コピー能力者とかいう相手の真似をするだけの能力について語ろう

  • 77
1: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:39:50
コピー能力の発展したものがみたい
15: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:49:39
>>1
才能と身体能力が凄いだけのただの人間来たな…
26: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:57:51
>>15
体術のみで超人と戦う男
2: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:41:20
こいつはコピーした技を他人に教えられるぞ
3: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:41:57
ソーマの美作とか黒子の灰崎的なのですか?
4: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:42:18
基本コピー元より強いです
複数のコピーを混ぜ合わせられます
よろしくお願いします
7: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:44:23
>>4
お前は美作を見習え
努力無しに簡単にコピーしやがって
13: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:46:40
>>7
世界救わないといけないから……
31: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 13:02:20
>>7
分かりました、ではコピーをコピーしてコピーします
34: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 13:05:28
>>31
これもう分けわかんねえな
45: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 13:14:50
>>4
怖いよお
66: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 16:14:48
>>45
ニードルカッターは一番好きなミックス能力だけどカッター部分どこだよと未だに思ってる
59: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 15:11:28
>>4
こいつ原作再現でスマブラでも元の能力よりも強くなるの草
5: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:43:52
ミュータントの能力をコピーできるミミック!
目からビーム!背中に羽根!ビーストのゴリラボディ!アイスマンの凍らせるやつを吸収!

なんやこれ
8: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:44:41
>>5
コピーし過ぎてワケわからんくなっとるで
6: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:43:53
能力を混ぜるのもいい感じだ!
9: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:45:31
コピーした能力を完成させる能力ですよろしくお願いします
21: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:52:55
>>9
最終的にスキルを作るスキルもコピーしてた疑惑のあるお方
あの踏み踏みスキルラッシュも発展系でいいのかね?
35: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 13:05:54
>>9
能力コピーがオマケになるぐらい本体性能が高いやつ
11: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:45:54
正確にはコピーじゃなくて借りてるだけだけど、本来の持ち主が不倶戴天の敵の能力同士すら合成できるコミュ力おばけ
29: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 13:01:41
>>11
この人の能力の良い所は借りる先から拒否られたら能力借りられないところやな
だから何とか説得して意見のすり合わせしないといけない
14: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:48:58
奪うとコピーを同一にするのは解釈違い
46: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 13:17:39
>>14
ヒーローズって海外ドラマに出てきた殺人鬼サイラーの能力とかどうなるんだろう
こいつは能力を奪うわけじゃないんだけど
「脳を見ることでその仕組を完全に理解して自分で再現できる」という能力持ち
だから、能力者の頭を切り開いて殺しちゃうから結果的に奪うことになるという
51: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 14:49:31
>>46
そういうコピーなら…自分的にはアリ!
53: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 14:53:13
>>46
主人公は純粋コピーだったよな確か
ヒーローズは終盤、海外ドラマ特有のゴタゴタシナリオでサイラーとかヒロとか魅力あるキャラがぐちゃぐちゃになったのが残念だわ
16: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:50:24
はい
25: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:56:45
>>16
カカシの神威とかなら倒せるんだろうか、まさかそれもコピーせんよな
30: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 13:01:44
>>16
説明しろや!
33: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 13:05:22
>>30
ウルトラマンマックスに出てきた怪獣
ありとあらゆる攻撃を吸収、コピーするので倒すことは不可能
36: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 13:06:40
>>33
で、どうやって倒したんだ
41: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 13:09:08
>>36
倒せてない
女の子の音楽を聞いて貰いたい笛の音色を聞いて音楽を聴かせる形態になって宇宙へ帰った
48: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 14:11:01
>>41
非暴力要素をコピーして無力化させちゃうってのは良いな
17: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:50:27
そもそもコピーするだけってのが強すぎる
どんなに力の差があってもそれだけで互角前後になる
複数コピーなんて互角の能力に+αだからそれだけでもう不利
18: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:51:52
別にコピー能力いらないマン
19: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:52:04
肉体ごとコピーもできます、でも自分の力量以上はできません
実はこの姿も一種の擬態です
61: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 15:18:30
>>19
自分の力量以上の実力者を完全に再現することはできない
なおその力量は作中でも常に上位なのでやりたい放題なのであった

最終的にみんなの武器だけを再現して全部盛りできるようになったんだよな
20: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:52:45
主人公の魔物の魂支配する能力コピーするで!

能力デカすぎて器が耐え切れないパターン
22: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:53:35
大体コピー能力は強すぎるから大人の都合で弱体化させられるよね
23: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 12:54:59
コピーにさらに自分の強さを乗せられます。一度コピーしたものにはいつでも変身できます。
28: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 13:00:00
コピー能力ってストックとか合成とか付加価値付かないと同じ能力相手にしても練度低いだけだよな
39: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 13:07:45
コピー能力のヤバさは能力の切り替えにある
40: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 13:07:57
相手の太刀筋をコピーできます
コピーなくてもその辺のネームドは素手で倒せます
42: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 13:09:45
中華一番にいたな
相手の動きを完全にコピーした上でスパイスによる調味で本人より一段階引き上げた料理で勝つって女の子
その相手が見えない足元の位置で料理してて表で作っていたのブラフのまずい料理コピーしたせいで負けたけど
43: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 13:12:29
いろんなコピー能力者いるけどどんな倒しかたがあったかな…
47: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 13:18:59
>>43
倒し方じゃないけど、コピーする時に相手の人格も多少コピーしちゃってて
結果的にコピーしすぎて情緒が不安定になって自滅、みたいなの見たことある
49: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 14:46:04
コピーを発展させるって
・コピー元より強化させる
・コピーした能力を混ぜる
・コピーした能力を同時に使う
ぐらいしかないよな
50: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 14:48:31
コピー能力あります
オリジナルの技もあります
55: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 14:53:41
>>50
趣味で集めてた弱いテープ捨てたけど単純に実力で負けた男来たな……
57: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 14:57:03
>>55
試合には負けたけど
後続にアホほど影響与えた上に
かつての読者を集客しまくるとかいう
プロレスラーとしては文句無い活躍したからセーフ
52: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 14:50:57
コピー能力って好きなのと嫌いなのあるわ
努力を否定するコピーは嫌い
58: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 15:04:01
スポーツマンガには絶対一人はいるイメージ
62: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 15:29:00
なりきりしはコスチュームさえ用意してもらえば特定キャラや職業になりきれるぞ

能力が服に依存するから素っ裸なやつにはなりきれないかもしれない。半裸マッチョマンはセーフ
64: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 15:48:02
どんな設定だったか覚えてないけど
一部の最強格除いた一般魔道士トップクラスだったコピー能力持ちの人
65: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 16:10:40
ここまで、るろ剣の四神(どれか忘れた)無し
67: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 16:45:48
>>65
いたな、そんなやつってくらい微妙なコピーキャラだ
69: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 17:08:05
>>67
相手の技を見てから同じ速さで返せるって
凄い事のはずなんだがなぁ
70: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 19:07:42
>>69
あの辺薄味だったから記憶に残ってないや…
68: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 16:53:23
弱体化のためにコピーしてます
71: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 19:31:21
主人公の能力が「劣化コピー」なので正面から戦ったら絶対に負ける

何か工夫しないといけない
72: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 19:35:42
カービィのコピーミックスって64だけ?
73: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 19:37:04
ディケイドはコピーって言うよりは能力まで同一になる変身だからちょっと違うよな
74: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 22:16:07
青魔道士やてきのわざはコピーに含まれる?
75: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 23:39:30
GS美神の横島はコピー能力者じゃないけど
自分より遥かに強い相手でも完璧にコピー出来る
ただし、相手のダメージもコピーしてしまう
という決して勝てないコピーだったな
76: 名無しのあにまんch 2021/09/06(月) 23:47:12
コピー能力使わなくとも頭脳だけで主人公をだました先輩
77: 名無しのあにまんch 2021/09/07(火) 21:03:57
上位種は奪うになって、大量ストック、併用に加えて、部下や仲間にも配るようになる

元スレ : コピー能力者とかいう相手の真似をするだけのヤツ

ゲーム漫画記事の種類 > 考察ゲームマンガ漫画

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 07:33:50 ID:E1MzYzMjQ
強そうに見えて他の能力物語ありきだから単体だと微妙なんだよね
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:08:05 ID:Y5MDg4MzI
>>1
判決死刑
0
49. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 10:32:50 ID:g1ODU5MDg
>>23
全裸靴下神父!
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:42:46 ID:k3OTU3ODQ
>>1
演出次第だと思ってる
コピーキャットが新作や続編をかけないから上手をとって勝てる展開も面白いし、今まで使ってきた仲間の技で倒すシーンもそれはそれで熱い

個人的に嫌いなのは『完全にコピーする』みたいなコピペ状態で安直に無双するタイプの演出かな
努力や実力の高さで再現するのは技術って感じがして重さを感じるんだけど、チートでもらった能力が相手の技をワンクリックでコピーして無制限で使えます!見たいなのは軽すぎて嫌い
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 07:36:46 ID:IxNDc3Mjg
大抵本物に上回れて負けることが多い
「昨日の俺より強ければいいだけの話」みたいな感じで
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:11:18 ID:AyNDc3ODg
>>2
本人の技術で相手の技を即座に模倣なら、地力が圧倒的に上なので普通に押し勝てるけど
能力やシステムで一時的にコピーだと、オリジナルの方が使い慣れてるから劣勢よね
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 07:37:28 ID:MwMjgwNTI
コピーして混ぜるタイプ好き
0
58. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 12:19:18 ID:cxMjI4MDA
>>3
ケンガンの千葉さんがそれだったな。『無形+シラット』みたいに組み合わせて使ってた。
同作品に出てくる弓ヶ浜ヒカル(こいつも様々な武術を盗んで使ってる)とは、良くコピー能力者としての練度で比較されてたっけ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 07:41:00 ID:gzMzk0OTI
超人ロック
オリジナルより長い間使い続けて結果1番の使い手になる男
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:02:47 ID:M5NjAzMg=
>>4
貴方たまにコピーした瞬間から相手より使いこなしてた時ありませんか?
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:37:29 ID:cxMDI4MjA
>>16
コピーした能力の本人の経験から来る戦術が加わる訳だからそういう事も有るだろ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:03:51 ID:EzMTkyNjQ
>>4
本人固有の能力がラーニングなんだっけ
サイコスピアなんかオリジナルのアマゾナよりも
ロックの代名詞になったからなあ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 09:19:25 ID:IyMjgzMzI
>>4
超能力に著作権があったらロックは凄腕の弁護士を雇わないといけないと文庫版の後書きでネタにされてたなぁ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 07:41:45 ID:QzMDQzMDg
コピーした能力で本家を上回るの嫌い
過去にコピーした能力と組み合わせてなんとか勝つのは許せる
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 07:47:46 ID:YyMzA1OTY
「いけ、樺地」
「ウス」
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 07:47:47 ID:g0OTM5OTI
美々美先輩「美しすぎる私はコピー能力も兼ね備えてますのよ!」
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 07:48:10 ID:A0OTg4MDA
刀語にコピー忍者が3人出てきて
それぞれ違う自爆的負け方してたね

弱点もコピーしててそこを突かれる
コピーした剣技のせいで相性負け
コピーした能力の暴走
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 07:58:21 ID:Q4NzQxMDg
>>8
コピーした能力でなければ戦えない姉ちゃん…
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:06:53 ID:Q4NzQxMDg
>>13
あ、本スレに出てたわ…
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 07:52:23 ID:EwODAzMzI
タイバニのコピーした洗脳能力で相手の洗脳解くのはなるほどってなった
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 07:54:04 ID:E4NDM0OTI
戦隊レッドのテルティナ様「特権解放」
魔力の種を埋め込むことで得られる強力な特権魔法を
相手を傷つけずに種を取り出して無効化するだけの能力です。
戦闘力は皆無です。
→ 無効化した特権魔法をすべて使えるようになりました。
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:07:17 ID:Y5MDg4MzI
>>10
ブイダラもコピー能力者なので同能力者同士の決戦だったのは熱いな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 07:55:58 ID:Q5ODMwNjQ
サムネのやつは自分がコピーできない異能でも
同系統の能力持ってる他人にはふつうに指導できるんで
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 07:56:06 ID:AzODQxMjg
コピー能力はちょっと便利だけど適度に弱いくらいで消化してくれるのが丁度いいというか、何でも出来過ぎてこいつだけで良いんじゃないかなになっちゃうから。むしろ強キャラの技とかをコピーしたコピー能力者をどうやって打ち破るかの方が見せ場として魅力的だわ
漫画の封神の楊戩何か終盤、味方の能力全部一人で使って何でもこなしてたけど。結果として他キャラの見せ場奪いまくってたし
0
68. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 17:38:26 ID:YyMTY0NDQ
>>12
他キャラはそれでも見せ場あったけど雷震子あたりはがっつり割を食ったな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 07:58:40 ID:MzNTE1MDQ
ヒーローズのサイラーは正確には「見たものの仕組みを理解する能力」
初期は能力者の脳を見て能力の仕組みを理解してたけど後に相手の感情に共感して理解を深めることで能力を使えるようになった
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:00:14 ID:MzMDc3NDg
美作ってコピーだけじゃなくてオリジナルのアレンジ加えてオリジナルを上回るんだよな、コピー能力者がオリジナリティ出す時って大体それが敗因になったりするイメージだから以外
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:04:16 ID:AzODQxMjg
>>15
料理漫画のコピーキャラは大体、コピーした上で何かしらの工夫で少しだけ上回る形が基本だと思う。中華一番に出てきたコピー能力者も、目で見た相手の動きを真似て同じものを作って、スパイス使って香りを足して勝ってたし
0
50. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 10:38:46 ID:AxMDc4NTY
>>19
というか料理漫画って相手の味を見抜くためにまずコピーしてからアレンジしたり別のアプローチに方針固めたりとかよくある展開だよな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:46:10 ID:IwMDcyMjg
>>15
相手の土俵に上がって相手以上に努力すれば安全に勝てるを必勝法にしてたらコピー扱いされるようになっただけで、本質は常に相手を上回る努力量の方だから
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:03:48 ID:Q4NzQxMDg
るろ剣の朱雀はコピー能力の精度ではなく
大抵の相手をフィジカルで上回っていたから
オリジナルより技を使いこなせているように見えていたんじゃないかな
(あの体格や腕力を上回っている使い手はそういないだろうし)
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:07:53 ID:A5MjE4MTI
タイトル通りなのは樺地の方で、仁王のイリュージョンはまた別枠なんだろうなぁ
三つ子シンクロとかは最早バグの領域だし
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:10:51 ID:YyODAzODA
植木の法則のカルパッチョ戦の1つ1つは既に攻略してきた相手からコピーした能力の寄せ集めだけど一斉に使うことで派手な大ボス戦になるの面白かったな
戦い進むにつれて条件で特定の能力使えなくできたり作中見たことない能力まで出してきたり華があった
0
56. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 11:47:14 ID:MxMTUwNjQ
>>24
「能力をコピーしたい相手の半径10m以内にに24時間いること」とかいうバトロワものではキツ過ぎる限定条件
強能力は限定条件厳しいものが多くて面白かったな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:13:44 ID:I0MDgwNjQ
???「コピー能力の強さは手数の多さだよ」
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:15:22 ID:k4NDIzMjA
シルバー:青峰以上のスピード、火神以上の跳躍力、紫原以上のパワーがあります
黄瀬:ゾーンに入ってパフォーマンスを上げた上で要所要所で必要なコピーを使い分けることで短時間ながら↑のスペックを完全に上回ります
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:18:08 ID:I3NzkxMDA
逆にコピー能力としては弱すぎる「元より効果が劣化(半減)」「現在敵対している相手のみ対象」とかいう能力でなんとかやってる転生コロシアム
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:18:45 ID:c3ODk3MjA
ウィザーズブレインの主人公はコピー能力者だけど、
相手が強いのばかりで苦戦することが多いな

以下特徴
・相手とある程度戦って魔法を解析する必要がある
・自分の演算力を超える魔法は劣化コピーになる
(主人公以外の能力者は大抵は1つの能力に特化している&主人公はエミュレートの手間も含まれるから劣化になりがち)
・魔法を2つまで並列使用できる
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:23:18 ID:E4MDI3MzY
ニードレスのブレイドは元々全ての能力の大元の人間のクローンだから使い方がわからないだけで能力自体は元から持ってて相手が使ってるのを見て使い方を覚えるって方式だったな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:36:05 ID:MzNTE1MDQ
>>30
能力の練度とか体格で差がついたり強力な能力は見ただけじゃ覚えられなかったりいい塩梅だったな
尚兄は相手の能力を強化して覚えるとかいう
0
69. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 17:40:18 ID:IwODU0NzY
>>31
能力の大本を考えれば、本来はポジティブフィードバック込みの無限のスペックが本来の出力で、ほかの大概の能力者は超劣化版というか最低スペック版なんだろうな。
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:41:41 ID:gyMzA2NjQ
コピー+αがないとやってけないイメージ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 08:56:33 ID:Q5MzQ4MjA
コピーがコピー元を上回る時は大抵本体が異様に強い
カービィ楊戩カカシ先生がコピー技使っても強いのは間違いなく本体の強さ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 09:04:44 ID:E0MjU0NjQ
エムゼロぐらいがちょうどいい
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 09:09:13 ID:I3OTI3NzY
ファンタスティックフォーのスーパースクラルのように主人公側4人の能力の強化版+組み合わせも可能みたいなのが緊張感あっていい
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 09:22:39 ID:AxMDc4NTY
その人の剣術をコピーしたらその人が使ってないどころかまだ使えないその流派の奥義にたどり着けちゃう落第騎士の黒鉄一輝くん
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 09:23:28 ID:QxMTUzMzY
ハンターハンターの盗賊の極意(スキルハンター)のようにコピー元が使えなくなるのは
コピー能力ではなくカット&ペースト能力というのかな
0
63. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 13:58:01 ID:A0OTIyMjg
>>41
あれは普通に相手から能力自体を奪うための能力やろ真面目に
明らかにコピー・模倣ではなく相手から盗む・奪うことの方が主体
0
42. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 09:24:23 ID:Y1ODEyNTY
「この猿真似野郎が!」と言われた主人公がいるらしい
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 09:48:07 ID:YwMzI0NTY
この手の話題でアーチャーが出ないのは珍しいな
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 10:04:36 ID:Y1ODEyNTY
>>43
技のコピーと物品コピーは別じゃね?
0
45. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 10:27:05 ID:EzMTkyNjQ
>>44
エミヤは物だけじゃなくて、使った英雄の能力や経験までワンランク下がるとはいえコピれる。
だからこの話題に合ってるよ。
0
46. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 10:29:30 ID:AxMDc4NTY
>>44
技もコピーできるぞ
真名解放こそできないがその持ち手が技術で編み出したものなら憑依経験で引き出すことができる
0
48. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 10:31:56 ID:EzMTkyNjQ
>>43
アイツはクラレントを銃に改造してモーさんを喜ばせたり、コピー能力を超えてもはや万能としか言いようがないものになってるからなぁ…
0
47. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 10:31:41 ID:cxMjI4MDA
完全生命体イフの話は好きだったな
最初はマシュマロみたいな形態で現れて何もせず鎮座しているだけだったけど、人間達が邪魔だから排除しようっていきなりミサイル撃ち込んだんよな
だからイフはミサイルを乱射する形態になってしまったわけで、先に攻撃性を向けたのは人間の方だったという
音楽を演奏する最終形態になった時みたいに、最初から攻撃性ではない形で接触していたらもっと穏便に宇宙へ帰ってもらえたかもしれん
0
52. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 11:20:15 ID:Q4NzQxMDg
>>47
イフは与えられた刺激をコピーしていたけど
その刺激を与えてきた相手の感情もコピーしていたように思う
だから攻撃性で与えられた炎やミサイルという刺激は攻撃武器と化し
最後の音楽のような気持ちで与えられた刺激は穏やかな楽器となった
0
53. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 11:23:53 ID:Q4NzQxMDg
>>47
イフに金塊やダイヤモンドをぶつけたら巨大な金塊やダイヤモンドになっていたのかな、などと考えてみたけど
多分持って帰るため削り出そうとしたらイフもこちらを削ろうとしてくるんだろうな
(もしくは延々こちらに金塊やダイヤモンドをぶつけ返してくる存在になるか)
0
61. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 12:59:59 ID:UzNzkyMTI
>>47
初手暴力に訴えて野蛮だの勘違いしそうだけどその対処方法も間違いじゃない時も有るから厄介なんよ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 11:10:37 ID:g2NjY1NDA
タスクマスターは自分でコピーするだけじゃなく
他人に教えることもできるんで
善悪関係なく報酬もらってスキルを教える教官として
一財産築いたりしてるんよね
そのせいでいろんな組織から狙われたりもしてるんだが
0
54. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 11:34:36 ID:c1OTY1Mg=
エネルギーという弱点はあるけど
割とコピー元より強いコピーを使うロックマン一族
0
70. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 17:44:45 ID:U1NTE3NDg
>>54
超強力なボスからカスみたいな武器渡されることもあるから……
0
73. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 22:49:06 ID:Y2MzExMjg
>>54
そんなロックマンをコピーしたコピーロボットというボス
特殊武器もコピーして使えるけど、マグネットビームとスーパーアームだけ何故か使えずムーンウォークするだけという変なところもあるが
0
55. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 11:40:34 ID:QxNzAyNjA
こうして見ると美作のコピー能力の塩梅は絶妙だな
0
57. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 11:53:25 ID:k4NjI3MjA
カラテとジツの問題でよく負けちゃう
カラテ鍛えてるコピーキャラはマジでヤバイ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 21:07:51 ID:Y5MDg4MzI
>>57
北斗神拳伝承者が水影心持ってるヤバさ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 12:36:49 ID:Q4MDA3NTY
カービィはやってることコピーっていうか魔人ブウの吸収みたいなもんだからな…
0
60. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 12:55:23 ID:c3NjkwNA=
無我の境地の使い手が少ないときはリョーマもコピー能力者っぽかったよね
0
62. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 13:40:49 ID:E1NTI0NjA
ワートリのユーマは時間かかるけど敵のトリガー能力をコピーして印に変換。
以降、トリオンは消費するけど印として発動できる
印は強化や複数空間設置可能
あくまでトリガー(武器)の範疇なので個人の特殊な資質や才覚はコピー不可
0
64. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 15:04:33 ID:AxNzMxMjA
本家にコピーした能力単体で挑むな!とは思う
お前の能力コピーしたぜってドヤりだしたらもう負けパターン
0
65. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 15:53:07 ID:U5NTk0OTI
コピーした本家は実はもういなくて、意志を継ぐなりで必死に力を使いこなしてるタイプの能力者好き
ある種の二代目とも言う、FFのクラウドみたいなタイプ
0
66. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 16:20:43 ID:cwNTM5MzQ
キン肉マンのピークはコピーの上に相手がまだ使ってない技まで使えるヤバいやつだった。
その上で基礎を積み上げてなかったから負けたという努力も踏みにじらないから割と完璧じゃない?

その分味方サイドでは使いにくそうだけど。
0
67. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 17:05:13 ID:Y1MjU4NA=
FFで言うとゴゴ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 21:52:36 ID:c3NzAwMjA
アンデッドアンラックのビリーおじさますき

コピーするのに条件があるタイプは
それが分かるまでの謎解きも楽しめるのが良いよね
0
74. 名無しのあにまんch 2025年04月05日 00:01:41 ID:AwNTI4ODA
「タタリ」のタタリのコピー能力は完全なコピーで人格まで取り込んで精神世界に同居状態になったり
取り込んだ相手が勝手に表に出て活動されるのを防げなかったりしてて
便利なストック制だけどトコロテン式に押し出されるからいつか大切な故人のコピーが押し出されて消える恐怖ともセットだしで
便利だけど限界まで使いたくない許せない使い勝手の悪い能力だったな

コピー能力を「最強コピー能力者だった過去から周囲の様々な能力に即座に対応できる」という設定方面で活用よ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年04月05日 00:45:15 ID:c0ODM3NTA
ファイナルファンタジーのものまね士みたいに
味方のマネして2人分の能力食らわすのがシンプルに強い
敵のコピーしても泥試合になりがちだし
0
76. 名無しのあにまんch 2025年04月05日 02:21:58 ID:IxNjAyMDA
細かいけどタスクマスターは相手の動きを憶えることが出来るのはミュータント能力によるもので、憶えると代わりに過去の記憶がなくなるデメリットがあったりする。
能力は憶えれるだけで、習得するには鍛錬が必要で本人の技術によるもの、他人のミュータント能力ありきの技は再現できない。
その代わりというか他人に教えることが出来るのでいろいろな組織で習得した技術を伝授したりしてる。とくに、憶えたけど自分では使えないミュータント能力等による技であっても同じタイプのミュータントになら伝授できる。
0
77. 名無しのあにまんch 2025年04月05日 04:28:28 ID:U1NzIwODA
仮面ライダーカブトの敵怪人種族・ワーム。
元々種族そのものが「自分以外の生命体の、容姿も記憶も体の状態も全部コピー・擬態(超レアケースだが、妊婦さんをコピーしたらお腹の赤ちゃんまでコピーし、自分が『擬態能力で赤ちゃんをコピーしたワームの体の一部である』ことさえ知らずに、母親擬態ワームにそのまま出産され、自分を人間だと思い込んだまま成人近くまで人間の中で人間として育ってきたワームもいるほど)してオリジナルを殺害して成り代わり、その繰り返しで自分たちが潜入した星とかを乗っ取る」という生態なので、その辺はお手の物。
仮面ライダーの変身者(変身アイテムに資格者と認めてもらえないと変身できない)に擬態した場合、その変身アイテムまで騙してライダーに変身したこともある。
……というか擬態、特に記憶や身体までコピーするのが完璧すぎて、記憶をコピーし成り替わりきろうとした際に「自分は、オリジナルをコピ間宮麗奈ーしたワームである」ことまで忘れてしまい、ワームを恐れたり憎んだり敵対したりした個体も劇中で少なくとも2例出た(間宮麗奈、神代剣)。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります