『ゲーム脳』を信じてる人いる?

  • 104
1: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:07:24
一度でも発端の書籍読んだことのあるやつなら「これ信じてるやつのがやべぇだろ…」ってなるエセ科学
2: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:08:17
要は前頭葉の鈍化からの高次機能障害でしょゲーム脳って
4: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:09:54
>>2
簡単に言えばそう
サッカーばっかやってればサッカー脳になるしなんにでも当てはまるけどね
あくまでも正しい保証のないお手製脳波系で測定してるからその部分すらうんまぁ…って感じだけど
51: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 17:59:46
>>4
科学は他人がやっても再現性がないとダメだから
他人が購入や制作できないものでの実験なんて意味ないんだよね
そら似非エセ科学と言われる
3: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:08:32
この本と他の本を比べて「〇〇が食い違ってるからどうなの?」ってなるなら分かる
なんでこの本単独で矛盾だらけなんですか?
5: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:11:16
スポーツだとこの脳波です←うん
ゲームだとこんな感じです←同じ形だね
スポーツ側は問題ないけどゲーム側は問題あり!これはゲームによる悪影響です!←!!??!???!?
6: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:11:46
最近はすっかり聞かなくなったね
7: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:12:05
他の陰謀論とかと違って頭のおかしい人にさえ支持されずにいつのまにか消えた妄言
8: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:13:38
まぁ脳科学専門家からボコボコにされてたしね
そもそも提唱者が専門家でもなんでもないし…
9: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:16:46
小学校時代に国語の授業で一部が抜粋されて「この文章内で矛盾している所を書ける限り書きなさい」みたいな問題出された覚えがあるわ
その年齢層にすら看破されるって相当やぞ
10: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:19:06
ウチの親は傾倒してたなーこれ
まあ親からしたら都合いい部分あるから乗っかりたくなる感じなのかな、多分読んではなくてテレビの特集とかで見た感じ
12: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:22:39
>>10
ゲームなんていう当時の大人にとって理解できないものに子供が嵌って、外で遊ばないし勉強もしなくなって危険みたいな思考になってる親には都合が良かったのかもね
13: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:23:30
>>10
都合が良いから利用してるだけだわな
大真面目に本読んで「どう思いますか?」って聞かれたら大半は「あほくさ」で終わるレベルの内容だし
流行ったけど読んだ人は全然いないんじゃないか?
21: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:30:10
>>13
中身は全く知らんが当時ゲーム脳という言葉はテレビや雑誌やらで散々取り上げられてたから「ゲームをやり過ぎると脳が委縮する」みたいなのはうっすら浸透してたように感じるし、信じてる親も大勢いたんだろうと思う
当時ネットなんてなかったしメディアの流す情報を妄信してる人らはかなり多かったし
11: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:21:13
昔カラーテレビが出た時は色キ千ガイになるなんて言われたもんでな
14: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:23:37
有色人種は遺伝病であり怠けるときは叩くことで治療できるみたいなのと変わらないレベル
15: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:23:55
大人もゲームしたら良いのに ボケ防止にはいいよ
17: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:25:37
>>15
任天堂「がんばったよ」
16: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:24:35
親に都合のいい説をでっち上げようとしてたならいい線行ってたやろ
18: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:26:46
まぁ俺もcivとかやってる時は脳みそが溶けるのを感じるけどな
19: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:27:05
勉強時間の一部をゲームに変えたら成績が落ちました!とか脳云々じゃねぇよなって
じゃあ算数の勉強を毎日やってたのを全部漢字の書き取りに変えたら算数の点数が落ちました!計算力が落ちるから漢字は使わない方がいい!が通るのかって話で
20: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:29:01
ゲームで身持ち崩すやつはゲームが無くても遅かれ早かれなんだ
22: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:31:25
ちっちゃい頃言われまくったわゲーム脳
結論ありきの過程探しだよな完全に
うちの親が自分の言いたいことにピッタリ合う都合のいい説持ってきてあーだこーだ言ってくるタイプだから辟易してるわ
23: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:32:59
携帯ゲーム発売までゲームはテレビを占有する物だったからテレビ局に都合が悪かったのもあるよね
24: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:34:04
正直ネット依存で10代過ごしてADHDみたいな症状出てる身としては信じてるわこれ
32: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 16:17:50
>>24
ネット悪影響はまあはい
というかやりすぎて依存レベルになったらどんないいことでも逆効果になるからな
41: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 17:42:00
>>24は順序が逆なんだと思うよ ADHDは体質的にネットやゲームなんかの手っ取り早く娯楽に依存し易いんだ
25: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:35:24
江戸しぐさ「私の事も思い出して下さい」
27: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:41:09
これに傾倒してる何処ぞの誰かが変な条例を強引に制定したりもしましたね
全く意味はありませんでしたが
28: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:47:37
>>27
そもそもネトゲ依存症がガチの社会問題化してる隣国で制限する法律作ってすら効果無しだったから…
29: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:48:46
ゲーム脳はガセだがネット脳はあながちガセじゃないのがまたややこしい話である
30: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 15:54:47
本当にゲーム脳があるならむしろルールは守るんだよな
倫理的にじゃなくてそういうルールだからって感じだけど
そして明文化されていない暗黙の了解だとか公然の秘密にはついていけない
31: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 16:16:45
ブレワイ遊んでからしばらくの間は色々な場所を見て(ここ登れそうだな……)とか思ってしまうあの現象は何なんだろうな
ゲーム脳とは違うと思うが
54: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 18:06:51
>>31
昔のネット用語で言うならFPS症候群とかかな
33: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 16:29:44
個人的にゲームみたいな物の考え方をする奴をゲーム脳と呼んでるわ
最高のもの以外はカスみたいな物言いする奴とか
結果がわかってることしかやろうとしない奴とか
過程や態度はどうでもいいと思っている奴とか
現実はゲームじゃないしお前の周りにいるのはNPCじゃねぇんだぞって奴はゲーム脳と呼んでる
36: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 16:32:05
ゲーム脳を叫んでる奴の思考回路がゲーム脳に当てはまるとかいうギャグ
37: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 16:34:08
まあゲーム脳っていう語呂がいいだけなんだよな親からすればダメな脳になるぞ!って脅しやすいし
38: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 16:34:56
ゲームが脳にとって絶対的な悪であるとか当時の人間ですら(まともなのは)信じてなかったよ
ただ元は「都合が良いから使わせてもらおう」程度だったのが躾の言い訳で何度も使ってるうちにのめり込んで信じるようになっちゃったのもいるみたいね
今の陰謀論とか反ワクに似てるかもしれない
39: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 16:35:36
ゲームするやつが頭おかしくなるんやなくて
頭おかしいやつがゲームにのめり込んで症状悪化させてるだけなのにね
40: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 17:39:50
野球害毒論レベルの暴論
45: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 17:46:47
まあマスメディアの都合のいいようにするための洗脳でしょうね
アニメ見てるやつは全員性犯罪者って言ってるやつらと何ら変わりない
49: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 17:51:38
えっゲーム脳ってガチの脳波的な話だったの?
恋愛脳みたいなやつじゃなくて?
55: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 18:16:54
>>49
ゲームの存在そのものが脳に直接的な悪影響を与えるって感じのエセ科学
まともな根拠?ないよ
52: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 18:01:14
かつてのオタク達に蛇蝎の如く嫌われていたが評価が明らかになった今となっては可哀想とすら思う
43: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 17:46:24
ゲーム脳ワイ「あっ!ゲームなら絶対あそこに宝箱置いてるやん!」
59: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 22:11:12
ゲーム脳って言葉が流行ってた頃
ゼルダやりすぎて、いま金がないから草刈ろうかなとか普通に考えたり
落ちモノゲーやりすぎて凸凹してる部分が全部テトリスに見えてきたりして
「これがゲーム脳ってやつか!」とか一人で納得してた

元スレ : ゲーム脳とかいう

ゲーム記事の種類 > ネタゲーム

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:05:12 ID:A1Njc1MjA
叩き棒でしかないからな完全に
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:07:39 ID:A0NTE5NDA
かつてゲーム脳とかいってゲームを蔑んでたおじさんおばさんたちが
今やスマホでゲーム三昧というの正直おれは嫌いじゃないよ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:19:16 ID:Q3MjUyODA
>>2
昔アニメに憎悪していたおっかぁが
薬屋のひとりごと見てて何とも言えない気分になった自分が居ます
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 14:02:55 ID:I3ODQyODA
>>13
うちのは、アニメは見ないが、ようつべ動画一日中見てるわ。
ひろゆきの「〇〇なんですね」とかホリエモンのわざとらしい断定口調とか聞こえると、なんか面白くないw

約30年前に2ちゃんねるハマってたおれをボロクソ言ってくれたよなあw
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:22:41 ID:k2NTQzNDA
>>2
昔アニメオタク叩きしてた連中が手のひら返してアニメ見たりコラボのパチ打ったりしてるの見ると素直に喜べないんよ・・・
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:26:23 ID:Q4NDEzMDA
>>2
若者がはまるならともかく
ジジイババアを依存させるスマホとかいうデバイスのヤバさが際立ってる
完全に麻薬
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:34:01 ID:I4NTUwMDA
>>20
鏡見ろ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:27:17 ID:UwMzMzNjA
>>2
正にゲーム脳の弊害じゃないか
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 15:47:19 ID:QxNDc5MDA
>>2
結局やってなかっただけ、持ってなかっただけ、周りが怖かっただけなんだよな
周りがやり始めると早い早い
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:09:24 ID:c5NTI5MjA
まあ暗い部屋に入ったら
湧き潰しに明かりつけるよね
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:12:24 ID:Y4NjU0ODA
ワイも地球防衛軍6をやり込んでた頃、仕事場付近のビル群を見て(グレネードでぶっ壊して視界広げたいな)とか建物の入り口で(ここ安地になりそう)とか考えてたヤバい時期があった
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:13:20 ID:M2NzE2NjA
ゲームに時間取られたテレビがゲームを悪にするために持ち上げたクソ理論
最近はスマホに時間を取られてテレビを見てもらえないのでスマホ認知症をはやらせようとしている模様
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 16:21:59 ID:cxNTkwMDA
>>5
コーラを飲んだら歯が溶けるとかジャズは不良が聴く音楽とか昔からそんな当てつけばっかりよ
逆に言えば昔からテレビはこんな当てつけばっかりしてるってことになる
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:13:25 ID:E2MTE4MjA
スカイリムやるとそのへんの草が調合素材に見えるよね
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:14:12 ID:k0ODE0MjA
小説を読むと馬鹿になる漫画を読むと馬鹿になる
テレビを見ると馬鹿になるゲームを遊ぶと馬鹿になる
次は何がやり玉に挙がるんだろうな?
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:27:43 ID:UwMzMzNjA
>>7
SNSやると馬鹿になる
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:30:15 ID:E0OTcxNjA
>>7
ネットとSNSは現在進行形で言われてるな
0
103. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 21:28:09 ID:AzMjkxMTE
>>25
SNSをやったらバカになるは否定出来ん
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 14:31:52 ID:YyNzQ3MDA
>>7
AIに頼ると馬鹿になるとか犯罪者とか現在進行系で
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 17:14:48 ID:Y1NzE5NjA
>>7
陰謀論者はバカで良いよな?
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 17:40:59 ID:ExOTgwNjA
>>7
今はVtuberだな
まあ言ってるのはオタク側なんだけど
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:15:12 ID:M5MTUwMDA
子供時代親がこれに影響されてゲームはなんでもかんでも悪扱いだったから今でもこのエセ科学本恨んでるわ
今ではゲーム関係で飯食ってます
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:17:57 ID:Q3MjUyODA
>>8
やはりゲームに脳を焼かれている…(同業者です)
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:17:51 ID:I2NzY1MjA
まあ自分の子供が外で遊ばず勉強や読書もせず延々コントローラー触りながらテレビ眺めてたら「頭おかしくなっているんじゃ…」って思っちゃうわな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:17:52 ID:U4MTg4ODA
日本大学の教授であった森昭雄が
前頭前野という脳の領域において β波が低下した状態をゲーム脳と定義
しかし
・脳波を特定の脳領域の働きとだけ対応させるのは困難
・実験手法に問題がある 提唱者が独自に作成した実験器具を用いている
・実験の対象となった標本が明らかにされていない
などの指摘があり多くの研究者から批判され今では疑似科学とされ相手にされてない
0
89. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:09:26 ID:EyOTY4NzY
>>10
そいつ体育学科の教授なんだよな
法学部の准教授が歴史ファンタジー小説書いたり日大って暇なのかな
0
97. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 15:16:31 ID:IzMjE5MTQ
>>10
俺だってさ そこまで好きじゃないテトリスとか実験のために2時間とかプレイさせられてたらボーっとして脳波もボケ状態なみに乱れると思うよ

実験と言いつつ 被験者の好きなジャンル、嫌いなジャンルとかバリエーション増やしてやらないで
暴力ゲームだけ、単純パズルゲームだけとかそんなんだから意味ないよ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:19:03 ID:Q1Njc2MDA
ゲーム脳、というよりゲーム三昧はダメだけどゲーム理論は覚えておいた方がいい
相手の立場になってどう動くべきか考えるのはどの世界でも重要
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 14:20:11 ID:E2MjI0ODA
>>12
急にどうした?
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 14:34:21 ID:Q5MTk4MjA
>>12
ゲームばっかやってる奴が人の気持ち考えられる?
それも似非科学やぞ
0
102. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 20:49:32 ID:Y1NDgzNjU
>>39
ゲーム理論はテレビゲームとは関係ないぞ
0
98. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 15:20:23 ID:IzMjE5MTQ
>>12
ゲーム理論はこの場合何の関係もなくない?
とつぜん無関係な自分の知識をひけらかしたら他人がどう感じるかも考えようぜ・・・
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:19:20 ID:YzNTQwMDA
言及する内容は違えども『ゲーム脳』というワード自体は今でも使われてるっぽい
お昼のラジオでゲーム依存症の話をしてる際に、度々ゲーム脳って言葉が使われてた
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:20:29 ID:k2NTQzNDA
「ゆとり」とかと同じで、年配世代に若者叩きという娯楽を提供するマスコミの手法でしょ
ゆとり世代の学力が低下した事実はないし、むしろそれまでの世代よりも上がってるのにね
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:21:05 ID:A3ODE2ODA
ゲームをやると攻撃的になるは間違いだと思うけど、明らかにやってる奴攻撃的だよな...ってタイトルはあることを否定できないからLOL脳とかエクバ脳って名前にすれば納得感は増すと思う
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:47:39 ID:Q0MTY1MjA
>>16
それはテレビゲームではなく対戦ゲーム(スポーツ含む)の特徴だな、攻撃性は闘争心の宿命
対戦が強いやつは枷がないと例外なくガラが悪くなるから、勝っても奢るなという教えをセットで学ばせるようになったのが武道
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 15:49:17 ID:QxNDc5MDA
>>31
ぶっちゃけ物理攻撃まで発展するスポーツの方がやばいよな
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 16:56:34 ID:E0ODQ1ODA
>>51
統計的に、スポーツが精神性を育むなんてのは大嘘だってことが分かってしまったからな
勝つことがすべてっていう価値観になりがちだし、特に日常的に体がぶつかり合うような種目だと暴力への敷居が低くなることが分かってる
短期的に見るとパワハラ指導の方が結果を出せてしまうのも、問題を覆い隠しがち
スポーツがダメとは言わないが教育に組み入れるならこの辺意識してないとアカン
0
70. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 18:42:20 ID:Q5MTk4MjA
>>60
物理攻撃にならないからゲーム廃人は温厚、は統計の分析としては0点だと思うよ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 18:47:41 ID:E0ODQ1ODA
>>70
「ゲーム廃人は温厚」なんて主張がどこにあるの?
誰と闘ってるの?
0
73. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 19:19:37 ID:Q5MTk4MjA
>>71
ゲーム廃人はスポーツマンと比べて物理攻撃しないという統計がある
→だからゲーム廃人はスポーツマンより温厚なのだ
⇒分析としてはカスだが言ってる意味はわかる
→君「ゲーム廃人はカスだがゲーム廃人も絶対カスなんだよ!」
⇒それだともはや統計の意味すら全くないんだが…

ぼくは常識的な解釈しかできなかったんだ、君にだけ見える解釈を話してるとわからなくてごめん
0
74. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:13:58 ID:c4NzIxNDA
>>73
「ゲーム廃人はスポーツマンと比べて物理攻撃しないという統計がある」なんてどこにも書いてないぞ
スポーツが精神性を育むわけではないということを示した統計がある、と言ってるだけだが
そっちこそどこの世界線のコメント読んでるんだよ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:31:23 ID:YwNDc2NjA
>>74
ごめんまさか君が会話と無関係なレスする人間だと想像してなかったんだ
主張:スポーツは絶対に精神性を育まない!
根拠:という統計が世の中のどっかにある!

それは統計じゃなくて君個人の分析な
で、具体的に何の統計を君は分析したの?
それを書かなきゃいきなり喋りだした無関係な君の個人的解釈を信用する理由には全然ならないよ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:06:04 ID:EzNzM5MDA
>>75
横からだけどあなたちょっと支離滅裂すぎるよ
60に対して「そんな統計本当にあるの?」ってレスだったら分かるけど70のレス以降はマジで意味わからんから
70も73も75も全部あなた自身の妄想に対して自分で答えて喧嘩してるから傍から見て怖い
一旦ネットやめてしっかり休んだほうがいい

ちなみにスポーツによって暴力性が高まるって主張やデータは定説とは言えないけど一部であるよ
コロナ期間では下がってた暴力相談の件数が運動部再開から増えたって言うような統計とか
運動部関連の事件や不祥事があると話題になる
反論もいっぱいあるから一説によると、レベルの信頼性だけど
0
81. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:56:13 ID:Y2MDk3MDA
>>74
自演までして話そらしてるとこ悪いんだけど
そろそろ「スポーツは絶対に精神性の成長と無関係である統計()」提出してくれないかい?
0
85. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 23:52:59 ID:UwMTg5ODA
>>70は「ゲーム脳についての記事に付いたコメントだから>>60はスポーツマンは狂暴という統計を持ち出してゲーマーは温厚だという結論に持っていきたいに違いない」って思い込んでるみたいだけど、ただ>>60が脇道にそれた話をしただけだ。
掲示板ではよくあること。半年ROMってろ。
0
88. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 06:41:12 ID:cxMDY4Mjk
>>85
君「>統計的に、スポーツが精神性を育むなんてのは大嘘だってことが分かってしまったからな

ぼく「その統計とは具体的にどこのデータなんだい?」
君「俺は何ひとつ関係ないな話をいきなり言い出したガイjだから存在しない統計とか言い出してヨシ!」

すみませんガイjくん、良識あるぼくには君のその理屈はちょっと理解できないのですが…
0
91. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:24:26 ID:c0ODc1Nzg
>>88
理解できないもなにも>>85はどうみても>>60とは別人だろ…思い込みが激しすぎるよお前
若干スレチなこと言い始めた>>60も悪いとは言え、ここを学術的な議論の場だとでも思ってるお前の方が異常だって気付け
ネット掲示板初心者なら1年ROMってろ
0
94. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 12:23:22 ID:cxMDY4Mjk
>>91
ガイj「>統計的に、スポーツが精神性を育むなんてのは大嘘だってことが分かってしまったからな

ぼく「その統計とは具体的にどこのデータなんだい?」
君「ガイjくんは何ひとつ関係ないな話をいきなり言い出したガイjだから存在しない統計とか言い出してヨシ!
ここは学術スレじゃないから存在しない統計をあると言い張ってヨシ!これぞネットリテラシー!
よってガイjくんへの質問禁止条約!」

うーん、君は小学生に情報教育習った方がいいと思うよ?
0
92. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 10:27:16 ID:gzNzk2NjY
>>88
ガイjなんて言葉を使う人間に良識がある…?
良識も常識も持ち合わせていないように見えるが
0
95. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 12:29:48 ID:cxMDY4Mjk
>>92
うーん、言いにくいんだけど存在しない統計をあるんだよ〜!と言い張るのは立派な虚言癖だよ
つらいだろうけど君は精神科で治療受けた方がいいよ!頑張れ!
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:21:35 ID:c1NTE5MDA
風景パズルから逃げるな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:23:12 ID:A3ODE2ODA
>>17
あれは脳が退化しているってよりは、脳が別の何かに作り変えられるゲームだからゲーム脳よりもっとやばい何かだ...
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 16:25:12 ID:gwNjA4MDA
>>17
●━━━━━━━━━━━━

さあ、君もThe Witnessを始めようか
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:26:25 ID:k2NTQzNDA
後の研究によると動体視力とかとっさの判断力とかはむしろゲームやってる方が向上するらしいけどな
もちろんゲームばっかりだと体力とか運動神経とかは低下するだろうが、それはゲームに限ったことじゃないしな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:30:23 ID:k0ODE0MjA
>>21
それってつまりゲームを遊べばいいってことだね!よーし勉強そっちのけでゲームばっかりするぞー!(都合のいい曲解)
0
69. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 18:29:59 ID:E2NTg0MDA
>>21
とっさの判断力と言っても、判断できるだけの知識や経験が無いなら意味ないからなぁ。
ゲームが良い悪いというより、ゲームで鍛えたことをどう使うかが大事だと思うわ。
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:29:01 ID:UwMzMzNjA
こういう本を禁止しろっていう奴いるけど
こういうの禁止していった結果が独裁政権なんだってこと気づいてないよね

自分の不快なものは消せばいいやん理論は最終的には自分しかいなくなる
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 14:04:16 ID:A5NzIxMjA
>>24
ちがうね。
不快なものを消していって最後に残るのは自分じゃない。
そんな自分を疎ましく思う誰かが消してくるよ。

最後に言われる言葉はこうだ。
「もっとはやくお前の言う通りにするべきだったよ」


まあそれはそれとして、例え頭のおかしい論理でも発信する自由はあっていいと思うよ。
それにのっかって都合よく利用する自由もあっていい。愚行権も結構。
ただ知性が足りねーから、愚行だとすらわかってねーのがしょーもねーんだわ。
0
67. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 18:15:16 ID:c4MTM1MDA
>>24
それが他者に被害を与えるとなると話は違う
エセ科学に騙されて助かるはずだった命が失われたり、自然派に傾倒して子供を虐待する毒親とかね
0
87. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 02:12:38 ID:AxNDQ3MjA
>>24
「弊社で販売しているこの錠剤を飲むとガンの進行を送らせる事が出来ます」とうさんくさい商売やってる連中も排除せず見逃すべきって人?
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:31:07 ID:AyNDEzMjA
「ゲーム脳」という名称なのに「ビデオゲームにだけ当てはまるものではない」というのが最初から致命的なんだよな…

特徴的な木とか見ると根元に見えないアイテムあるかも?って意味のゲーム脳は自分です
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:38:32 ID:Y3MTU0ODA
まあネットばかりやってネットは真実オールドメディアがー
とか頭おかしいネット脳民は居るからね
思考汚染の方が信憑性はある
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:41:42 ID:Q0MTY1MjA
ちゃんと頭を使うゲームの遊び方してる分にはむしろボケ防止になるからな
新作を摂取したりし続ければであって、既に得意になったことを成長なく繰り返すだけだとボケるだろうが
このレポートもテトリスのエンドレスモードを延々とやらせる苦行やらせてプレイヤーが飽きるだろう状態でデータ取ってネガキャンしてたとかだっけ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 16:26:44 ID:cxNTkwMDA
>>30
健康スポーツ系の利権持っててダンレボとかにその手の健康志向が取られそうになったから
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:54:13 ID:I2NDg4NDA
明治時代も小説を読むと現実と嘘の区別がつかなくなるとかあったし
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:54:53 ID:M1ODU5NDA
うちの親はテレビ見たり漫画読んだりゲームしたりすると馬鹿になるから禁止だって言って全部禁止してた
なお自分達は1日中テレビ見てるしゲームもやるし漫画も読む
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 14:20:26 ID:k3NDU0NDA
〇〇脳なんて馬鹿らしいと思ってたけど、
やたらガチャとかソシャゲ的な物差しで語ったりマスコミもその手のネタに乗っかるから
やっぱそういうのあるんかもしれんなぁ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 14:44:04 ID:I3ODQyODA
これに較べると「江戸しぐさ」はあくまでも「作られた伝統」であって、「疑似科学」とまでは言わないよな。
江戸しぐさを擁護するわけでもないけど、「疑似科学を他人に強要」という罪深さに較べれば、自分で勝手にマナー守ってる分には勝手にしてくれれば良いと思う。
まあマナー講師みたいなもんで、権力持ったり、権力と結び付いたりしたら、「江戸しぐさ」の強要がはじまってたのかも知れんけどな。
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 14:48:51 ID:I3ODQyODA
岡田斗司夫「SNSは脳の快楽中枢を刺激しまくってアドレナリン出まくってやばいんですよ」

うーん。わからなくもないが、あやしげな脳メカニズムの話しはじめたら「ゲーム脳」一派とあんまりかわらんでしょと思う。
まあ、自分の噂話が聞こえてきたり、落書きに自分の名前があったりしただけで、血が湧きたつのが人間というもので、それはSNSの時代でも変わらんということで良いと思う。
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 15:00:41 ID:Q0MTY1MjA
>>41
結局のところは、快感を獲得できて満足のハードルが上がってエスカレートする類のものは全て同じことが言えちゃうからな
そしてそれらは成功の原動力にもなりうるから完全な排除は難しい
「本人の快感を満たすと社会の利益になるもの」は残したいからな、社会利益での賞賛による承認欲求満足は社会が得るものがある
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 14:53:31 ID:kwODkwNjA
親「あたしたちを見てみなさいよ。こうして子供と話すときもタバコが手放せないわけ。あんたの場合はゲームがそれ」
子供ワイ「こっわ」(ゲームしまう)
今思えば騙されてたなこれ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 19:08:02 ID:Q0MTY1MjA
>>42
一概に騙されてる訳でもないがな
ゲームはスイーツみたいなもん、ゲームだけバクバク食ってると心の肥満になる
ベビースモーカーはスイーツに例えるとデブだと言える
でも美味しいものの知識が多いと話題が豊富になったり人をもてなすのに使えるから、みんなが喜ぶものについて知識を得ておいた方が良いのも確かなのである
あくまで食い過ぎがまずいのだ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:15:17 ID:EzNzM5MDA
>>42
「快」の感情には依存性があるからな
分泌される脳内物質が依存性あるんだから
ゲーム脳はないけどゲーム依存症はある
なんならテレビ依存症、読書依存症、スポーツ依存症、善行依存症なんでもあるんだけど
ゲームは運動不足や視力低下や費やす時間の多さがデメリットだから、あんまり依存症になって嬉しいものじゃないので、怖がらせてほどほどでやめさせてくれたのは良かったとも思うよ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 15:06:05 ID:M5NTEzNjA
ああゲーム脳ってこういう事かな。支障きたすほどかはともかく確かに悪影響もなくもないかもな…。
って納得しても大本のゲーム脳理論がガバ過ぎるのでむしろ違うっていう…。

脳トレの川島隆太教授、2023年になってゲームが子供に悪影響を~みたいな研究発表してんだよな…。
まぁ”常習的に長時間ゲームをプレイしてる”子供が他の子どもと比べてどうこうって話だから、それってゲームじゃなくても同じじゃないのかとかゲーム自体の影響というより他がおろそかにしてるから長時間プレイしてるのではとか隙だらけだが…。
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 15:06:41 ID:EyMzM0MDA
急に荒れるような記事ばかり作るじゃん
なんかあったんか?
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 15:28:01 ID:k4Mjc5Nzg
少なくともゲーム条例をゴリ押しした香川県の県議ども(発足者はトンズラ済み)と
推進記事書きまくった四国新聞の連中はマジで信じてそうだなあ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 15:32:30 ID:QwMjA0NjA
結局、新しいものに拒否反応を示すから何でもいいから因果をつけたがる。(全くない訳ではない)
実際、YouTubeが出始めた頃は子供にYouTubeばかり見せるのは何事かと言いながら、気がつけばそう言ってた本人がYouTube中毒になっている。
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 15:36:06 ID:I1MDM2NjA
いわゆるゲーム脳じゃないけど、塊魂やり過ぎて運転中に「あっ巻き込める」って突っ込んじゃった事件がマジであったので…
なんでもやり過ぎはよくないなと思わされたわ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 15:47:11 ID:Q5NzM5NDA
やりすぎれば何かは悪影響ありそう
と言う何にでも当てはまりそうな話は確かにあるんだろうがな、
様は朝から晩までゲームばっかりやんなよ、と言う昔からある小言よ。
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 16:04:54 ID:QxODc4NjA
いわゆる科学的な定義じゃなくてのめりこみすぎたときの悪影響って意味ではまぁ十分あるだろう
なにせスマホ脳問題は世界中で議論になってるしSNSの悪影響で国が動く始末
ゲームが性質上人を引き付けることを目的としているので異様にのめりこむ人がでて問題が顕在化するという仕組み
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 16:08:14 ID:EwNTkzODA
実は明治時代に野球をやると馬鹿になるって言う野球害悪論ってあってな
時代は繰り返すのだ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 16:32:55 ID:IzMjA0MjA
ゲーム脳や漫画脳はないと思ってるけど
ゲームや漫画が一次ソースになってるようなアホは多いと思う
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 16:38:37 ID:UwMzYzODA
この人の言うゲーム脳ってのは無いと思うが
ゲームじゃねえんだからそんな訳あるか、現実とゲーム区別しろアホ
ってなるような意味でのゲーム脳はあると思う
この場合はゲームの部分を何に置き換えてもOK
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 16:53:16 ID:g2MTgyODA
>>58
実際問題として現実とフィクション区別つかなくて
SNSや匿名掲示板、まとめサイトで暴れてる人が多数いるもんねぇ…
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 17:18:40 ID:QxMzcyODA
この人の言う「ゲーム脳」は全く論じるに値するものじゃないけど
ただそれとは別にゲームで手軽な快楽だけを追及してると脳が変質するってのはあると思う
0
78. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:26:54 ID:EzNzM5MDA
>>62
脳って割と簡単に習慣に合わせて適応しちゃうからね
良い適応だったら学習や躾、悪い適応だったら悪い癖
特にアドレナリンが出る行為はなんでも依存症になったりする
それはゲームに限らずだけど
スポーツとかだと疲れとかで限界があるけど、子どもが触れやすく際限なくやれてしまうっていう意味ではちょっと注意が必要なのは確か
今の社会ではゲームで磨かれる能力があまり将来の食い扶持に活かせないしむしろ運動不足とかのデメリットが多いので・・・
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 17:24:40 ID:c5MjAyNjA
テレビゲームって言う概念が登場してから100年も経ってないのに断定するのは難しいんじゃないかなぁって
西暦が始まって2025年経った今でも分からない事があるくらいなんだし
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 17:34:18 ID:g2NzcyNDA
でもスマホ脳はガチだと思ってる
一つの物事への集中力が続かなくなったわ
すぐに別の情報に触れたくなる
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 18:14:27 ID:AxODA2ODA
ぶっちゃけゲームやらネットしてる時間で資格勉強なり筋トレするなりした方が100%有意義で自分のためになるのは確かや
0
68. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 18:23:00 ID:AxMzI0ODA
漫画のタイトルにワロタ
0
79. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:36:42 ID:Y2MDk3MDA
>>76
「スポーツマンは物理攻撃する」
ガイj「統計によりスポーツマンは精神的成長は絶対してない!問題起こしてるに違いない!」
君(この2人は全然違う話してるに違いない!)
ぼく「物理攻撃してる統計だけじゃそれは言えないよ」
君「お前の話は妄想だ!」

悪いけどそれって君1人の感想では?
妄想だ、なんて君個人の感想で言っていい内容じゃないよ?怖
それこそ統計出してよw
0
80. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:45:22 ID:Y2MDk3MDA
>>76
「スポーツマンは物理攻撃する」
ガイj「統計によりスポーツマンは精神的成長は絶対してない!問題起こしてるに違いない!」
ぼく「物理攻撃してる統計だけじゃそれは言えないよ、ゲーマーが物理攻撃できないだけでしょ」

君「お前は支離滅裂だ!
この2人は全く無関係な話をしているのだ!
なぜならコロナ明けで部活動再開で暴力事件増えたから!」

えっと君が1番支離滅裂な話してる気がするよ?w
0
82. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:57:45 ID:gzOTIyODA
脳内汚染って本を思い出した
0
83. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 22:04:54 ID:Y2MDk3MDA
>>82
どしたん?急に自己紹介して
0
84. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 23:10:28 ID:k1MjQwODA
なろうでやたら見たわ
0
86. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 23:55:29 ID:UwMTg5ODA
川島教授の脳トレゲーでゲーム脳は大分払拭されたイメージ
任天堂の商売の上手さよ
0
90. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:52:49 ID:gwMzYzNzI
>>80
60=71=74だけど、普通にレスしただけで自演認定とか意味わからん・・・
「ゲーム脳」よりもあなたの被害妄想のほうがこわい・・・
言いがかり過ぎてもうレスするつもりもないけど、元の統計調査については気になるひともいるだろうから出典は挙げとく
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2023/01/post-100520_1.php
0
93. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 11:43:24 ID:gxNDMwMDc
小説、野球がそう言われてることもあった
肉を食うと、菓子を食うと、って言う変わり種の物言いもある
海外だと車に乗ると、電車に乗ると、〇〇料理を食うとっていう面白いこじつけも聞いたことがある
0
96. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:38:40 ID:IzMTg0NDI
スポーツマンに村を焼かれた人がおるみたいやな。
みんな許してあげよう。
0
99. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 19:28:23 ID:cxMDY4Mjk
>>80
「スポーツマンは物理攻撃する」
君「統計によりスポーツマンは精神的成長は絶対してない!問題起こしてるに違いない!」
ぼく「物理攻撃してる統計だけじゃそれは言えないよ、ゲーマーが物理攻撃できないだけでしょ」

ガイj「お前は支離滅裂だ!
この2人は物理攻撃と全く無関係な話をしているのだ!
なぜならコロナ明けで部活動再開で物理的に暴力事件増えたから!」
ぼく「支離滅裂なのは君の方じゃないかな…?」

君「颯爽俺登場!つまり…お前に自演と言われた!怖いよ〜」

うーん、何一つ会話になってないw
0
100. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 20:13:14 ID:A5MjAwNjA
>>90
うん、君の「統計」ひととおり拝見しました、じゃ、君の話まとめるね

君の主張:スポーツが精神性を育むなんてのは大嘘だってことが分かってしまったのであります!
スポーツマンは暴力している!政府は隠蔽しているのだ!目覚めよ!

根拠:
①高校生アスリートの14%はな、なんと!他人の暴言を仕方ないと思っているのであります!
②アスリートの4割超はななななんと!自分に有利な誤審を黙認しているのであります!おお!スポーツ精神は死んだ!
③ルールで暴力は禁止されていてもフィジカルコンタクトのあるスポーツは激しくぶつかり合っている…つまり!暴力振るうのは必然!データはないけど必然!
④スポーツはプロにでもならない限り競技スキルは社会に出て役に立つことはない…つまり!スポーツで精神鍛えられないのであります!


えっと…逆に君はなぜこんなゴミを信用したの…?🥺

①②じゃ「精神的成長しない」という結論は無理だよ?ゲーマーさんの8割は自分どころか他人の暴言を許さないのかい?w
③④ぼくは君のくだらない感想文じゃなくて「統計」出してって言ったよね?

マトモな大学出てたらこれは統計とは呼べないゴミだとわかる筈だよ、高卒くん
0
101. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 20:15:29 ID:A5MjAwNjA
>>90
あっごめんね!アンカーミス!

「スポーツマンは物理攻撃する」
君「統計によりスポーツマンは精神的成長は絶対してない!問題起こしてるに違いない!」
ぼく「物理攻撃してる統計だけじゃそれは言えないよ、ゲーマーが物理攻撃できないだけでしょ」

ガイj「お前は支離滅裂だ!
この2人は物理攻撃と全く無関係な話をしているのだ!
なぜならコロナ明けで部活動再開で物理的に暴力事件増えたから!」
ぼく「支離滅裂なのは君の方じゃないかな…?」

君「颯爽俺登場!つまり…お前に自演と言われた!怖いよ〜」

うーん、何一つ会話になってないw
0
104. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 21:30:30 ID:AzMjkxMTE
ゲームにしろネットにしろリアルと区別がつかなくなってる人は問題だと思う
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります