【ガンダム】ジークアクス世界の技術躍進ヤバすぎない?
1: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:19:26
キケロガ(ブラウブロ)の時点で全天周囲モニターになってるのヤバくない?
2: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:24:48
そうそう2回目行った今日、キケロガのコックピットが全天周囲モニターなの気づいた
サイコミュだけでなく、色々とジオンに技術革新起きている世界だよね
サイコミュだけでなく、色々とジオンに技術革新起きている世界だよね
5: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:26:45
>>2
全天周囲モニターはMSサイズでアレックスが先行投入出来るので選択と集中に割り切ればジオン軍でも作ろうと思えば作れるのかも
全天周囲モニターはMSサイズでアレックスが先行投入出来るので選択と集中に割り切ればジオン軍でも作ろうと思えば作れるのかも
3: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:25:37
アクスがΩサイコミュの展開するとコックピットでアームレイカーとサイコミュ操縦システムが出て来て頭部の角が開くのはν+ユニコーンで10年先行っている
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:26:26
正統なブラウ・ブロの強化機体出して欲しいぜ
34: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 01:22:06
>>4
MAだと戦艦選ぶし小型化と汎用性の向上しつつムーバブルフレーム無い点からリ・ガズィみたいな背負い物付き変型MSとかになってると予想してる
MAだと戦艦選ぶし小型化と汎用性の向上しつつムーバブルフレーム無い点からリ・ガズィみたいな背負い物付き変型MSとかになってると予想してる
36: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:19:54
>>34
正史だとエルメス→キュベレイって発展だったのが
この世界だとエルメス中止になったし、戦果を挙げたキケロガベースでの新型が開発されていそうだよね
ガンダムとは別系統のNT専用機ってことで
正史だとエルメス→キュベレイって発展だったのが
この世界だとエルメス中止になったし、戦果を挙げたキケロガベースでの新型が開発されていそうだよね
ガンダムとは別系統のNT専用機ってことで
42: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 23:09:05
>>4
ブラウブロの強化形態として「ジオング」って名前の奴が出てきたらいいな
ブラウブロの強化形態として「ジオング」って名前の奴が出てきたらいいな
47: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 03:28:38
>>4
そもそもキケロガがブラウ・ブロの正統強化機体って可能性がある
ブラウ・ブロから結構ダウンサイジングされてる上に全天周囲モニター搭載されてるし
そもそもキケロガがブラウ・ブロの正統強化機体って可能性がある
ブラウ・ブロから結構ダウンサイジングされてる上に全天周囲モニター搭載されてるし
6: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:27:08
史実連邦もこのタイミングで全天周囲モニター作ってはいたとは言え
NT-1は不完全で完全なものになったのは試作3号機だぞ?
おかしくねえか?
NT-1は不完全で完全なものになったのは試作3号機だぞ?
おかしくねえか?
8: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:28:46
>>6
ビックリドッキリメカ連中全リストラ+ガンダムから技術チューチューだからかなり開発リソースに余裕あるし
ビックリドッキリメカ連中全リストラ+ガンダムから技術チューチューだからかなり開発リソースに余裕あるし
12: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:32:19
>>8
開発リソースもだし機種転換で無駄に金かけてないからギリギリビグザム量産に踏み切れたのかもね
開発リソースもだし機種転換で無駄に金かけてないからギリギリビグザム量産に踏み切れたのかもね
7: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:28:46
平行世界からエルメスとサザビーのコックピットが流れ着いた可能性
9: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:29:44
元々ビックリドッキリメカ作りまくってる正史もサイコミュとかはジオンのが先に実戦投入してるしな
10: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:30:25
ジークアクスの世界は黒歴史を経てループした世界で前のループの遺物をオーパーツとして発掘したとか?
11: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:32:17
>>10
シュウジのとこにあった宇宙世紀デザインのアレが気になる
シュウジのとこにあった宇宙世紀デザインのアレが気になる
13: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:33:33
>>10
それかループ重ねた結果、技術の革新も加速してる?それなら他の出来事も加速して起こりそうだが…
それかループ重ねた結果、技術の革新も加速してる?それなら他の出来事も加速して起こりそうだが…
14: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:33:36
というか別にアレってやってることカメラで撮った映像をcgで加工もしつつ周囲に映し出すだけだからそこまでとんでもない技術じゃないんだよね
18m級のロボット作れるような世界だったら特に
それより必要なのは視線でパイロットが何をしたいのかを勝手に判断してそれを画面に映し出す機能
ズームするのかロックオンするのか機体識別をかけるのかとか
18m級のロボット作れるような世界だったら特に
それより必要なのは視線でパイロットが何をしたいのかを勝手に判断してそれを画面に映し出す機能
ズームするのかロックオンするのか機体識別をかけるのかとか
16: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:38:23
>>14
あれ凄いのはどっちかっていうと目に入ってくる情報量が死ぬほど増えてる筈のパイロットがきちんと取捨選択して判断してるところだよな
本来機体の真後ろとか映す必要ないもん
あれ凄いのはどっちかっていうと目に入ってくる情報量が死ぬほど増えてる筈のパイロットがきちんと取捨選択して判断してるところだよな
本来機体の真後ろとか映す必要ないもん
17: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:40:44
>>14
現実でも割とやれなくない技術ってのが面白い
まあ処理云々に関してはもっと高速化する必要があるが
現実でも割とやれなくない技術ってのが面白い
まあ処理云々に関してはもっと高速化する必要があるが
20: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:46:08
>>17
やってることただのカメラで撮った映像を画面に映してるだけだからね
ただ球体状に通じ出すから補正かけてる
問題点としてcgである程度補正かけちゃうからそれっぽいのをまとめて別のに写しちゃう可能性がある
例えばダミーバルーンとかを本物の機体みたいに映しちゃうとか
ユニコーン辺りになるときちんと別物ってかちゃんとダミーバルーンが映し出されるけど
やってることただのカメラで撮った映像を画面に映してるだけだからね
ただ球体状に通じ出すから補正かけてる
問題点としてcgである程度補正かけちゃうからそれっぽいのをまとめて別のに写しちゃう可能性がある
例えばダミーバルーンとかを本物の機体みたいに映しちゃうとか
ユニコーン辺りになるときちんと別物ってかちゃんとダミーバルーンが映し出されるけど
26: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 18:10:13
>>17
現実でもF-35に似たような機能があるんだよな
機体に分散配置したDASの情報とヘルメットの位置情報を統合してパイロットの向いた方向の映像をHMDに映すやつ
現実の技術が1st放映当時より発展した結果アニメの描写に追いついた感じがある
現実でもF-35に似たような機能があるんだよな
機体に分散配置したDASの情報とヘルメットの位置情報を統合してパイロットの向いた方向の映像をHMDに映すやつ
現実の技術が1st放映当時より発展した結果アニメの描写に追いついた感じがある
29: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:15:19
>>17
どっちかって言うとVRゴーグルみたいな感じだけど最新の戦闘機は全天周モニターみたいに機体貫通して全方位が見れるぞ
どっちかって言うとVRゴーグルみたいな感じだけど最新の戦闘機は全天周モニターみたいに機体貫通して全方位が見れるぞ
30: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 21:16:58
>>29
後ろの機体にもAMRAAMミサイルでロックオンできるからな…
後ろの機体にもAMRAAMミサイルでロックオンできるからな…
15: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:35:45
正史が一年戦争中本当アホみたいに変なMS作ってるからそれ無いならジオンは一年戦争の時点で一年戦争終了後の連邦がやったこと(ジオン系と連邦系技術のハイブリッド)をやってるから技術革新早くなるのはまああり得ると思う
18: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:41:33
後はリニアシートかどうかですね
19: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:43:51
びっくりドッキリメカ代表のMA乗りが普通のドムに乗ってるからあの辺の開発が全部キャンセルされた可能性は普通にあるよね
というかその辺のリソースを根こそぎ回収しないとビグザム量産なんて流石に出来ないはず
というかその辺のリソースを根こそぎ回収しないとビグザム量産なんて流石に出来ないはず
21: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:51:12
ゲームを周回して引継ぎ要素入れてニューゲームとかしてる状況なんだろうか そもそもガンキャノンもビームキャノンだったし
24: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:56:40
>>21
そうだとするとタンクもビームだったのかとも思ったけどそうすると曲射撃ちできなくなるから宇宙だと機動が死に地上だと射角が微妙というポンコツになるか…
そうだとするとタンクもビームだったのかとも思ったけどそうすると曲射撃ちできなくなるから宇宙だと機動が死に地上だと射角が微妙というポンコツになるか…
25: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:57:51
>>24
実際破壊される時のタンクの砲身がなんかフリーダムのバラエーナみたいになってたから多分アレもビームになってると思う
実際破壊される時のタンクの砲身がなんかフリーダムのバラエーナみたいになってたから多分アレもビームになってると思う
22: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:55:14
シャロンの薔薇が実は正史世界から転移してきたサイコフレームとかありそう
それとララァが干渉しているとか?「ララ……」とか、シャアがセイラさんに気付けたのとか
正史世界の情報がこっちに来て閃きという形で頭に浮かぶのかもしれない
それとララァが干渉しているとか?「ララ……」とか、シャアがセイラさんに気付けたのとか
正史世界の情報がこっちに来て閃きという形で頭に浮かぶのかもしれない
23: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:56:13
>>22
シャアが覚醒したのセイラさんを殺しかけた時なので似たようなシチュエーションにスイッチが入った可能性
シャアが覚醒したのセイラさんを殺しかけた時なので似たようなシチュエーションにスイッチが入った可能性
46: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 03:18:56
>>22
というか、正史世界からアクシズショックで消えたνガンダムが来てるんじゃねのか?
というか、正史世界からアクシズショックで消えたνガンダムが来てるんじゃねのか?
27: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:21:47
リニアシートとかモニターはアニメーターの都合的な点もあるけどそれを構築した永野と富野もすごいが
実現も現実というのは科学ってのはすごいなぁ
実現も現実というのは科学ってのはすごいなぁ
28: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:22:23
確かハイストリーマーだといきなり実写だと酔いやすいから
簡易的なCGにする処理も選べるんだっけ
簡易的なCGにする処理も選べるんだっけ
31: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 22:19:10
個人的に気になるのはフラナガン博士と会話してる時背景からするにアメリカとかの宇宙開発の歴史博物館か何かで会話してるのよね。 あの世界薔薇とかのオーパーツか何かがあるみたいだから宇宙世紀前にすでになんかしらのブレイクスルーが発生してるとかありそう。
32: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 23:30:46
パンフでジークアクスにはシールドにIフィールドジェネレーターが搭載と
超小型化が実現されているから、やっぱ異常に正史より技術が進む要因がなんかあるんだと思う
超小型化が実現されているから、やっぱ異常に正史より技術が進む要因がなんかあるんだと思う
35: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 01:22:14
>>32
ああ!だからガンダムのビームサーベル防御できてたのか
SEEDのシールド並にビームサーベルに硬いからおかしいと思った
ああ!だからガンダムのビームサーベル防御できてたのか
SEEDのシールド並にビームサーベルに硬いからおかしいと思った
33: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 01:12:36
全周モニターみたいな画像を撮って表示するのはNISSANの車とかに乗ってるね…
複数の位置に置いたカメラで無死角の視野の映像を作るやつやね…多分自動車でできるからモビルスーツでもそんなに大変じゃないだろな
全周モニターみたいな表示装置は最近の携帯とかスマートウォッチみたいな異形液晶や、町中の広告で使われてるLEDパネルとかでできるね…球型にするとコックピットモジュールの容積が増えるから異形パネル組み合わせで流線型コックピットでもできるね…
人間側にヘルメットつけてOKならF-35のみたいな頭に乗っけるのでもできるね…
複数の位置に置いたカメラで無死角の視野の映像を作るやつやね…多分自動車でできるからモビルスーツでもそんなに大変じゃないだろな
全周モニターみたいな表示装置は最近の携帯とかスマートウォッチみたいな異形液晶や、町中の広告で使われてるLEDパネルとかでできるね…球型にするとコックピットモジュールの容積が増えるから異形パネル組み合わせで流線型コックピットでもできるね…
人間側にヘルメットつけてOKならF-35のみたいな頭に乗っけるのでもできるね…
37: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:27:08
そういえばガンダム強奪時コロニーに穴空いてないからテムさん生きてる可能性あるよね
そんでホワイトベースも奪われてるから捕虜みたいな感じで捕まって技術協力させられてみたいなこともワンチャンあったりする??
そんでホワイトベースも奪われてるから捕虜みたいな感じで捕まって技術協力させられてみたいなこともワンチャンあったりする??
38: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:29:17
テム・レイは連邦にいるままなのかジオンに行ったのか中立のサイド6にいるかで違うかもな
39: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 13:59:43
宇宙の色が変わってないのが気になるんだよな
40: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 14:43:52
WBを手に入れたのでジオン軍がクスィーガンダムを生み出しそう
44: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 02:33:45
キケロガのコックピットの時点でネオ・ジオン系の全天周囲モニターなのやっぱなんかあったなこれ
45: 名無しのあにまんch 2025/01/27(月) 02:43:04
Iフィールドに関しては多分ビグザムを想定以上に大量生産した影響じゃね?
史実だとIフィールド搭載機自体少なかったから発展も遅れてたと思うし
モニターに関してもアレックスという例があるからあり得るレベル
ただそれでも可笑しいのがガンキャノンと軽キャノンのビームキャノン
元々ビームライフルの冷却時間中に使用する筈の武装なのに変えられたまま(ジムキャノンⅡはマシンガン装備、ガンダム6号機も諸説あるが基本的にビームライフル+実弾)
史実だとIフィールド搭載機自体少なかったから発展も遅れてたと思うし
モニターに関してもアレックスという例があるからあり得るレベル
ただそれでも可笑しいのがガンキャノンと軽キャノンのビームキャノン
元々ビームライフルの冷却時間中に使用する筈の武装なのに変えられたまま(ジムキャノンⅡはマシンガン装備、ガンダム6号機も諸説あるが基本的にビームライフル+実弾)
元スレ : ジークアクスの技術躍進
ただ、宇宙で自分の周り全方向が表示されるモニターって絶対怖いよね