非オタクとの会話が噛み合わなかった経験ある?

  • 59
1: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:51:01
俺はオタ友と「(終点の)タイマンが~タイマンの時は~」とかスマブラの話をしてたら、リアル喧嘩の話だと思われたことがある
2: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:52:42
「ここまでは覚えてるだろ」のラインが全然違うのは割とある
そこそこ出番のあったキャラでもそんなんいた?みたいな反応だったり
3: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:53:56
非オタとの会話でってスレタイなのに、1の例がオタ友との会話になってる
6: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:54:42
>>3
友達と話してたのを聞いてた周りがってことじゃない
7: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:55:06
>>3
すまん分かり辛かった
オタ友とスマブラについて話してたら、横でそれを聞いてた非オタのクラスメートから「喧嘩すんの!?」みたいに言われたのだ
4: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:53:58
あまりに汎用性が高い「火力」という単語はキャラや武器の攻撃力ではなく料理用語としての使用が一般的だということを結構忘れがちである
5: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:54:05
そもそもストーリーを理解してない時がある
キャラがかっこいい可愛いしか見てないみたいな
8: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:55:57
年代がバレるが、アムロがさ~とガンダムの話をしてたら安室奈美恵だと思われたことあるわ
9: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:56:36
「それは草w」ってぽろっと言っちゃった時に、「草ってなんだよ」といわれた
まぁ普通に意味わからんよな
45: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:06:49
>>9
(笑)→w→wwwww→草
説明しようとするとインターネットの歴史の話から始めなきゃいけないからな
10: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:58:26
大学でワンピースで好きなキャラ聞かれてドフラミンゴ言ったら誰も知らなかったのと
会社で好きなポケモン聞かれてヨノワール言って誰も分からなくて引かれたから現実ではこういうのルフィとピカチュウ以外言っちゃいけないんだなと思い知った
鬼滅の刃で好きなキャラ聞かれても炭治郎か煉獄さん以外話しちゃだめやで
15: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:02:38
>>10
2016年より少し前か
なら忘れていても無理はない
11: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:59:48
ヨノワールはともかくドフラミンゴ知らないのはそいつらがワンピース読んでないだけだろ
12: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:00:10
鬼滅の刃はワンピやポケモンより見られるきがする
13: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:00:53
ワンピースやポケモンみたいな長期ものはマニアックさとは別軸でその人が触れたのがどのシリーズかによって知ってることがまったく違うからね・・・
14: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:02:18
サムネみたいな状況というか、連載中のジャンプ漫画一作品について「オタクだから単行本買うしアニメも見てる」って人は見た
一応本誌派(最新話の話してる)みたいだけど、オタクのハードルって人それぞれなんだなって感じた
16: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:02:56
キャラを知ってても名前を認識してない場合あるんだよ
それこそワンピース読んでてもルフィ海賊団以外は名前覚えてなかったりする

ドラゴンボール読んでて桃白白を知らないにわかだっているしな!
17: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:04:34
>>16
このにわかって言葉が伝わらない時ある
18: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:05:45
>>16
「ルフィ海賊団」って言い方自体がワンピースオタクが使わない言葉だったりするっていう(原作内では麦わらの一味)
23: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:07:05
>>16
(桃白白で調べたけどギャグのつもり?)
24: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:09:00
>>23
鳥山明が尾田栄一郎との対談で桃白白を忘れたっぽいやりとりしてたネタじゃないかな
26: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:10:28
>>16
桃白白は柱投げて乗ったシーンでインパクトあって2回登場してはいるけどマジュニア編までのキャラだしなあ
そもそも初登場が今となってはマイナー寄りな幼少期悟空な時点でっていうのもある
柱投げるシーンが話題になってるのもネットの集合意識みたいなものもあるし
ドラゴンボール一回通しで読んだけどネット触れてないくらいだと普通に忘れてる可能性もあるかも
19: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:05:47
言うて鬼滅は炭治郎と煉獄さん以外にも禰豆子善逸伊之助辺りまでは名前出しても話通じるんじゃない?
20: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:05:47
これ系だと、出来の悪い実写化に「原作レ○○」って言ったらドン引きされたって話を思い出す
まぁ言われてみればだいぶ言葉が強いしな…
29: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:13:51
>>20
原作レ○○、地雷、爆死あたりは普通に考えたら危険ワードだからな…
31: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:16:10
>>29
「脳死」も気軽に使いがちじゃない?
50: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:11:15
>>31
脳死は身内に脳死状態の人がいる人とか本当に不快に思う人が多いからまず使わないようにしてる
32: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:16:39
>>29
人権とかな
一回燃えたけど
21: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:05:49
原作がある作品のアニメだけ見てる友達がキャラの名前を全く覚えてなかったことがある
フリーレンとかもフリーレンだけ覚えててあとは全部髪色で呼んでた
22: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:06:31
アニメの方が音声で聞けるぶん、漫画オンリーよりキャラ名覚えやすい気がするんだけどなぁ…
28: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:12:40
「夢特性」呼びが多数派だった頃に公式名称は隠れ特性だから頑なに「隠れ特性」呼びで通してた人が居た
その人はストーリークリアして満足って人だったけど非オタだと公式の名称に従いやすいんかな?
34: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:21:57
逆に非オタ用語でうって感じるもの何があるかな…
39: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:53:17
>>34
用語っていうか実写作品でキャラの名前じゃなく役者の名前で呼ぶやつ
75: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:43:07
>>39
オタクも声優で言ったりするし変わんねえわ
35: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:23:45
興味が無い分野の用語は分からないのは一般もオタクも一緒だと思う釣りが趣味の人が言う魚の種類が分からないからなその人にガチャの意味を説明するのに苦労した
42: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:02:00
チェンソーマンについて話してたら全く考察とかせずに読む層だったからマキマさんの意図とか色々説明するの大変だった
43: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:05:19
友達に作品勧めたら自分よりハマってくれたんだけど「新刊出たんですよね、貸してください!」って言われた時はなんかよくわかんなかった……
買えよ……
44: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:06:03
非オタと会話してて思うのは、まず「作者の名前」「声優の名前」なんて誰一人知らないってこと
ワンピース読んでても「尾田栄一郎」は知らない
非オタだと「ワンピースの作者の人」って言い方をする
46: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:07:50
別に非オタも知らなかったら知らなかったで教えて欲しいだけなのにオタクが「あっ…もういいっス」みたいな壁作るから余計に歩み寄れないんだよなこれ
49: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:09:42
漫画で雑誌掲載時はカラーだったのがコミック化で白黒になるやつ
それを「このページ元はカラーだったんだね」って言ったら「なんで分かるの?」って言われた事
だってなんか塗った跡あるじゃん(語彙力なし)
51: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:12:22
>>49
そうか、漫画のカラー版を見たことない人だとそう思うのか…
57: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:17:48
>>51
単行本しか買わないから知らなかったなそうなんだ
53: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:14:14
キャラの名前が分からない、覚えられないってのは感覚として理解できるぞ
二次元オタクの俺はAKBの名前と顔が全然一致しないし
54: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:14:33
オタクは感覚麻痺してるけど草とか微レ存とか小並感とかは元ネタがホモビ界隈だからよくよく考えたら現実で使いづらいし説明もしづらいんだよな
55: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:15:20
草はホモビじゃなくてネトゲ発祥だったはず
大元はFF11だったかな
56: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:16:26
>>55
ホモビは草不可避の方だったな確か
58: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:18:43
オタって言うか漫画オタ視点だけどアニメ派の人間が想像以上に多い
テレビ付けたら無料で見れるしサブスクでも見放題だから当然っちゃ当然だけど
62: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:25:00
>>58
あー、たしかにそれあるわ
〇〇が好きっていうから原作の話題振ったら「あ、アニメの範囲しか知らない」って言われるとかよくある
67: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:33:09
>>62
ガチの非オタはアニメの範囲どころか原作が存在してる事を知らなかったりする
84: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:52:31
>>67
アニメしか知らない人が「〇〇って漫画版があったんですね」って言ってて複雑な気持ちになった事がある
漫画版ってか原作だよ
72: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:37:17
>>62
最近原作むちゃくちゃ手に入れにくいことあるからなぁ
非オタには電子書籍で漫画とかが実はハードル高かったりする
59: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:22:57
非オタと会話してエヴァのキャラの顔がだいたい同じに見てるって言われた
とくにアスカとミサトが見分けられないと言ってたわ
60: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:23:15
アニメとか漫画殆ど知らない非オタ層って逆に何を知ってるんだよと思ったが
非オタの親戚達は芸能人の顔と名前とかどのドラマに出たかとか俺より滅茶苦茶詳しくてビビる
勿論その人達が芸能オタとかじゃない
あたかもそれが常識みたいに話す
61: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:24:00
オタクが作家の名前覚えているように
逆に非オタはアーティストから曲探したり俳優からドラマ入ったりするもんだしな
63: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:25:40
>>61
実写化した作品の話で先に原作者やキャラクターの名前が出るのがオタクで出演者の話が出るのが非オタなのが分かりやすい差だと思う
65: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:30:31
俺は携帯ゲーム機の話をしてたけど、相手は携帯ゲーム機って言葉を知らなくて携帯ゲーム=スマホゲームのことだと解釈したらしく話が噛み合わなかった
68: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:35:36
まず漫画っていう台本があって、そこからアニメになったり実写になったりしてるという基本的な構造を知らない人はたまにいるよな
とはいえ俺も子供の頃はそうだったから、そのまま認識が変わることなく成長していったらそうなるか…
70: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:35:46
今季何見てる?伝わらない
71: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:36:59
陰キャチー 牛の連呼で思い出したが、一般人は陰キャチー 牛なんて言われてもサッパリだよな
74: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:38:38
ポケモンの3値
76: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:45:28
俺らでもあだち充の顔まで行くと判別できんし、漫画を読み慣れてない人だとキャラの判別って思ったより難しそうなんだよね
そもそも同じ人が描いてるわけだからどうしても顔のパーツが似るし、漫画だと白黒だから色で判別もできない

77: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:46:52
ちいかわのグッズ死ぬ程持ってるけど原作とかは一切知らない人vsちいかわ最新話まで読み込んでストーリー凄く詳しいけど金は1円も使って無い人
78: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:47:22
OPやEDを飛ばす人がいてびびったことはある
脚本とか声優とか作画とか気にならないの…?
79: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:48:14
>>78
そこまで気にしてる人はもうオタだよ
80: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:50:12
俺もオタクだけど、刺さる曲じゃなかったらOPEDは飛ばすことあるわw
82: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:51:46
オタクも一枚岩じゃないからな!
声オタとか作画オタとか得意分野違ったりするし…
83: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:52:11
雑誌の漫画と単行本は同じ内容なの?
と聞かれたのは衝撃だった
雑誌に掲載されたものをまとめたのが単行本なのかな、とは思ってたそう

あとは普通にアニメ見る友達に今季の覇権は〜と言ったら、ハケンて何? と聞き返されて恥ずかしかった
87: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:57:42
>>83
これはこれでコミックスでの修正とか第〇版での差し替えとかが頭をよぎるオタクはいる
95: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:05:45
二次元の方に大して金掛けないよな非オタは
漫画、ゲーム結構好きって子でも
実況見れば満足とか漫画はアプリの無料範囲しか見てないとか友達に借りたとかが基本。
大して高くもないのに…って思うけど聞けばもっと高い
USJやらスノボに金掛けてるらしいしまあ当然か。
102: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:12:50
なんというか、相手に合わせて大体で答えればいいと分かっていてもオタ心が「でもそうじゃないんだよ」って譲れなくて結果受け答えに困ってしまうんだよな自分は
108: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:21:21
作品の話で普通に盛り上がってたのに、作者や前作の話しちゃって空気が一気に冷めて、やっちまったてなる
110: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:23:27
今のサブスクはED飛ばしが標準になってるから意識しないとEDは観ないしCパートも観てない人結構いる
これで話が全然かみ合わない事あったな
118: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:27:21
自分はオタク側の人間だけど声優オタクじゃないのでアニメで声聞いただけで声優の名前当てられるような人はすごいなと思ってるよ
よっぽど特徴的な声でもないと分からんわ
119: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:28:07
昔は自分もチー🐮とか理解してなかったのにいつからこっち側になってしまったんだ
120: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:28:37
オタクとオープニングとかそんな関係ないんじゃね?
どっちかっていうとダイパの問題やろ
子供の頃の方がエンディングも余韻で楽しんでいた気がするわ
122: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:29:24
がっつりとしたオタクでOPやEDのスタッフ欄見る人でも、声優はそれなりにチェックしてる人いてもそれ以外となるとマジで限られると思うぞ
昔ながらの意味でのオタクらしさではあるけどオタクとしての方向性の違いもあるから隅々まで見てる人なんてほとんどいないわ
124: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:31:09
今はネットで簡単に調べられるから情報に価値がなくなったのよな昔はちゃんと見て知ってる人の方が尊敬されてたんでない?だからちゃんと見る人も多かったと思う
130: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:33:26
>>124
昔はわざわざ飛ばすのにも止めるタイミングは自分だったからじゃないか?
サブスクはちゃんと飛ばしてくれるからわざわざ見る労力と飛ばす労力を払わなくて済む
126: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:31:51
3DS時代だけどポケモン自信あると言われて何使ってくるかと思ったら旅パだったとき。さすがに勝負にならないから捕獲したてでハンデつけて再戦したな

それよりかは齟齬がなかったけど、他にはマイオナパで自信満々で勝負しよう言われてこっちも趣味の倉庫番を引っ張りだしたりもあったな
138: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:38:06
グッズは買わないが資料集とインタビューはほぼ網羅してて
ここの設定なんだっけ?と話しているスレを見かけるとソースと共に現れるなんかキモい奴
それが俺だ
139: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:40:16
わざとやってるのを差し引いてもオタク内でもこれだけスタンスや趣向のばらつきがあるんで一概には語れないっすね
144: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:44:47
wikiを見たら分かることじゃんとか言いだしたら、もうアニメや映画を視聴する意味自体がなくなるぞ
有名作品だと大まかなあらすじまで網羅されてるし…
そこまでいくと娯楽そのものを否定してない?
147: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:46:32
OPEDは飛ばしちゃうな
でも後で変わってるって言われたら慌てて確認する
自分の目で見ないと納得できないくらいの気持ちはある
148: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:47:08
何回もみてようやく気付くのだから、それに値するすごい発見かと思ってたら肩透かし食らったわ
157: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:51:48
>>148
しょうもないでしょ?でも見つけたときはちょっとうれしいの
趣味なんて側から見たらそんなもんよ
150: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:47:35
オタク以外の人の方が楽しそうにアニメ作品を見てる事が多いと最近思った
考察とか色んな作品と比べる人が増えてオタク層は純粋に楽しめてないのではないか?という疑問を持つようになった
個人的にはメダリスト関連でここで嫌な内容のスレが多数あってノイズになってたりする
オタクじゃない人はそもそもこういう匿名な場所に来ないし匿名の人と作品に対して
内容を語ったりしない傾向があるからね
勿論、良し悪しはあると思うけど純粋に楽しむならアニメだけ見ればいいんじゃね?と思っているこの頃
なんか感想を言わなきゃいけない、持たなきゃいけないって変じゃないか?とも
154: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:51:33
>>150
それはあるな…その作品だけを見て感じた事を話すぶん感性が素直に見える
それも人によるんだろうけどもう戻れなくなっちまったよ…わざわざ舞台裏まで覗こうとするのが止められない
156: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:51:44
>>150
オタクって言葉の定義が広すぎるんだよな。確かに変なことに拘り過ぎて純粋に趣味を楽しめなくなってるオタクもいるし、そんなこと全然気にせず自由に楽しんでるオタクもいる。実は「オタクは~」って相当主語がでかいんだ
158: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:52:17
陽キャってつえーよな
面白かった!最高!で通じ合えるし分かり合えるんだぜ
162: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:54:03
そもそも作品のwikiページに行って作画とか声優とか調べてる時点で一般人からしてみりゃ十分オタクだよな、方向性が違うだけで
168: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:56:55
非オタの方が詳しいことってザラにあるよね
オタクは数見てるからどうしても一つの作品が薄くなるけど非オタはアニメといえばこれが好きってなるから
逆のケースももちろんある
ドラマ見ない私のが特定のやつは詳しかったりするしお互いの理解の部分を補える良いパートナーだ
180: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 15:00:03
OPEDちょっとずつ変わってるのとかいいよね
作った人のこだわりに思いを馳せてしまうな
気づいてくれるかなって思って入れたのかなって
まぁ自分で探すの苦手だから普段はそういうの得意な人の情報だけ収集してるけど珍しく見つけると嬉しいかも
198: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 15:09:38
ここ見ると自分は新作アニメあまり見なくて
好きなアニメ何回もずっと繰り返し見てるから
一般的なオタクの中には入らないのかと思う
178: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:59:19
十年以上前の話だけど
ショボンの顔文字(´・ω・`)が通じなかった

元スレ : 非オタとの会話で噛み合わなかった経験ある?

アニメ記事の種類 > ネタ漫画アニメ漫画

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:02:30 ID:Y1MzEzMzI
昔より今の方がネットが普及してるからネットミームが伝わることもあるゾ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:02:48 ID:Q2OTU3MTI
オタク同士でもかみ合わないのはこのコメント欄で思い知れるだろう
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:05:27 ID:g4NzQwMTI
オタクっていうかそもそもネット用語をリアルに持ち込んでるのが悪いのでは
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:03:21 ID:A0NDMyNjQ
>>3
ネットの話に限らず、ある分野に疎い人に対してその分野の話をするのはNGってことなんだよ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:19:09 ID:k4MjI1NzY
Twitter時代の話だけど、仮面ライダーやJOJOの画像で会話してくる人がいて返事に困った思い出。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:05:03 ID:AzNjgxNzI
>>4
ネットじゃなくリアルでも仮面ライダーやジョジョのセリフで会話する奴普通にいるからなあ
ドン引きして会話が続かないのをこのネタすら知らないとは…みたいに考えてそう
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 17:10:00 ID:Q4MDAxOTI
>>4
バラエティや芸能人の画像載せるやつもいれば
ジョジョ以外のアニメ漫画のやつもいるからな
ジャンルに限らんよ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:22:35 ID:gyNzI4ODA
オタクってワードチョイスセンスが悉く気持ち悪いんだなって再認識した
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:27:30 ID:UwMTIwNzY
>>5
こんなごく少数例を見ただけで悉くなんて使っちゃっりするやつもいるしな
異論ないわ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:28:11 ID:ExNDU3MzI
>>5
せやで
だから君もワイも気をつけないとイエス様から投げられるんや
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:41:21 ID:Y1MDc1ODA
>>5
ワードチョイスセンスもそこはかとなく冗長で気持ち悪いな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:02:14 ID:A0NDMyNjQ
>>5
このコメントの返信だけで既に気持ち悪さがにじみ出てるからほんま人の振り見て我が振り直せを大事にしたい
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:27:28 ID:E3MjI0Njg
妹が爆.死(同じ会社から出た美少女ゲームのセルランが低い)
知らない人からはすごく物騒な話に見えるよな・・・
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:28:08 ID:gzMjU0Njg
「低コミュ力、陰キャ、非オタク」というなかなか厄介な人たちは実在するからな。
外見はオタクっぽいのに、ほんとにオタク的コンテンツに全く興味も知識もない。
弊社にもいて、宗教に走ってる人と、風〇パチンコ大好きな人。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:34:54 ID:gzMjU0Njg
>>8
書き忘れてた
前者「キリスト教系宗教用語を、ほんとに文字通りの宗教用語として使う(わかるかな?)」
後者「エバンゲリオン(ママ)や超電磁砲を、パチンコ機のみの種類の認識として使う」

という、あの話の噛み合わなさは凄かった。
見えている世界が全然違う。
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:05:28 ID:A0NDMyNjQ
>>10
前者は普通に宗教オタクだし、後者は言わばパチ○コオタクやん
漫画アニメ系以外オタクじゃないというのは意味不明だぞ
結局のところ住む世界、見えてる世界が違うというのは正しいけどね
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:59:11 ID:E4MDUzMDg
>>8
親からなんでもかんでも禁止されてる子だったんだろ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:36:10 ID:g5NDc5NDQ
特に非オタとはアニメの声優とか神作画みたいな話は通じないことあるわ。
鬼滅1期で作画凄いって話題になった時、「え?作画の良さとか面白さに関係ないでしょ?」だったり、
好きなキャラの声優について話したら「誰が声やってるとか、そんなん気にしたことない」みたいな反応だね。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:42:00 ID:cyOTQwMDQ
>>11
誰が声やってるとか、そんなん気にしたことない俺は非オタだったのか
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:55:58 ID:AwMTQ1MTY
>>14
漫画オタクだからアニメに興味あるわけでもない
アニメ見るから声優やスタッフにまで興味があるわけでもない
この辺の断層は結構深いのよね
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:09:20 ID:A0NDMyNjQ
>>22
漫画は読まずにアニメしか見ない人がいる。アニメ好きだろうと作品が好きなだけで声優とか制作会社は知らない人もいる。それらは断層なんて大仰な言葉を使う必要ないくらい極めて普通なことなのに、それを普通と分かってないところがオタクのコミュニケーションの下手な部分だと思う
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 16:35:18 ID:kzNjUyNDg
>>22
声優オタクと同じアニメについて話したときに全ての登場人物を声優名で呼ぶから誰の話してるか意味不明だったことあるわ
こっちは原作好きだからアニメ見てるけどむこうは推し声優が出てるかで視聴決めてるから全然噛み合わない
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:37:01 ID:g5OTQ5OTY
>>11
作画崩壊すら知らんし興味なかったから
ロストユニバースのヤシガニ事件とかリアルで観てたけど何も思わんかった
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 16:42:37 ID:UwMzIwMDA
>>11
逆に原作無視とか実写、リメイク問題、有名人の声優起用とか、オタクとしてはだいぶ昔から触れててもう慣れて来た部分に文句言い出したりするからな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:38:51 ID:MwNTIxNg=
逆ならある、メロンパンやチョココロネよく食べてたけどその度に当時はわからなかったシャナとか言われてたな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:44:49 ID:E4ODA5Mjg
一般人はキャラ向けのレア名字が迷わず読めなかったりする。
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:46:55 ID:U5ODUzMjQ
「けいおんって知ってる?」→「軽四?今日乗ってきたよ」
というベタなやり取りをしたことならある
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:48:35 ID:g1MTk0NTY
ポケモンオタ友達とSVの対戦の話してたら、
非オタの友達が入ってきて、
「俺もやったことあるよ。対戦。ライバルのポカブにツタージャを云々……」って話しはじめたこと
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:49:48 ID:g5ODc1NjA
俺よりわかってないんだよなぁとでもいいたいんだろうか。オタクって謎の特有のマウント取るよな。その界隈でやってろよ。
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:55:39 ID:UwMTIwNzY
>>18
オタクってマウントとりたいのはわかるけどすごい上から目線でコメントするよね
その界隈でやってろとか言い出すやつもいるしやっぱりマウント界隈とかあるのかね
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:09:41 ID:AzNjgxNzI
>>18
これがあるからオタクと話すの疲れるしイラつくんだよなあ
オタクというか昔のオタク
今はマウント取らないで意思の疎通ができるオタク増えてるけど
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:50:57 ID:Q2OTA1ODA
ポケモンスリープの話でABBとかAAAとか言ってもさっぱりだった
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:00:48 ID:A0NDMyNjQ
>>19
そりゃそうだw 食材の組み合わせを表しているという定義を知らんとただのアルファベットの羅列やんけ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:33:55 ID:QyODgyNTY
>>19
ポケモンGOなんかもブレイクポイントやCCT、TPEとか謎の用語あるからね
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 14:53:56 ID:Q1MDYyMTI
オタクに興味無い話題を振られるのが1番困るかな
Vチューバーとか知らないのに言われても反応に困るし会話広げるために質問したりしても答えに専門用語?多くてかなりしんどい
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:00:00 ID:M0NTI2OTY
職場でカラオケ行った時何歌う?みたいな話してて
この職場おじさんばっかだし具体的なもの言っても分からんだろうと思って「ボーカロイドとか」って言ったらそれすら?マーク浮かべられてあちゃーとなった
父親には普通にボカロで通じるから完全に油断してた

「初音ミクとかなら分かりますか?」って言ったら「なんか聞いたことがある気がするなあ」で初音ミクの知名度凄いなと同時に上の世代(の非オタク)と下の世代って完全に分断されてるんだなとも思った
Adoとかも通じないし逆にこっちも向こうの言ってたグループ一つも分からなかった
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:02:33 ID:UwMTIwNzY
>>23
互いに通じてないしオタクというかジェネレーションギャップじゃないかな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:03:28 ID:U4NDI1MDg
いうてワンピース全巻持ってたらもはや立派なオタクやろ今は
巻数多過ぎや
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:05:03 ID:E3ODcyODQ
週末は積みゲー崩すって言ったら積みゲーって何?って返ってきたので
積読のゲーム版って答えたら積読って何?って返ってきた
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:05:06 ID:Q4OTM1NzY
ゲーム用語とか言葉自体は普通にあるのに意味が違うからそのジャンル初めてやる人がみたら意味わからんの多いよな

格ゲーの当て身といいつつ返し技、下段の対になるのが上段じゃなく中段とか
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:10:02 ID:g1MTg5MjQ
脳死を日常会話でたった今使ったばかりの自分には冷や汗をかかされるスレだわ
確かに普通に考えたら不謹慎な言葉だ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:15:32 ID:A0NDMyNjQ
>>35
「脳死ブッパ」「脳死で〇〇する」って、脳みそ使わずに何かをすることやし
日常で使うにしても何かしらを批判する時よな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:13:30 ID:A0NDMyNjQ
いうて敵の火力強いな!に対して「なんで急に料理の話?」ってなる奴は皆無よな 文脈で威力のことって分かる
なんで火力という言葉の使用が広まったかは知らない
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 16:26:34 ID:czODc1MjQ
>>36
なんでも何も、火力という言葉は軍事用語としても使うんだが…
この場合は“銃や大砲の威力”という意味
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:15:45 ID:gyMDcwNjA
俺は電車の形式やVtuberの名前など一般人に伝わらない事は雑談で口にしないのをマイルールにしてる
ゲームも真っ当な人は小学生で卒業しててカービィやゼルダもスマブラでしか見たことない人が多いと思うからマリオと初代ポケモンの有名なやつをたまに例え話に使う程度
だって知らない話題を出されると盛り上がってたのが冷めるもんね
そういう配慮ができて偉くない?
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:53:33 ID:E4MDUzMDg
学生時代の同級生で兄貴がいる奴とか親がオタクの奴は大体古い知識を持ってるってだけで選民意識が強く気取った奴が多かった
総じて今のトレンドに着いてこれてない時代錯誤マン
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 16:19:09 ID:UzMzY5NTY
映画とか本の話とか感想で仰天したのは何回もあった。
主に家族相手で
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 16:26:33 ID:UxMjA0ODA
ポケモンは30代相手位までなら世代トークとして回せると思う
ヨノワールも20代半ばダイパ世代なら知ってるでしょ、多分
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 16:34:06 ID:AxNDAyNjQ
ドフラミンゴはちょいちょい出てるとはいえ章ボスだしな、俺もワポル好きとか言われてもすぐに思い出せないだろうし世代によっては普通に忘れてるとかあるんだろな
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 16:53:51 ID:IyMzI3NjQ
>>46
単行本買ってる人なら覚えてるだろうけど、そんな人ばかりじゃないだろうしな。ジャンプや漫画サブスクで一度読んだきりの人とか。
俺も一度読んだだけの漫画のキャラ名とか、数年もすれば忘れちまうことあるわ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 16:35:03 ID:M2NzM4Mjg
俺もうっかり電車内で「原作レ◯プ」って言葉使っちゃって、女友達からガチトーンで「そういう言葉を公共の場所で使っちゃ駄目だよ」って注意されたの覚えてるわ
ネットで何気なく使われて言葉でも、現実で使うときには注意しないと駄目だなって思うわ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 16:43:29 ID:I2NjMwMDA
>>47
似たような話で、「放置プレイ」を元の意味わかってなくて使ってて痛いことになってる同級生がいたな・・・
あと「ドS」とか「ドM」とか
これはどっちかというとお笑い界隈だけども・・・
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 16:35:10 ID:Y2NjU3MTI
パソコンに20万弱だとオタク的にはコスパ重視だけど非オタには驚かれる
用途は据え置きより広いし金額的にはあんたらパチやら食事でそれ以上の金使ってるじゃん・・・ってなる
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 16:40:27 ID:U2MjE2NjA
美少女絵師

オタク:美少女を描く絵師。絵師さん自体の性別や年齢容姿は関係ない
一般人:絵師さん自身が美少女である。絵柄や作風は関係ない

こんな感じの認識の違いがあったな
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 16:44:50 ID:I2NjMwMDA
>>50
というかまず一般人は「絵師」という言葉を日本画とかでしか使わないしなぁ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 16:45:44 ID:k3MDU3NjA
ポケモンの話振ってストーリーがどうとか手持ちのlvがどうこうと出てくるか、対戦環境や構築の話が出てくるかでどっち寄りかを判断して話題調整する
好きなポケモン挙げる時も基本はビジュアル面の話にして、性能面の話になってもまずは極力ライト層にも伝わる言葉を選ぶ(技範囲が広い→技マシンで色んな技覚えられる)
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 16:45:54 ID:UwMzIwMDA
ようやっと特撮の話題が通じる人が入って来たと思ったら

「ドンブラザーズ良いよね〜」「良いっすよね〜」「俺やっぱ平成一期好きだから井上脚本ってだけで上がるんだよねぇ」「え、そうなんですか」

って言われて、やっぱスタッフわかるわからないは線引きなんだなって
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 16:47:45 ID:I2NjMwMDA
いまの時代、オタクカルチャーも細分化され過ぎて、たとえば同じアニメ好き同士でも見てる作品違い過ぎて全然話合わないこともある・・・
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 17:11:12 ID:c4NjI0ODQ
お爺ちゃんは、岡大海と『エースをねらえ!』の話から中村剛也はなぜ『大江戸捜査網』じゃないのかとふったら通じなかったりしたことが。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります