【ワンピース】もしかして全身武装色って無意味?
4: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:22:27
>>2
原作でジンベエが全身武装色使ってたことあったっけ
原作でジンベエが全身武装色使ってたことあったっけ
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:22:16
別作品の念みたいに一箇所に集めた方が強いって設定もないし全身肉弾兵器と思えば充分強い
ただ覇気の消費は激しそう
ただ覇気の消費は激しそう
17: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 01:08:19
>>3
無茶苦茶な挙動的に表面に纏うどころか中身にまで通してる可能性はあるけど実際ギア4はそこまで長持ちしないからな
無茶苦茶な挙動的に表面に纏うどころか中身にまで通してる可能性はあるけど実際ギア4はそこまで長持ちしないからな
5: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:23:19
見聞がハイレベルならカタクリみたいにくらう場所だけその瞬間武装色を張るのが一番効率的とは思う
ただ見聞が不得手だったりするなら別に悪い選択肢でもないと思う
ただ見聞が不得手だったりするなら別に悪い選択肢でもないと思う
6: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:26:05
例えば巨人の攻撃受け止めるってなると全身武装とかしたほうがいいとは思う
他にも短期決戦とか最後の一押しするって時にはありなんじゃない?
他にも短期決戦とか最後の一押しするって時にはありなんじゃない?
13: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 00:53:48
>>6
ぶっちゃけそれも触れない武装色で良いんだよな
3大将がやってたみたいに触れない武装色はバリア貼れるからさ
ぶっちゃけそれも触れない武装色で良いんだよな
3大将がやってたみたいに触れない武装色はバリア貼れるからさ
24: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 03:10:26
>>13
いくらなんでも難易度が違いすぎない?
いくらなんでも難易度が違いすぎない?
33: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 08:40:52
>>13
ふれない覇気のバリアは全身武装硬化を遥かに超える難易度だと思うわ
ほかの覇気の技は一通り習得したルフィが二年で真似できなかったし。
ふれない覇気のバリアは全身武装硬化を遥かに超える難易度だと思うわ
ほかの覇気の技は一通り習得したルフィが二年で真似できなかったし。
7: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:32:12
燃費は悪そうだけど格下能力者にワンチャン与えずに圧倒できると思えば全く意味なくはないんじゃ
サムネも結局ローの覇気の練度を甘く見てたせいで負けた感じだし
サムネも結局ローの覇気の練度を甘く見てたせいで負けた感じだし
8: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 00:38:21
色んな角度からの攻撃を防ぐ事ができるって考えれば、無駄にはならないと思う。見聞色で効率よく防御した方が良いに決まってるが、見聞色は冷静のならなければ使えない。スレ画やピークみたいにブチギレてる時には有用なんじゃないかな?
ところで、なんでベルゴさんって斬られたんだっけ?単純にローの能力熟練度がベルゴさんの覇気を上回ったから?それとも覇気勝負で負けたから?はたまた両方?
ところで、なんでベルゴさんって斬られたんだっけ?単純にローの能力熟練度がベルゴさんの覇気を上回ったから?それとも覇気勝負で負けたから?はたまた両方?
9: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 00:41:25
ローの能力が効かない理屈からして硬化はしてないだけでカイドウやマムも全身武装色やってるっぽい
10: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 00:42:40
ヴェルゴさんの敗因はローを幼い頃の何も出来ない時からさほど成長してないと考えたorあの時のトラウマで動けないだろうとタカをくくってたのかどっちだろう…
11: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 00:50:57
雑魚敵に対する防御なら超有効だけど自分以上の相手の必殺に対して全身武装が相性よくない感じな気もする
攻撃する側は大体武装一点集中で攻撃してくるから自分よりちょい下の実力でも一時的に上回られそうだし
攻撃する側は大体武装一点集中で攻撃してくるから自分よりちょい下の実力でも一時的に上回られそうだし
12: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 00:52:38
強いは強いと思うし実際高度な技術だろうけど実績がね…真っ二つにされるイメージしかない
14: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 00:55:19
全身武装硬化はピーカ・ヴェルゴしかやってないけど全身武装は絵で分かりにくいだけでやってるキャラ多いんじゃないか?
ゾロがキングの大爆発を武装で防いだってのも全身武装したんだろうし
ゾロがキングの大爆発を武装で防いだってのも全身武装したんだろうし
15: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 00:57:56
全身武装色は雑魚狩り技ではあるわ
でも雑魚狩り技ってだけで無意味じゃないからな
現にマムやカイドウも常に武装色を纏えるほどの覇気の量があるからだけど寝てる間ですら全身に武装色纏ってるみたいだし、雑魚狩り技って言葉にしたら弱く感じるが使い手が強ければ大抵の相手に通じる防御策になるわけだからな
でも雑魚狩り技ってだけで無意味じゃないからな
現にマムやカイドウも常に武装色を纏えるほどの覇気の量があるからだけど寝てる間ですら全身に武装色纏ってるみたいだし、雑魚狩り技って言葉にしたら弱く感じるが使い手が強ければ大抵の相手に通じる防御策になるわけだからな
16: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 01:02:22
マムやカイドウのは全身武装色でも硬化してないから話が別だと思うの
現に常に真っ黒ではないし
てかあれ武装色だけじゃないと思うんだよな
マムの覇気が切れて柔らかくなった時ってマザーの写真見て覇王色無差別に放出した時だし武装+覇王の防御技術なんじゃないかなぁ
武装硬化する時はしっかり黒くなるわけだし
現に常に真っ黒ではないし
てかあれ武装色だけじゃないと思うんだよな
マムの覇気が切れて柔らかくなった時ってマザーの写真見て覇王色無差別に放出した時だし武装+覇王の防御技術なんじゃないかなぁ
武装硬化する時はしっかり黒くなるわけだし
18: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 01:24:57
格下の能力者複数(ただし足切り覇王色への耐性あり)相手に被弾前提でやり合うんなら使い道あるはず
たとえばガープがシャーロット家と交戦するような状況なら短期決戦狙いでやるんじゃないかな
たとえばガープがシャーロット家と交戦するような状況なら短期決戦狙いでやるんじゃないかな
20: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 01:46:04
よくもわるくも対格下用
格上には見聞色使いながら纏う覇気で弾いた方がいい
格上には見聞色使いながら纏う覇気で弾いた方がいい
21: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 01:56:13
バレットが最後のタイマンで使ってる時点で対格下用はないだろ
あの状況であのバレットが主な用途は格下狩りですなんて技使うわけない
あの状況であのバレットが主な用途は格下狩りですなんて技使うわけない
43: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 13:00:16
>>21
図体がデカい=被弾面積が大きい奴ほど有効な技術ではある
図体がデカい=被弾面積が大きい奴ほど有効な技術ではある
22: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 02:00:00
まあとりあえずロジャー、白ひげ、カイドウとかルフィが学んだ流桜(武装色だけど)のように硬化する時にも出る無駄な覇気は相手に流すのが1番効率的だし上級テクっぽい
23: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 02:03:31
ヴェルゴ……さんみたいな色が変わるレベルの武装硬化はしてないだけなんだろうな。
一点集中の覇気ならローの最大技も防げたんだろうか?
一点集中の覇気ならローの最大技も防げたんだろうか?
25: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 06:29:54
というか触れない武装色が全身武装色より燃費がいいとも限らんし
27: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 07:16:25
おち○ぽまで武装してるのは意味ないと思います
29: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 07:18:21
>>27
金的対策ではあるから…
金的対策ではあるから…
36: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 09:24:38
>>29
つまりロビン特攻か…
つまりロビン特攻か…
28: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 07:17:55
ゾロもキング戦のとき爆発から防御するために全身武装使ってたっぽいし
覇気関係ない攻撃に対しては意味ないってほどではない気がする
覇気関係ある攻撃だと格下相手限定になりそう
覇気関係ない攻撃に対しては意味ないってほどではない気がする
覇気関係ある攻撃だと格下相手限定になりそう
30: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 07:18:59
意味がないとまでは言わない
けど過信はするなくらいの技術かと
けど過信はするなくらいの技術かと
31: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 07:42:14
普通に得手不得手じゃないかな
カタクリは見聞でピンポイントガード出来るけど大概の人はそんなの出来ないし
カタクリは見聞でピンポイントガード出来るけど大概の人はそんなの出来ないし
32: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 08:14:48
ドフラミンゴもそうだけど自分より弱い相手(心臓人質含む)いたぶる以外の描写がないからな
技術習得までは相当努力したはずだけどその後の慢心が続いた結果
相手をなめるのもブチギレてるのも負けフラグだろ
技術習得までは相当努力したはずだけどその後の慢心が続いた結果
相手をなめるのもブチギレてるのも負けフラグだろ
34: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 09:22:11
実際の所ヴェルゴは常にガチガチに固めたまま戦って余裕だかは武装が得意ならそっち伸ばすのアリだと思う
35: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 09:23:19
ジンベエですらマジギレするまでは銃弾カスって血を出していたからな
37: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 09:35:03
これ鉄塊と重ねがけ出来るのだろうか
たしか鉄塊維持して動けることはジャブラが自慢していたと思うけど
たしか鉄塊維持して動けることはジャブラが自慢していたと思うけど
38: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 09:38:24
意味がなくはないけど覇王色を纏うのが上位互換になったからな
39: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:02:08
何の根拠のないイメージだけど
全身武装色するより見聞色で相手の攻撃見切って被弾箇所だけ武装色使う方が強そう
全身武装色するより見聞色で相手の攻撃見切って被弾箇所だけ武装色使う方が強そう
44: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 13:06:08
>>39
それの流動回避版がカタクリなので
実用化にはカタクリレベルの見聞必要になるっすね
それの流動回避版がカタクリなので
実用化にはカタクリレベルの見聞必要になるっすね
46: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 18:19:29
>>44
というかカタクリは見聞色弱ってる時の流動回避抜きの時でも初見のスネイクマン相手に殴られる場所だけ瞬間的にピンポイント武装色使ってる
というかカタクリは見聞色弱ってる時の流動回避抜きの時でも初見のスネイクマン相手に殴られる場所だけ瞬間的にピンポイント武装色使ってる
40: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:16:09
見聞と織り交ぜて効率的にやるより武装全振りで耐えるほうが楽だし強い!ってタイプは限られてるんだろうな
42: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:25:42
ローへの油断が一番のデバフな気がする…
表面上なめては無いが、心の奥底では俺が怖くて動けない、幼い頃ロシナンテとまとめてボロボロにしたからトラウマだろう…みたいな事思ってたんじゃないかなと思う
ワンピースって精神状態がもろに戦いに出てくる時があるから、ヴェルゴさんも油断してたんじゃないか?
全身武装色で真っ黒になるのもある意味威嚇だろうし…
表面上なめては無いが、心の奥底では俺が怖くて動けない、幼い頃ロシナンテとまとめてボロボロにしたからトラウマだろう…みたいな事思ってたんじゃないかなと思う
ワンピースって精神状態がもろに戦いに出てくる時があるから、ヴェルゴさんも油断してたんじゃないか?
全身武装色で真っ黒になるのもある意味威嚇だろうし…
45: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 13:12:11
別作品だけどドッチボールするときのゴンが手と頭に集めて吹き飛ばされて足も強化しなきゃってなってたし食らう場所だけじゃなくて関節とか内臓へのダメージを考えると全身覆った方が良いよな
47: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 23:53:00
見聞色も別に省エネとかじゃないから武装が得意ならむしろ全身武装鍛えた方が良いと思う
四皇みたいに常に覇気ぶっ放して能力の干渉防ぐのはもはや鍛錬どうこうじゃねぇよ
四皇みたいに常に覇気ぶっ放して能力の干渉防ぐのはもはや鍛錬どうこうじゃねぇよ
48: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 00:20:36
>>47
見聞色は使い続けて消耗するってわけじゃないよ
カタクリ戦を参考にするならダメージとか動揺したりした時に弱るからどちらかというと冷静さを維持できるかどうかみたいな話
カタクリも見聞色弱った後も呼吸整えて本調子に戻してるくらいだし
見聞色は使い続けて消耗するってわけじゃないよ
カタクリ戦を参考にするならダメージとか動揺したりした時に弱るからどちらかというと冷静さを維持できるかどうかみたいな話
カタクリも見聞色弱った後も呼吸整えて本調子に戻してるくらいだし
49: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 01:13:05
そもそも全身に纏うより一点集中した方が硬いのか、それとも消耗が増えるだけで硬さは同じなのか
後者なら短期決戦狙うなら有効な策だと思う、長引いたら愚策になるけど
だって防御への意識を捨ててひたすら殴れるんだから、間違いなく攻撃性能は上がる
あと覇気の総量に自信があるならデメリットも少ないし
ウェルゴが戦った時のローはもうボロボロだからもう数回殴ってやれば立てなくなるだろうし、ゾロ戦のピーカも叩き落とすことさえできれば石を回収して仕切りなおせるし、短期決戦狙うのは悪くない
一点集中した方が硬いみたいな話あったらごめん
後者なら短期決戦狙うなら有効な策だと思う、長引いたら愚策になるけど
だって防御への意識を捨ててひたすら殴れるんだから、間違いなく攻撃性能は上がる
あと覇気の総量に自信があるならデメリットも少ないし
ウェルゴが戦った時のローはもうボロボロだからもう数回殴ってやれば立てなくなるだろうし、ゾロ戦のピーカも叩き落とすことさえできれば石を回収して仕切りなおせるし、短期決戦狙うのは悪くない
一点集中した方が硬いみたいな話あったらごめん
50: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 05:47:31
サンジ→スモやんと戦って体力と覇気消費
ブチ切れたせいで冷静さを欠いた直線的動作
ローを侮ってた+ロー自身かなりの大技を構えてた
この感じで考えればまあスパっと行かれたのは分かる
あとオペオペの攻撃の特性上全身ガード固めるのは一応効果的な気はする
ブチ切れたせいで冷静さを欠いた直線的動作
ローを侮ってた+ロー自身かなりの大技を構えてた
この感じで考えればまあスパっと行かれたのは分かる
あとオペオペの攻撃の特性上全身ガード固めるのは一応効果的な気はする