四神って創作だと玄武が不遇になりがちだよね

  • 114
1: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:47:00
創作では大抵玄武の枠が不遇枠になりがちな奴ら
2: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:47:32
ベイブレードで覚えました
32: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:13:40
>>2
四聖獣は知っても黄竜は知らなかったからガイアドラグーンは青龍の亜種かなんかかと思っていた
51: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:32:18
>>32
ガイアドラグーンていかにも亜種っぽい名前がもう当初は外伝止まりのつもりだったんだろうな(アニメ化前は四神のバリエーションが多数あった)
初代ガイアドラグーンはコロコロ限定販売だし
ちなみに最初のガイアのベイは公募デザイン
4: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:49:19
黄龍が出たり出なかったりする
5: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:49:34
龍や虎に比べて亀って強そうじゃないんだもん
6: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:50:20
実は一番フワッフワなイメージだけで戦ってるのが白虎
7: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:52:26
朱雀だけ独立して出まくってるイメージ
時点で青龍
8: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:52:51
反例は平成ガメラと爆外伝か?
9: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:52:59
朱雀もなんか鳳凰とかフェニックスと似た感じの火の鳥がいて違いがよく分からん
16: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:58:21
>>9
むしろ作品によってはそういうのと同一視されるので強い
諸々のドラゴンと合わせられる青龍も

白虎と玄武はあんまりそういう余所のやつらと同一視されるイメージが薄い気がする
13: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:56:50
>>9
鳳凰は麒麟、霊亀、応龍と同じグループの奴だな
28: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:05:28
>>13
四霊だね
まあ四神ほど有名でもないけど
14: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:58:08
>>13
虎の代わりにキリンが入るグループもあるのか
29: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:06:00
>>14
四霊とか四瑞とかいわれるやつ
15: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:58:09
>>13
でも麒麟てなんか四神の真ん中に居たりしないっけ?
それはまた別のやつ?
17: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:58:53
>>15
四神の真ん中は黄龍だったと思う
19: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:00:21
>>15
四神の真ん中は麒麟だったり、黄龍だったり統一されてないんだ
22: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:02:25
>>19
四神も元は青龍白龍黒龍赤龍が今の色んな動物になったからなぁ
24: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:03:18
>>15
うん中央を守護するのが四神の長で黄竜か麒麟
五行説的には一番重要な土
そして黄河由来の皇族しか許されない黄色
“水を制するは国を制す”の教えもあり黄竜は最高の五本爪

それが麒麟なのは儒学とか皇室避けだったかな?
10: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:53:50
あにまん民が大好きなタフも玄武が最強枠だよ
11: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:54:24
FF3と幽遊白書のせいで玄武は四天王でも最弱のイメージがこびりついた
39: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:21:50
>>11
GB版サガ1作目とかるろ剣とかもあるな
12: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:56:38
青春って言葉も四神が由来になってるという
18: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:59:28
実は四神の受け持つ五行はこれなので玄武は土担当じゃない
20: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:00:30
>>18
そら亀やし…
21: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:02:17
>>20
四神相応で山担当だから勘違いされやすいっていうね
なんなら青龍と朱雀も川と湖っていう五行とは関係ない担当
23: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:02:49
>>18
これいつも玄武が「水」なのは良いけど「冬」なのは違くねって思う
27: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:04:50
>>23
玄武って名前が冬から来てる名前なんだけどね
あと冬眠っていう冬にまつわる行動を起こす動物セットでもあるから
35: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:15:47
>>27
冬眠するから冬苦手じゃんって思うけど
むしろ冬眠するのが冬のモチーフなのか
40: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:22:17
>>35
そゆこと
生物の偶像を当ててるから不思議に感じるけど、四神は本来はそういう概念だから、その状態を司ってるかどうかよ

氷だって凍ってるけど、凍ってることが冬の現れだしね
25: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:03:20
亀は老獪だったり頭使って戦ってくるイメージ
26: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:04:27
確か京都ってこの四神に合わせて
東西南北に川、路、湖、山だから整備したんだっけ
36: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:16:04
>>26
北の船岡山
東の鴨川
南の巨椋池(現在消失)
西の山陰道
やな
30: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:08:33
青春→朱夏→白秋→玄冬やしな

方位や暦などは
十干に十二支の60干支
水火土金木の五行
陰陽に兄弟(えと)
など四柱推命に思ったより考えて換算されている
31: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:10:46
けもフレだと四神は軒並み強いわね

33: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:13:47
多分探せばあるんだろうけど白虎がちゃんと金行キャラやってるところ見たことない
創作だとなぜか風属性になってるイメージがある
青龍は雷使うところにかろうじて木行の名残を感じる
34: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:15:44
青龍の青って青々しいの蒼で草木が生い茂る様で春で木属性
って水属性じゃないのかよ分かるかい
37: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:17:48
白虎は尻尾の先が鋭い金属の角でそれに触れると病が治るとかだった気がする
38: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:20:07
後付け&こじつけだからな
41: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:24:43
ふしぎ遊戯で覚えたな
42: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:26:07
メガテンで覚えました
43: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:27:17
本来なら玄武が最強なのにな…

その点ちゃんと玄武枠を最強にしたTOUGHは好感が持てる
44: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:28:28
>>43
四神に最強とか本来ねえよ!?
46: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:29:51
>>44
いや中国は古来より北からやべー遊牧民族が攻めてくるからその守護神である玄武が1番強いって扱いだよ
49: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:31:22
>>46
初めて聞いたわ
厳しい寒さとか冬(物事の終わりや死)を司るから恐ろしい面もあるとかそういう話かと思った
58: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:41:00
>>46
マジじゃん……
麒麟や黄竜が参戦して追いやられたっぽいけど、最高位だから龍脈担当してたんですね……
45: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:29:19
面子一人一人は四神より有名なのにグループではほぼ無名な奴ら
なお霊亀の知名度
47: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:30:01
>>45
応龍も怪しい方だとは思うぞ
50: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:32:12
>>47
応龍ってぶっちゃけ青龍や黄龍と混ざってるよね
応龍ってネーミングなのに翼がない龍とかごくたまに見る
48: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:30:56
>>45
有名なの鳳凰と麒麟だけやん
52: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:32:24
全然話題にならないし話すだけのこともないんだけど四凶好き
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%87%B6
55: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:33:51
>>52
かわいい
66: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 22:10:45
>>55
ややこしいのはこれ本来は犬の様なのが渾沌
それが帝江って鳥の瑞獣と荘子で同一視されたくさい
しかも黄帝の別名が帝鴻でこれまた同一視

荘子では「人皆有七竅以視聽食息,此獨無有,嘗試鑿之。」なのに渾沌だけは目鼻耳口の孔が無い無貌の神
だから孔を空けて外界を見せてあげたら死んでしまった
ここから道理の通らないのに無理に通すことを「渾沌に目鼻空ける」と言うようになった
この渾沌、何故か封神演義では太上老君などより上の最高の神仙である鴻鈞道人となっている
57: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:38:14
>>52
饕餮がときどき使われる以外だと渾沌の見た目くらいしか聞かないな
62: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:44:13
>>57
混沌と饕餮がランクダウンで入れられたっぽいチームなんだよな
特に饕餮は饕餮紋っていうのが古代文明でゴロゴロ出てくるから
53: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:32:38
因みに木行を司る青龍は普段水中にいるそうな
54: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:33:24
そもそも戦うものじゃないから、強いとか弱いとか関係ない
56: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:37:18
>>54
物理的な強さではなく玄武が最も信仰されてて四神での地位も最も高いって話よ
59: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:41:44
四神モチーフの霊獣コピペロスで一人だけ登場に10年かかったラブトロス
61: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:44:01
>>59
まあ元々のコピペロスの霊獣が後付けだったからね
63: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:47:31
玄武だけ字面おかしいよな
他は龍とか雀とか虎とか入ってるのに武ってなんだよ
67: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 22:25:35
>>63
玄武は元からして玄冥だからマジで亀要素は霊亀を習合した感あるよな
武になったのは亀が甲を着てるから武神になったんだとか
64: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:50:49
妖界ナビ・ルナで覚えた人いないんすか…
60: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:42:24
玄武の扱いがいい作品は良くも悪くもニッチで通好みが多い傾向はある

元スレ : 四神とかいう

アニメ漫画記事の種類 > 考察四神

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:04:23 ID:EwMDExNDI
現実のベイブレードだと、ドラシェルはかなり強かったな
ドラグーンは自分には合わなかった
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:54:25 ID:kyODkxNDk
>>1
一方でアニメだと、現実の商品展開の都合との兼ね合いかドラシエルだけなかなかパワーアップしないのは不遇だなと思った
無印だと終盤でようやくドラシエルFになった次の回で聖獣奪われたり、2002ではタカオ達が続々Vシリーズに乗り換える中マックスだけ半年くらいFのままだったり
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:21:35 ID:c3NjA4MjY
>>1
最近今のベイブレードの仕様で復刻されたけどメタルボールのギミックがなくなってて悲しい
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:05:46 ID:M1NDg1ODM
序盤に核1発で滅ぼされたFF零式が今までで一番不遇
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:36:03 ID:czMTkyOTY
>>2
他は国としてガッツリ出番あるのに玄武だけ核落とされても生き残ってたギルガメッシュしか要素ないんよね
メタ的に1つ国を作る労力減らしつつ白虎のヤバさ強調をシナリオで落とし込んだ形だろうけど
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:06:04 ID:M5NTA1Mzc
弥彦に負けた奴の事か
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:13:32 ID:A3MDE0MDE
"木"ノ宮タカオ
で青龍使いの風属性と言うちゃんと四神の属性に沿ってる爆誕シュートベイブレード
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:18:42 ID:YwMzAyNDY
>>4
ドライガーも金李(コン・レイ)が持ち主だからちゃんと金属性意識されてるな。
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 10:01:47 ID:IwMTQwMjI
>>30
本当だ、"水"原マックスだもんな
0
111. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 10:54:14 ID:A3NzM5Njg
>>4
第一シリーズは元々当時のハドソンと共同で制作されタカオやカイ、“アルティメット”ドラグーン、“フロステイック”ドランザーはゲームが初出。初期モデルと合わせて実質パイロット版のポジション

>>20の人が疑問を持ってる「ドランザーはなんだよ」の真相はこれ。元々はどちらのビットチップもドラゴンで名前を踏襲した以外は四神モチーフに改められている

四神要素は漫画版の作者と当時のタカラが再設定した要素と言われている。五行が入った名字とマックスとレイ以降はおそらく漫画版作者のデザイン
0
114. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 12:20:37 ID:kxMzcxNDQ
>>111
主人公機の成形色は白系の不文律も理由だけど、朱雀なのに使い手とベイ本体が青系なのも氷属性のドラゴンだった名残りだな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:13:41 ID:I2NTYwOTA
ば、爆裂ハンター…(小声)
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 10:33:01 ID:kwMDIxMDQ
>>5
ナカーマ
その後東京魔人學園やって「属性ちゃうやん」ってなった。
0
81. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:01:08 ID:g3Mjc5NzE
>>66
玄武(水属性攻撃キャラ)の初登場ステージなのに、敵が水属性耐性持ちばかりなのは勘弁して
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:14:29 ID:I1NTcxMjI
デジモンで覚えました!
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:14:42 ID:Y3NTgwNTA
元スレでも言われてるけどモンスターフットが最強だからね
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 09:54:43 ID:Y5NTY5MTY
>>7
虎、龍、鷹の性質を持ってるからね
0
100. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 21:20:12 ID:kwODI3NjE
>>7
ドラゴン(青龍)、タイガー(白虎)、ファルコン(朱雀)ときて、玄武の腿も在るんだろうなというのは読めてたが、「何フットにするんだ?まさかタートル・フットじゃないよな?カッコつかんよ。他の3つと比べて格落ち感が否めない。玄武には蛇の要素も有るけども、スネークにはフット無いし『蛇足』になっちまうから絶対違うよなあ。」って思ってたら「モンスター」だもの。流石にあの名前を的中させた読者は居らんやろなぁ。
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:15:09 ID:MyODQyMDU
スパロボでも玄武担当の武雀王だけ姿が謎だったんだよね。第2時OGでやっと出演できたけど、色んな意味で朱雀担当の方がキャラが強くてな…
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:15:57 ID:g3MTI2Mzg
ちなみに格の順は
白虎、玄武、朱雀、青龍
黄龍or麒麟を入れるならそいつらは一番上
0
71. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 11:00:35 ID:Y5Mzc2OTM
>>9
龍なのに一番格下なの?って思ったけど
西遊記でも龍神の扱いは悪かったのを思い出して納得した
0
107. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 00:52:17 ID:MyNjcwODY
>>9
いや本来は玄武が最上位の存在だよ
しかも圧倒的に
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:16:34 ID:UxMDQxNTY
青龍(青くない)
青信号と同類
0
102. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 22:40:19 ID:cwOTEzMzc
>>10
元は蒼龍だし
蒼は青み掛かった草の色の事

アジア人は稲の色が食料問題に直結しているのでヨーロッパ人よりも緑系統の感覚が鋭敏で
碧空や碧海みたいな言葉が残っててブルーって認識はなかったらしい
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:17:18 ID:I0NjU5MTQ
朱雀とか青龍とか固有名詞は前から知ってたけど
四神という括りで知ったのは、ふしぎ遊戯が最初だったな
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 10:21:08 ID:A5NTMxNzQ
>>11
そのふしぎ遊戯だと玄武が一番恵まれているという
アニメ化はしてないけど
0
88. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:44:31 ID:kxNTQyMzA
>>63
各七星士チーム戦やったら玄武が最強だと思う
8人いる上に能力無効化までいる
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:19:16 ID:M2MDc1NzI
本来四神は玄武が最強で最上位の存在なのにね
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:19:56 ID:YwMzAyNDY
>>12
言われてみれば武って入ってるんだからそりゃ強いよね…
0
95. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 16:55:17 ID:Q2MTg3MTc
>>31
実は元来武の字自体が示すのはイメージと違って防御関係だったりする(元の字義は戈を止めるなので)
だから古代中国での攻撃用の道具は兵器、防御用の道具が武器という呼び方してた筈
0
68. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 10:51:56 ID:Y5Mzc2OTM
>>12
他の3柱はともかく玄武がどうやって戦うかまるで想像できないんだけど?
ガメラみたいに空を飛んで火を吐くわけでもあるまいし
0
70. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 11:00:13 ID:Q0MDEwMjg
>>68
実際戦うわけじゃないから個人のイメージによるだけど
普通にカメックスみたいな感じで良いんじゃね?
0
106. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 22:58:37 ID:cwOTEzMzc
>>12
人が生きる上で水ってある意味で一番大事だしな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:19:56 ID:I2MzA2ODI
キリンってカタカナ表記するとジラフを想わせるな
0
91. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 14:55:06 ID:I0MjE4MTU
>>13
小さい頃はキリンと言えば当然首の長い方しか知らなかったから
ゲームとかでカタカナ表記のキリンが出てきた時になんであいつがこの世界観で出てくるの?って混乱したな
0
99. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 21:11:46 ID:kwODI3NjE
>>13
明治時代に動物園を作ろうとした男が、資金集めの際にハッタリで「あの霊獣・麒麟を連れてきます!」って言っちまったのが発端らしいな。それで金は集まったけど、当然ながら霊獣なんて実際は居ない訳で。それで当時の日本人が見た事無いジラフを連れてきて、「これこそが麒麟です!」と言い張って、それが定着してしまって今に至るとかアホみたいなホントの話。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:23:26 ID:cxNjMyMTI
今の中国や台湾では玄武が1番信仰されているみたいだけどね。
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:34:28 ID:ExNTkzMzM
創作物での扱いは青龍>朱雀、白虎>>玄武なイメージ。
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:40:40 ID:g0NjM5NDM
火の鳥、龍、虎と来て亀はやっぱり強さやカッコよさのイメージが格段に落ちるな
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:42:31 ID:g0NjM5NDM
犬夜叉の映画に出てた敵妖怪も、他三体は美形の人間タイプだったのに、玄武だけガメラみたいな化物タイプだったな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:44:14 ID:QwMjE2NA=
央華封神で(わりと特殊
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:44:18 ID:gzNTgwNzQ
ベイブレードxで朱雀をどうやって横文字に落とし込むんだと思ってたらまさかのクリムゾンガルーダでじゃあドランザーはなんだよとなったな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:44:26 ID:E5OTExNDc
魔人学園だと攻撃が水属性ばかりなのに登場話での敵が水耐性ばかりで自信満々なのに空回りしてるみたいになってたなあ
水属性が効くなら行動力多いし射程や範囲もそこそこな上に、敵を倒した時のドロップが増えたりと有能なんだが
0
109. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 01:56:01 ID:c4MTQ1NDg
>>21
>>81
他の四神担当は属性不利でもなんとかなる技持ってんのに、玄武…おい、玄武……
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:55:59 ID:E3MDIxMjE
忍者らホイ!だな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:56:56 ID:gxMjM3MTg
四神を何で知ったかで世代と嗜好がバレそう
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 09:33:08 ID:UzMTA0NTc
>>24
ワイは幽遊白書
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 10:32:27 ID:AzNzg5MjY
>>24
俺はビートX
0
103. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 22:45:38 ID:cwOTEzMzc
>>24
ワイは家にあった古語辞典(昭和30年代のやつ)
叔父か祖父母の持ち物っぽい
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:04:58 ID:ExNTkzMzM
デジモンテイマーズとベイブレードで色々知ったんだよな。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:05:02 ID:ExODQwOTA
ベイブレードで始めて知ったから青龍に主人公イメージがあるけど優遇されてるのは朱雀のイメージ
ベイブレードで主人公の宿敵、月華の剣士でラスボス、幽遊白書や終ワルスピンオフではリーダーポジ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:08:06 ID:I1ODI1MDE
四神、四霊、四凶はみんなスパロボに出てたじゃないか
みんな、忘れてしまったのか…?
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 10:16:29 ID:AwNTgxNzc
>>27
四霊と四凶も全部は出ていなかったはず。
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:11:30 ID:IyMTU4NjU
俺のやってるゲームだと、白虎のいる場所だけ柱が倒れて遠回りしないといけない不遇な存在だったりする。他の四神の場所には普通にまっすぐ行けるのに・・・
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:18:05 ID:Y0NTQ4OTc
玄武は亀要素だけで蛇を消される場合もあるのが可哀想
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:20:28 ID:c3NjA4MjY
ゼノブレイド2だとスザクが風属性でビャッコが水属性なのは珍しいと思ったな
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:24:12 ID:cyNDQ2NDQ
玄武が最強だったSD三国伝
ああいや、玄武が最強っていうか玄武メカ担当になった呂布トールギスがむっちゃ贔屓されて暴れ倒しただけなんだが

月華の剣士だと玄武は老師ポジションでいわゆる「設定上最強格だけど自分から動くことは滅多にない」って感じだったな
0
89. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 14:40:25 ID:Y2ODExODk
>>34
月華のキャラランクは朱雀>青龍>白虎>玄武って感じだったなー
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:25:32 ID:E4MDk0MzM
四神ってくくりはDr.リン、四凶のくくりは2,3年前に完結してたこの凶愛は天災ですって漫画で初めて知りました
兄弟と一緒にベイブレードのアニメちょいちょい観てて当時は分からんかったけどあれも四神からだったのか
記事でも触れてる方いるけど朱雀とか青龍とか鳳凰とか麒麟とか、先に単体で名前聞いてて後からグループ単位の存在だって知ったな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:28:22 ID:g4MDIxMDE
グラブルもちゃんと元ネタの属性に合わせてあったっけな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:33:19 ID:YyMDg5MzM
パズドラでも白虎>麒麟>青龍≧朱雀>玄武くらいの人気
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:33:31 ID:U5ODI4NDU
生前死後魂が存在する冥界は北の山嶺にあり、そこから湧き出たばかりの水は冷たく純粋ゆえ生命の源ではあってもまだ命が発生する前の段階にある

これが「流れる」と河や雨雲となり樹木を育むので青龍は若さであり木属性であり雷を司る

玄武は亀だけでは成立せず、絡みつく蛇と「二つの頭が向かい合う形」であることが重要
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:35:43 ID:I4NDUzNTY
ロマサガ3だと玄武ポジのフォルネウス本体が強くて美少年。
影(遠距離スタンドみたいなもん)はデカい魚だけどそっちも強い。
玄武術自体は玄武術使いのねーちゃんに忘れさせて白虎術使わした方がいい!だから不遇か?
ちゃんと玄武=水、白虎=金、だったりする
0
80. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 12:46:30 ID:czODIwMzk
>>39
順当に進めてると最初に当たるフォルネウスが「奴は四天王の中でも最強…」だからな
フォルネウスという壁を乗り越えたら他の3体はそんな苦戦しないというのが
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:37:01 ID:E4Njk0MDQ
亀だもん仕方ないよね
蛇も亀も基本的に動きが少なく派手さがない
躍動感も出せないから絵面がとにかく地味
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 10:24:11 ID:E4ODg5MTU
>>40
これだよなぁ
竜・鳥・虎が3次元でどうとでも動かせるくらい派手な分、亀と蛇だとどうしてもね…
0
78. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 12:41:46 ID:c4MjkxNTY
>>40
そこでガメラの超高速空中戦闘ですよ
回転だけならわかるけど後ろ足からジェット噴射して空中海亀モードには脱帽したね
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:41:17 ID:kyNjY1NDY
幽白で知ったから朱雀は四神最強イケメンで玄武はブサイクのイメージ
ジャンプラのiショウジョ+って漫画で本名が朱雀煉十郎のオタクデブメガネが
陰で女子に玄武って呼ばれてるの好き
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:52:06 ID:g5NjkyMjk
>白虎がちゃんと金行

月華の剣士の白虎である直衛示源は技のエフェクトに鉱物の結晶が出たり体を硬質化させて体当たりする技を使ったりしてかなり金行っぽい

あと月華だと玄武である玄武の翁が四神の守護神のリーダーで他の四神の何人かは弟子だったりして「玄武が四神のトップ」をちゃんとやってる

月華はたぶん四神とかあと日本神話のネタが好きな人が設定やったんだろうなあっていうのが分かるので面白いよ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:55:48 ID:cyMjA0MTc
三國無双ORIGINSで主人公の紫鸞が最終的に玄武将軍と呼ばれるようになるな
鸞(霊鳥)なのに玄武…?
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:56:17 ID:U4MzY0MDQ
多分だけど日本の信仰でも多い順は、土>水>木≧火≧金

中心が土(山・土地)で、次いで信仰されるのが水の玄武ってのは納得できる
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:57:13 ID:A4OTEyNDQ
最近やったメガテン5は玄武が最弱だったな
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:57:32 ID:YxNzYwOTE
scpでは玄武が一番やばいやつ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 09:01:52 ID:gxMzA0ODI
寺沢武一のカブトだと主役が玄武だったなあ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 09:02:10 ID:c1NDYxNQ=
最近だとドラマの『潜入兄妹』でコードネームが四神だったな
ちなみに玄武は吹越満さん

あと四凶はポケモンSVで知った人が多そう
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 09:04:07 ID:I5MjQ1OTg
鳳でファルコンから怪しかったけど、モンスターは諦めすぎだろ
もう少しなんとかならなかったのか…
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 09:06:00 ID:Y2NzYxNjI
亀と蛇のデザインがどうなってんのか把握されてないことに定評のある玄武さん
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 09:19:38 ID:g5MzczNTQ
擬人化された場合は白くて長い髭のジジイのことが多いから
弱キャラでも無いぞ
弱そうな見た目の奴ほど創作界では強い
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 09:25:30 ID:g1NDk0NjY
玄武だけ2種類の動物混ざってるし異質なんだよな
龍がキメラかワニか河川の象徴とするかで面倒だけどまあ一匹といえば一匹だし
0
104. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 22:55:08 ID:cwOTEzMzc
>>52
朱雀は背中に亀の甲羅背負ってたりするぞ?
龍自体は九似(きゅうじ)っていわれるぐらい色んな生き物のキメラ要素あるし
麒麟も鹿に似た姿で鱗が生えてたりと、霊獣は基本ハイブリッドや、キメラ的=色んな動物の能力を併せ持つ凄い生き物って考え方よ
0
105. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 22:56:37 ID:cwOTEzMzc
>>52
ごめん
双頭って意味だったのね
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 09:36:40 ID:AyODc3NjE
元々の人気がないせいなのか
ペルソナだと低レベルで作れるから
氷魔法のブフ系担当が少ない時期にゲンブは重宝される

逆に他の四神は時期的に他のペルソナが有用だから
合体素材として適当に消化されがち
0
101. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 21:39:55 ID:kwODI3NjE
>>54
でも五行の性質で考えると氷はカッチカチに硬いし、火で熱せられると金属同様に形を保てなくなる「火剋金」、冷気は植物を枯らす「金剋木」、表面に水が(溶けて)出て来る「金生水」、地面から(霜柱として)現れる「土生金」がそれぞれ成立しちまうもんだから、水行ではなく金行になるとか。
それは流石に昔の中国人考えに融通が利かな過ぎるだろと思ったな。氷は水だって事くらいなんぼ何でも分かるだろと。そもそも金行は季節では秋担当なのに、冬の象徴たる氷が金行に含まれるのはおかしいし。矛盾してる。秋霜烈日とは言うけども。
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 09:48:48 ID:Q5Njg0NTQ
遙かなる時空の中ででは白虎が金だぞ
玄武も陰陽師の強キャラで人気キャラが据えられてる
0
90. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 14:53:02 ID:YxMjQ3NDE
>>55
遙か1だと玄武組は霊力の強いお坊さんと陰陽師という強タッグだったよね
確か遙か3でも水虎に変身できたり鬼の一族で剣の師匠だったりの強タッグだった気がする
0
92. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 15:13:19 ID:Y0MjIxNjg
>>90
声優が石田彰&保志総一朗なの強すぎる…
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 09:52:59 ID:Y0MjQ0ODA
大昔のゲームだがワイルドアームズの
4大ガーディアンが四神モチーフだったな。
玄武担当のシトゥルダークは最初に
イベントもあって結構優遇されてたような。
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 09:56:39 ID:UzMTA0NTc
玄武は能力も防御系になりがちだから地味になるんだよなあ
白虎はスピード系まれにパワー系でバトルで華があるし
朱雀は炎という使いやすい能力のほかにフェニックスや鳳凰と混同されて蘇生や回復能力もついてくる事がある
青龍は龍というだけあって大体強い。
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 10:05:01 ID:k3MzI2MjI
Bビーダマン爆外伝の玄武は最後に出て強キャラだったけな
0
86. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:28:05 ID:ExMTI4MjQ
>>60
しかもパワーキャラとしても白虎ポジの上位互換だったりする
まぁ強キャラポジと壮大な野望に反してやることは典型的なニューリーダー病なんだけどね…
後にギャグキャラ落ちするし
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 10:11:36 ID:A4NjQ1ODE
創竜伝は黒が一番強いらしい
0
67. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 10:44:55 ID:kyMzQxNzQ
タフで最強の脚だったよなって思ってたら出てきてた
0
69. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 10:52:32 ID:kzNTk2MjI
玄武は亀、亀といえばガメラだ。
強いに決まってるじゃあないか。
0
74. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 11:07:24 ID:k3NzQ5NzI
>>69
平成ガメラだと作中で朱雀=ギャオス、玄武=ガメラって言われてたよ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 11:03:24 ID:QyNTM2MTE
「Helck」なら多分、四天王最強格
出てきてないけど
0
76. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 11:50:38 ID:I4NDUzNTY
>>72
青龍ポジのアズドラがちゃんと木なの好印象
0
73. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 11:05:01 ID:k3NzQ5NzI
因みにガイアドラグーンは公募の元ネタ時点ではバイパー(毒蛇)だった
「ドラグーン」の名前で売りたかったタカラの戦略でヘビが黄竜まで出世したのである
0
94. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 16:48:56 ID:E2MDI4MTU
>>73
蛇から龍へと昇華したんだよぉ!ってノリノリだったナルトのカブト思い出したわ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 11:23:06 ID:kzODA5ODc
クーロンズ・ゲートだと皇帝とその甥(?)だったよ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 12:05:22 ID:AyNzIyODU
残塁の玄武
0
85. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:22:08 ID:I0OTM1Njg
>>77
残酷の青龍
残忍の白虎
残虐の朱雀
残塁の玄武
ギャグアニメでは一番おいしいポジションだから…
0
79. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 12:43:41 ID:c3OTU0NDc
玄天上帝っていう、西遊記でも悟空が助け求めるくらい格の高い神が玄武のことらしい
0
82. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:01:53 ID:Y3MzI5ODg
闇神コウで何故か玄武が火属性にされてたな
0
83. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:11:05 ID:YzMjIwNzQ
うらみのつるぎを律儀にびゃっこで活用しようとしてた思い出が
0
84. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:14:15 ID:g5MzczNTQ
中華で玄武が尊重されているのは五行にあたる黒が儒教で一番
尊重されている色だからだぞ
0
87. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:30:18 ID:M4MDg2Mzk
玄武は先鋒のイメージ
0
93. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 16:40:19 ID:IzMTg0NDI
世界最強の魔獣への変身能力を与えられて、それが朱雀、白虎、青龍だったら、ライオス並みに歓喜しそう。
玄武だったら「よりによってなぜこれを引き当てた……」と生涯不満に思いそう。
0
112. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:35:44 ID:Y0OTMzMzQ
>>93
亀と蛇…
これは尾蛇類!?
すごいぞ!!新種だ!!
ってテンション上がりそう
0
96. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 16:56:40 ID:IxMjE0MzU
玄武って黄金聖闘士の老子みたいなイメージがあるんだよな
少女漫画で出てきた事あるけどやっぱりご老人だったし
0
97. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 17:13:26 ID:k0MTIwOTY
メガテンやペルソナだと大抵玄武が最弱
ひどい時にはレベル一桁という仕打ち
アバチュのゲンブ君は亀の頭と蛇の頭で漫才してるおもろい子やった
カジャ系使うと長々と説教してくるのも中々
0
98. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 20:57:09 ID:U4MTI1Mjc
四神相応について詳しく知ったサブカルは魔人学園シリーズだったな
あのシリーズは龍脈や龍穴が作中の鍵になっているので覚えやすい
0
108. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 00:56:20 ID:IyMzA1Mg=
尻尾の蛇要素オミットされがち
0
110. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 04:05:16 ID:czNTM0MjA
他3体がビジュアルがかっこ良すぎるんだよな
0
113. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 23:14:56 ID:IxMzczNzA
金属性の白虎の加護を持ってる的なキャラはコーエーの乙女ゲーにいましたね
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります