ゲームっぽい世界観のなろう小説って属性要素が不遇な作品が多くない?

  • 51
1: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 08:54:09
だいたい属性とか関係無しに強い奴が強いになる気がするんだが…
2: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 10:25:00
戦う相手が人なら属性より出力が正義になりがちだな
4: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 11:44:20
全属性使える上に出力も強いオールマイティ系が主人公だと属性がどうのはただのアイコンになりがちよね
作中でそれぞれの属性の利点や弱点が明確に描写されてればええんやけど
3: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 10:36:05
正直何故不満なのかがわからんで一周回ってわざと頓珍漢なスレ立てた?って思ってるけど・・・
アレだろコップ一杯の水で山火事消せるか的な奴
同じ人類でなぜそんなにも差が?となるのはまぁ色々理由はつけられるし
5: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:05:21
主人公が単属性な話にしても単属性ゆえの不便さが取り上げられることあんまりなさそう
周りが単属性馬鹿にしてる中主人公は相性とか踏み倒して最強みたいな話になるんだろう
6: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:10:38
でも属性要素をしっかり詰めて頭脳戦バトルしたら読まれるかっていうと微妙だし…
7: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:12:00
属性で勝ってる俺のピカチュウがスターミーに負けるのはおかしい
10: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:19:21
>>7
攻撃で有利取れても防御で有利とれないからDPSか体力で勝てるかどうかの勝負になってる
8: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:14:35
ゲームでも強いやつは属性の有利不利関係なく強いはありえるが
ステータスが大きく離れてるのに属性だけで逆転されるのが普通とか〇ソゲー扱いされるじゃん
16: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:28:58
>>8
それはゲームボーイあたりの遊戯王ゲームの事を……
うん、だいたい悲惨だわな
9: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:19:15
お主の持つ火属性魔法は四大属性の中で最高の火力を持つ。
かつての大戦では火属性の魔法使いが活躍し多くの戦果を挙げたという。
しかし、大きな力は取り扱いを間違えれば大変危険である。それに平和な現代では戦闘用魔法の需要は少ないのだ。
故に火属性の物は料理人や加工場などで働く者が多い。今のうちになりたい職業を見つけよく勉強をしておきなさい。
11: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:20:24
ゲームだったら属性で有利とってもそもそもレベル違ったら防御抜けないよな
12: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:22:28
相性有利ってだけで理不尽な下剋上起こせるのは古い遊戯王のゲームに多い印象がある
15: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:26:08
>>12
正直それしか知らん
もしくは電気技オンリーなのに地面に挑んだとかみたいなパターンか・・・でも悪あがきあるか
13: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:23:45
どんなゲームだって属性不利でも自力が優ってればゴリ押せるのに、属性が絶対じゃないとおかしいとか言われてもね
14: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:25:26
イチは絶対とまでは言ってないやろ
インフレ環境だと属性の愛称無意味になりがちとは思うが
18: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:31:52
>>14
低レベル層だと属性相性にただ従えばいいけど
階層が上がるにつれて悪い相性相手にどう対応してきたかの経験が積み重なるからねぇ
「火に水をかければいい」も「水で消せない大火を出せばいい」も「火を水で消した水蒸気を利用する」も
お互い乗り越えてきてるもの
17: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:30:02
スレ主は最終的にステータスやら出力のゴリ押しで解決して属性相性の意味がなくなってないか?って話をしているだけに見えるが…
19: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:51:32
仮に雷属性の雷になる技が強すぎて作中上位陣全員雷属性とかになったらクソすぎるから強いやつが強いの方が物語が面白い
20: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:55:26
そもそも、属性相性ってこの水に炎撃ったら2倍とかそう単純な話なのか
炎を使う相手には水の攻撃で空気を遮断することで炎の勢いを減じて有利に戦うことができる、とか
逆にそういう相手は、水に潜っていても電気が届くので有効とか、そういうのを単純化したのがゲーム的相性だから小説媒体でこの相性で2倍とかやるのどうなんだ
21: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 12:58:38
能力バトルだと相性ゲーになりやすいけど属性だと出力ゲーになっちゃう
22: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 13:51:32
出力差で何とかなる時も多いけど、それこそゲームのポケモンみたいに属性の強弱倍率がシビアでつねに出力か属性で弱点つくかのDPS計算するみたいなのは無いのかね
24: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 13:58:58
群像劇ならともかく単独主人公だと無駄に展開の幅を縮めるだけだからね
雷属性の必殺技が得意な主人公は、効率を考えたら雷弱点の敵ばかり狩る単調な行動パターンになるだろうし
ゴブスレみたいに特定種族を狩るプロフェッショナル小説にするのも面白いけど
25: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 14:02:41
>>1 が「1人1属性だけ使える世界」と「全員全属性を使える世界」のどっちを想定してるのか分からん
26: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 14:17:28
レベルや出力は必須なのはゲーム的には当然だけど回復魔法やアンデッド対策系は属性が正義な作品も多いと思う

https://ncode.syosetu.com/n8697cx/
27: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 14:23:09
大体の属性相性は2倍くらいまでってのが定番じゃない?
むしろそれ以上やったら実力が軽視されてしまう
28: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 14:31:47
大抵は主人公が使う属性が最優で最強になったり
属性と関係なく出力がぶっ飛んだ主人公が最強になるからな
ゲームみたいに属性相性が活かされてるのはあんまり見ないな
29: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 14:32:25
ゲームのバトルは事前に属性特効武器とかメタ対策を完璧にするのが重要だけど、小説のバトルはそういった事前の策が潰えてからが本番だから
30: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 14:43:43
出力で相性を覆せる設定でも実力が近い相手と戦わせることで相性設定を活かせる筈(実際にそれをやっている作品があるのかはわからん)
逆に主人公最強系の作品だと相性設定は確実に死ぬ
32: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 14:55:19
水属性の魚に有利な人は漁師になり地属性の獣に強い人は猟師になり、って感じで最適化されると旅しなくなるんじゃない?
そしたら世界が狭くなるし
33: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 14:55:53
不死者に聖属性みたいに概念的な相性ならやりやすいけど属性魔法はなんか物理現象の延長で考えちゃう
やるなら火属性魔法に使うマナは水マナで無効化できるから無力化させられる~みたな感じになるんか?
34: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 17:11:18
大分古い作品だけど魔法使いやってる時の内密さんは属性相性の最適解を考えるのが戦闘のメインな所がある
35: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 17:13:50
読者も成長した主人公が相性不利で格下に苦戦するのは見たくないから大体全属性になるかハズレ属性の高出力ゴリ押しになりがち
36: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 17:17:51
メガテンなんかは二次創作でもラスト近辺でも属性は大事だな
無効とか吸収とかあるし
37: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 17:22:06
小説で属性相性が悪い敵(出力でゴリ押しできない)が出て死ぬほどテンポ悪くなった戦闘シーンを最近見た
38: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 20:53:20
多分フレーバー的に入れたかっただけだとは思う
もしくは最初は相関関係にしようとプロット立ててやってたがnすくみでバランス取るの書き手も疲れるからじゃね?
39: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 00:04:10
現実になった時の物理法則と属性相性がかみ合わないから
40: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 00:46:07
水で火が消せる、というより
水を構成する魔力成分は、火を構成する魔力成分を消滅させてるっていう説明の方がしっくりくる場合が多いんだよね
属性相性が物理法則に則らないから、界面活性剤の親油基と親水基みたいな現象起きてる
41: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 00:59:47
現実だと火は砂掛けても水掛けても消えるし
風で煽れば大きくなりはするけど煽りすぎたり逆に空気遮断で消えたりと地水火風じゃまず最弱
そして地水風じゃ糞みたいに時間かけるかよっぽど規模が違わない限りは質量差で地>水>風みたいなもんだし
平等じゃないよね
42: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 02:57:42
格上戦ってレベル差20くらいあって正攻法で勝ち目ゼロくらいの状況なりがちだし
そんなん覆せるほど強い仕様してる属性要素がゲームでもそんな無いからな
相性マウント取ってると絶対敵が怯んで一生殴れるツクールエ○ゲーやった事あるけど知ってんのそれくらい
43: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 10:56:49
五行って相手を強くする相生、相手が討ち滅ぼされる相剋、強い元素に相性を覆される相侮、弱すぎて相生を覆される相乗、同じ元素で集まると強くなる比和って感じで属性相性をしっかり書いてるから使いやすそう
44: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 12:30:34
>>43
ただ雷が木属性だったり所々直感的じゃないのが
玉に瑕かも
45: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 16:34:41
本好きの下剋上なんかは世界観が神と属性が話から切り離せない関係上最後まで属性に纏わる話してたな

主人公の明後日の閃きと圧倒的魔力で明々後日の方向に物語が飛んでいくから強いヤツが強いって話ではないしオススメ

躊躇いがないヤツが強い世界観なのは他と変わらないケドナー
23: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 13:56:25
探せばあるだろうけど
それ小説で面白い?
46: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 16:51:06
作品にもよるけど属性相性がってなると主人公活躍させにくい場面とか出てくるのもありそう
特定属性だけ敵に居ないのも不自然だし

元スレ : ゲームっぽい世界観多いけど属性要素だけ不遇じゃない?

ラノベ記事の種類 > 考察なろう小説属性

「ラノベ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:33:18 ID:g4NDEyNjQ
不遇というより作者が上手く扱えていないだけなのでは…?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:48:28 ID:I1ODE3OTI
>>1
最初だけであとはチートで終わるからね
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:30:27 ID:kxNTY0MDA
>>1
>>7
なろう叩きは今どきナンセンスだよ
いつまで同じこと言ってるんだか
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:07:50 ID:Q4MTMyODA
>>21
ずっと同じことをしてるからずっと同じ扱いを受けてるのでは?
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:24:13 ID:kxNTY0MDA
>>32
>>33
転スラとか無職転生はすごい売上だよ それほどの人気あるものを叩くって…w
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 09:14:03 ID:gyNDQwMDA
>>38
会話出来ないタイプの人間いるな
ずっと同じことしかしてないって言われてるのに最近の作品じゃなく異世界転生の走りみたいなやつと10年近い前の小説出して反論とか
頭悪いですって自己紹介してるようなものだよ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 09:15:00 ID:c3NjMxMjU
>>46
言い返せないからって論点ずらすのか…w
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 09:25:45 ID:gyNDQwMDA
>>47
なら最近のなろう作品で同じことをしてない作品を具体的にあげてみなよ
自分がなろうエア.プレベルの知識しかないからって何も言い返せませんでしたで終わるわけないよな?
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:07:03 ID:c3NjMxMjU
>>48
それ、君が言っちゃうんだ

どうせ何言っても文句しか言わないだろうに せめて楽しんでる人の気分を害さないように口を閉じて隅っこに行ってなさい しっしっ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 14:11:11 ID:gyNDQwMDA
>>49
結局言えないまま終わるのか
せめて情報源くらい出せるなら多少は読んでいる人という認識が出来たのに
人を煽って楽しむような娯楽ならいつでも遮ってあげるから早めに君も出て行った方がいいよ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:19:23 ID:UwNzUwNzI
>>21
ナンセンスとか言われてもいつも同じことしかしてないからね
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:38:21 ID:czMzg2NDA
岸影ですら早々になかった事にした要素なんで
AがBに勝っても属性有利だから勝てただけでしょって絶対言われるだろうし、取り扱いが面倒な割にたいして話が面白くならないというね
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:39:27 ID:M2NDkyNjQ
なろう作者の脳ミソにハンタばりの頭脳戦を求めるのが間違ってる
使い終わったガジェットに用はないのだ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:01:26 ID:AzMjc2ODA
>>3
要約「なろう(大半が素人)はハンター(日本漫画界の上澄み)以下だからダメ!」

これを本気で言っているならしばらくネットから離れるか自分で小説か漫画を書いて世に出してほしい
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:32:17 ID:M2NDkyNjQ
>>14
その被害妄想にも似た曲解はどこからやってくるんだ…
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:41:21 ID:IxNDM3NDg
>>22
わし…この理論の飛躍の仕方に覚えがあるんや

なろう系の追放する側の人間や
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 09:10:05 ID:E5NTc3MjU
>>22
なろうとひとくくりにしてバカにしてやろう!の魂胆が丸見えだから、その主張を逆にコケにされるのは仕方ないでしょ
極論を極論で返して曲解が・・・は惨めすぎる
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:22:59 ID:YwNTE5Njg
>>14
「つまらないというなら、お前はもっと面白いものを書けるのかよ」理論
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:40:03 ID:A1MzUxMzY
これらってだいたいゲームが下敷きになってるけど
そのゲームのボス戦とかで
「MP切れて属性つけなくなって、結局物理で殴り続けて倒す」
て展開を嫌って言うほど体験してるからじゃないかと思ってる
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:49:50 ID:kwMjIzMzY
>>4
コンシューマは特に属性考えてスキル選択するより無属性で殴り飛ばした方が楽になりがちだよな
ソシャゲだとキャラ引かせる都合上属性大事になるけど
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:55:57 ID:AzMjc2ODA
>>8
コンシューマーだと炎攻撃の有効な氷の大地に行ったら炎属性武器を売っていて装備出来るキャラはそれを買い、魔法使い系はMP尽きるまで炎攻撃するのが多い印象
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:39:31 ID:Y3NDEyOTY
>>8
消耗が薄いからね、戦闘中に武器装備ぶっ壊れることもほぼ無いし
大抵MP回復薬のほうが高いし
雑魚処理ほぼ物理でやってHP回復にMP使っては足りなくなった時だけMP回復薬使うくらいのプレイだわいつも
敵を魔法でワンパンくらいじゃないとHPベースのほうが安いゲームが多い
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 02:48:40 ID:cxOTQyMDA
>>4
ゲームだと色んな属性の魔法作ったんだから全部色々使ってほしいなって理由で弱点とかあるイメージ
そういうのないと雑魚戦でもボス戦でも最強術連射するゲーになってしまうからな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:42:42 ID:czMzg2NDA
バスタードでも火の精霊のイフリートが上位火魔法使ってきました、対抗出来る氷魔法は主人公は使えません、さてどうしますか?で相手の火魔法にこちらの火魔法上乗せして力ずくでねじ伏せました、とかだしねえ、属性相関を上手く使ってる作者あんま記憶に無いわ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:46:18 ID:YzODEyMTY
戦士ならエンチャント武器を買うとか、魔法使いなら新しい属性魔法を覚えるとかやりようはあるんだろうけど、たぶん面倒だよね
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:40:46 ID:kwMjIzMzY
>>6
武器とか魔法とかまで含めてキャラクター性ってやる事多いし有効だからな
ほいほい変えたりバリエーション作ると印象薄まりそう
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:50:33 ID:cwNzczNDQ
レベルを上げて物理で殴ればいいって昔から言われてるから
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:52:13 ID:c5NDQ1NDQ
記事中の44でも言われてる事に加えて
設定練る過程で化学反応とか調べてるうちに
「水掛けたら逆に危険な火元・火種もある(例・油火災)」
て知って属性相関が無意味に思えて捨てる……て人もまあいると思う
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:14:34 ID:M5OTkwNDA
>>10
そもそも四大説にしろ五行説にしろ、現実の物理法則とは全く別の法則だから、本格的に相性問題をやろうとしたら面倒なことになるんだよね。
現実世界を舞台にしたら物理法則との違いはどうするとか、四大説が正しい世界ならどういう法則になっている設定にするのとか。
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:42:18 ID:UzNzk2NDg
>>17
なので
「技の型に五行説(四大説)が取り入れられている」
ぐらいのが良い按配だとは思う
実例ガイファードと龍を継ぐ者のドラゴンラッシュ初戦の人しか浮かばないが
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:55:48 ID:M5OTkwNDA
属性はキャラの個性付け程度にしておいた方が無難だと思う。
仮に相性を付けるにしても、Aの炎属性が効果薄いから地属性のBが対処、みたいに役割分担程度でいいでしょう。
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:58:09 ID:U5NTE4NA=
ジャンケンを面白く描写するのは難しい
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:00:23 ID:EwNDgxMjg
これが四元素じゃなくて五行相克だと相性がかなり厳しい作品が多い気がする
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:13:35 ID:g4NDEyNjQ
>>13
五行が話題になるたびに不遇を指摘される金行…
マジで金行を正しい使い方かつ活躍させてる作品ってほぼ無いよな
だから五大属性という括りになって雷属性に置き換えられてしまう

個人的に金行はむしろ強いとすら思ってるんだけどね
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:04:00 ID:UwMjk0NDA
防御・耐性に関しては属性の話が出てくるのはそれなりに見なくもない
特定の属性は無効化されたり吸収されるとか、特定の属性で受けたダメージは回復遅くなるとか
属性攻撃と属性攻撃がかち合った時にどうなるかとかはそもそもゲームでもそんな面倒な処理採用してるゲームなんてほぼ無いし
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:16:07 ID:gzNDA2ODg
普通に考えたら炎や雷はだいたいの生き物にとって弱点だろうし
水や地属性はそれによる物理ダメージ以上の効果はだいたいの生き物にとっては無いだろうし
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:17:32 ID:kxMjQxOTI
地獄楽でも五行云々やってたところは評判良くなかったし…
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:28:24 ID:UwMjk0NDA
ガッシュだと水と電気の間だけは属性有利不利あったけど
ほかの攻撃術は全部属性関係なく互いに相殺できて正面からぶつかれば威力強いほうが勝つってアバウトにやってたなぁ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:42:23 ID:gxMTM5Njg
わかりやすさの割に扱いにくい要素の代表だと思う 機械的に処理されるゲームならともかく漫画小説は盛り上げのために例外を出しがちでそこから破綻していくものが多い気がする
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:58:12 ID:IyMjM0ODg
再三言われてるけど、ゲームを現実に置き換えると物理法則が変わってきて難しいんだろうな…。
属性による戦法の違いは見るし、光属性と闇属性はだいたい強いけど、属性だけで決まる勝負は確かにあまり見ない。
(勝敗の要素がそれだけだと展開が読みやすくなってしまうから)

ただ、対雑魚モンスターが多い作品では割りと見る気がする。
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:41:10 ID:g4Nzk0NDA
火はお手軽で大体の生物に強いからな
ライターの火でも攻撃力高い
水はバケツ一杯の水ぶっかけてもダメージないし
戦闘においては火がシンプルに強すぎるんだよな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:49:44 ID:czMTU4ODg
オールマイティ系が主人公だと~ってレスにオールマイトの画像貼る管理人はさぁ…
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 18:58:13 ID:c4OTgyNzI
結局のとこ設定を練れるかどうかが全てだよな。
弱点が生まれないように違う属性同士でパーティーを組もうとか、火属性の魔物だから水属性の味方を中心に戦略を練ろうとか、そういう面白さもあると思う
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 19:41:06 ID:IzMTM2MDA
同格や格上との戦いが少ないからそうなるんだろ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:06:48 ID:A5MDIwMDA
そもゲーム世界でも言うほど活用されてない
せいぜい不死者は聖なる攻撃に弱いとか
水の精霊だから水属性を無効化するとか止まりで
じゃんけん解決したらそこでほぼ終わる
裏をかいてきても弱点攻撃したら反撃が強力になる程度

どちらかというと戦術級で映えるものだと思う
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 22:24:15 ID:cxMzg2MjU
>>37
運営(開発)が俺tueee(プレイヤーsage)するための一要素でしかないからなぁ…レベルを上げて物理で殴る戦法もレベルを上げられないようにしたり物理耐性をつけたりして徹底的につぶしてくる
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:42:28 ID:UyODQ5NDQ
属性相性って攻撃とかバリア打ち消すくらいしかやることなくね?
術者本体は無属性みたいなもんだし当たればどんな属性でも効くだろ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 21:14:28 ID:UzNTQ3MDQ
なろうではないが、陰陽五行だと東京レイヴンズはすごい真面目に頑張ってると思う
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 21:34:09 ID:kwMjIzMzY
小説だとワンパターンを避けたいし戦闘もゲームほど多くは無いから属性相性よりは個々に耐性を決めた話を作れる
ゲームだと戦闘が多くなる都合上ある程度パターンを作った方がユーザーに親切だから属性相性が相性良い
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:09:45 ID:A4MTE1MDQ
そもそもゲームっぽい設定が主人公の都合に良い状態以外に使わてれてないので
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:02:08 ID:MzOTMwNTY
ナーロッパでゲームベースやしええんちゃうか
ターン制RPGは可能ならレベルを上げて物理で殴れば良いが1番楽やし
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります