ID:AxNzY4ODA
グラブルは4すくみ+2属性だけどボス特有の状態異常はメッチャある。
行動阻害だけで魅了・誘惑・悩殺・麻痺・水牢・睡眠・昏睡・気絶
・衰弱・シャドウ
シャドウって何
0
37. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:30:33 ID:kzMTI2NzI
未だにロックマンゼロの属性の相関には納得がいってない
ファーブニル(炎)に雷が効いて
ハルピュイア(雷)に氷が効いて
レヴィアタン(氷)に炎が効く(これはちょっとだけわかる)
何故だッ!!
0
39. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:32:54 ID:kyMjEyNTY
ポケモンは単一ならいいけど複合、特性、道具まで入れたら???????ってなる
今は戦闘中に教えてくれるらしいけど
0
40. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:33:32 ID:g4MDE4NTY
4属性どれかが弱点だけど、固定ダメージ入る爆破属性で殴り続ければええやろ…って思ってる
0
41. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:34:52 ID:AzNDU3MzY
地水火風氷電光闇くらいが好き
0
42. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:37:08 ID:A1NzA2MzQ
下手に相関性を持たせずに「このモンスターはこの攻撃が弱点!」だけあればいくら増やしてもいいと思う
その攻撃属性持ってるキャラで攻撃するだけでいいし
三竦みや六竦みで下手にバランス取ろうとすると無駄に複雑になって訳わかんなくなる
0
70. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:58:42 ID:k5OTk2NjQ
>>42
それはもうほぼ種族特効と変わらんよね、条件満たした相手にだけ優遇かかるって形ね
それでいいと思うけど
0
43. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:37:40 ID:M2NDczNjA
相性でハブられがちな光と闇
0
44. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:38:31 ID:E3MzM5NTI
・属性
火↔水
風↔地
光↔闇

・状態異常

麻痺
混乱
暗闇
石化
眠り
沈黙

ぐらいがわかりやすいかな?(参考はアークザラッド2。アークザラッド2自体は上記とは別にまだ特殊な状態異常あるし、属性ダメージはミスであまり反映してないけど)
0
45. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:38:40 ID:EyOTgzMDQ
アクションだとFF16は属性無しだったことで好きなアクションが使えて快適だった一方で、気に入ったアクションだけで攻略できるせいかアクションの飽きも早かったのよね。成長要素、カスタマイズ要素が薄かったという理由もあるけど。

テイルズだと昔はいっぱい属性あって弱点連携ってのがあったけど正直言ってめっちゃ面倒くさかった。新しい敵が出てくる度に敵をチェクして対応属性調べて、こっちの技の特性もチェックして連携ルートを〜ってやってて、ちゃんとハマれば強いけどとにかく準備が面倒でアライズで廃止されててほっとした

個人的には無さすぎても有りすぎても不満は出てくるので4〜5種類はあった方がいい気がする。属性に対応する状態異常もあれば分かりやすくていいと思うし
0
47. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:46:46 ID:Y0NTAzNjg
火とかの自然属性に加えて、斬突打等々加えられるからね
それに状態異常系、拘束系も加わるし、他にも霊やら聖やら信仰やらも加わったり多種多様
0
48. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:51:34 ID:E2Mzc3NzY
考えたくない人間には結局クソ強な無属性物理か無属性魔法に行き着くのである程度種類あってもなくても同じだと思う
0
49. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:51:47 ID:UzNTg2NDA
五行なら分かりやすいのに
0
50. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:52:08 ID:k3Mjk1NjA
FFは属性弱点がだいたい種族特効だから分かりやすかった
初見の敵でも見ただけで予想できるのは大事だよね
0
51. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:56:56 ID:A5MTg3NjA
無属性固定ダメージ様を崇めよ
どんな相手にも必ず同じダメージが出せる幸福を知れ
それを増やせるスキルや装備があれば神器と思え
0
52. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:57:12 ID:czOTgyNDg
中華ゲー「キャラごとに固有の特殊状態とか状態異常付与をさせます!」
一周回ってトークン1個とかそういう解釈でやる
0
53. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 14:59:45 ID:QxNzExMzY
エンクリは属性が生えた時はスレが荒れたな
属性がないとタンクがもう天フェニちゃんだけでいいやん…とかってなるから今は理解出来るけど
0
54. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:01:10 ID:g0NDk2NjQ
ゴッドイーターのあの手合いのゲームで弱点属性じゃない属性武器で敵を殴るとダメージが半分になってしまうのはいかがなものかと思った
0
55. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:05:14 ID:A4OTAxODQ
ポケモンは効果抜群と今一つの組み合わせだけじゃなく片方は効果抜群で片方は等倍とか片方は無効で片方は等倍みたいな組み合わせもあるからもう属性相性じゃない何かって感じがする
0
56. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:09:13 ID:czNzQwNDg
おじいちゃんしか文句言ってない
0
57. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:11:37 ID:gyNjI2NTY
モンハンくらいが分かりやすい気がする。部位ごとに効きやすさが違うのはちょい分かりにくいけど。
0
58. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:16:57 ID:I1Njg1OTI
1作目は少なめにして続編から増やすならいい
続編をやる人は1作目から増えた分だけ覚えればいいから
0
60. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:31:03 ID:cyNjExOTI
ポケモンは歴史の長さのおかげで許されてる感ある
どこかの過去作やってれば新たに覚えることは少ないし
0
61. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:45:10 ID:I0MzEyNDA
原神は炎水氷雷風岩草の7種類だ
掛け合わせることで15種類の反応が起きる
当然バランスはとれていない
0
72. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 16:01:58 ID:U5ODUzMjg
>>61
乗算反応がある属性と追加ダメ+特殊効果(大体ショボい)しかない属性があれば格差開くに決まってんだろという分かりきった結論

まぁその割にはどの属性も環境の頂点とってた時代があるからまだマシではある、フォンテ以降は乗算が強すぎるとは言うが敵が弱いから自己満ダメチャレみたいなコンテンツ以外だと別にどの属性使っても問題ないし
0
62. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:49:20 ID:I3Nzk2NDg
耐性持ちが面倒で最終的に弱点も耐性も皆無の無属性で殴るか強制的に耐性下げて殴る事になるアトリエ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:49:23 ID:cwMjcyNjQ
ポケモンは技回数が限定されてるのも特徴かな
アイテムで回復補給しながら最強技撃つだけみたいなやり方は出来ないようになってる
0
64. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:49:33 ID:A2NDY3MzY
ソシャゲじゃなくて単なるRPGだと、このモンスターには○○が弱点というようにモンスターごとに相性があるのでよっぽど多くなければ問題ない
0
65. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:52:07 ID:Q5MTkyNTY
トップ絵の下部はペルソナだよな
0
67. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:53:35 ID:g5NTYzODQ
ポケモン、初手15タイプ実装の異常はもう散々言われてるけど、
初手で貰える3匹にもう複合タイプが混ざってるのも大概イカれてるんよな
0
69. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 15:58:39 ID:gwMDMzODQ
属性がない武器と「無」属性の武器があるゲームがあったな…
0
71. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 16:01:46 ID:k5OTk2NjQ
>>69
物理と無が分かれてるゲームは結構ある
無ってなんだよって話だが
FFとかフレアが炎属性なのか無属性なのかが揺れがち
火属性は獣が多い序盤に強いが悪魔とか燃える敵が多い後半は辛いって傾向がよくあるんだけど、フレアは最強黒魔法にしたい忖度があるので(ウィザードリィ最強魔法のオマージュだから)無属性扱いになっていた感じ
0
73. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 16:07:11 ID:E4NTMxNzY
炎系の耐性ないと巻物が燃える
氷系の耐性ないと薬が凍って砕ける
時間逆転系の耐性ないとレベルが下がる
放射性廃棄物系の耐性ないと不利な突然変異が付く
とかが無くてごり押しもできるならまだ良いかな
0
75. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 16:17:28 ID:IyNjU0ODg
魚とか水棲生物系モンスターは水の中にいるから炎系が効かないって理屈のゲームあったな...ドラクエ3だったか魔界塔士Sa・Gaだったかそれらとは別のゲームだったか...忘れた!

魚って焼いて食べることも多いじゃん?直観的に焼き魚にしたいのに!
0
76. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 16:57:18 ID:YxNDY5MjA
フェアリータイプだけ未だに相性がよくわかってない
老化ぶりに悲しくなってくる
0
77. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 16:59:18 ID:IyNjU0ODg
幽霊に炎攻撃って効くんかね?
魔力を帯びた魔法の炎なら効きそうだけれど
魔法で出したとしてもそれ自体はただの炎!火炎放射器の炎と変わらん!って場合は、幽霊を剣で斬りつけるのと大差ない気がする。
お化けは明るい内から出てこないから明るい炎が有効って反論もあれどお化けは人魂つれてるからなあ...。
0
80. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 17:34:32 ID:g4MDEyMjQ
>>77
科学的に考えれば炎もただの物理攻撃では🤔
ともいえるけど
幽霊という概念が存在するのなら、炎もなんらかの概念で霊に特効付いてても可笑しくないんだな
0
78. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 17:09:06 ID:cwNDU2ODg
FGOはクラスによる相性と副属性による相性があるけど、めんどくさいから多くのクラスに有利が取れるバーサーカーがマストになっちまってるんだよなあ
公式漫画に「とりあえずバーサーカーで」のセリフが出るくらいに
0
79. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 17:27:22 ID:g4MDEyMjQ
ポケモンの相性で脳のリソースの大半を使ってるので
全部のゲームの相性をポケモン準拠にしてほしい(過激派)
0
82. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 18:10:08 ID:E4OTEyNDA
そこら辺がほぼなくなってたFF16のバトルはすぐ飽きたので相性とかバフデバフとかの変化球は必要なんじゃないすかねというのが今の感想だな
変化をつけないと飽きるのよ、当たり前の話だけどさw
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります