【ガンダムジークアクス】鶴巻和哉監督「富野由悠季さんのニュータイプの概念に関して新しい解釈をしたい」
1: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:00:01
「ニュータイプをポジティブに描きたい」って話は舞台挨拶での鶴巻監督によると「富野作品では徐々に否定されて行き価値が目減りしていったニュータイプという存在をそうじゃない描き方をしたい」って意味らしい
2: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:01:18
まあ戦争に巻き込まれる原因だったり能力のせいで不幸になったり、もっと言うと「ニュータイプになったからといって平和に近づく訳じゃない」みたいなスタンスだからなあ。
5: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:08:12
>>2
ニュータイプになったからといって平和に近づく訳ではない
は間違いなく事実だけど
ニュータイプが割と積極的に不幸にされた理由はジオン側が提唱したという意味で忌子であるニュータイプが忌子としての扱いのまま戦争への有用性を押し付けられたから
という側面はあるのでその部分ニュータイプとして生まれたことを憎む必要がない世界は描けそうではあるんだよね
ニュータイプになったからといって平和に近づく訳ではない
は間違いなく事実だけど
ニュータイプが割と積極的に不幸にされた理由はジオン側が提唱したという意味で忌子であるニュータイプが忌子としての扱いのまま戦争への有用性を押し付けられたから
という側面はあるのでその部分ニュータイプとして生まれたことを憎む必要がない世界は描けそうではあるんだよね
6: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:10:06
>>5
ニュータイプに興味なかった陣営はなんか変なのがポップしてニュータイプ=兵器をOSレベルで刷り込まれちゃうし
ニュータイプに興味なかった陣営はなんか変なのがポップしてニュータイプ=兵器をOSレベルで刷り込まれちゃうし
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:03:37
まあサーシェスみたいな奴も居るだろうからなぁ…
4: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:06:28
まあ新人類をポジティブに描くのは当然あるべきだと思う
今の所どの宇宙世紀作品もニュータイプを否定的に描いて現在の人類のまま少しずつ進んで行こうぜってやってった結果Vガンダムの辺りでニュータイプ概念は途絶してるし
今の所どの宇宙世紀作品もニュータイプを否定的に描いて現在の人類のまま少しずつ進んで行こうぜってやってった結果Vガンダムの辺りでニュータイプ概念は途絶してるし
19: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:20:28
>>4
富野監督って宇宙に出て行くこと自体に否定的になって
Vガンでもウッソが宇宙から地球を見下ろしたことでウッソが不安になったり、故郷に帰ることがテーマになったり
Gレコだと金星に移住すると虚弱になって行き、地球に帰りたい人たちが大勢居たりするし
NTもだけど宇宙移民自体に希望を感じなくなったっぽい
富野監督って宇宙に出て行くこと自体に否定的になって
Vガンでもウッソが宇宙から地球を見下ろしたことでウッソが不安になったり、故郷に帰ることがテーマになったり
Gレコだと金星に移住すると虚弱になって行き、地球に帰りたい人たちが大勢居たりするし
NTもだけど宇宙移民自体に希望を感じなくなったっぽい
170: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:53:52
>>19
富野監督の宇宙開発観としてはまず足元の惑星をより良くしていきなさいよって感じだからね
富野監督の宇宙開発観としてはまず足元の惑星をより良くしていきなさいよって感じだからね
7: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:11:53
ニュータイプなら分かり合えるなんてのは幻想でも
ただの個性とか能力としてニュータイプの能力で分かり合えるかもという前向きさを持てる世界になったらそれは素敵だなって
ただの個性とか能力としてニュータイプの能力で分かり合えるかもという前向きさを持てる世界になったらそれは素敵だなって
149: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 13:39:27
宇宙世紀の問題は>>7みたいな方向性で行こうとすると「宇宙世紀におけるニュータイプという概念」が極めて邪魔なんだよね。ジオンのおじさんが選民思想マシマシの新人類として提唱しちゃったせいで方向性は別にしろ「普通」には扱われないし、なんならサイコミュがある時点でニュータイプは大なり小なり兵器だし。
159: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 17:19:24
>>149
過去はまた見方を変えて前に進めば良い話。
サイコミュがあるからなんて話をし出したら動体視力がいい人はみんな兵士だし、腕力が強い人も視力が高い人も全部そうだよ
過去はまた見方を変えて前に進めば良い話。
サイコミュがあるからなんて話をし出したら動体視力がいい人はみんな兵士だし、腕力が強い人も視力が高い人も全部そうだよ
161: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 17:37:41
>>159
こういうことを言えるのがNT的感性なのかもしれないと思った
こういうことを言えるのがNT的感性なのかもしれないと思った
8: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:12:02
人類が全員ニュータイプになれば価値は目減りするし
そうでないなら選民の象徴だったり、道具にされるしかないしね
凄いニュータイプだ!世界を!皆を!幸福に導いてくれる!ってのが
素晴らしいことかどうか
そうでないなら選民の象徴だったり、道具にされるしかないしね
凄いニュータイプだ!世界を!皆を!幸福に導いてくれる!ってのが
素晴らしいことかどうか
9: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:13:11
言うたらUCみたいなもんなの?
10: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:13:44
完全にキラキラでイカれてるシュウジの描写的にあんまり良いものに見えないんだけどここから印象変わるんだろうかという疑問はある
14: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:16:09
>>10
エヴァのラストを考えると期待は出来そうにありませんね
エヴァのラストを考えると期待は出来そうにありませんね
11: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:14:21
全人類とまではいかなくても、社会通念としてトビアみたいな考え方になると不幸な人は減りそうな感じはする
12: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:14:59
そもそもニュータイプって製作側がこんなモン作らなきゃよかったと思われるレベルの忌み子設定だからな…
人と分かり合うどころか争いの種で何の意味があるんだこんな才能ってレベルで不幸の象徴扱いだし
人と分かり合うどころか争いの種で何の意味があるんだこんな才能ってレベルで不幸の象徴扱いだし
13: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:15:34
強いて言うのならジュドーとハマーンの戦いに糸口があるだろうか
ポジティブなニュータイプ
ハマーンの暗黒を晴らせたわけだし、とはいえ死に際前提だけど
ポジティブなニュータイプ
ハマーンの暗黒を晴らせたわけだし、とはいえ死に際前提だけど
15: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:16:10
そんな選民思想みたいな方向に行くんか
16: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:17:50
ジュドーやトビアみたいなニュータイプが沢山いたら宇宙世紀はもっと平和になったとは思う
17: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:19:49
ニュータイプ論を真面目に突き詰めると人類補完計画だしなあ
18: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:19:57
人の事理解したくない事はないけど勝手に理解されたくはないよねが普通
人の心に土足で踏み込めちゃう奴らだから喧嘩が絶えないと考えればNTになったところで争いは無くならないのは当たり前では?
人の心に土足で踏み込めちゃう奴らだから喧嘩が絶えないと考えればNTになったところで争いは無くならないのは当たり前では?
20: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:22:06
>>18
ハマーンがキレてたけど人の心に土足で踏み込んでしまうからね…そもそもニュータイプは「互角なく意思疎通ができる」だけでそこから仲良くなれるかはNT云々に関係なく人間性次第だし
ハマーンがキレてたけど人の心に土足で踏み込んでしまうからね…そもそもニュータイプは「互角なく意思疎通ができる」だけでそこから仲良くなれるかはNT云々に関係なく人間性次第だし
22: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:22:39
>>18
別にそれはニュータイプに限らないんだよ
普通の人だって「え、お前普段からすっげえファザコンでその反発で不良やってるの見え見えじゃん?」
なんていう見せてるつもりのないものを不用意に見てしまってディスコミュニケーションが起きることは良くある
ニュータイプであってもそれが特別視されない世界なら少しはニュータイプも生きやすくなれないかなという話
別にそれはニュータイプに限らないんだよ
普通の人だって「え、お前普段からすっげえファザコンでその反発で不良やってるの見え見えじゃん?」
なんていう見せてるつもりのないものを不用意に見てしまってディスコミュニケーションが起きることは良くある
ニュータイプであってもそれが特別視されない世界なら少しはニュータイプも生きやすくなれないかなという話
32: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:25:42
>>22
NTは下手すると無意識のうちにそれをやっちゃうからなぁ…
それが当たり前になっても嫌な人は沢山居るだろうし
NTは下手すると無意識のうちにそれをやっちゃうからなぁ…
それが当たり前になっても嫌な人は沢山居るだろうし
27: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:23:47
>>18
なんかバリアみたいなやつを張れればマシなんだろうけどほぼ素通りで勝手に見れちゃうからなぁ…
しかも相手が自分の事を見た事まで理解できちゃうからなお酷い
なんかバリアみたいなやつを張れればマシなんだろうけどほぼ素通りで勝手に見れちゃうからなぁ…
しかも相手が自分の事を見た事まで理解できちゃうからなお酷い
21: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:22:38
頭木星人になったり、外宇宙に飛び出すぜ!てバイタリティには繋がらないのよねNT
23: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:23:01
虐殺って相手の痛みを感じないからこそできるって側面もあるし
他人の死を感じ取り気持ち悪くなるNTが増えることで
虐殺を思いとどまる人が増えるって効果はあるかもしれない?
他人の死を感じ取り気持ち悪くなるNTが増えることで
虐殺を思いとどまる人が増えるって効果はあるかもしれない?
24: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:23:09
このテーマの場合ニュータイプ云々というよりは道徳観念の話になりそうかな
特別な才能を持った人をどう扱うか?みたいな
そこ考えるとジオンのニュータイプ論がそもそも足枷だな…
特別な才能を持った人をどう扱うか?みたいな
そこ考えるとジオンのニュータイプ論がそもそも足枷だな…
40: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:28:51
>>24
ダイクンの意思は死にました
ダイクンの意思は死にました
25: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:23:41
そもそも人間は色々と表の顔を作る事で関係を構築しているので全て曝け出して上手く行く方が稀
根本的にジオニズム的ニュータイプ思想とサイキッカー的テレパシー能力は別物
根本的にジオニズム的ニュータイプ思想とサイキッカー的テレパシー能力は別物
26: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:23:43
相手の考えてることが理解できて分かり合っても仲良くなれるわけじゃないということなのか
28: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:24:36
一人二人がニュータイプになってスーパーパワーを得たところでそれが何?
ってのがそもそも宇宙世紀と相性悪いよな
ガンダム1機で戦争に勝てるもんじゃないって世界な訳だし
それが本当に一騎当千で戦争を終わらせられるスーパーパワーだったところで
同じことだし
ってのがそもそも宇宙世紀と相性悪いよな
ガンダム1機で戦争に勝てるもんじゃないって世界な訳だし
それが本当に一騎当千で戦争を終わらせられるスーパーパワーだったところで
同じことだし
165: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 23:43:13
>>28
とはいえ、皆が誰か一人とでも共感し合って「あの人は戦争をする人じゃなかった」と言えるようになれば人類の歴史を無に帰すアーマゲドンから踏みとどまるきっかけになるだろうし、身近な愛する人達に「あと何秒で銃撃が止むから走るんだ」と教えてあげて危機から救うこともできるのがニュータイプの力でもあるんだよな
とはいえ、皆が誰か一人とでも共感し合って「あの人は戦争をする人じゃなかった」と言えるようになれば人類の歴史を無に帰すアーマゲドンから踏みとどまるきっかけになるだろうし、身近な愛する人達に「あと何秒で銃撃が止むから走るんだ」と教えてあげて危機から救うこともできるのがニュータイプの力でもあるんだよな
29: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:24:47
ピキーンして勝手に心読むなとしばかれるとかそういうのありそう
30: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:25:34
なんかサトラレの世界的な感じになってきた
31: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:25:36
サイコミュが開発された時点でニュータイプはもう戦闘兵器でしかない
それもゼク・ノバなんて超常現象まで引き起こしといていい方向に持っていけるとは思えないな 眉唾だよ
それもゼク・ノバなんて超常現象まで引き起こしといていい方向に持っていけるとは思えないな 眉唾だよ
33: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:26:22
「否定によって価値が目減りしたNT」を変えるならただの1個性として受け入れてNTを特別視しないって方向でもポジティブっちゃポジティブよな
34: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:26:45
宇宙世紀、長々やってるだけあって「NTにはどのような問題があるのか」は一通りやってるからね。そもそも初代ガンダムのアムロとララァの時点で「誤解なくわかりあえてもそれで対立が収まるわけではない、立場や人間性から対立を継続しうる」としてるし。
42: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:29:30
>>34
最初から戦争とかしがらみがなければその価値を活かせるわけで
戦争とかその他愚かな行為を止めよう、なくそう
その為にはまず地球に隕石を落として住めなくして
最初から戦争とかしがらみがなければその価値を活かせるわけで
戦争とかその他愚かな行為を止めよう、なくそう
その為にはまず地球に隕石を落として住めなくして
35: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:26:57
とりあえずアムロ・レイと同等の人間兵器を作るぞ!って連邦の鬼畜研究が
アムロの活躍が無いし、ジオンの技術接収も無いしで不可能そうなので
正史よりは酷い目に遭わない世界ってだけでもポジティブかもしれない
アムロの活躍が無いし、ジオンの技術接収も無いしで不可能そうなので
正史よりは酷い目に遭わない世界ってだけでもポジティブかもしれない
38: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:27:51
>>35
むしろジオンが既に戦前からニュータイプ兵士であるプルシリーズ作ってるから破綻してるんですよ
むしろジオンが既に戦前からニュータイプ兵士であるプルシリーズ作ってるから破綻してるんですよ
43: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:29:38
>>38
まあジークアクス世界は色々と前提が異なってるからその辺は作られてないかもしれないし
まあジークアクス世界は色々と前提が異なってるからその辺は作られてないかもしれないし
36: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:26:59
ぶっちゃけ話半分に聞いた方がいいよ
ギリマイナスじゃないぐらいがポジティブって意味かもしれないし
ギリマイナスじゃないぐらいがポジティブって意味かもしれないし
37: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:27:48
何が酷いってNT同士だと心の中を読まれたことを相手の心を読んで分かっちゃうからな
これが一方的なら分からないけど分かっちゃうから喧嘩になる
これが一方的なら分からないけど分かっちゃうから喧嘩になる
39: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:28:19
OOのイノベイターは肯定的に書かれてた気はするが…あれはちょっと違うか
44: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:30:05
>>39
それでもめっちゃ争いまくってようやくだからな
NTはイノベイターみたいに増え方よく分からないし
それでもめっちゃ争いまくってようやくだからな
NTはイノベイターみたいに増え方よく分からないし
46: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:30:37
>>39
イノベはELS襲来による価値観の崩壊がデカい
しかもあの後急激に数を増やして有耶無耶で受け入れるしかなくなるし
イノベはELS襲来による価値観の崩壊がデカい
しかもあの後急激に数を増やして有耶無耶で受け入れるしかなくなるし
51: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:32:35
>>39
あれは後天的に成れるからなぁ
イノベイターと同じようには行かんよ
あれは後天的に成れるからなぁ
イノベイターと同じようには行かんよ
41: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:29:11
フラナガンのニュータイプ実験で脳が障害を負って共感性を完全に失った屍食鬼隊ってのが居てだな…
45: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:30:12
現状のニュータイプの扱いって確かに数十年かけてならない方がいい罰ゲームみたいな扱いになっちゃってるからな…
Zから入ってそんなニュータイプいい物じゃないって思う俺でも流石にちょっと最近の扱い空しくなるのに
特にファーストリアルタイムで見てわくわく夢見たような層からすると悲しいよな…
過剰な幻想持たせるものどうかと思うけど流石にちょっと夢がなさすぎてどうにかしたいってのはわかる
Zから入ってそんなニュータイプいい物じゃないって思う俺でも流石にちょっと最近の扱い空しくなるのに
特にファーストリアルタイムで見てわくわく夢見たような層からすると悲しいよな…
過剰な幻想持たせるものどうかと思うけど流石にちょっと夢がなさすぎてどうにかしたいってのはわかる
52: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:33:01
>>45
最初からアムロの悲劇を散々見せてきたし
それこそNTシャリアブルで危険さ不幸さも描いてたし
ただ不幸を散々描いての最終話だから綺麗に収まったわけだし
最初からアムロの悲劇を散々見せてきたし
それこそNTシャリアブルで危険さ不幸さも描いてたし
ただ不幸を散々描いての最終話だから綺麗に収まったわけだし
99: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:07:53
>>45
そこはガンダム壊したいお禿の負の面が出ちゃったのかなと
そこはガンダム壊したいお禿の負の面が出ちゃったのかなと
47: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:31:27
後付けでザクⅡだったのがⅡ取られて、ただのザクになっている
ファースト原理主義すげぇ!ってのが話題になっていたし
外伝要素は拾わないでジークアクス作っているかもしれないので
実はここでもあそこでも非人道的な研究がってのは無くなっているかも
ファースト原理主義すげぇ!ってのが話題になっていたし
外伝要素は拾わないでジークアクス作っているかもしれないので
実はここでもあそこでも非人道的な研究がってのは無くなっているかも
54: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:34:39
>>47
ガンダムって歴史が長い分継ぎ足し継ぎ足しの違法建築状態だしパラレル世界でいっぺんリセットするのも悪くないと個人的には思う
ガンダムって歴史が長い分継ぎ足し継ぎ足しの違法建築状態だしパラレル世界でいっぺんリセットするのも悪くないと個人的には思う
59: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:37:30
>>54
そもそもなんか例えばこういう場であーだこーだいう時に共通認識があるみたいな前提でやっちゃうけど
実際のところこんなに素材が多くなるとバイキングみたいに自分で取捨選択して
あら私はこれとこれを採用してこう思いましたの。あなたのお皿も美味しそうねいいチョイスねと
やる方が良い気がする
そもそもなんか例えばこういう場であーだこーだいう時に共通認識があるみたいな前提でやっちゃうけど
実際のところこんなに素材が多くなるとバイキングみたいに自分で取捨選択して
あら私はこれとこれを採用してこう思いましたの。あなたのお皿も美味しそうねいいチョイスねと
やる方が良い気がする
48: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:31:38
元々が「ニュータイプは別に特別じゃない(ニュータイプでも根っこは人間)」くらいの扱いだったのに、いつの間にかそれが行き過ぎて「ニュータイプなんてクソ!なるだけ最悪!」みたいな扱いされてる気配あったしプラスに書いてくれるなら見てみたいよ
ニュータイプ能力だってプラスに働いた事もあるし一概にダメって言いきるのも納得いかないし
ニュータイプ能力だってプラスに働いた事もあるし一概にダメって言いきるのも納得いかないし
66: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:40:01
>>48
手遅れ(死ぬ直前直後)パターンが多いけど、反面分かり合えてはいるやつも多いからなぁ
手遅れ(死ぬ直前直後)パターンが多いけど、反面分かり合えてはいるやつも多いからなぁ
67: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:40:51
>>66
ぶっちゃけ『それで分かり合えて終わったらストーリーにならない』だけでわかりあって進める例だってありだよね
ぶっちゃけ『それで分かり合えて終わったらストーリーにならない』だけでわかりあって進める例だってありだよね
49: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:31:43
フラナガン機関に黒い噂があるのは常識だしその辺りの基幹設定弄ってまで肯定的に描くなら幻滅だな
55: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:35:09
>>49
それって常識でも基幹設定でも無くない?後から足されていったものでしかないでしょ
ファーストだと、ちょっとララァのことを検査している程度の出番しかなかったし
それって常識でも基幹設定でも無くない?後から足されていったものでしかないでしょ
ファーストだと、ちょっとララァのことを検査している程度の出番しかなかったし
50: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:32:03
似たような存在であるイノベイターが最終的に多数派となって恒久平和を達成したんだから、宇宙世紀だって何かの拍子にニュータイプが福音となる世界になっても良いよな。
53: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:34:05
>>50
よく間違ってる人がいるけど、00世界は恒久平和にはなってないよ
一時的に地球圏では平和になったっていうレベル
よく間違ってる人がいるけど、00世界は恒久平和にはなってないよ
一時的に地球圏では平和になったっていうレベル
56: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:35:14
ニュータイプを否定的に描いた最たる作品はXじゃない?
でもXの解釈に不人気かというとそうでもなく高評価な気もするけど
でもXの解釈に不人気かというとそうでもなく高評価な気もするけど
60: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:37:44
>>56
あれは「ニュータイプなんていないよ。みんな同じ人間だよ」ってだけでニュータイプという人間の進化の幻想を否定しただけでその力を持つ人間そのものは否定してない
あれは「ニュータイプなんていないよ。みんな同じ人間だよ」ってだけでニュータイプという人間の進化の幻想を否定しただけでその力を持つ人間そのものは否定してない
65: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:39:51
>>56
ニュータイプ否定論はお禿の言うようにZが代表作なんじゃないか?
ただその後のZZでは作風もあるがそこまで悪いものでもなくなっている
ニュータイプ否定論はお禿の言うようにZが代表作なんじゃないか?
ただその後のZZでは作風もあるがそこまで悪いものでもなくなっている
71: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:42:09
>>65
Zにしても新訳はハピエンだからニュータイプがどうこうというよりは周囲とのコミュニケーションの重要性って感じになったよな
ニュータイプは良くも悪くもその影響がオールドタイプより大きいって話かもしれんが
Zにしても新訳はハピエンだからニュータイプがどうこうというよりは周囲とのコミュニケーションの重要性って感じになったよな
ニュータイプは良くも悪くもその影響がオールドタイプより大きいって話かもしれんが
93: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:04:53
>>56
「いつまでもそんなものに縋ってないで地に足着けて生きろ」みたいな感じで未練を断ち切らせるニュアンスも含まれていたと思う
「いつまでもそんなものに縋ってないで地に足着けて生きろ」みたいな感じで未練を断ち切らせるニュアンスも含まれていたと思う
109: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:17:02
>>93
人類の革新云々もあるけど、舞台が戦後15年の世界で「ニュータイプ」がもはや古き概念となっている意味での否定もあるかも
人類の革新云々もあるけど、舞台が戦後15年の世界で「ニュータイプ」がもはや古き概念となっている意味での否定もあるかも
57: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:36:14
元々シャリア・ブルがニュータイプの負の側面で
悩まされた大人だったから
彼が前面に出てくるという事はニュータイプのポジティブな描き方に関わってくるんだろな
悩まされた大人だったから
彼が前面に出てくるという事はニュータイプのポジティブな描き方に関わってくるんだろな
62: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:39:17
>>57
UCエンゲージじゃNT能力を戦いに利用できるアムロにドン引きしてたなシャリア
UCエンゲージじゃNT能力を戦いに利用できるアムロにドン引きしてたなシャリア
68: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:40:58
>>62
アムロがあまりにも怖い
アムロがあまりにも怖い
58: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:37:24
本物の友達・偽物の友達とかいうテーマと合わせて嫌な予感しかしない
ニュータイプはニュータイプとしか真の仲間にはなれないんだとかなりそう
ニュータイプはニュータイプとしか真の仲間にはなれないんだとかなりそう
61: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:38:20
>>58
ゼクスティリアやめろw
ゼクスティリアやめろw
63: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:39:21
>>58
よしなよ 普通の人を相手にするなんて
よしなよ 普通の人を相手にするなんて
69: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:41:38
>>58
それやったら「ニュータイプは異質なミュータント」になっちゃっうんじゃ。
それやったら「ニュータイプは異質なミュータント」になっちゃっうんじゃ。
72: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:42:35
>>69
オールドタイプの価値を下げれば相対的にニュータイプが肯定されるし…
オールドタイプの価値を下げれば相対的にニュータイプが肯定されるし…
76: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:47:29
>>72
誰かを貶してもそれで価値が下がるのは貶した本人だぞ。
誰かを貶してもそれで価値が下がるのは貶した本人だぞ。
78: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:48:29
>>72
優良たるニュータイプが愚かなオールドタイプどもに裁きを与えるのだ
優良たるニュータイプが愚かなオールドタイプどもに裁きを与えるのだ
79: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:49:15
>>78
お前は…クルスト博士の脳内のNT!
お前は…クルスト博士の脳内のNT!
84: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:58:38
>>79
正直に言ってあの世界でのクルスト博士が出てくるの期待している
いやたぶん出ても名前だけとかだろうけど
正直に言ってあの世界でのクルスト博士が出てくるの期待している
いやたぶん出ても名前だけとかだろうけど
64: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:39:33
他ならぬシャアがニュータイプならば同士になれとか言い出す人だからなァ
70: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:41:40
NTってロクなもんじゃねぇよな!不幸にしかならねぇし!
ってのも斜に構えた逆張り主義的に感じていたので
ここでほんとにNTをポジティブにやってくれるなら嬉しい
ファーストのラストとか感動したし
ってのも斜に構えた逆張り主義的に感じていたので
ここでほんとにNTをポジティブにやってくれるなら嬉しい
ファーストのラストとか感動したし
73: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:44:03
宇宙という過酷な世界だとNTは必要とかすればいけるか?
…たぶんあの世界で随一に過酷な環境の木星帝国ってNTをどう捉えてたっけ
…たぶんあの世界で随一に過酷な環境の木星帝国ってNTをどう捉えてたっけ
74: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:44:27
ニュータイプを肯定的にって話だとUCは割とそんな感じだった気がするな
同じアプローチで行くのか違うアプローチでいくのか
同じアプローチで行くのか違うアプローチでいくのか
75: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:46:37
ニュータイプが健全であるためにはオールドタイプ的な素養が必要、というかオールドタイプ的なコミュ力の方が最終的な重要度が大きいからニュータイプは重視されない、って感じな気がする。
80: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:49:49
>>75
それはそれで個性の優劣を決めつけてるように見えなあ
視覚の情報量が多いからってそれがない人の感受性を劣っているとは言わないように
ニュータイプ能力の有無とオールドタイプ的な感性の重要性に優劣は付けずに並列であって欲しい
それはそれで個性の優劣を決めつけてるように見えなあ
視覚の情報量が多いからってそれがない人の感受性を劣っているとは言わないように
ニュータイプ能力の有無とオールドタイプ的な感性の重要性に優劣は付けずに並列であって欲しい
77: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:47:56
ガンダムXはカテゴリーFみたいにニュータイプと言う枠組みの中にないけど特殊な能力を持ってる人が出てきたりと
世の中色んな力を持ってる人は居るよね、でも結局皆どれも人間だよね、って雰囲気はあるように思える
世の中色んな力を持ってる人は居るよね、でも結局皆どれも人間だよね、って雰囲気はあるように思える
81: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:51:01
本編でアンチNT思想とか逆にNT至上主義とか出てくるだろうか
82: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:53:46
>>81
NT論出さないことにはポジティブもネガティブもないと思うから出る気はするけどエグザべくんみたいな光の民ばっかりの可能性もあるとは思う
NT論出さないことにはポジティブもネガティブもないと思うから出る気はするけどエグザべくんみたいな光の民ばっかりの可能性もあるとは思う
86: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:00:02
>>81
というか寧ろ本編がそれでは?
アムロを軟禁するレベルでニュータイプに否定的な連邦でさえ強化人間を作り続けているし、どう扱うかはともかく誰しもがニュータイプが優れた人類だという観念に縛られてたと思う
というか寧ろ本編がそれでは?
アムロを軟禁するレベルでニュータイプに否定的な連邦でさえ強化人間を作り続けているし、どう扱うかはともかく誰しもがニュータイプが優れた人類だという観念に縛られてたと思う
83: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:57:07
否定されてきたというか富野的には最初っから「そんなに便利なものじゃない」って扱いな気がする。富野以外は知らぬ。
85: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 10:59:13
直近でニュータイプ的なのが出てきたSEED FREEDOMでもニュータイプ、と言うか新人類に対しては基本否定的な作風だしなぁ
88: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:01:23
>>85
いやアコード能力自体はラクスも使ってたし否定されてなくね
否定されたのDPだろ
いやアコード能力自体はラクスも使ってたし否定されてなくね
否定されたのDPだろ
104: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:12:47
>>88
それはそうなんだがSEEDはコーディネイターそのものに否定的と言うか、コーディネイターの出生率の解決策は存在しないまま緩やかなナチュラルへの回帰路線に移行してるだろ?
アコードの能力も基本的には否定的で、まずは相手と話すことからって感じで相互理解を示しつつもニュータイプのように手軽に分かり合うことを否定する流れになっていて、ラクスのように個性の範疇に収めるのは許容した形
そこら辺はニュータイプの扱いと何ら変わらんなって感じたって話
それはそうなんだがSEEDはコーディネイターそのものに否定的と言うか、コーディネイターの出生率の解決策は存在しないまま緩やかなナチュラルへの回帰路線に移行してるだろ?
アコードの能力も基本的には否定的で、まずは相手と話すことからって感じで相互理解を示しつつもニュータイプのように手軽に分かり合うことを否定する流れになっていて、ラクスのように個性の範疇に収めるのは許容した形
そこら辺はニュータイプの扱いと何ら変わらんなって感じたって話
107: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:15:41
>>104
別にコーディネーターそのものを否定するのが種の本題ではなくね?確かにコーディネーターはこのままだと衰退する種族だけど、一方でそれは「ジェネシスで外宇宙開拓して解決しようぜ!」という動機にも繋がってるし。メタ的には「スペースノイド以上に隔絶した人種を作って対立させたい」という事情で設定されたのがコーディネーター。
別にコーディネーターそのものを否定するのが種の本題ではなくね?確かにコーディネーターはこのままだと衰退する種族だけど、一方でそれは「ジェネシスで外宇宙開拓して解決しようぜ!」という動機にも繋がってるし。メタ的には「スペースノイド以上に隔絶した人種を作って対立させたい」という事情で設定されたのがコーディネーター。
113: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:20:28
>>107
主題ではないが結果的には否定的になってる、って感じ
宇宙世紀のニュータイプも地球圏もうどうしようもないから外宇宙に出てくわってやってるし、それが主目的ではないのに結論が同じになってるんだよね
まあSEEDの話はスレ違いだからこの辺にしとくわ
主題ではないが結果的には否定的になってる、って感じ
宇宙世紀のニュータイプも地球圏もうどうしようもないから外宇宙に出てくわってやってるし、それが主目的ではないのに結論が同じになってるんだよね
まあSEEDの話はスレ違いだからこの辺にしとくわ
112: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:20:13
>>104
コーディネイターの出生関係に関しては何も言われてないぞ
そのうち滅びるのが確定みたいに言われることあるけどそもそも問題になり出したのが第二世代に入ってからでかなり最近でしかもその後は戦争でかなりのリソースを持って行かれてる(プラントは研究者・民間人・軍人の境がすごく薄い)
コーディネイターの出生関係に関しては何も言われてないぞ
そのうち滅びるのが確定みたいに言われることあるけどそもそも問題になり出したのが第二世代に入ってからでかなり最近でしかもその後は戦争でかなりのリソースを持って行かれてる(プラントは研究者・民間人・軍人の境がすごく薄い)
116: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:25:59
>>104
ナチュラルへの回帰云々ってシーゲルが勝手にやってるだけで、作品としての回答でもプラント内での共通認識でもなくね?ぶっちゃけコーディネーター全否定だとプラントに核をぶっ放すブルーコスモスが一番正しいで終わっちゃうし、そういう単純な話じゃなくて多様性との共存ってのを三隻同盟で示したかったんじゃないか?
ナチュラルへの回帰云々ってシーゲルが勝手にやってるだけで、作品としての回答でもプラント内での共通認識でもなくね?ぶっちゃけコーディネーター全否定だとプラントに核をぶっ放すブルーコスモスが一番正しいで終わっちゃうし、そういう単純な話じゃなくて多様性との共存ってのを三隻同盟で示したかったんじゃないか?
87: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:00:26
昔の創作にあった魔法や超能力が使えたら絶対いいじゃん世の中も良くなるよ、を真面目に考えた結果いやそうとは限らないと思う…ないほうがいいかもしれない…みたいに自信喪失していったのかもしれん
89: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:02:48
最初からそんな便利じゃないし不幸になりがちって書き方ではあるけどその後がちょっと負の面ばっか強調しすぎたというか…
92: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:04:26
>>89
だから初代のパラレル(の未来)にしてある意味初代より後を切り離したんかもな
だから初代のパラレル(の未来)にしてある意味初代より後を切り離したんかもな
90: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:03:14
結局NTって新しい感覚が増えた人間でしかないからね
宇宙世紀のミスってそれを兵器運用したことよね
対話のためのツールとして使えばより良い結果もあったのかもしれないというものを描いてくれるのを期待する
宇宙世紀のミスってそれを兵器運用したことよね
対話のためのツールとして使えばより良い結果もあったのかもしれないというものを描いてくれるのを期待する
103: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:11:17
>>90
F91のシーブック母の「機械なんて使い方次第なんだから」に通じるな
バイオセンサーとか使って放り出されたセシリーを感じて抱きしめ合うラスト
「NTってだいたい不幸だったらしいぜ」が有名だけど実は色んなNT論が含まれている作品
F91のシーブック母の「機械なんて使い方次第なんだから」に通じるな
バイオセンサーとか使って放り出されたセシリーを感じて抱きしめ合うラスト
「NTってだいたい不幸だったらしいぜ」が有名だけど実は色んなNT論が含まれている作品
91: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:04:03
初代がみんなNTに目覚めてめっちゃポジティブに終わるのにその後がね…。まあタケノコみたいに生やしまくるバンナムが悪いよ~
94: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:05:11
>>91
なんで完璧に終わったものの続編を作る必要があるんですか
なんで完璧に終わったものの続編を作る必要があるんですか
98: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:06:48
>>94
おはカミーユ
おはカミーユ
95: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:06:11
>>91
ジークアクスも人気出て外伝出しまくったら同じようになる可能性が…
ジークアクスも人気出て外伝出しまくったら同じようになる可能性が…
96: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:06:23
Xの世界はそれこそ総人口1億の時代にニュータイプとかこだわってる場合か馬鹿って話だからな
97: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:06:26
みんなNTになって分かり合ったら争いがなくなるっていうのがそもそも欺瞞なんだよね
理解できても許せないことなんて無数にあるし人の器に入ってる以上は資源的な問題も出てくるんだから
理解できても許せないことなんて無数にあるし人の器に入ってる以上は資源的な問題も出てくるんだから
100: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:08:37
アムロのNTとしての話って初代で完結してるんだよね
僕にも帰れる場所があるってセリフが出てくるわけで
富野の中ではNTって凄いポジティブに終わったからこそその反動でZはあの終わりになったんだと思う
そしてその路線がウケたばっかりに富野は真面目だから…それでVで爆発したんやろな
僕にも帰れる場所があるってセリフが出てくるわけで
富野の中ではNTって凄いポジティブに終わったからこそその反動でZはあの終わりになったんだと思う
そしてその路線がウケたばっかりに富野は真面目だから…それでVで爆発したんやろな
101: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:08:58
人間が100年そこらで進化する訳ないだろ!
ってゾルタンの台詞も確信をついてて大好きだからニュータイプが人類の進化だとかはまた疑問だけど、そういう珍しい力を持った人間がいる事まで否定しなくてもいいとは思うのよね
ゾルタン自身も望んで手に入れた訳じゃない力だけど最期はヨナに声を届けて孤独に死ぬ事は無かったし良かったとは言わないけど最期にほんのちょっとだけ救われたと思いたい
ってゾルタンの台詞も確信をついてて大好きだからニュータイプが人類の進化だとかはまた疑問だけど、そういう珍しい力を持った人間がいる事まで否定しなくてもいいとは思うのよね
ゾルタン自身も望んで手に入れた訳じゃない力だけど最期はヨナに声を届けて孤独に死ぬ事は無かったし良かったとは言わないけど最期にほんのちょっとだけ救われたと思いたい
102: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:09:49
宇宙世紀作品群自体がある意味で壮大な「ニュータイプとは」という考察だしな…
106: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:15:08
戦場でわかりあっても周りからはそんなのわからんし止まれるわけがないってのはファーストのララァや小説ガンダムのアムロやらで散々やったよな…
108: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:16:16
>>106
だったら戦場でなければ…?もシリーズのどこかでやって悲劇で終わった気がする
だったら戦場でなければ…?もシリーズのどこかでやって悲劇で終わった気がする
110: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:18:35
>>108
そら人間にはそれぞれの立場や状況、考えがあるからね。わかりあったからってそれらが全てどうにかなるなんてのは虫が良すぎる
そら人間にはそれぞれの立場や状況、考えがあるからね。わかりあったからってそれらが全てどうにかなるなんてのは虫が良すぎる
111: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:19:11
現実でいう所のギフテッドとかとも近しい話な気がする
並外れて頭がいいけどそのせいで同年代の子供とは思考や勉強のペースが合わなくて生き辛さがある
じゃあ人類全員がギフテッドになればいいのか?ってなるとそれは違うけど少なくとも今を生きてるギフテッドが生きてちゃいけない訳ではないし才能を他人が否定するのも違うよね、って感じ
…書いてて途中から思ったけど准将かなこれ?
並外れて頭がいいけどそのせいで同年代の子供とは思考や勉強のペースが合わなくて生き辛さがある
じゃあ人類全員がギフテッドになればいいのか?ってなるとそれは違うけど少なくとも今を生きてるギフテッドが生きてちゃいけない訳ではないし才能を他人が否定するのも違うよね、って感じ
…書いてて途中から思ったけど准将かなこれ?
114: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:22:18
対話しても分かり合えないことはあるけど対話しないと分かり合えないかも分からないよねってところはある
万能じゃなくて所詮ツールなんだよ
だからシャアはNTに幻想を抱いてアムロは大したものじゃないと達観してる
万能じゃなくて所詮ツールなんだよ
だからシャアはNTに幻想を抱いてアムロは大したものじゃないと達観してる
117: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:27:01
>>114
でもニュータイプ能力(と人々の想い)はシャアが見せられない『人の心の光の一端』を確かに見せることに成功してるから
それ自体は現象なのは事実でも可能性のあるツールでもあるのよね
でもニュータイプ能力(と人々の想い)はシャアが見せられない『人の心の光の一端』を確かに見せることに成功してるから
それ自体は現象なのは事実でも可能性のあるツールでもあるのよね
118: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:27:03
>>114
シャアとアムロのNT能力に差があるからこそだよねこれ
ないからこそ幻想を抱いちゃう
シャアとアムロのNT能力に差があるからこそだよねこれ
ないからこそ幻想を抱いちゃう
119: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:28:45
>>114
お互いを素を晒け出しても争うだけとは言うけどそれを言うなら本音で話し合えば争わずに済むかもしれないのに殴り合うのだって愚かだしね
結局のところ力は使いようだし時と場合に左右されるのは当たり前
お互いを素を晒け出しても争うだけとは言うけどそれを言うなら本音で話し合えば争わずに済むかもしれないのに殴り合うのだって愚かだしね
結局のところ力は使いようだし時と場合に左右されるのは当たり前
120: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:32:37
>>114
これシャアは夢見がちでアムロは現実的みたいな文脈で言われがちだけど実際のところ
オールドタイプ(と言って良いのか微妙だが)のシャアは自分の限界を考えて(アムロの)ニュータイプ能力に可能性を見て
ニュータイプのアムロは自分の限界を考えてシャアに可能性を見てる
というどっちも自分の評価が低くて相手の評価が高いだけ
これシャアは夢見がちでアムロは現実的みたいな文脈で言われがちだけど実際のところ
オールドタイプ(と言って良いのか微妙だが)のシャアは自分の限界を考えて(アムロの)ニュータイプ能力に可能性を見て
ニュータイプのアムロは自分の限界を考えてシャアに可能性を見てる
というどっちも自分の評価が低くて相手の評価が高いだけ
115: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:24:52
ニュータイプに夢を抱き過ぎるのも良くないよな
123: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:49:23
>>121
リアルでIOA(才能のインターネット)って概念があるんだけど
恐らくNT能力ってそれにめちゃくちゃ便利だからそういう感じで使って欲しいんだよね
https://ideasforgood.jp/glossary/internet-of-abilities/
創作で言うとガンダムじゃないけど恐らくこれが一番近い
https://w.atwiki.jp/vermili/pages/326.html
(誰でも作中に出てくる互いの異能を使えかつ掛け合わせたりもできるようになる)
リアルでIOA(才能のインターネット)って概念があるんだけど
恐らくNT能力ってそれにめちゃくちゃ便利だからそういう感じで使って欲しいんだよね
https://ideasforgood.jp/glossary/internet-of-abilities/
創作で言うとガンダムじゃないけど恐らくこれが一番近い
https://w.atwiki.jp/vermili/pages/326.html
(誰でも作中に出てくる互いの異能を使えかつ掛け合わせたりもできるようになる)
124: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:49:53
>>121
ブレンパワードがそうじゃねぇのかと思ってる
ブレンパワードがそうじゃねぇのかと思ってる
130: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 12:02:19
>>124
ブレンはガンダムでこそないけど、御大将なりの区切りみたいな作品だよね ラストの手を繋ぐとことか
ブレンはガンダムでこそないけど、御大将なりの区切りみたいな作品だよね ラストの手を繋ぐとことか
125: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:50:36
>>121
それは人には体現できない理想の概念だからなあ
体現できないなりにみんなでその一端でも現すことに意味はあるからそういう意味では行われてほしいけど
それは人には体現できない理想の概念だからなあ
体現できないなりにみんなでその一端でも現すことに意味はあるからそういう意味では行われてほしいけど
126: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:52:08
>>121
カミーユの崩壊が全てのニュータイプの敗北とまで言っちゃってるしニュータイプをポジティブに描くならこれを乗り越える必要があるのかもしれない
カミーユの崩壊が全てのニュータイプの敗北とまで言っちゃってるしニュータイプをポジティブに描くならこれを乗り越える必要があるのかもしれない
127: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:56:49
>>121
この画像最近出てきて当て擦りみたいに使ってる奴いるけど、こういう「低俗さ」を失ってようやく人間はニュータイプになれるけどそれはもう人間じゃないからカミーユはああなったし富野も上手く描けなかった、ってだけの話なんだよねこれ
この画像最近出てきて当て擦りみたいに使ってる奴いるけど、こういう「低俗さ」を失ってようやく人間はニュータイプになれるけどそれはもう人間じゃないからカミーユはああなったし富野も上手く描けなかった、ってだけの話なんだよねこれ
129: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 12:00:49
>>127
共感による全体性と個としての俗人性が調和出来ないという話だからねえ
あるいはそれに耐えられるほどの俗人としての大きさと強さがあればと考えると今度は人から外れるか人としての形を保てなそうでもある
共感による全体性と個としての俗人性が調和出来ないという話だからねえ
あるいはそれに耐えられるほどの俗人としての大きさと強さがあればと考えると今度は人から外れるか人としての形を保てなそうでもある
132: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 12:07:25
>>129
リタは個を持ったまま全体に調和したけどだからこそ飛んでいっちゃったしヨナに対してはそれを否定したしな
リタは個を持ったまま全体に調和したけどだからこそ飛んでいっちゃったしヨナに対してはそれを否定したしな
135: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 12:22:52
>>121
富野ニュータイプから脱却だから違うベクトルでしょ
富野ニュータイプから脱却だから違うベクトルでしょ
146: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 13:27:38
>>121
まっとうき全体なんて人間には無理って富野も気づいてるからね
まっとうき全体なんて人間には無理って富野も気づいてるからね
131: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 12:03:43
>>121
マチュは人間でいる範囲で幸せなニュータイプであって欲しい
マチュは人間でいる範囲で幸せなニュータイプであって欲しい
122: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:46:31
でもぶっちゃけNTってASDとかの発達特性に通じるものもあるし(高い感受性が社会的に損で、嵌まれば強力な力を発揮するのとか)、そのへんの理解が進んだ現在ならではの物語もあっていいよね
だからこそ歴代ではクソの貧乏籤っぽくなったのかもしれないが
だからこそ歴代ではクソの貧乏籤っぽくなったのかもしれないが
128: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 11:58:04
福井さんに規定されたニュータイプ論とは別のベクトルに向かうのかな
133: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 12:07:51
前提として作中のニュータイプ≠来たるべき新人類だからね
ただの突然変異の変種を他者と分かりあえるだ戦争しない人類だなんて哲学上の理想の存在と重ねようとするのが間違い
ただの突然変異の変種を他者と分かりあえるだ戦争しない人類だなんて哲学上の理想の存在と重ねようとするのが間違い
134: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 12:22:18
人の革新とかそういう大きなテーマにするとは思えないな
136: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 12:29:43
小難しいエヴァだって親父とちゃんと話せばすぐにハッピーエンドだし「うだうだ言ってないでとりあえず話をしろ。思ってることはちゃんと伝えろ」ってのは共通テーマになりそうな気がする
137: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 12:31:24
真面目な話すると、Zのオーラ出し合いみたいなニュータイプ路線を推し進めると、超能力の規模がどんどんインフレして、最後にはもう神みたいな存在になってロボットバトルではなくなってしまうと思うんだよな…(実際に出しちまえばいいじゃんNTの神を、をやったのがUC)
それをわかってたからおハゲもF91でNT放り投げたんじゃねえの?っていう
それをわかってたからおハゲもF91でNT放り投げたんじゃねえの?っていう
138: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 12:56:43
というか性質的にNTになれば全部救われるっていう救世主思想とNT以外は劣等な旧人類っていう選民思想に直結しちゃうからどんどんポジティブに書きようがなくなっていったってのがね
もうニュータイプっていう設定の構造自体がアレ
もうニュータイプっていう設定の構造自体がアレ
139: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 13:03:34
>>138
ニュータイプって名称も良くない
もっとテキトーな名前ならここまで拗れなかった気がする
ニュータイプって名称も良くない
もっとテキトーな名前ならここまで拗れなかった気がする
140: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 13:14:46
>>138
AGEのXラウンダーが作中で差別されないのは、それこそ戦闘以外に使いようがない才能で、進化どころか退化と裏表だからなんだろうな
自分たちを駆逐しうる優れた存在、ではないから、危機感や嫉妬心、排外主義意識を煽らない
AGEのXラウンダーが作中で差別されないのは、それこそ戦闘以外に使いようがない才能で、進化どころか退化と裏表だからなんだろうな
自分たちを駆逐しうる優れた存在、ではないから、危機感や嫉妬心、排外主義意識を煽らない
143: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 13:22:16
>>138
ニュータイプを最大限に肯定的に描いているユニコーンですら
「ニュータイプになるまえに旧人類としてやるべき事をやれ」という結論を最後に用意していて
だから神コーンから人間バナージに戻った
ニュータイプを最大限に肯定的に描いているユニコーンですら
「ニュータイプになるまえに旧人類としてやるべき事をやれ」という結論を最後に用意していて
だから神コーンから人間バナージに戻った
144: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 13:25:09
>>143
新訳Ζのカミーユもそうやで
向こう側にいってしまったTVと違って肉体と繋がる重要性描いたから
こっちに戻ってくるってラストだし
新訳Ζのカミーユもそうやで
向こう側にいってしまったTVと違って肉体と繋がる重要性描いたから
こっちに戻ってくるってラストだし
142: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 13:21:08
確かにここしばらくは「どんなニュータイプでも結局はオールドタイプとして成熟していかないとダメだよ」と、オールドタイプ側の価値が見直されていて、相対的に「ニュータイプなんてそんな便利なものじゃない」「ニュータイプという幻想ばかり追いかけていると破滅する」という方向に流れつつある。
ジークアクスがそこにどんなアプローチで風穴を開けてくるかだなぁ
ジークアクスがそこにどんなアプローチで風穴を開けてくるかだなぁ
145: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 13:26:49
ニュータイプが優れた人類だから〜ってのを突きつけると上で言われてるように雑な選民思想の焼き直しになってしまうからなあ…そして何よりも時が見えるとかなんだとかは人類には早すぎる
148: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 13:30:28
オールドタイプが悪しきものじゃないでしょってセイラさん言ってたもんな
150: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 13:47:07
ジュドーみたいに地球圏から離れるのがニュータイプの在り方みたいになるのかな
これならポジティブな話が出来そう
これならポジティブな話が出来そう
152: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 13:58:25
挿入歌2曲に「光年」という言葉を入れてるから光年スケールの彼方に飛ばされた相手とテレパシーしたりするんだろうか
153: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 14:11:19
死者と繋がるとかそういう方向じゃないんじゃない
154: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 14:12:02
向こう側設定ってこれなのかな
155: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 14:13:50
庵野と鶴巻なら富野にニュータイプってなんですか?って聞ける
156: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 14:19:30
イタコみてーになるのは結果であって能力の本質ではないよな。ようは肉体の柵を越えて刻を越えるようになった結果そう見えるのであって。
157: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 14:22:46
イタコは元々、魂と共鳴してるからイタコのようにみえるだけなのでは
158: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 14:33:27
ニュータイプをポジティブに描くならニュータイプではない人がそれの価値を理解できてる世界が必要で
そうなったらそれらの人はオールドタイプではないし
皆ニュータイプならばニュータイプなんて言葉は不適当になる
みたいな事をニュータイプが未来になるほど聞かなくなるみたいな話題の時に考えたな
そうなったらそれらの人はオールドタイプではないし
皆ニュータイプならばニュータイプなんて言葉は不適当になる
みたいな事をニュータイプが未来になるほど聞かなくなるみたいな話題の時に考えたな
160: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 17:24:07
>>158
思ったけどマチュとシュウジの共有してるキラキラをシュウジの絵を通してNTじゃないニャアンも共有できるのはNTと非NT間の1つの交流の形になる…?
思ったけどマチュとシュウジの共有してるキラキラをシュウジの絵を通してNTじゃないニャアンも共有できるのはNTと非NT間の1つの交流の形になる…?
163: 名無しのあにまんch 2025/02/03(月) 22:47:59
>>160
言おうとしたこと先に書かれてた
今までは意識で直接繋がること重視、あるいはそれのアンチとして言葉での会話や肉体の繋がりの重視だったけど
NTとしての感性を活かして芸術(アート)で表現すれば、直接繋がらなくても言葉が無くても触れ合わなくてもOTもNTの感性を享受して共有できると思うんだよね
言おうとしたこと先に書かれてた
今までは意識で直接繋がること重視、あるいはそれのアンチとして言葉での会話や肉体の繋がりの重視だったけど
NTとしての感性を活かして芸術(アート)で表現すれば、直接繋がらなくても言葉が無くても触れ合わなくてもOTもNTの感性を享受して共有できると思うんだよね
169: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:52:31
富野や福井がやったようなニュータイプ論にはならんと思う
どうやってもネガティブだし
どうやってもネガティブだし
元スレ : 「ニュータイプをポジティブに描きたい」って話は