【ガンダムジークアクス】もしかしてクーデターで地球連邦が軍事政権になってる可能性ある?
1: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:31:46
2: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:35:17
そうでもしないと戦争ってできないよね…
戦闘停止の命令がずっと来るし、予算も降りないし
レビル将軍が首班になったのだろうか?
戦闘停止の命令がずっと来るし、予算も降りないし
レビル将軍が首班になったのだろうか?
3: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:36:08
言うて今のところ公式でそう言うこと一つも言及されてないからなんとも
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:37:32
年表見てても連邦軍司令部とジオンがしたのは停戦交渉だし、休戦中なだけで戦争終わってないんじゃないか疑惑がある
7: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:39:56
>>4
地球側宇宙拠点喪失による戦争継続不可だから何かしらの宇宙再進出・拠点制圧手法考えて準備整ったら攻め込んで来そうな予感はマジである
地球側宇宙拠点喪失による戦争継続不可だから何かしらの宇宙再進出・拠点制圧手法考えて準備整ったら攻め込んで来そうな予感はマジである
15: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:42:37
>>4
もう勝ち目がないからで停戦交渉を希望する形で
悪あがき以下のソロモンすら止められてるから停戦とは言っても連邦にはかなり分が悪い形だろう
それこそ旧作の南極条約の時ですら
相手の主要都市が壊滅してジオンが今後国体を保つのは不可能になっても負けが確定
なんていう酷い状況ではなかった
もう勝ち目がないからで停戦交渉を希望する形で
悪あがき以下のソロモンすら止められてるから停戦とは言っても連邦にはかなり分が悪い形だろう
それこそ旧作の南極条約の時ですら
相手の主要都市が壊滅してジオンが今後国体を保つのは不可能になっても負けが確定
なんていう酷い状況ではなかった
5: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:37:48
本放送時に地球連邦がとんでもねぇことになってる可能性も否定できないのよな
あんのくん絶対そこら辺の詳しいことも考えてプロローグの分厚い紙束作ってきてるだろうし
あんのくん絶対そこら辺の詳しいことも考えてプロローグの分厚い紙束作ってきてるだろうし
6: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:39:18
これだけやらかした連邦軍が内部粛清されない状況ってなんだろうって考えたらコレがフッと頭の中によぎってですね…
8: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:40:00
むしろ現実だと良くあるのは
軍部が暴走してるけど「もう戦争は始まってるんだから金を回さないと滅ぼされるだけだぞ。それともこんな相手を怒らせた状態で降伏の交渉するの(笑)」じゃない?
暴走されようと始めてしまったからにはベットするしかない
軍部が暴走してるけど「もう戦争は始まってるんだから金を回さないと滅ぼされるだけだぞ。それともこんな相手を怒らせた状態で降伏の交渉するの(笑)」じゃない?
暴走されようと始めてしまったからにはベットするしかない
11: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:41:39
>>8
もっと直接的に軍が議会を停止して軍事政権の樹立を宣言した可能性とかありそうじゃない?
もっと直接的に軍が議会を停止して軍事政権の樹立を宣言した可能性とかありそうじゃない?
16: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:43:40
>>11
ないとは言わんが言われてない以上仮説の領域だろう
>>8みたいにそうでなくても十分にあり得るわけだし。
ないとは言わんが言われてない以上仮説の領域だろう
>>8みたいにそうでなくても十分にあり得るわけだし。
9: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:40:15
正史でも軍閥化するから有り得なくはないか
10: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:40:46
無視して戦争継続ってなんだっけ?
ソロモン落としについてはルナツー陥落と同時進行だからまだ停戦を打診してる段階だしその後になんかあったっけ
ソロモン落としについてはルナツー陥落と同時進行だからまだ停戦を打診してる段階だしその後になんかあったっけ
21: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:48:21
>>14
うーん…これは書き方の問題の気がするなあ
いわゆる南極条約ってジオンが提示したのは連邦の事実上の降伏を意味する内容で連邦側は一度それを飲む判断をしたけどギリギリでレビルが帰ってきたことで「戦時条約としての南極条約は締結するけど戦争は続けるよ」って変更したってのがファーストでの歴史なわけで
そこの年表の条約締結ってのは休戦条約を締結して戦争やめますじゃなくて…の意味じゃない?
シャアの行動より前の話だから基本ファースト通りだと思うんだ
もちろんそう思わしといて後で実は!ってするための仕込みである可能性は否定できないがそれにしちゃこれ読まないと引っかからないようなミスリードは弱い気もする
うーん…これは書き方の問題の気がするなあ
いわゆる南極条約ってジオンが提示したのは連邦の事実上の降伏を意味する内容で連邦側は一度それを飲む判断をしたけどギリギリでレビルが帰ってきたことで「戦時条約としての南極条約は締結するけど戦争は続けるよ」って変更したってのがファーストでの歴史なわけで
そこの年表の条約締結ってのは休戦条約を締結して戦争やめますじゃなくて…の意味じゃない?
シャアの行動より前の話だから基本ファースト通りだと思うんだ
もちろんそう思わしといて後で実は!ってするための仕込みである可能性は否定できないがそれにしちゃこれ読まないと引っかからないようなミスリードは弱い気もする
22: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:48:30
>>14
もう休戦条約を締結してから、停戦せず徹底抗戦を宣言ってのがヤバいよね…
連邦軍内部でも政府の決定に従うべきではって勢力もできてガタガタになったのでは?
それにジオンに休戦すると言ってから連邦が攻撃をしかけて騙し討ちの構図になっていたかもしれないわけで
そうなるとソロモン落とし失敗後の改めての講和交渉はかなりジオンが厳しい態度で連邦に要求できる立場を与えただろうし
もう休戦条約を締結してから、停戦せず徹底抗戦を宣言ってのがヤバいよね…
連邦軍内部でも政府の決定に従うべきではって勢力もできてガタガタになったのでは?
それにジオンに休戦すると言ってから連邦が攻撃をしかけて騙し討ちの構図になっていたかもしれないわけで
そうなるとソロモン落とし失敗後の改めての講和交渉はかなりジオンが厳しい態度で連邦に要求できる立場を与えただろうし
17: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:44:30
>>10
簡易年表の最初の方
本編でレビル逃亡成功からのジオンに兵なし!で条約締結前に戦争再開するけどジークアクスだとレビル戻って来るのが遅くて条約締結後にも関わらず連邦軍がレビルの演説で勝手に徹底抗戦宣言する
簡易年表の最初の方
本編でレビル逃亡成功からのジオンに兵なし!で条約締結前に戦争再開するけどジークアクスだとレビル戻って来るのが遅くて条約締結後にも関わらず連邦軍がレビルの演説で勝手に徹底抗戦宣言する
20: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:47:19
>>17
これレビルは正史と同じなんよ
政府が折れるのが早い
これレビルは正史と同じなんよ
政府が折れるのが早い
27: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 10:08:06
>>20
シャアの勘とかのジオン側の変化とは別に
ガンキャノンがビームキャノンの搭載を実現したりと連邦にも変化があって、これはその一つなのかも
シャアの勘とかのジオン側の変化とは別に
ガンキャノンがビームキャノンの搭載を実現したりと連邦にも変化があって、これはその一つなのかも
30: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 10:16:19
>>20
そのせいで休戦条約が締結されたから(キシリアの陰謀とか関係なく)返されたのに大演説して暴走し始めたという
酷過ぎる説が出ていて笑った
そのせいで休戦条約が締結されたから(キシリアの陰謀とか関係なく)返されたのに大演説して暴走し始めたという
酷過ぎる説が出ていて笑った
12: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:41:55
今は停戦してるけど、戦争再開もよくある話なので・・・
13: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:42:21
史実だとティターンズへの特権付与(実質連邦軍をティターンズ傘下にする)ぐらいか
そのあとエゥーゴと対消滅したから後継は居なかったが
そのあとエゥーゴと対消滅したから後継は居なかったが
18: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:44:36
正直軍閥化は史実も似たようなものでは
19: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:45:05
個人的に地球連邦政府(昔の日本)で連邦軍(関東軍)って感じじゃないかと思ってる
23: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:54:23
正史の南極条約に当たるものだと思うが
南極条約は当初休戦条約だったのが大量破壊兵器等の使用を制限する戦時条約に変更になった経緯があるけど
ジークアクスだと明確に休戦条約として締結後に戦争継続してるから少なくとも戦争中は実質的にシビリアンコントロールが機能してなかった可能性はかなり高い
南極条約は当初休戦条約だったのが大量破壊兵器等の使用を制限する戦時条約に変更になった経緯があるけど
ジークアクスだと明確に休戦条約として締結後に戦争継続してるから少なくとも戦争中は実質的にシビリアンコントロールが機能してなかった可能性はかなり高い
24: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:54:34
ついでに言うとこの時点で正式には休戦状態ならルナツー陥落後に連邦軍司令部が停戦交渉って言い方にはならないんじゃないかね
ジオンは連邦政府と別に連邦軍司令部を一つの勢力と公式に認めてたことになってしまう
ジオンは連邦政府と別に連邦軍司令部を一つの勢力と公式に認めてたことになってしまう
25: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 09:59:31
ファーストの歴史で連邦はデラーズフリートが停戦したいですとか交渉してきた時によし条約結びますかって対応するか?ってことだな
26: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 10:04:12
だからクーデターで政府転覆させて、連邦軍司令部が政府を兼ねてたんじゃないかって推測は有り得そうではある
28: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 10:12:58
クーデター起こしても結局連邦はジオンよりクソ!を描写するための装置で連邦をこき下ろして二度と宇宙に関わるなってされそう
ここまで連邦を色んな意味でズタボロにしてジオン勝たせてる以上
ここまで連邦を色んな意味でズタボロにしてジオン勝たせてる以上
29: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 10:14:44
何これ?
いわゆる離間工作みたいなネタなの?
いわゆる離間工作みたいなネタなの?
31: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 10:22:35
正史だってちゃんと政府が機能して権力持ってるなら民間人乗せた船を囮にしたりそのまま正規軍に徴兵して戦後は軟禁なんて無茶苦茶な事は許してないだろうし
32: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 10:23:57
まあ地球降下作戦以後は連邦軍にとっては本土決戦だからなあ
33: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 10:35:59
ネタとしては面白いけど南極条約の経緯を考えたらまあこういう年表の書き方になるなあってレベル
34: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 10:38:13
>>33
旧作の説明を書くなら「条約締結直前に〜」にならない?
旧作の説明を書くなら「条約締結直前に〜」にならない?
35: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 10:56:52
もし年表の前後で条約の内容が変わってるのにそれが書かれていないならパンフレット情報は全く信用できなくなると思う
36: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 11:06:05
まあ戦後になってティターンズみたいな過激派が戦争継続派の将兵を糾合して連邦政府に対してクーデターを起こして軍事政権になったってことならあるかもしれない
連邦敗北だと当然史実と違ってジオンから賠償金も取れないし(下手すりゃソロモン落としの件を突かれて賠償金要求された可能性も…)、何よりあれだけボコボコにされて結局負けましたでは民衆の精神的ショックもめちゃくちゃデカい
そういう時ほど過激なことをデカい声で叫ぶやつが一定の支持を集めたりするもんだしねえ
連邦敗北だと当然史実と違ってジオンから賠償金も取れないし(下手すりゃソロモン落としの件を突かれて賠償金要求された可能性も…)、何よりあれだけボコボコにされて結局負けましたでは民衆の精神的ショックもめちゃくちゃデカい
そういう時ほど過激なことをデカい声で叫ぶやつが一定の支持を集めたりするもんだしねえ
37: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 11:08:39
>>36
まあ正史でもジオンのやらかしが酷すぎて賠償金じゃ焼け石に水だったし…宇宙への投資が減った分逆にマシになってるかもね
まあ正史でもジオンのやらかしが酷すぎて賠償金じゃ焼け石に水だったし…宇宙への投資が減った分逆にマシになってるかもね
42: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 11:26:12
>>37
史実より復興が進むとしたら政府が軍をきっちり引き締めて官民一体となって復興に取り組めた場合だけなんだよなあ……
まだ地上に戦力を残してる軍の暴走とか地上いるであろうガルマによる切り崩し工作とか上手くいかなさそうな要因はたくさんあるぞ
史実より復興が進むとしたら政府が軍をきっちり引き締めて官民一体となって復興に取り組めた場合だけなんだよなあ……
まだ地上に戦力を残してる軍の暴走とか地上いるであろうガルマによる切り崩し工作とか上手くいかなさそうな要因はたくさんあるぞ
39: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 11:11:07
しばらくクランバトルやるみたいだし、出て来ても連邦の敗残兵くらいかもね
40: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 11:14:58
もし仮に正史どおり戦時条約に変わったなら今度は「連邦軍は条約締結後も休戦せず」という部分がおかしくなるからね
普通に読んで政府が結んだ休戦条約を軍部が無視したという内容以外にはならないと思う
普通に読んで政府が結んだ休戦条約を軍部が無視したという内容以外にはならないと思う
49: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:11:18
>>40
いやファーストその物が「停戦条約としての南極条約を求められた」「停戦を抜いた諸々の協定としての南極条約を締結して休戦を跳ね除けた」だからここに書いてある通りだよ
いやファーストその物が「停戦条約としての南極条約を求められた」「停戦を抜いた諸々の協定としての南極条約を締結して休戦を跳ね除けた」だからここに書いてある通りだよ
54: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:22:15
>>49
つまり年表の文章は
連邦軍は(休戦とは無関係な南極)条約締結後も休戦せず
ということ?
つまり年表の文章は
連邦軍は(休戦とは無関係な南極)条約締結後も休戦せず
ということ?
62: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:43:53
>>54
実際に休戦条約を結んだかはともかく
言えることは休戦を決めた政府の意思に反して軍は抗戦を決定したということまでかと
休戦の予定だった条約を土壇場で変えさせたか休戦条約を結んだ上で無視したかのどちらかなのでは
実際に休戦条約を結んだかはともかく
言えることは休戦を決めた政府の意思に反して軍は抗戦を決定したということまでかと
休戦の予定だった条約を土壇場で変えさせたか休戦条約を結んだ上で無視したかのどちらかなのでは
63: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:55:09
>>62
どちらにせよクーデター案件なのは変わらんのですが……
これ、下手すると当時の将官が停戦後に不名誉除隊させられてから死刑に処されている案件になるのでは……
どちらにせよクーデター案件なのは変わらんのですが……
これ、下手すると当時の将官が停戦後に不名誉除隊させられてから死刑に処されている案件になるのでは……
64: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:59:53
>>62
それだと政府が軍部をコントロールできてないってことは何も変わらんな
それだと政府が軍部をコントロールできてないってことは何も変わらんな
41: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 11:23:22
地球に行った時にまだコロニーの状況はマシだったとかありそうだよね
43: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 11:34:45
庵野がウキウキでジオン勝利ルート描いたんだから連邦クソ!ジオンの方がマシ!な作品なんだろうな
44: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 11:36:00
>>43
明らかにジオン上げじゃない感じが作品の節々に見られるんですがそれは
明らかにジオン上げじゃない感じが作品の節々に見られるんですがそれは
46: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:01:58
地上をジオンが全部失ったと言われること多いけど
年表的には北米・オデッサ・ジャブローからの撤退でそれ以外は不明なんだよな
年表的には北米・オデッサ・ジャブローからの撤退でそれ以外は不明なんだよな
47: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:06:05
>>46
最低限の地球領土がないと水や酸素という生存に不可欠な物資が無くなって詰むからな
昨日まで戦争やってた連邦に売ってくれと言っても足元見られるだけだし
最低限の地球領土がないと水や酸素という生存に不可欠な物資が無くなって詰むからな
昨日まで戦争やってた連邦に売ってくれと言っても足元見られるだけだし
52: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:18:58
>>47
銀英伝のフェザーンみたく、中立だったサイド6が連邦・ジオン間の貿易の中継をしてる可能性。
あるいは「連邦はコロニーの維持に必要な水や空気、食料(デラーズ紛争が起きてないので北米穀倉地帯が無事)などをジオンに供給する代わりに、ジオンは核融合炉に必要なヘリウム3など各種宇宙資源を連邦に供給する」協定を結んでいいたり?
銀英伝のフェザーンみたく、中立だったサイド6が連邦・ジオン間の貿易の中継をしてる可能性。
あるいは「連邦はコロニーの維持に必要な水や空気、食料(デラーズ紛争が起きてないので北米穀倉地帯が無事)などをジオンに供給する代わりに、ジオンは核融合炉に必要なヘリウム3など各種宇宙資源を連邦に供給する」協定を結んでいいたり?
48: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:07:17
戦争終結時になくなってても
講和で余裕で要求できる範囲だと思うがなあ
講和で余裕で要求できる範囲だと思うがなあ
50: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:14:45
ア・バオア・クー攻略戦用に準備してた大量の連邦軍はどこにいったんだろ
シャアとシャリアブルだけじゃ全滅までは無理
ソロモン落としの時はそんなに大量の艦艇いなかったから維持出来なくて廃棄されたのか
シャアとシャリアブルだけじゃ全滅までは無理
ソロモン落としの時はそんなに大量の艦艇いなかったから維持出来なくて廃棄されたのか
51: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:16:07
>>50
ドズルに道ずれにされたんかもな
ワッケインが総指揮取ってるぐらいに宇宙艦隊の現場ボロボロだし
ドズルに道ずれにされたんかもな
ワッケインが総指揮取ってるぐらいに宇宙艦隊の現場ボロボロだし
56: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:24:43
>>51
レビル辺りがルナツー防衛の指揮をとってたと考えれば
ワッケインがソロモンの方にいてもおかしくないんじゃないか
重要度的にもルナツーの方にワッケインより偉いのはいたはず
レビル辺りがルナツー防衛の指揮をとってたと考えれば
ワッケインがソロモンの方にいてもおかしくないんじゃないか
重要度的にもルナツーの方にワッケインより偉いのはいたはず
53: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:19:13
>>50
あとシャアのソロモン泊地攻撃が滅茶苦茶効いてる可能性もある
あとシャアのソロモン泊地攻撃が滅茶苦茶効いてる可能性もある
55: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:23:20
>>50
ザクと量産ガンダムを主体としたジオン軍のMAV戦術についていけずにゴリゴリ削られてたんじゃないか
ザクと量産ガンダムを主体としたジオン軍のMAV戦術についていけずにゴリゴリ削られてたんじゃないか
58: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:28:45
UCやNTで追加されたニュータイプは時間軸を狂わす存在を排除するよう行動する設定がジクアスで拾われてジクアス時空が本来のファースト時間軸と歴史の流れに狂いが生じた結果ニュータイプの鱗片があるレビルが本能的に過剰反応して時間の流れを戻すために議会を無視して軍を扇動してしまった可能性あるんじゃないかな?
57: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:27:18
レビル将軍って実際どうなったんだろうな…戦○しちゃったんだろうか
60: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:29:29
>>57
1.戦死してる
2.責任取らされて処刑されてる
3.脱走してレビルフリートやってる
1.戦死してる
2.責任取らされて処刑されてる
3.脱走してレビルフリートやってる
61: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 12:37:52
>>60
この中だとどれがマシなのか…
この中だとどれがマシなのか…
65: 名無しのあにまんch 2025/01/30(木) 13:04:08
少なくとも終盤は連邦政府が機能してないな
下手したら軍部に掌握されてる状態だろ
下手したら軍部に掌握されてる状態だろ
元スレ : ふと思ったんだけど…【ジークアクスネタバレ注意】
妄想◯